連載「夫婦のはなし」18話目。
パートナーシップで重要なのは話すこと、違いを認めること。
でも、「これだけは直して欲しい」
そういったことも夫婦間ではあるんじゃないでしょうか。
そういった時に
なんで直して欲しいと思うんだろう、
そうされると何が嫌なんだろう、
何を自分は怖がっているんだろう、
まずはそう自分に聴くこと(内観)は
すごく大切です。
それでも毎回そうされると嫌なものに関しては
受け入れられないこともあります。
今回はその解消法について書いていきます!
まずはかわい家の場合。
僕がすぐにあゆみさんの話の途中で
解決法を言ってしまい切ってしまうこと。
そう、アドバイス問題。
僕は良かれと言っているのだけど
妻にとっては別にそれを求めていなかったようで。
それを僕たちが修正していった3ステップです。
①アイメッセージで伝える
より良くしていく前提で「そうされると私はこんな感情になる」という感情までつけて話す。
②紙に書いて見えるところに貼っておく
特に僕の場合は忘れんぼうの度が過ぎていたので笑 話していない時も意識化させるために。
③何度も伝えること
言った方は”こんしんの1回”の気持ちで伝えてるけど、聞いてる方は”いつもの1回”の温度差になっていることがほとんどなので「この間も言ったでしょ!」と思うけど何度も伝えます。
僕は忘れ能力が高めなので
期間は約3ヶ月くらいだったでしょうか?笑
とにかく大事なことは
諦めないこと。
理想の夫婦像の形にしていくには
一度ではなく何度も整えながら
諦めないで続けていくこと。
そうすれば必ず未来は変わっていきます。
ぜひお試しを!
ではでは〜
キャンセル待ち


毎週日曜日19時にプレゼントしてます♡
ご登録はこちら


よかったらこちらから、ご登録ください
最後までお読みいただき
ありがとうございます♡
どんな私も好きでいよう .。.:*♡
#川井彩友美#川井凉平#かわい夫婦#インフィニティ夫婦#インフィニティマスター養成講座#宮本佳実#宮本佳実さん#ワークライフスタイリスト養成講座#起業トレーナー養成講座#マイスタイル起業塾#SNS起業#好きを仕事に#ママ起業#週末起業#育児休暇#育休#育休復帰#時間術#ノート術#時短術#家事#働き方改革#働き方#時短勤務#おうち起業#千葉県#家庭菜園#パートナーシップ#アラサー#アラフォー#hsp#繊細さん#自分軸#他人軸#我慢しない#自己犠牲#完璧主義#自己肯定感#自己否定#産後うつ#パニック障害#てんかん#てんかんママ#内観#加藤なほさん#本田晃一さん#本田晃一#マイグレートメンター #アドラー心理学 #かわい夫婦