9月22日 日勤

体重 58.9
BMI 20.9
体脂肪率 14.9
筋肉量 47.5

 

朝 ライブ疲れでだりー。

ローラー 110W 20分

 

通勤往復 50分位

 

 

 

9月23日 夜勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

実走 蔵田

機材の確認と下りに慣れる為に実走。

家を出た瞬間に涼しいを通り越してちょっと肌寒い位でした。秋になってるわ。

ライブの疲労がまだ残っててケツが筋肉痛なので無理しないくらいで。

この坂をそこそこ頑張るくらいだと12分ちょいになるらしいです。

あとは反対側に下って上り返して。

って思ってたら、石に乗り上げてしまった。

しばらくは良かったけど、間もなくフロントがパンクしてました。

マジかよ。ひっさしぶりに出先でパンクしたわぁ。と言うか最後が多分同じ所下ってた時だわ。まだターマック乗ってたから3年振りくらいだろうか。

ありす号バラバラ殺人事件。

被害者は腸を引きずり出されて、新たに別の腸を入れられるという猟奇的な事件です。

上って汗かいて下ってて、修理に何だかんだ30分くらい掛かって、寒くなったwwwww

予備チューブも1本しか無いのでそこで帰る事に。

無理しないペースで。

疲労があってL2~3で良い感じでした。

無事帰れて良かった・・・。

と言うか交換用のチューブが昔買ったローハイト用のやつで

 

今の38ミリリムハイトだとギリギリだったのよwwwww

マジで空気入れられて良かったわwwwwww

新しいのは60ミリのを買いました。

レース用のチューブ買うのも、チューブ交換もめんどくせえから、信州高山ヒルクライムの時もこのまま出ます。

 

午前 ローラー 20分 100W タラタラ回しただけ。回復しきって無い状態でそこそこ頑張ったら結構疲れたみたいで寝まくった。

 

午後 通勤チャリ 30分くらい

 

 

 

 

 

 

9月24日 明け

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

朝 通勤帰り 30分くらい

 

午後

市役所までチャリ往復 20分位 マイナンバーカードの更新。

床屋さんにも行きました。軽量化です。それは嘘だけど長いとめんどいよね。

 

ローラー 160W 1時間くらい

エアコン無し扇風機アリでやっても全く問題無かったです。マジ涼しくなってきてるわ。

 

 

 

 

 

9月25日 日勤

体重 57.7
BMI 20.4
体脂肪率 14.4
筋肉量 46.8 ラン後に計測

 

朝 アップしがてらジョグしてるけどメッチャ涼しいわぁ。

ラン 中強度

疲れが残らない程度に。

汗が明らかに少なくて気持ち良いです。

今までより明らかに歩いてる人が少なくて、そういう人は大体年寄りだったから、日中に歩いてるのだろうかとか考えてます。

 

ローラー レース強度10分

適当に上げて行ってレース強度くらいで短めに。

もうちょっと時間長いか、強度高いかだったら必要かもしれんけど、エアコン要らねぇわ。最高ですね。

10分頑張っておしまい。

 

 

 

 

 

 

 

9月26日 日勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

朝 起きるまで寝てた。5時ごろには目覚めたけど。

ローラー 100W 30分 軽く。疲れる事はしないようにしてます。今から何しても速くなる事は無いし。

 

 

 

 

9月27日 

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

 

 

 

9月28日 

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

 

 

 

 

 

 

・ローラー環境について

2年くらい前に

https://item.rakuten.co.jp/sinsankai/20fnb-nexgim-qbc01-ss/

安いスピンバイクを買ったんですが、コレがまぁ微妙で。

・明らかにパワー低い・・・まぁ慣れとかあると思うんだけど、実走で200Wってそこまできつくないんですが、コレだとかなりきつい。

・掛け続けると熱のせいかパワーの表示は変わらないけど明らかに負荷が低くなる・・・これがかなり致命的ですね。パワー低いのは別に良いんだけど、明らかに負荷が無くなります。240Wとかで20分とか回すと明らかに楽になります。

・ずっと使ってたらさらにパワーが出なくなってる気がする・・・使いだしてた頃はそれでも230Wとかである程度テンポ走くらいでやれてたんですが、最近だと同じくらいの感覚で200Wくらいになってます。しかもその程度のパワーでも負荷が軽くなっちゃう現象が起きるという。

まぁそもそも俺くらいのフィットネスレベルで買うレベルじゃ無かったって感じ。例えば親とか普段運動して無い人だったらいい感じなんでしょうね。普通の人ってそもそも1時間とかローラー乗らないし、ある程度チャリ乗ってる人でも3倍維持ってのは大変らしいし。

 

 

 

で11月に轢かれてからずっとそのチャリは放置してたんですが、そのチャリでローラー環境を整えられんじゃね?って思いまして。

多分2018年とかその辺りだと思うんですが、パワータップと固定ローラーで取れニングしてて不便はなかったんですよ。

マメに記事にしてんなぁ。

120Wくらいで回しててきついって言ってました。当時でも富士ヒル80分位だったと思うんで、そこまでパワー低くない気がするけど、ローラーに慣れてないとそんなもんなんですかね。坂のタイムとか見たら明らかに遅かったです。

 

 

 

 

ひとまず現状確認。

そんな訳で2018年も購入したパワータップ君。リムとスポークがとんでもない事になってますwww改めてよく骨折だけで済んだわwww

これ回すと電源入って、ガーミンウォッチに接続できるんですよ。

・・・シーン。死んでたかぁ・・・。

でも電池交換したらワンチャン行けんじゃね?

って事で試してみたら、ガーミンウォッチで認識できた!

すげえ!マジで頑丈に出来てんな!

と言うか轢かれた時のデータ見たらパワーデータ無かったから、そもそもその時以前から電池切れてたっぽいですwwwまぁ通勤チャリ用だったからパワーとかどうでも良いですしね。

とりあえずハブは良さそうだから、ショップに相談して、リムとスポークをなるべく安いので組み上げる貰う事に。まさか今になってホイール組んでもらう事になるとは思わんかったwww

 

 

そしてチャリンコ本体。

右からぶつかられて左に倒れたから、ブラケットどころかハンドルから思いっきり曲がってました。

そしてステムがあらぬ方向を向いてます。

 

そして変速関係。

リアは・・・すげえ重いけど一応変速出来るな。実際にペダル回しながら変速できるかはちょっと分かんないけど。

まぁローラー側で負荷調整できるから、最悪変速が動作しなくても良いんですか。

フロントは・・・完全に動かんなぁ。ワイヤーがありえん位ダルダルだわぁ。まぁ最悪アウターに入ったままにしちゃって良いから、ちょっといじってみるか。

って事で無理矢理ワイヤーを貼ってとりあえずアウターに入るように調整。

 

 

 

 

そしてローラー。

とりあえず安いので良いや。また壊すし。

って事で

中古で5000円でした。

メルカリで結構ダイレクトドライブローラーとかあったけどさ、昔の奴だとデータ送信のデバイスが別売りになってたりしてたんよ。それに電源ケーブルとかスプロケットの有無とかもうめんどくっせぇ。

なんでもういっその事

今ほぼ使ってる人を見かけ無さそうな固定ローラー買ってやりましたよwww

この固定ローラー用のクイックレリースってあったねぇwww懐かしいわwww

調べたらこの製品自体が2010年の物だったらしいです。

 

そしてホイール。

ショップでハブ以外を組みなおしてもらいました。18000円くらいでした。

とりあえずローラー以外で使わないから安く済ませて!って言う雑な以来に対応してくれてありがとうございましたwww

シルバーでなかなかカッコ良くて気に入りました。

持つと明らかに重くってまさしくトレーニング用って感じで良いです。

アレックスリムって中古で買ったFELTに付いてたわ。

店長曰く

・リムブレーキ用のリムってのが今だとそもそも少ない。修繕用って感じで多少取り扱ってるメーカーがある らしいです。

まぁ今わざわざリムブレーキ用のホイールを修繕してまで使う人ってのも居ないでしょうしな。

俺もパワータップを使う事が無かったら、組み替えてまで再利用しなかったし。

でも今回俺が持ってる機材で、パワー計測において信頼性あって一番安上がりなのが、パワータップ復活だったのよ。

中古のパワメ探しても何万円掛かるっぽいし。

 

 

 

 

