6/17(土)、隣県のS高校とK高校との練習試合に挑んだ息子の野球部は連敗。息子はS高校戦に3番センターで出場して4打数2安打1四球。

6/18(日)、隣県のS高校と同県のTS高校との練習試合も連敗。息子は2試合とも3番センターで出場して8打数3安打1打点1四球でした。

この一ヶ月、今までチームを引っ張ってきた投手陣が故障に苦しみ欠場していました。その間は1、2年生と3年生野手ピッチャーでしのいできました。もちろん勝つことは難しい状況でしたが、今まで投手力で勝ってきた、逆を言えば投手陣におんぶに抱っこだったチームにとっては、野手の奮起を促す良い機会だったと思います。

ここ数試合はリードは許すものの、打線と守備に粘りが見えるようになりつつあります。もう一皮向けてくれたら、状態の良かった春先以上のチームになってくれると思います。

幸い、故障中の3投手は復帰の目処が立ちつつあり、チームとしてはほっとしているところです。

先日行われた夏の全国予選抽選会。息子の野球部は大会4日目、地元のスタジアムでKK高校とSK高校の勝者とあたります。力の差はなく、良い試合ができると思います。大会4日目というのも、故障者の多いチームにとっては大きくプラスです。

抽選会でベンチ入りメンバーは提出されていますが、変更を見越しての提出とのことで発表は直前になります。ベンチ入りを目指してアピール並びに最終調整をして欲しいと思います。

チームは今週末から合宿に入ります。土曜日は隣県へ遠征。日曜日は隣県の高校との練習試合が組まれています。練習試合も残り数試合。しっかり調整して欲しいと思います。頑張れ子供達!!
{650AB53E-6D17-4A4A-994A-7D8CA7389C5C}


Uボーイズが挑んだ全国大会出場への決戦。準決勝でFCボーイズさんと対戦して2-7で敗戦。全国大会出場にあと一歩届きませんでした。

この日のスタンドには1、2年生、保護者の皆様、チーム関係者など100名を超える大応援団が集結。残念ながらベンチに入ることが出来なかったメンバーが応援を取り仕切ってくれました。

この大応援団をバックに子供達は精一杯戦いました。春の大会で勝利した相手とはいえ、油断することなく全力で準備をしました。しかし、相手は素晴らしいチームでした。ミスのない安定した野球。こちらのミスを確実にものにする試合巧者ぶり。勝てば全国という緊迫した試合の中での見事なパフォーマンスに脱帽でした。FCボーイズさん、全国大会出場おめでとうございます。

試合終了後、泣き崩れる子供達。2年半追い続けて来た目標達成は目の前でしたが、つかむことが出来ませんでした。

しかし、悔しんでいる場合ではありません。この日もう一試合残っています。それは3位決定戦です。子供達は涙を拭き、気持ちを切り替えて試合に挑みました。

対戦相手は同じく準決勝で敗れた強豪Kボーイズさん。Kボーイズさん、対戦頂きましてありがとうございました。

この試合に先発マウンドに上がった投手は先日の準々決勝で乱調だった投手。しかしこの日は自慢の快速球で相手打線をねじ伏せます。その好投を支えたのが捕手。この大会初出場。この投手とは小学校同じチームでバッテリーを組んでいた選手です。息のあったバッテリーは5回を1失点に抑え試合を作ります。

試合は4番の長打などで得点を重ねたUボーイズが優位に進めます。

6回からマウンドに上がったリリーフ投手はセンターでフル出場していましたが、この大会初めてマウンドに上がります。小学校時代は娘と同じ少年野球チームで二遊間を守っていた同級生。キレのある変化球と伸びのあるストレートで相手を2失点に抑えます。

最後のバッターのジャストミートしたピッチャーライナーを投手が気合で止めて試合終了。4-3で勝利してUボーイズは見事県3位の成績を収めることが出来ました。選手のみなさん、おめでとうございます!

