4/21(日)、浦和ボーイズ3年生は関東ボーイズリーグ大会2回戦に挑みました。対戦相手は同じ埼玉県支部の強豪、深谷中央ボーイズさん。深谷中央ボーイズさん、対戦頂きどうもありがとうございました。

1回戦と同じオーダーで挑んだ浦和ボーイズでしたが、この日は序盤に2点のリードを許す展開。要所でミスが出る嫌な展開です。

しかし3回裏。4番ファーストの豪快な柵越え3ランで一気に逆転します。昨年秋には控えに甘んじていた選手が、冬のトレーニングを経てひとまわりもふたまわりも大きく成長してくれました。

彼のホームランで打線に火がつき、続く4回5回と連打や俊足を活かしたランニングホームランなどで7-2と大きくリードします。

しかし相手は強豪チーム。浦和ボーイズのミスに乗じて少しずつ点数を返していき、6回裏についに同点に追いつかれてしまいます。

試合はそのまま延長戦へ。8回表、4番のこの日5打点目となるタイムリーで再度突き放し、最後は2番手右腕が粘る相手をなんとか抑えて試合終了。10-7で勝利し3回戦進出となりました。

強豪相手になんとか勝利をものにした浦和ボーイズ。子供達にとって大きな経験になりました。

また深谷中央さんには2年前の全国予選準決勝で敗れ、全国出場を阻まれました。その時主将だった選手の弟が今の代の主将。2年越しに兄のリベンジを果たした形になりました。よく頑張ってくれました。

3回戦の相手は優勝候補武蔵狭山ボーイズさん。試合終了から40分後にダブルヘッダーで試合です。その試合は次回の更新で。







浦和ボーイズ3年生は関東ボーイズリーグ大会1回戦に挑みました。対戦相手は群馬県の渋川ボーイズさん。渋川ボーイズさん、どうもありがとうございました。

怪我人も戻り少しずつ戦力も整い始めた3年生チーム。主要選手が怪我で休んでいる間にポジションを獲得した選手もおり、熾烈な競争が思った以上にチーム力を高めてくれたようです。

1回表を3人で抑え、その裏の攻撃。先頭バッターが俊足を活かして内野安打。2番の送りバントと相手守備のミスで1点を先制すると、そこから犠打を挟んで4連打で得点を重ねていきます。怪我から復帰した選手、そしてレギュラーを獲得した選手もタイムリーを放ち、この回打者一巡10安打の猛攻で一挙12点をあげます。

試合を優位に進める浦和ボーイズはここから選手を入れ替えて選手に経験を積ませます。2番手投手は安打を打たれるものも無失点。3番手投手は安定した制球、4番手投手は緩急を上手く使いそれぞれ3者凡退で相手を抑えます。

バッティングでも熾烈なレギュラー争いに負けじと、昨年秋の大会出場組が長短打。守備でも良いプレーを見せるなど猛アピールしてくれました。

試合は4回表コールド13-0で勝利。ベンチ登録25名全員が出場することが出来ました。ベンチ外の選手達も精一杯チームをサポートしてくれました。

来週は2回戦、3回戦とダブルヘッダーです。相手は強いですがしっかり勝って上を目指しましょう。

頑張れ浦和ボーイズ3年生!!!



少しずつ暖かくなってきました。

浦和ボーイズ新3年生は毎週遠征試合を続けています。浦和中央ボーイズさん、坂戸ボーイズさん、前橋中央ボーイズさん、厚木ボーイズさん、相模原中央ボーイズさん、秦野ボーイズさん、そして先週は吉川美南ボーイズさんと多くのチームと対戦して実践練習を続けています。

2月には今までに経験したことが無いくらい怪我や病気での欠場者が多く発生し、選手のやりくりに苦労をしましたが、暖かくなるにつれて徐々に復帰者が増えてきました。まだまだ怪我人はいます。辛いリハビリを続けながらスコアをつけたり、ランナーコーチャーやボールボーイを必死に取り組む選手達がいます。試合に出場する選手は彼らの支えに感謝し、怪我をしている選手もチームの為に何ができるかなど、次のステップの糧になるような勉強をして欲しいと思います。

4月に入ると大きな大会が始まります。関東ボーイズリーグ、東日本ブロック大会。毎年様々なドラマを生んできた大会。東北チャンピオンにあと一歩まで迫った昨年。ブロック準決勝まで勝ち上がった一昨年。色々なシーンが思い浮かびます。

今年の大会、浦和ボーイズは群馬県の渋川ボーイズさんと対戦します。大事な初戦。例年以上の成績を上げる為にも、特に初戦は良い試合が出来ればと思います。

その前に、新3年生35名はこの大会のベンチ入り25名枠を目指して競争です。今まで教わってきたことを見直して、十二分に力を発揮してベンチ入りメンバーを勝ち取って欲しいと思います。

先輩方に負けじと新2年生49名もまた日々頑張っています。彼らも少しずつ実践練習が増えています。冬の地味なトレーニングの成果を発揮しつつある選手も現れ始めました。彼らはポテンシャルの高い代でさらなる成長が楽しみでなりません。練習を積み重ねて来たるべき代替わりに向けて頑張って欲しいと思います。

また新1年生の入団も増えています。おかげさまで現在31名が入団届けを提出してくれました。浦和ボーイズを選んでくれて本当にありがとう。一緒に明るく楽しく野球をしていきましょう。

新入団選手はまだまだ募集しています。ぜひグラウンドまで遊びに来て下さいね!