そんで組み立てました。

ブラケットをある程度戻したけど、ハンドルから曲がってるからこれが精いっぱいでしたwww

固定ローラーのこの手元負荷調整ってめっちゃ懐かしいわwwwww

公式にローラー負荷と速度に対するパワーがありました。

試しに乗ってみました。

これだとローラー側の負荷が分からんけど、速度より若干パワーが高く出てました。まぁそれは空気圧とかで違うだろうし、パワータップで計測してるから良いか。

270W以上だとすんごいきつい。

260Wだとある程度の時間維持出来そう。

60分以上のヒルクライムレースで250W辺りでFTPが多分260Wくらいな気がしてるんですが、それに近くて良さげでした。

 

 

あと2025年とか言う時代に

・11速リムブレーキ

・パワータップ

・手元負荷調整付のタイヤドライブローラー

とか言う10年以上前からタイムスリップしてきたような環境ってのは、謎にテンション上がりますwww

 

 

 

 

とりあえず2週間くらい使って不便な所は無いので満足してます。

新しいトレーニング機材を導入するとこんな気分になるよね。

全くもって最新のトレーニングマシーンではねぇけどwwwww

目をランランと輝かせて、汗ダラダラでトレーニングして最強のアイドルになろうと思います。

 

 

 

 

おわり

9月15日 休み

体重 57.5
BMI 20.4
体脂肪率 14.9
筋肉量 46.4 午後ローラー前

 

ラン ジョグ

ノンビリと。

4時に家出た時点で暑くていやんなっちゃいますね。

日中に中強度を出来るくらいの気温になるのはいつになるのだろうか。

 

ローラー

ランで馬鹿みたいに汗かいた直後で心拍すっげえ高くなってました。

でも当たり前だけどTSSは変わらんわな。

アニメ一本みてました。

最近20代後半くらいのデレマス声優さんがアニメでメイン所やる事が増えてて嬉しく思います。

 

午前ローラー

エアコン22度にしてみたら楽だった。直前に汗もかいて無いし。

パワーと心拍と体感のきつさが実走に結構近い感じで良いです。

アニメ2本。

ジョジョの人気回を放送してる枠が3部のラストやってて楽しいです。

 

午後

ローラー

割と見るのが少ないので大体見終わったので、青ブタ劇場一作目を見ながら。

最初のアニメが多分5年前放送くらいなので、結構知ってて好きな声優さん多くて良いです。

ノンビリと。

 

 

 

 

 

9月16日 日勤

体重 58.9
BMI 20.9
体脂肪率 15.4
筋肉量 47.2

 

朝 寝過ごした。

ローラー SSTくらい

高目で。

大体220Wだと大分余裕がある感じ。

上げるかなぁって思ったらレコーダーのリモコン落とした。

それを拾おうとしたらボトル落としてチェーンリングによって穴が開いてしまったwww

古いボトルで良かったwwwww

片付けたりしてて時間無くなったのでちょっと上げて240Wで。

割とキツイ。

去年の信州高山ヒルクライムでSAIKIさんから千切れてからパワーを見ながら240W維持ってやってたんですが、体感的に近かった気がします。

多分感覚でFTP260Wくらいだと思ってるんですが、大きく間違って無さそうだと思いました。

パワーソースが違ってる時に体感強度が、各々のパワーメーター毎にズレていないと、心理的に良いです。

そんなに無理しない位だったけど、思ったより心拍高かったです。

 

通勤往復 50分位

 

 

 

 

 

 

9月17日 日勤

体重 59.2
BMI 21 
体脂肪率 15.1
筋肉量 47.7

 

ローラー 低強度

アニメを見ながら。

トイレ休憩以外はケイデンス高目で下ハン持って、普段と違う負荷でやってる意識です。

2と4比べると徐々に速度出るけどパワー下がってるじゃん。

やっぱり長い時間使ってると負荷が低くなるっぽいですね。

ただ前のエアロバイクって明らかに負荷低くなるのに、表示されるパワーは変わんなかったのでそんな事は無さそうで良かったです。

よく考えるとパワーソースはハブ計測だから、長時間乗ってもおかしいパワーになるって事は、まず無いじゃ無いだろうかって思いました。

低強度とかでも割と心拍高い気がするわ。

逆にランとかヒルクライムで180bpmくらいまでだと1時間くらいもつので、そういう傾向が自分にはあるってのを覚えておこうと思います。

 

 

 

 

9月18日 日勤

体重 58.2
BMI 20.6
体脂肪率 14.9
筋肉量 46.9

 

ローラー SST辺り

SST辺りを狙って。

30分くらい頑張った。そんなにきつく無かったです。と言うか心拍は余裕あったけど前日の運動量の割に足が起きた時からちょっと重くって動かなかった。

10分結構頑張った。260Wから維持するのが明らかきつくて、270Wになると確実に長時間は無理な感覚です。まぁローラーの負荷軽くしててケイデンスが90近くで快適な範囲よりちょっと高いからもうちょっと楽に乗れそうな気もするけど。

 

通勤往復 50分位

 

 

 

 

9月19日 日勤

体重 57.3
BMI 20.3
体脂肪率 13.3
筋肉量 42.1

 

ラン ジョグ

ノンビリと。割と暑く無かったです。知らんかったけど雨降ってたらしい。

日中に日が出てると暑いけど、朝なら中強度は無理なくやれそうになってて良かったです。

言うて終わってからランシャツを絞ると汗がドバドバ出るけど。

 

ローラー

かなり低強度。

次の日が東京で学マス運動会なのです。で朝に頑張る予定なので軽く。

 

 

 

 

 

 

9月20日 休み 学マス運動会

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

ラン

アップ。軽くウインドスプリントを混ぜながら。

メッチャ涼しいわ。全く暑さを感じない。

 

ラン 中強度

涼しくてすごい楽でした。

無理なくこのくらいのペースで出来ました。

心拍もそんなに上がって無いです。

来週の信州高山ヒルクライム以降チャリは軽くして、ランをメインにする予定なのです。このくらいの気温だと気持ちよく走れるので楽しみになってきました。

 

ローラー SSTくらい

これまで見れて無かったけどSST60くらいをアップダウン含めて1時間くらいでやると結構大変ですね。

徐々に上げていきました。

このくらいだと翌日にもやろうと思えば同じ強度でやれそうなので中強度って事にしようと思います。ただ心拍結構上がってるけどそれは大丈夫なのだろうか。

予習として

これ見てました。楽しみである。

 

ざっくりと

静岡駅9:20発

ツイッターで見てたけど、構内に春菜応援広告がありました。実物見れるとやっぱりうれしいもんですね。

ランで会場まで

アイドルが運動会やるんだから、プロデューサーも走るんじゃ。(謎理論)

会場から近いので

神宮に寄りました。大学の頃にtruetearsのイベントがあって東京に来た時についでに試合観たなぁ。やる事変わってねぇなwww

大学野球をやってました。

神宮では大学野球の方がエライらしいです。大学野球が延びるとプロ野球の練習時間が減るそうな。

何やら首からパス下げてる人とか警備員とか一杯居て何かやってんのか?って思ったら

すぐそばが世界陸上やってる新しい競技場でした。知らんかったwww

ここにギヤウキが来てたんだなぁって聖地巡礼の気分でした。

とうちゃく。

展示へ。

ハッピーミルフィーユのフィギュア。やばいお姉ちゃん可愛い・・・。

学マスってキャラ少ないからすげえ早いテンポで商品出てくるよね。

そしてコミュでキャラ同士の絡みも多くて、他のアイドルも好きになっていきます。

デッカイぬい。

比較対象は上の一家に一体はご家庭にあるぬいです。

名刺交換。

これ配ってたら、トライアスロンって所で

こっちのデレの名刺を配ってた人に気付かれました。日々、監視されてると思って生きていこうと改めて思いましたwww

開場して席でチャリボトルで水飲んでたら、「自転車乗ってます?」って声かけられました。

隣の人も

自転車乗りでした。

ASミリ学マスって具合だそうな。

見る人が見れば分かると思いますが、

マドンSLに乗っているそうです。穴付いてるやつ?って言ったらすぐに伝わって嬉しかったですwww

イベント自体は

運動会→朗読→ライブって具合でした。思ってた3倍くらい運動会やってましたwww

公式でユーチューブに曲全部上がってて、作業とかしながら聞いてるんで、どの曲でも楽しみ目で良いです。学マスってダンス激しいなぁって見る度に思います。

画像

どっかネカフェで泊まろうとか思ったけど、20時に終わって規制退場もあったけど品川駅まで行って新幹線乗ったら割と余裕で家に帰れそうなのでラン。ランする意味は謎ですwww

夜の20時よ!

これ着て都内を駆け回ってましたwww

で21:20頃の新幹線に乗れて、21:40頃に静岡駅に着けたんですが、在来線が人身で止まってしまってました。

どうするか・・・。走るか・・・?