県3位になったことで、Uボーイズは8月に行われる中学硬式野球チームの日本一を決めるジャイアンツカップの予選に出場する権利を得ました。またこのチームで戦うことが出来ます。

リトルシニア、ヤング、ポニーなどの強豪チームとの予選。もちろんボーイズ全国大会出場を決めた県1位、2位のチームも予選会に出場します。厳しい予選会になりますが、ジャイアンツカップ出場を目指して頑張りましょう。

頑張れUボーイズ!!
{92F9E047-78D4-4606-BF34-05EF3D485F92}

{8A2D42B0-2B99-4738-B045-326F8B678D3D}

{8526BD6F-97D9-4675-ABD5-E4579639BF2A}




息子の高校野球部は土日で3校と練習試合を行いました。

土曜日は県内私立の強豪SB高校。私の母校です。このチームには息子のクラブチームの後輩達や野球塾の同期が在籍しています。楽しみな対戦でした。

試合は投手の台所事情の厳しい息子のチームは劣勢。エラーなどもあり完敗でした。息子は3番センターで出場して3打数2安打1四球。

この試合クラブチームの一期後輩と直接対決しました。アンダースローピッチャーである後輩は事前にクラブチームの監督と話をしていて「あいつはカーブが苦手」と話を聞いていたそうです。息子もその話を知っていて、カーブ待ちで勝負に挑んだようです。しかし後輩はストレート勝負。息子は外角のストレートを打ちますがセカンドゴロに抑えられました。2人とも楽しそうでした。

野球塾の同期は5番で出場して2ベースを一本放ってました。身体がひとまわり大きくなって力強いスイングをしていました。

日曜日は隣県の公立M高校、私立S高校との巴戦。M高校戦は4番センターで先発出場。3打数0安打で途中交代。M高校戦も4番センターで先発出場して3打数1安打2四死球。試合は1分1敗。4番の役割を果たせませんでした。

今週末も4校との練習試合が組まれています。夏大会まであと1ヶ月を切っています。そろそろ調子を上げて欲しいものです。

頑張れ子供達!!
{1916CA27-8579-434B-870F-FC8644AFAFF8}




Uボーイズの3年生は素晴らしい人間性を身につけてくれました。

いつでも笑顔で楽しそうに野球を続ける3年生。

チームメートには優しく、自分自身にはストイックに野球に打ち込める3年生。

試合を重ねる度に強く、たくましくなって行く3年生。

私は君達3年生のことを誇りに思います。

今週末の決戦には100名を超える応援団が君達を支えてくれます。

君達の事を尊敬している後輩達に!

君達の事を支えてくれている保護者の皆様に!

そしてチームメートの為に!

笑顔で最高のパフォーマンスを見せて下さい。

Uボーイズの子供達、保護者の皆様、そして指導者が三位一体となって決戦に挑みましょう。

そして決戦に勝利して全国大会出場を決めましょう!

頑張れ子供達!

頑張れUボーイズ!!

{CDEAA9FA-033D-49C0-8A6B-430ECBDB39AD}

{9B1201B5-542C-4FBF-8CFC-703FE2C0D5B4}



6/3(土)、息子の野球部は隣県のK高校と練習試合を行いました。第一試合は0-3で敗戦、第二試合は3-2で勝利となりました。息子は第一試合3番センターで先発出場して3打数0安打1四球。バッティングでは貢献できませんでしたが、守備では左中間を破りそうな大きな当たりを身体を伸ばしてのランニングキャッチ。好プレーを見せてくれました。

6/4(日)、春の県大会代表者決定戦で大敗したKK高校と隣県のH高校との巴戦。H高校戦、息子は3番センターで出場して3打数2安打1打点1犠打。スクイズを決めたようです。KK高校戦も3番センターで出場して4打数1安打。しかし試合はどちらも敗戦となりました。

3月から4月中旬までは連勝続き。4月下旬から5月一杯は連敗続き。チームの状態は今底辺から這い上がるきっかけを模索している、そんな状況です。

さらに悪いことに投手陣の疲労がピークに達して、今までチームを引っ張り、背負ってきてくれた投手達は本調子には程遠く、難しい状況が続いています。

打撃面、守備面でもミスが多く、集中力が欠けているかなという状態。なかなか浮上のきっかけを掴むことができません。

ただこれ以上悪くなることはないと思いますので、夏大会までの残り一ヶ月、少しずつ調子を上げて欲しいと思います。

今週末は私立の強豪や隣県の強豪チームの計3高との練習試合が控えています。台所事情は厳しく良い結果には繋がらないかもしれませんが、各人が調整、修正の場として有意義な試合にしてくれることを祈ってます。

頑張れ子供達!!
{F2F0B075-378E-4D73-BD5D-924C8547D779}