さあ、いよいよ2019年度の浦和ボーイズがスタートです!!!





浦和ボーイズ2年生。実践の感覚を養う為に、そして冬トレの成果を試す為に、練習試合を毎週行っています。

先々週は所沢ボーイズさんと春越ヤングさん。先週は浦和中央ボーイズさんと試合を行いました。

ここに来て怪我人が増えてしまい、昨年の秋とは全く違うメンバーで試合に挑んでいます。怪我人が出てしまうことは残念ではありますが、怪我をした選手はチームの為になにが出来るのか、そしてなにを勉強出来るのか、これから先の為に大きな糧となるなにかを掴んで欲しいと思います。

辛いけど焦らないこと!

そして今まで控えに甘んじていた選手達は、スタメンを奪うチャンスだとポジティブに考えて欲しいと思います。

すでにこの冬のトレーニングの成果を試合で発揮して、レギュラー争いに名乗りを上げている選手がたくさんいます。

あまり目立たなかった選手が!

新しいポジションに挑戦してブレイクした選手が!

冬場に覚えた新しい技術の成果を十二分に発揮した選手が!

多く出てきています。

怪我から戻って来る選手も黙っていないでしょう。ここからの更なる競争が、チームに大きな力を与えてくれるはずです!

3月下旬には怪我人みんなに戻って来て欲しいです。しっかり完治させて帰ってきて下さい。あなた達の力がチームに必要です!

そして彼らの抜けたチームを守って戦ってくれている選手達。更に成長して簡単に彼らにレギュラーの座を渡さぬようにして下さい!

来週末も練習試合。ニューヒーローの誕生とチームの為に働く選手達を見守りたいと思います。

頑張れ浦和ボーイズ!!






球春到来!!

浦和ボーイズ2年生はオープン戦が解禁となったこの日、川越初雁ボーイズさんとの練習試合を3戦行いました。川越初雁ボーイズさん、対戦頂きありがとうございました。

30名以上在籍する浦和ボーイズ2年生。冬のトレーニングの成果や日々の努力を鑑みながら、3試合それぞれの出場メンバーを決めていきます。

今期オープン戦初戦となった第1試合は打線が爆発。16安打13点を上げて13-2で勝利。冬場バットを振り続けていた4番レフト君が3安打3打点、6番ショート君が4安打3打点など、多くの出場選手が成果を発揮します。投手も先発左腕が7イニング2失点と完投。最終回までノーヒットピッチングとこちらもトレーニングの成果を発揮しました。

第2試合は6-9で敗戦。それでも昨年出場機会に恵まれなかった選手が活躍し、今後の公式戦での活躍に期待が持てる内容でした。冬場に成長した左腕投手、ショート、投手に大活躍の選手、そしてストッパーとしてほぼ完璧に相手打線を抑えた右腕君。今後が楽しみです。

第3試合も打線が爆発。21安打の猛攻で22-8で勝利。この試合4打数4安打のセカンド君は第1試合と合わせて5安打4打点2ベース4本と大活躍。またライトとピッチャーで出場した選手は打っては4打数3安打、投げては1イニングを3者連続三振に抑える完璧な内容。成長した姿を見せてくれました。

個人的に素晴らしいと感じたのは第1試合、第3試合と出場したセンター君。身体は大きくないものの、俊足を活かしたプレーでチームに貢献します。守備では難しい後方へのライナーを打球から目を切って追い見事捕球。バッティングでも長打にバントヒットなど2試合で3打数3安打3ベース1本と大活躍。今後のレギュラー争いに大きくアピールしてくれました。

オープン戦初戦としては幸先の良いスタートになりました。来週以降もしっかりと結果が出せるように引き続きトレーニングを続けて欲しいですね。

昨年チームを引っ張っていた選手達も近日中にそれぞれ復帰してくれると思います。彼らが戻ってくることでさらに競争が厳しくなります。競争がさらに良い方向へ導いてくれるのではと今から楽しみでなりません。

今週末もオープン戦があります。今回のように冬トレの成果を見せてもらえたら嬉しいですね。

頑張れ浦和ボーイズ!!