って思ったけど、流石に疲れたので静岡のネカフェへ。

 

 

 

 

 

9月21日 休み

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

朝 始発に乗って藤枝へ。

朝飯食って二度寝しました。

昼飯と晩飯前にほんの少しだけ足を回しただけ。

でも打ち上げ行って無いし、一日だけだから大分疲労感は少なかったです。

 

 

 

 

 

 

チャリ

SST辺り多かったです。

まぁ60分越えるヒルクライムはSST辺りの領域がほとんどだから、レース前の負荷としては丁度いいでしょう。

 

ラン

ジョグはトレーニング効果あるとは思うけど、流石に観光ランは意味が無さそうな気がします。まぁ出先で運動を気軽に出来るってのは良いんじゃないだろうか。色々と寄るのも楽しいし。

 

 

 

 

 

 

 

 

・信州高山ヒルクライムのお話

参加案内が届きました。

リンゴ被ったタカオ君が可愛い。

今年も前夜祭をやって下さいます。楽しみー。

自転車タカオ君も可愛いですね。

2時だから遅めの昼飯って感じに出来ます。

ほんで大会アドバイザーがドバイザーになってるwww

SAIKIさんは試走に行ったそうです。土曜にライブ行ってる俺との意識の差www

ただ天気悪くって出来なかったそうです。かわいそう。

結構遠いから行くのも大変なんですよね、高山村。

Horiiさんがやりとりしてて今年は調子良いとか言ってるし、リピターが多くて去年の上位陣も多いっぽくって、ワイの表彰台が遠のいて行きますよ!!!

 

 

 

 

 

 

 

おわり

9月8日 夜勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

ライブからの帰り。

10時頃に家に着きました。

 

午後 通勤チャリ 30分 ラン中強度やったり歩き回ったり立ちっぱなしだったりでフクラハギとハムが結構な筋肉痛です。

安静時心拍とかHRVもかなりヤバイ。あんまり気にして無いけど疲れる事(ライブやレース)をすると明らかに数値悪くなるから良く出来てるなぁって思ってます。

次が土曜日学マス運動会→次の日曜に信州高山ヒルクライムって具合なんですよ。まぁ一日だけだし打ち上げに行かないから、ここまで酷くはならないだろうけど。

 

 

 

 

 

9月9日 明け

体重 59.5
BMI 21.1
体脂肪率 16
筋肉量 47.4

ローラー前に計測。めっちゃ増えてて草。

 

通勤帰り 30分

 

午後

ローラー 160W 60分 もうちょっとやろうと思ったけど、ものすごいダルイ。足は大体回復したけど、何しろ疲れてるみたいでした。

 

諦めて

固定ローラーを組み立て。

これとぶっ壊れたパワータップをショップで組み替えて貰って室内ローラー環境を構築していきます。

古のタイヤドライブです。ローラー用のクイックレリースとか手元負荷調整機器とかすげえ懐かしいですね。

ローラーが発売されたのが2010年とかみたいで、パワータップも含めてその頃のトレーニング環境みたいで、謎にテンション上がりますwwwww

 

 

 

 

 

9月10日 日勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

ローラー 200W 64分

適当にアニメ見つつアップしてから開始。

これの円盤を見ながら。

テンションを維持するためにMCは飛ばしてますwww

こないだの横浜だとあんまり無かったけど

奈緒役の松井恵理子さんが歌ってる所がカッコいいのでお勧めです。

横浜でトライアドプリムスは揃ってたので嬉しかったです。

 

ジョグ5キロくらい

 

 

 

9月11日 日勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

朝 ものすっごい眠くて寝てた。よく睡眠負債は寝ないと解決しないってのは実感としてあります。

あと回復して無くて前日の強度がきつかった感じもあります。

ローラー 90W 20分

 

ジョグ 8キロ

 

 

 

 

 

 

9月12日 日勤

体重 57.3
BMI 20.3
体脂肪率 13.7
筋肉量 46.9

ラン後に測定。増えたのはほぼほぼ水分なんでしょうね。

 

ラン ウインドスプリント

次の日暇なので上げるべく回復しそうな程度に強度ちょっと上げて。

日が出て無いからマシだけど暑かったです。

100歩がんばるやつ。

ラスト1キロ上げたら4:07だった。おせえ。

 

ローラー 160W 20分

 

ジョグ 5キロ

 

 

9月13日 夜勤

体重 58.1
BMI 20.6
体脂肪率 14.6
筋肉量 47

 

朝 寝てた。

ローラー 90W 20分

 

朝飯食ってまた寝た。

午前ローラー 90W 20分

 

昼飯食ってまた寝た。今日は駄目だ。実走しようとしてたけど多分まともに動け無さそうだったんで、雨で行けなくなって良かったちゃあ良かったです。

たまに来るひたすら寝てる日でした。

 

 

 

 

 

9月14日 明け

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

午後 エアロバイクを処分。ものすげえ重かった。

 

ローラー FTP辺りで様子見。

ガーミンだとTSS分かって良いですね。

ものすっごい懐かしいんだけど

固定ローラーってこんな手元負荷調整のやつ付いてたね。

タカオ君が見守ってくれてます。

・7段階の負荷1、アウター、トップから4枚目辺り

大分楽に回す感じでした。

これまでのエアロバイクよりパワー高いけど、心拍と体感が全然楽。

・負荷2で。

これまでのエアロバイクで言う200Wくらいの体感。

大体ショートトライアスロンのバイクくらいで実走とも近そうな感覚です。

・負荷3

ぐっへぇwwwwwwwメッチャンコキツイwwwwwwwwwww

固定ローラーって負荷足りるん?とか舐めてたけど、FTPが260Wあるかどうかくらいだから十分すぎたwwwww

何となくだけど

実走の時のパワーに近い気がします。

・負荷3 ギア一枚軽く

多分FTPくらいです。

サラ足だったら50分くらい維持出来る感じだから多分そんなもんでしょう。

こんな感じです。

・負荷は十分すぎる・・・FTP300Wとかの人は知らんけど、200W辺りがメインになる俺には十分すぎでした。

・パワーが実走に近い気がする・・・レース用チャリとまたパワーソースが違うから何とも言えんけど、少なくとも10%くらい低くなってる感覚がしていたエアロバイクよりはちゃんとしてると思いました。パワータップで長い事実走の時にデータ取ってて変な数値出なかったんで信頼性は俺の中では高いです、レース用パワメのステージズより高いです。

・パワー高く乗っても負荷低くならなそう・・・今までのエアロバイクの一番腹立ってたのが1時間以上乗ってると、すっげえ負荷が軽くなって、そのくせパワーはそのままの数値になってたことなんですよ。今回ある程度のパワーで乗っても負荷が軽くなる感じはしなかったです。今度220Wくらいで長めに乗って試してみよ。

こんな感想です。

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

ローラー

200W1時間。

謎のエアロバイクとお別れしました。

 

チャリ

ローラーのテストで軽いインターバルのみ。

これ、実走と室内ローラーいっしょくたになってるわ。まぁ良いや。

20分~3時間くらいはローラーでやる方が好きなので、そういうトレーニングはローラーでやろうと思います。

 

ラン

チョイチョイ走ってました。

週に30キロ走ってればサブ4狙えるらしいですよ。

 

 

 

 

 

・世界陸上のお話

エンデュランススポーツって自分でやるけど人がやってるのを見ても楽しくないよね。ただきつくて死にそうになってる人を見るのは面白いですwww

そんな訳で全く見て無くて結果だけ見てるんですが

マラソンがすっごい接戦だったそうです。

2時間チョイで秒も変わらないってすごいね、チャリのレースみてぇ。

奈緒子のマラソン編思い出しました。

記事を見るとトラックに入ってから争いがあったそうです。恐らく奈緒子だったらその400メートルで回想含めて5話くらい掛かりますwww

でご存じの通りにアホみたいに暑いので、マラソンと競歩で結構な選手がリタイアしたそうな。

7:30スタートらしい。もう十分暑いがなwww

そんな訳で

朝4時にスタートする花海咲季理論を提唱しようと思います。

まぁ今でも4時に走り出しても全く涼しく無いですけどねwwwwwwwwww

テレビ放送どうするんじゃ!?って言われそうじゃん。

大丈夫、マラソン好きな人は大体朝4時には今の時期には起きて走ってるから!!!

