連載「夫婦のはなし」22話目。

 

 

 

 

 

1.夫婦力をUPさせるには

2.話したいけど聞いてくれない時は?

3.聞く側のコツ

4.伝える側のコツ

5.何でわかんないの?

6.同じで楽しんで違いで尊敬する

7.徐々に歯車が噛み合わなくなる理由

8.やらない工夫をしよう

9.やらないに許可する

10.旦那さんに頼むためのマインド

11.大切な取説交換

12.自分で自分をご機嫌に
13.好きでも諦めていい?!

14.余裕を生むには〇〇〇こと

15.夫婦で心地よくいるために

16.自分の“型”を探そう

17.揺れながら進む

18.これだけは直してほしい、、そんな時は

19.優しさの使い方

20.〇〇方式になっていないですか?

21.変えるタイミングの違い

 

 

 

 

前回変えるタイミングの違いの続きです!

 

 

 

 

男性は弱いところを出せないんです。

(出しにくいんです)

ってことは女性はどうすれば、、、

 

 

 

 

 

 

それにはまず

男性の不安を取り除くこと。

 

 

 

 

 

その不安とは、弱みを見せることで

期待外れと思われる

バカにされる

嫌われる

など、

 

 

自分が弱者で価値のない人だと

ガッカリさせてしまう恐怖を深いところで抱えています。

 

 

 

僕も

「自分の大事な人一人守れない自分なんて認めない」

そう自分の弱さにOKが出なかった男なので笑

 

 

 

 

その怖がっている部分を

「そんなあなたでも大丈夫だよ」

と包み込んでいく感じが男性を安心させます。

 

 

男性は安心感を与えてくれる人に対しては

絶対的な信頼を寄せ守ろうとします。

 

 

 

 

母親に強く味方するのはこの心理が働いているのもあります。

 

 

 

母親との関係性については

たくさん書きたいことあるので話戻します笑

 

 

 

 

どこが怖いのか?旦那さんから聞けるのが一番ですが

難しいようであれば

「大丈夫だよ」の安心感を出すこと。

 

 

 

 

それが言葉なのか、

行動なのか、

雰囲気なのか、

一番効果のありそうなものから攻めていくといいですね。

 

 

 

 

 

ちなみに僕の変化をざっと並べると、

 

 

弱みを出せるようになる

弱くても大丈夫だと理解する(安心感)

そんな自分も支えてくれる奥さんなら応援しよう(思いやり)

それ楽しそう(興味)

それいいかも(肯定)

共通の話題が増えていく

楽しさが増えていく

一緒に学ぼう!!

 

 

の流れでした。

 

 

なので、時間はかかります。

かかるけど、実感したら早いです。

焦らず、ちょっとずつ、ですね。

 

 

 

 

そして

これを実践していくのに一番大事なことは

まず奥さん側が満たされて心に「余白」があること。

 

 

この余白がないと自分で手一杯になったり

「大丈夫」を出すエネルギーがなくなってしまうので。

 

 

 

 

夫婦関係っていくら自分がマインドを整えても

影響されてしまったり

自分だけっていう孤独感が出てしまうので

心理も知っておくと「違い」も

認めやすくなったりしますよね。

 

 

ぜひ小さい成功体験を積んで

素敵なパートナーシップを

育んでいってくださいね♪

 

 

 

 

 

ではでは〜

 

 

 

メルマガ(無料)やってます!

下のバナーをタップ♡

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます♡

 

どんな私も好きでいよう .。.:*♡ 

 

 

 

 

 

 

 

 

#川井彩友美#川井凉平#かわい夫婦#インフィニティ夫婦#インフィニティマスター養成講座#宮本佳実#宮本佳実さん#ワークライフスタイリスト養成講座#起業トレーナー養成講座#マイスタイル起業塾#SNS起業#好きを仕事に#ママ起業#週末起業#育児休暇#育休#育休復帰#時間術#ノート術#時短術#家事#働き方改革#働き方#時短勤務#おうち起業#千葉県#家庭菜園#パートナーシップ#アラサー#アラフォー#hsp#繊細さん#自分軸#他人軸#我慢しない#自己犠牲#完璧主義#自己肯定感#自己否定#産後うつ#パニック障害#てんかん#てんかんママ#内観#加藤なほさん#本田晃一さん#本田晃一#マイグレートメンター #アドラー心理学 #かわい夫婦