走るのが好き人と見るのが好き人は違う?それは知らん!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

・コーヤマさんVS坂

日曜に

コーヤマさんが何か訳分んないイベントに出てました。

5000メートル獲得とかエグ過ぎるwww

コーヤマさんでギリギリってほぼ完走者居ないのでは無かろうか。

記事に出てるみどちゃまるって人が去年の信州高山ヒルクライムの30代優勝してたくらいの人で、リタイアしてるみたいだし。

フィジカルもだけどメンタルがやられますな。

3倍ちょいで乗ってるだけでゴリゴリに抜けて楽しい、日曜の23時に宿を出発

って所が面白かったです。

昔の井上亮さんの記事で印象に残ってるのがあるんですよ。

内容的には

・六甲山を普段サイクリングしてる人と上る

・3倍くらいでノンビリ上ってても千切れていく

的なのです。

トレーニング志向じゃ無い人だと3倍って速いらしいです。

何となくの感じですけど完走出来そうなレベルってのが

・FTPで5倍弱はあって疲れても3倍を維持出来るヒルクライムレース志向なフィジカルタイプ

・FTPは4倍くらいで疲れて3倍弱を維持出来て下りが速いロングライド志向

って感じなのだろうか。

全く持ってロングライドって興味が無いから出る気も無いですが、普段ロングライドとかあんまりして無いで完走してるからコーヤマさんスゲーって思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おわり

9月1日 日勤 夜勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

前の日に二重閾値やったら疲れて寝てた。

 

午後

ローラー 100W 20分

通勤チャリ 30分

 

 

 

 

 

9月2日 明け

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

通勤チャリ 30分

 

午後

ローラー 160W 60分

ジョグ

曇ってて暑く無いからギリギリ走れました。

いや、暑く無いってのは流石に嘘だわ。

 

 

 

 

9月3日 休み

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

デレステが10周年で0時からイベントが始めるらしくて、そんな時間に起きてるわけ無いので、4時に起きてスタミナ消費してから出発。

お気に入りアイドルに選択した娘が新曲のセンターになる仕様で良かったです。

 

チャリ実走 谷稲葉リピート

1000メートル上るとTSSで120になるっぽいです。

家出た瞬間に蒸し暑いです。日が無いとまぁマシではあるけど。

アップしてイマイチな感じ。

大体調子良くない時ってのは、環境の悪さを強く感じる傾向にある気がします。って思ったけど、前回の気温が25度だからやっぱりこの日の方が暑いわ。結構体感ってのも間違って無いもんなのね。

それでもやっぱり調子良くないと暑かったり寒かったりを普段より強く感じる感じ。足もちょっと重かったりします。

反対に調子良いと暑い寒いが気にならなかったりします。

そこそこ頑張ったけど前回より10秒くらい遅い事が多かったです。まぁ絶望的に悪くも無くて、ある程度の負荷掛けられるから無駄なトレーニングにならない程度の体調で良かったです。

お土産のお菓子です。兎さんで可愛いですね。

頭からジワジワ食べてあげるね♡

 

午前 ローラー 100W 20分

 

午後 ジョグ

曇ってると走れなくもない。

 

 

 

 

 

 

9月4日 日勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

ジョグ

次の日がものすげえ雨予報だし、土日が横浜ライブで走れ無さそうなので走っておくことに。

相変わらず全然涼しく無いですね。

シューズまで汗まみれになります。

 

 

 

 

9月5日 日勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

ローラー 30分160W 30分210W 15分210W

頑張りました。

すんげえ雨降ってたから前日からローラーで上げるつもりでした。

 

 

 

 

 

 

9月6日 休み 横浜ライブ

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

ラン

適当にアップしてからジョグ。

真っ暗ですわぁ。

試しにズームフライで走ってたんだけど、暗いのと若干厚底ゆえに不安定な感じがして、二回足をひねりました。足首がやたら柔らかいからその後も痛くならなくて良かった。前回もひねったし、ジョグみたいな感じだと逆に不安定になるから良くない気がしました。

中強度

明るくなってから上げだす感じで。

やっぱりこのくらいのペースだと気持ちよく走れる感じがしてきます。

反発とかはよく分からんけど、多分5秒くらいは速い気がします。プラシーボな気がしないでも無いけど。

 

ローラー 110W 40分

 

朝飯食って横浜へ移動。

デレマスのライブなのです。

多分また別記事にするのでざっくりとは

痛車の停まってる駐車場に行って

頒布と展示やってる会場に行って

フラスタを見てからライブを見てました。

あと打ち上げにも行きました。酒飲んだの福岡のライブ打ち上げ以来だわぁ。

 

 

 

 

 

9月7日 休み ライブ

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

朝 非常にダルイwwwww安静時心拍が5くらい高いです。

 

プールまで移動。

関内のネカフェに泊ったんよ。

ですぐそばにハマスタがあるから寄りました。

有明ライブの時に東京ドームに行ったんですが、球場の周りを回るだけでも結構楽しいです。

オリンピックの会場だったらしい。覚えてねー。見ても無いかもしれん。

グルっと周ってたら、バックスクリーンの下が開いてて、人が中に入ってました。

何かイベントやってんのかなぁって覗いたら

みんなキャッチボールしてました。

良いなぁ。こういうのファンクラブとか入って無いとダメなんだろうか?って思って係の人に聞いたら特に予約とかも不要との事。じゃあグラウンドに入れるじゃん!

という事で中へ。広いなぁ。

ハマスタって狭くてホームラン出やすいとか言われてるけど、こうやって中に入ってみるとでっかいわぁ。バックスクリーン下からの写真だから120メートル位だと思うけど、めっちゃ遠いと思いましたもん。

そんでフェンスたっけぇ。フェンスは出来た当時でもかなり高い部類だったと思います。

最近は見て無いけどカープファンなので選手がここでプレーしてたんだぁって感慨深かったです。

 

スイム 40分 多分2キロ位?

時間がかなりあって暇なのでプールへ。泳ぐのが大井川港トライアスロン以来ですwwwお前トライアスリートじゃねえな?!

泳ぐために2レーンあるんですが一方通行で、反対側に着いたら隣のレーンに移って折り返すって言う方式でした。そんな感じだからめっちゃ抜かれまくってましたwwwすっげえ腹出たオッサンとかにも抜かれまくったwwwくっそう、ランかチャリならぜってぇ負けねぇのにwww

そして泳いでたら全然反対側に着かない・・・。いや、明らかに泳いでる時間が長いぞ?

これはもしかして・・・って思って今調べたら

やっぱり長水路だった。

泳ぐ前に気付けやwwwwwいや、アレなんよwww

こんな感じで屋外だったから、普段の室内と視覚的に距離感がかなり違ってたのよwww

そして夏も終わりなので営業はこの日までだったみたいでした。そのせいかオープン前に着いたんだけど20人位並んでました。

1時間の券買って大体40分くらい泳いでおしまい。疲れた・・・。

 

Kアリまで移動。

会場の近くにカップヌードルミュージアムってのがあるんですよ。

朝ドラのまんぷくってのが日清の創業者のお話で面白くって行こうと思ってたけど、ライブ会場で色々と見たい物があったので

建物の前で写真だけ撮りました。

でKアリ行くかぁって思ったら、横をチャリンコが通って

3月の大阪城ホールでお会いした智絵里痛チャリの方でした。

すんげぇ偶然でした。嬉しいですね。

公式の展示。このアクスタが190人全員分書下ろしで出るらしいです。

出演者の色紙。

公式のサイゲームの映像。俺が見たのはウサミンだった気がします。

暇なので時間いっぱいまで名刺交換。

去年からこれ渡してるんですが、トライアスロンやってる美穂Pってのを結構認知されてました。交換してるから俺も受け取ってるはずだけど、どなたか存じ上げない事が多くってすみませんwww

俺以外にトライアスロンやってるPって多分居ないから覚えられてるんでしょうね。何か悪い事出来ないねwww監視されていると思って日々を過ごそうと思いますwww

ライブへ。

終わってネカフェに行っておやすみなさい。

土曜にランしたのと、土日で歩き回ったせいで、フクラハギとハムがすんげえ筋肉痛でした。

普段飲まない酒も飲んでるし、食事も外食かパンとかになるし、絶対にからだにはよくねえなぁって、ライブに行く度に思います。でも楽しいから良いだろうwww

 

 

 

 

 

 

まとめ

チャリ

谷稲葉リピート以外は通勤だった。

実走で6分でL4~5をやって、ローラーでL3~4をやる方針でやってます。

 

ローラー

30分210W これ以外L2とか。

昔3時間とかL2を高頻度でやってたらすげえ速くなった気がするからやった方が良いとは思うけど、やる気になんないよね。コロナで軒並み大会無くなったから、とりあえず強度無視してひたすら回してた時期があったのです。

 

ラン

中強度30分 あとはジョグ。

とりあえず今月は多くてこのくらいで十分だと思ってます。

中強度なら翌日にハムが痛くなって、腰が痛くなるって言う、いつものパターンにならなくなったみたいで良かったです。

 

 

 

 

 

 

 

・学マス運動会に向けて

注文していた

朝の4時Tシャツが届きました。

夜勤じゃ無きゃ大体4時にランかローラーしてるので親近感が湧きます。

もはや日常。

画像を探すために検索したら、実際に走り出した人が居ました。

5キロ25:16だそうです。

ちゃんと継続して無いとこれくらいで走れるようにはならないんで、継続してる感じで良いですね。

よく言うけど週に10時間とか運動するようになると、一日一回は運動で汗かかないとスッキリしなくなるよね。

ちょい話変わるけど

信州高山ヒルクライムの時にブログ読んでるって声掛けて下さってラン始めた人を先日紹介したんじゃが、その方が明らかに速かったですwww心拍的にこれが本気では無さそうだし。

ある程度距離意識したら3月にサブ4とかは楽にいけそうですね。

コーヤマさんもだったけど富士ヒルゴールド獲れるくらいの人だと、始めてすぐにはしれるものなのだろうか。この方の学生時代からの運動経験を聴いてみたいですな。

それと莉波お姉ちゃんタスキも届きました。とてもかわいい。

思ってたより3倍くらいデカかったですwww

これ付けて

これ着て来年の春に恐らくやるであろうキャラエン鬼ごっこに出ようと思ってますwww

画像

こんなテンションですね。

画像

担当のタスキは鉄の鎖よりも重いの精神です。

キャラエンは今年の10月に開催予定で、俺は同日の壱岐ウルトラマラソンに出るから出ないんですが

すげえ速いコスプレランナーの人が居るってのは知ってたんですが、その方が出るっぽいです。

フル2時間41分wwwww小さい大会だと入賞レベルじゃんwww

検索してたら毛根さんが記事書いてました。おもろい。

キロ4を3キロ弱ってのはある程度ちゃんとトレーニングして無いと難しいでしょうな。

ランして無くてチャリやってる人が逃げ切りだけに絞ったら半年で行けるだろうか。多分行ける気はするけど、怪我しそうですね。

 

 

 

 

 

 

 

おわり

8月25日 明け

体重 57.1
BMI 20.2
体脂肪率 14.8
筋肉量 46.1

 

朝 通勤帰り 30分

 

午後 ローラー 160W 80分

 

 

 

8月26日 日勤 

体重 56・5
BMI 20
体脂肪率 13.6
筋肉量 46.3

ラン後。

 

ラン ビルドアップ

先週に新しいシューズが届いたのでそれの試し履き。

ナイキのズームフライ5ってやつです。

カーボンが入ってて反発してそれで速くなるらしいです。

アホなチャリンコ乗りなのでカーボンって言うだけで強くなった気分になります。

こういうレース向けシューズって言うのはつま先と土踏まずに落差があるんですよ。

今までのレースで使ってたアディゼロジャパン8って薄底シューズ。

こうやってみるとあんまり落差分からんな。

多分ドロップってのが落差です。多分、ハンドルとサドルの高さの差がデカイと上級者向けのポジションになるって認識で良いと思います。

歩いてみるとすごいつんのめる感じ。

大丈夫かいなコレ?って思ってたんですが、走ってみるとほとんど違和感無し。

で厚さは38ミリ。40ミリを超えるとちゃんとしたマラソンで使っちゃダメらしいです、公認記録として認められないとかなんとか。まぁあんまり俺には関係無いですね。

で話を聞くにキロ4:40くらいからカーボンソールの恩恵があるらしく、それは俺の中強度くらいなので、そこから徐々にビルドアップしていく感じで。

3キロ位中強度の感覚で。シューズは全然関係無いけど、何故か右ハムが軽い筋肉痛でちょっとキツイwww

うむ?何か知らんけど5秒くらい速い気がしないでもない。

反発ってのは良く分かんなかったですwwwそれは俺が鈍感だからだろうwww

ちょっと上げてみるかぁって3キロくらい頑張りました。

そもそも調子が良くなくてすげーキツイwww

ラスト1キロ結構頑張って。多分速くなってる気がします。

今、心拍的にはどうだろうか?って見てみたんだけど、こういうポイント練習した時に限って明らかに心拍が低くてちゃんと計測出来てねぇでやんのwww

キロ4くらいで走ってたら、シューズから変なペッコンペッコン!って音がしだしたんですよ。

トライアスロンとかでたまに聞こえててカーボンシューズからの音ってのは知識としては有ったんだけど、コレ何が原因なんだ?って調べたら

良く分からんが、走り方が良くないらしいwww

接地が長くてブレーキが多いそうです。ちゃんと前傾を意識した方が良いそうな。

意識しようと思います。

・先週の中強度 キロ4:44くらい

・今回のビルドアップ

ピッチと上下動は変わんないで歩幅が伸びてるっぽいですね。

パコパコ音しだした時も同じ感覚だったし、数字は同じくらいだけど、真上からの接地ってのは出来てなかったんですかね。

まぁ感覚的に5~10秒くらいは速い気はしました。ただ速く走れるけどそれを維持するには俺の能力が必要みたいです。精進します。

丁度アディゼロジャパン8ってのが薄底で、接地感とかを意識した練習で使われることが多いらしいんですよ。

なので

レース→ズームフライ

頑張るトレーニング→アディゼロジャパン8

ジョグ→トレランシューズ

って具合に使おうと思います。

 

ローラー 120W 40分

 

通勤往復 

いつもと違う所へ。

久しぶりに一日中暑い所で立ち仕事したらメッチャきつかった。

 

 

 

 

 

8月27日 日勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

朝 あっついのに立ち仕事して家ついて20時ですんげえ疲れて寝てた。

 

 

 

8月28日 日勤

体重 58.9
BMI 20.9
体脂肪率 14.6
筋肉量 47.7

 

ジョグ

まだ足がだるいのですごく軽く。

5時になっても日が昇らんのね。全く涼しく無いけど。

 

ローラー 100W 40分 次の日に実走チャリするので軽く。

 

 

 

 

 

 

8月29日 夜勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

実走 谷稲葉リピート

TSSどんなもんか気になったのでガーミンの記録です。

多分一年振りです。

1本アップ。

先週位にすっげえ雨降った日があったから枝が流れ出てました。パンクしなくて良かったです。

大体6分くらいでした。

手動で切ってたラップと

10秒くらいズレててなんでやねん!って思ってたけど、単純にセグメントが俺が思ってるより長かっただけでした。

大体270Wより高い所で踏んでます、ホントだよ。上ってる時パワー見てねぇけど。

標高的には200メートル位しか無いけど、結構景色が良いし、車はやってる間一台しか通らなかったし、微妙に斜度変化あって、好きな坂です。

広、タカオ君・・・あれが駿河湾だよ・・・。

そう言えばDHバー取りました。

先日注文した花海佑芽ジャージが届いたのでそれを着てました。

信州高山ヒルクライムにこれで出ようと思ってて、実際にチャリ乗った時の感じを確かめたかったのです。

168・58くらいでSサイズで良かったです。

裏表どっちもでっかく書かれてて良いですね。

佑芽ちゃんは中学の時に陸上部で

恐らく体力があり余ってるみたいなので

ウォーミングアップとしてグラウンド50周してます。

200メートルだと10キロ、400だと20キロですね。やばwww

完全に波切島高校陸上部のメニューですwwwww

俺もヒルクライム落ち着いたら、あさイチに10キロくらい走るのが日常ってくらいにして

最強のアイドルになろうと思います。

 

朝飯食いながら朝ドラ見て二度寝する幸せな時間。

 

午後 ローラー 100W 20分

通勤チャリ 30分

 

 

 

 

 

8月30日 明け

体重 58.5
BMI 20.7
体脂肪率 15.8
筋肉量 46.7

 

朝 通勤チャリ 30分

 

午後 ローラー 160W 2時間

 

 

 

 

 

8月31日 休み

体重 57.9
BMI 20.5
体脂肪率 14.8
筋肉量 46.7

午前ローラー前。

 

ラン ジョグ→中強度

4時20分くらいに家出たけど真っ暗やな。

ライト付けて走るようにし始めました。割とジャマです。そして付けていても暗いに変わりは無いのでちょっと右足をひねったりもしました。その後痛くなったりもしなくて良かったです。

そんな訳で明るくなるまで7キロくらいジョグ。若干右ハムが痛くて、それ由来で久しぶりにちょっと腰が痛い。まぁ走れん事も無いので軽く。

日が昇ってきたので中強度。

何か全然ペース上がんなかったです。まぁ腰痛いからってのがほぼ原因だったけど。

まぁこのくらいのペースで走れてる時点で大した事は無いんでやれるだけやっておきました。また夜勤やらで朝に走れない事多そうだし。

なぜか後半の方が体が動き出してました。

 

二度寝したら腰がほぼ痛くなくなった。

 

午前 ローラー 160W15分 210W20分 流行りの二重閾値です。

心拍で165くらいなんで、閾値って程じゃ無いけど。

 

午後 ローラー 100W30分 軽く。大分腰が痛くなくなった。

犬の散歩 15分

 

 

 

 

 

まとめ

ローラー

1回210W20分やっただけだった。チョイチョイ長めに乗るようにはしてます。

 

実走

谷稲葉リピート。

ひっさしぶりにやったら楽しかったです。ローラーだと一定ペースが好きだけど、実走だとこういうインターバル的な方が好きです。

好きと言うか、どっちもそっちの方が効率的に出来ますもんね。特に実走で一定ペースで20分以上なんてほぼ無理だし。

 

ラン

ビルドアップ30分 中強度25分

一年振りくらいに腰をちょっと痛めました。大した事無いけど。

今年って骨折からラン再開して以降腰って痛めてなかったんですよ。

チャリメインにしてラン再開したら痛めた感じです。

何でだろうって考えると、多分1月以降はランをほぼ続けてやってたからな気がします。中強度やっても次の日にもある程度動けてました。

大井川港トライアスロンからラン抑えてチャリメインにして、久しぶりに中強度やったら、ハムが痛くなってしばらくしたら腰も痛くなりました。

まぁ痛めたのはしょうがないんですけど、逆に言うと年間通じて週6日走ってかつ中強度を週2とかでやるようにしておけば、腰が痛くなる可能性がかなり低いってのは分かりました。

信州高山ヒルクライム終わったら、その後は

来年の2月マラソン3時間10分切り

5月長良川トライアスロン7月皆生トライアスロン

再来年にサブ3

って考えてるから年間通じてランやろうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・小ネタ

ラブライブの沼津のやつらしいんですが

3キロ泳がされるらしいです。

メッチャクチャきついですよ。ロングトライアスロンのスイムがそのくらいです。

ある程度泳げる100メートル2分の人でも1時間掛かるし、俺だともっと掛かるwww

takeさんによるとストラバにも詐欺みてぇなアカウントが増えてるそうです。

そういや最近新しいフォロワー増えてる気がしてて、そいつらもそんな感じじゃね?

って調べたら、あからさまにそんな感じでした。

その中に1000キロを1時間で走る逸材が居ました。

大体飛行機位の速度ですね。

フルマラソンが2分位です。

この女をオリンピック出させて、高橋尚子さん以来の悲願のオリンピック金メダル獲得が、陸連の課題と言われています。

多分速すぎて捕まえられないんだと思います。

 

 

 

 

 

・乗鞍のお話

出た事無いんですが

富士ヒルゴールド獲るくらいの人で63分とからしいんで、えげつなく速そうですね。

307W57キロらしいです。実際の坂でレース展開ありつつ高度ってマジでヤバイっすね。体重そんな変わらんけど、多分250Wくらいですよ、俺は。

Horiiさん。66.7キロだそうな。

色々記録見てると富士ヒルの方が一般的にタイム速い人が多い気がしてるんですよ。多分乗鞍ってほぼ平坦無くて獲得標高は富士ヒルとほぼ変わらないからだと思うけど。

Horiiさん富士ヒルゴールド獲ってるから、もっと速そうな気がするけど

・夏場暑い→峠トレーニングでパワー出せない→FTP下がる→夏のレースアカン

って分析してました。そんな事あんのね。

俺はトライアスロン通して暑いのに何故か分からんけど強いってのが判明したんで、人それぞれですな。

話全然変わるけど、すげー高そうなチャリばっかやなwww

コンポホイールによるけど

150万×4=600万円とかするんじゃないだろうかwww

ワンチャンチャリの方が高いまでありますwww

 

 

 

 

 

 

 

おわり

8月18日 日勤 夜勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

ジョグ

前の日に70分くらいテンポローラーしたら、ちょっと足重いので軽く。

徐々に日が出るの遅くなってる気がするよね。

でも日が出てなくてもシューズが汗でびちょびちょになるくらいに汗かきます。

 

通勤往復 60分 くそみてえな30分で済む俺が行かなくても良い仕事の為に。

行ったらクソボケ社長も居てうぜぇ。お前、ほぼ全員から嫌われてるって自覚あんの?って気持ちになります。

急ぐ意味もねぇから15分くらい前に着く位で移動してたのに、30分くらい前から電話来てて

藤田ことねの気持ちになりました。

家着いて23時とかだし、マジで意味分らん。

 

 

 

 

8月19日 夜勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

ラン 中強度

起きるの遅くなったので、暑くなる前に30分くらい目安に強度を上げて。

すっごい久しぶりに意識して強度を上げて長めに走りました。やってもウインドスプリントだったし。

最近やってる200Wだとこれより心拍低いんですが、体感的にローラーの方が圧倒的にきついです。不思議ですね、外で走ってると気が紛れるとかあんのかね。

って感じの事ストラバに書いたら、ショップのトライアスリートの人がAIかなんかで調べてくれてました。

結構思い当たる事多いですね。

 

午前 メッチャ二度寝した。

ローラー 200W 22分 また時間無くなったのでちょっと上げて。続けてやってるからか楽に感じました。

 

午後 通勤行き 30分

 

 

 

 

 

8月20日 明け

体重 57.3
BMI 20.3
体脂肪率 13.3
筋肉量 47.1

ラン後

 

朝 通勤帰り 30分 ちょっと中強度やっただけで右ハムが筋肉痛になった。まぁああいった強度も多分大井川港トライアスロン以来でしたからな。週一でもやっておきたい所です。

 

午後

スポーツ店巡りジョグ 4キロ位

今の時期に新しいモデルとか年度替わりのモデルが出て、古いのが安くなるそうなので、シューズを探しがてら軽くジョグ。

チャリンコ機材以上にシューズについて詳しく無いので

【フルマラソン】サブ3を狙うランナーのシューズ選定について考える | Rice On !! 〜食いしん坊のトライアスロン生活〜

俺よりもラン歴が短いコーヤマさんの記事を参考にしてますwwwなのに俺よりランが速いというwww泣きたくなるねwww

目標としては来年の皆生トライアスロン完走して、その翌年の3月にちゃんとしたマラソンに出ようと考えてます。

多分静岡マラソンです。近いし。でそれでサブ3が目標です。

で今年は

・2月に5キロをギリ20分切り(今もうチョイ速いかも)

・信州高山ヒルクライムまでチャリメイン

・それ以降は皆生に向けてチャリラン共に低強度長時間をメイン

って考えてるから、来年の冬のサブ3は無理な気がしてます。

じゃあどのくらいかな?って考えると

ある程度余裕あった7月の10キロがこんくらい。で頑張ったらハーフ行けそうな感じでした。

だからコーヤマさんのハーフ90切りとと大体近そうなタイムになりそうな気がしてます。

なのでとりあえず来年の冬の目標は3時間10分切りにしようと思います。キロ4:30くらいです。

あとサブコーヤマ!って感じでテンション上がるじゃんwww

で上の記事を見るにキロ4:30辺りからカーボンの反発の恩恵が活きてくるとか。

ツイッターでFFトライアスリートの方が、カーボンプレート入門用シューズを買われてました。

マジックスピード4って言うコーヤマさんの記事に出てるやつの後継モデルです。

相変わらずツイッターでのみの知り合いの方なんですがまぁええやろwwwこないだの大井川港トライアスロンの記事に感想くれたくらいの方だしwww

でそのマジックスピード4ってのはやっぱりキロ4:40辺りから効果を感じてたそうです。キロ5より遅いと硬くて反発しないとかなんとか。

大体マジックスピードとかナイキ・ズームフライ辺りって、公式だとサブ3・5~4辺り(キロ5~5:30くらい)のランナー想定みたいなんだけど、二人の感覚とちょっと違いそうですね。まぁメーカーはなるべく高い靴売りたいってのはある気がするけど。

で3時間10分ってのはキロ4:30くらいで、エントリーグレードカーボンシューズの恩恵に与れる位ではありそうじゃん。

と言う訳でその辺りのレベルのシューズを探してました。

でその以上のシューズは要らんね。コーヤマさんも言ってるけど多分使いこなせないわwww

キャラクターエンデューロ鬼ごっこで全力で3キロ計った時でこのくらいなんですよ。フルにしたら2時間40分くらいですね。ヴェイパーフライとかハイエンドモデってこのペースを刻める人じゃないとアカンのでしょうね。

あとその辺りのグレードって量販店だと売って無いんですよ。それに単純に3万円くらいして高いwww

って訳でショップ2軒巡って、ズームフライとマジックスピードのサイズ感を確認してました。

それと単純になんだけど、こういう機材を選ぶのって楽しいよね。チャリンコ買う時にも感じます。

 

ローラー 120W 50分 すごく軽く。

 

 

 

 

 

8月21日 夜勤

体重 57.9
BMI 20.5
体脂肪率 14.3
筋肉量 47

午前ローラー前

 

実走 福坂リピート

あんまり暑くなくて良いです。

大体1分頑張って30秒緩んで1分頑張ってます。

ローラーでもそういうトレーニングってほぼしてなかったんですが、やる毎に慣れてる感じがして楽しいです。最後まで垂れないでやれました。よく短時間高強度ってのは即効性あるって聞くけど実感としてあります。ただベースありきだとも思います。

次に実走する時には6分くらいの差かに行こうと思います。

振り返るとこんなパワーになるっぽいです。

大体300Wくらいで踏んでるみたい。1分×2本×20回リピートって具合です。

 

午前 ローラー 100W 20分

 

午後 通勤行き 30分

 

 

 

8月22日 夜勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

朝 通勤帰り 30分

 

午後 ローラー 50分 160W

通勤行き 30分

 

 

 

 

8月23日 明け

体重 57.2
BMI 20.3
体脂肪率 12.9
筋肉量 47.2
ラン後

 

朝 通勤帰り 30分

 

午後

ジョグ

中2日以上空けないでランするようにはしてます。そのために真昼間に走るのもすげえ嫌だけど。

 

ローラー

20分160W 70分200W きつかったです。

 

 

 

 

 

8月24日 日勤→夜勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 
水分率 

 

ジョグ

ノンビリと。

下に詳細書くけど、知り合いが大阪→東京ってチャリで移動してて、その人と会えそうな感じだったので会いました。

大変そうだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

ローラー

200W70分。なんで70分かと言うと信州高山ヒルクライムがそのくらいだからです。あとガーミンの有酸素効果みたいなのがカンストするからです。

 

ラン

中強度8キロ あとはジョグ。

ひっさしぶりにキロ5より速く走ったら次の日筋肉痛になりました。落ちるのはすぐですね。戻るのもすぐだと思いますけど。

 

 

坂リピート。

8月に入ってからで86回上ってストラバの一番上ってる王になりました。

課金して無いから2位がどんなもんか知りません。

ちょっと時間を伸ばしたいので次に実走する時には6分位の坂に行く予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・知り合いの動向

①コーヤマさん

ズイフトやらなくなったし、元々チームも入って無くてイベントとかでチャットとかしてなかったから、あんまりよく知らないんですけど、マーケン社でポッドキャストをやってたみたいで

コーヤマさんがそれに出てました。

改めて話聞いてると、食い物に気ぃ使ってんなぁって思いました。

俺もなるべく意識してるけど

健康に良い物を意識的に摂るより、悪い物を摂らないようにする。

ってのには気を付けようと思いました。

あと日付変わった辺りからローラーしててなんだこいつ・・・って、よく疑問に思ってたんですよ。

それに関しては

17時頃に仕事終わり→帰って夕飯(軽め)→19時ごろに寝る(ちょっと理解できない)→日を跨いだ頃に目覚める→2~3時間ローラー→朝飯をシッカリ目に食って4時とかにもう一回寝る(何言ってるかちょっと分かんない)→起きて仕事へ。

って感じらしいです。

一回の睡眠が6時間くらいになるってのはちょっと分かりますね、俺もそんな感じだから。休日に4~7時くらいまで実走して朝飯食って二度寝ってめっちゃ気持ちいいもん。

そんで

これに出るそうです。兵庫かぁ。まぁ名古屋だかに住んでるらしいから、そこまで遠く無いんだろうか。って調べたら

割と近くも無かったです。まぁ箱根ヒルクライムに出るよりは近そうな気はしますね。

どこかで聞いた事あるレースだなぁって思ってたら

この方のブログでした。

それ以外にも、ブログでちょろっと触れてたチャリ始めたきっかけやら、トライアスロンやってとにかくケガしまくった事やら、色々と話てて知れて面白かったです。

もっと知りたいなコーヤマちゃんの事・・・。

②オフロード系

Horiiさんが

シクロクロスもレース志向らしいです。

湘南シクロクロスって11月に御殿場でレースやるっぽくて俺も出ようかと考えてました。俺ん家から90分くらいで大変じゃないし。

俺もチョイチョイ公式行ってて、エントリー始まんねぇなぁって思ってたけど、割と近くになったら始まって直前位までエントリー出来るっぽいです。

ヒルクライムメインの人って10月頃までレースでそれ以降って4月頃までレース無いから、あんまりやらないであろう

・高強度短時間インターバル

・重心加重意識したコーナリング

・物を担ぐ

・ラン

辺りをやれて飽きないで基礎体力付けられるシクロクロスって競技は良いんでしょうね。

そして

Saikiさんも何やら興味持ってるっぽい。

CRUXってのはシクロクロスフレームだったけどグラベルバイクに変更になったスペシャのやつですね。

30代半ばになったらオフロードに手を出し始めるの何なんだろうか。

静岡東部住みらしいから、御殿場とかチャリで行けそうな距離だし、YOUシクロ始めちゃいなよ!って感じになりますね。

グラベルロードだけどそれでレース出ても問題ないでしょう。

今買って11月までに納車されるか微妙な感じしますけども。

シクロって実際にレースを見た事無いんですが、明らかにアホな事してて、皆死にそうになってて見るの楽しそうじゃん。

それを知り合いがやってたらメッチャ楽しそうじゃないですかwww

シャカリキの石渡の爺さんの気分ですねwww

それ見たいんで、みんなシクロやろうぜwww大丈夫俺も死にそうになるからwww

ただチャリンコ乗りの知り合いって年近い人多いから同じカテゴリーなので、同時にスタートする事になるんじゃね?って今書いてて気づきましたwww

③ラン始めた人

去年の信州高山ヒルクライムで頂上でパン食ってたら、俺のブログを読んでくれてる方に声を掛けられました。先にレースで面識あったとか、ツイッターやらで交流あったとか、そういう方じゃ無かったんで嬉しかったです。

でその方が

ズームフライ6を買ってました。シューズより後ろにマビックホイールが気になりますなwww

ランがどのくらいの競技レベルなのか分かんないですが

富士ヒルはマジでくっそ速いですね。

信州高山ヒルクライムでも67分とかで俺より5分くらい速いです。

何やら駅伝に出るそうな。

日常的にランやってる感じでは無いんで、マジで慎重にやった方が良いですよね。

ラン始めた頃なんか、すーぐに膝痛くなってたわぁ。

そんで俺が買ったのも

ズームフライです。運命感じるわ・・・。

ちなみに5で一世代前のモデルです。メルカリで5000円で安かったんだものwww

と言うか走り始めの人にカーボンシューズって大丈夫なんですかね。

なんにしろ同じ趣味の知り合いが、俺の別の趣味に興味を持ってくれるってのは、何か嬉しいもんですね。

ランニング宣教師になろうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

・ありゴンさんと会った話

何度か話題にさせてもらってる

ありゴンさんが

スティルインラブがゲーム実装されるのを記念して、大阪→東京をチャリ移動するそうです。

で俺のいつも走ってるランコースがよく言う大阪~東京間のキャノンボールとかで使われる道なんですよ。通勤路でもあります。

じゃあワンチャン会えんじゃね?って思って、ただ俺が24日が仕事だから朝に時間合えばくらいだなぁ。って前日は寝たのよ。

ありゴンさんも23日は磐田だかその辺りで一度仮眠してて、何時に出発したか分からんけど、徐々にこっちに向かってきてました。

4時頃に目覚めて、大体掛川辺りだったかな?

グーグルマップの機能に今どこにいるか分かるのがあって、ありゴンさんの現在地をそれで確認してました。そんなんあるの知らんかったわ。

大体掛川まで俺ん家からで1時間くらいだから、適当に走ってりゃ会えそうじゃん!

たまに聞く会いに行けるアイドルならぬ、

向こうが俺のランコースを通るアイドル

って感じですねwww

そんな訳で珍しく携帯持ってランに出発。朝の4時よ!

グーグルマップの現在地の機能を立ち上げるのにちょっと迷って遅くなったwww

最近日が出るの遅くて4時台だとかなり暗いですね。

いつもの河川敷周回してました。

で5:30頃になって現在地を確認したら、もうかなり近くに居ました。

そのくらいの時間って車もかなり少ないし、チャリンコ乗りは大体山とかに向かってるからロードバイクってのもほとんど走って無いので、割とすぐにこっちに来るありゴンさんが分かりました。

ワイ「ありゴンさぁああああああああん!!!」

ありゴン「?!」

そらこんな早朝にFFが居るとは思わんわなwwwww

ド早朝に汗まみれで全く連絡しないで突然会ってありゴンさんを怖がらせましょう!

8キロ位のジョグでも今の時期って汗まみれになるよねwww

・現状で340キロくらい走っててきつそうだった

・あと200キロくらいらしい・・・俺が西武ドームまで行った時が200キロチョイだったから、やっぱりそのくらいなんですね。と言うか藤枝から東に行くのが

清水~富士辺りのバイパスが走りにくい、御殿場辺りまで若干上り、都内の信号地獄って具合でチャリだとめんどいんですよね。しかも暑いし。ただランしてて風は若干東に吹いてて楽ではありそうでした。

・17時に東京競馬場らしい・・・俺が6時に家出るとして、11時間で行けるかな?そら暑く無きゃ行けると思うけど、前日に300キロとか走ってたら無理だろうなwww

・塩タブレットをお土産にあげた・・・旨そうに食ってくれてて嬉しいです。俺も食いましたよ。

ホイールとサドルバッグのスティルインラブぬいが良いですね。

割と元気そうに再出発してました。いってらっしゃーい。

ロングライドガチ勢ってキャノンボール大阪→東京を24時間以内に走破するらしいから、マジですごいですね。

その後

リタイアしてました。470キロくらい走ってました。

昼間に通勤チャリしててえげつなく暑かったからねぇ。

61キロから54キロになったとか恐ろしい事を言ってました。

翌日も

大変そう。

Ⅱ度ってこんならしいです。あぶねー。

チャリだと早朝に2~3時間だし、ランもほぼ早朝に1時間くらいにしてるけど、外で運動する事多いし、他人事じゃねぇし気をつけよ。

お大事にしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おわり

 

8月11日 夜勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 
水分率 

 

ジョグ

前の日にローラーやったらそこそこ疲れたので軽く。

 

午前 ローラー 100W 20分

 

午後 ローラー 100W 20分

通勤行き 30分

 

 

8月12日 明け

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

朝 通勤帰り 30分

 

午後

ジョグ

走るのを忘れないように。曇ってると走れんことも無い。

 

ローラー 100W 30分

 

 

 

 

8月13日 夜勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 
水分率 

 

実走 福坂リピート

走り出して涼しい気がしました。前の日に曇ってたりすると大体暑くない気がします。

結局色々と刺激入れた方が良い気がするし、たまには長く乗りたい時もあるので、蔵田往復=70キロ3時間くらいと坂リピートを交互にやろうと思ってます。

前回のラストにギア一枚重くしたら意外と無理なく行けたので、今回は一枚重くしてました。多分36-25です。

頭悪そうな図ですね。

割と無理なくいけたけど、最後の3本くらいですげえきつくなりだして、頑張ってやりました。獲得標高同じだったから本数も同じなので、単純に負荷高く出来てたから良いだろう。

 

家帰ってからストラバ見てたら

何故かEバイク判定されてました。あんな高いもん持ってねぇよ、アレ買うならTTバイク買うわ。

俺の豪脚がストラバ君の想定を超えたのでしょう。

と言うかEバイク乗る人がこんな坂リピートみたいなトレーニングする訳ねぇだろwww

 

午前

ローラー 100W 20分

 

午後 通勤行き 30分 すげえ涼しかった。

 

 

 

8月14日 夜勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 
水分率 

 

朝 通勤帰り 30分 普通に暑かった。

 

午後

ローラー 60分 160W 坂リピートの負荷に身体が慣れてるみたいで、ダメージがほとんどなかったです。

 

通勤行き 30分 ほぼ毎日、行きも帰りも向かい風でムカつく。

 

 

 

8月15日 明け

体重 58.3
BMI 20.6
体脂肪率 15.3
筋肉量 46.8

 

通勤帰り 30分

 

午後

ローラー 200W 80分 大体ずっと160bpm以上できつかった。

次の日に実走チャリしようと思ったけど、すげえ雨降る予報なので代わりにローラーやった感じです。実走を3時間やるよりきつかったです。

 

 

 

 

 

8月16日 休み

体重 58.1
BMI 20.6
体脂肪率 15.4
筋肉量 46.6 

 

朝 起きるまで寝てた

ローラー 100W 20分

 

午前

ローラー 130W 90分 軽く。前の日のローラーが思いの外疲れました。

 

午後

ジョグ

軽く。次の日に頑張れるように。

雨降ってるけど暑いよりはマシだと感じます。

 

 

 

 

 

8月17日 日勤

体重 57.8
BMI 20.5
体脂肪率 15.2
筋肉量 46.5 

 

ローラー 200W 70分

これ見てました。可愛いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

チャリ

福坂リピート

何か天気悪かったね。

 

ローラー

200W 2回

実走で掛け続けるのが出来なかったからローラーでやりました。

実走の方が下りあるから楽だと言う当たり前の事を思い出しました。

ローラーってその気になったら全く足止めないから、ランよりしんどいまであるよね。止まらないからこそ効率は良いんでしょうけど。

 

ラン

ジョグだけだった。

もうちょい走らんとヤバいかもしれん。

夜勤だと走るタイミング無いのよね。

 

 

 

 

 

 

 

・エスワークスアレー辺りの10年くらい前の機材のお話

先日のブログで

こんなん話題にしたじゃん。

エスワークスアレーって知らん。

目指したのは世界最高のアルミバイク スペシャライズド S-WORKS ALLEZ - 2014モデルインプレッション | cyclowired

と言う訳で調べたら2013年からラインナップされてたっぽいです。

いつチャリンコ乗り出したか忘れたけど、多分13年だとクロスバイクを買った頃だったから、選択肢に無くて覚えて無いんだと思います。

スペシャライズド・S-ワークスアレー 試乗レポート サイクルスポーツの特集記事(トピックス) | サイクルスポーツ.jp

完成車がかなり良いパーツ使ってますね。多分エスワターマックと同じなのではないだろうか。

アルミフレームで6.8キロ割ってるのもスゴイ。

多分大体パーツ同じでエスワターマックが100万円くらいだったと思うから、性能よさそうだし70万円弱なら安いかもですね。

ただそのくらい金掛けるんだったら、普通にカーボンフレーム買う人が大多数だろうから、売れ筋にはならなかったんだろうなぁってのも、想像に難くないですね。

俺だったら、コンポは6800で良いんでフレームをカーボンにしますね。

ただ自分がロードに乗り出した頃のハイエンドモデルってのは、いつになっても憧れがありますね。

コンポだと9000系ってその前ともその後とも違ってて、シルバーと黒でカッコいいです。たまーにレース現場で見かけると嬉しいです。

フレームでいうと俺は

スーパーシックスがカッコええなぁって今でも思ってます。

2015年辺りって剛性ありつつ軽量化って傾向だったと思うんで、多分エモンダとかターマックSL5とかスーパーシックスとかアディクト辺りなら今のチャリより上りだけってなったら速いのではなかろうか!とか妄想します。

YF-19がその後の機体よりも大気圏内機動性が優れてるって言う感じにロマン感じるよね。

バカでかいロゴのカンパホイールも良いですね。

 

 

 

 

 

 

・超長時間が強すぎると60分とかも多分強いお話

何か近場の大会ねぇかなぁって探してたら

トレイルランナーズカップ藤枝2025|トレイルランナーズ

藤枝でトレラン大会あるっぽいです。

会場もチャリで30分くらいですげえ近いし、レースの距離も12キロだからそこまで足にダメージ残ら無さそうだし。トレランとか登山ってどこ走ったら良いか分らんじゃん。こういう近場でコース知れれば今後も走れて良さそうじゃ無いですか。

色々と好都合でよさげ。

まだ当落出て無いけど

これの翌週だから問題ないし、近場のシクロクロス大会も無さそう。

ほんで色々と見てたら

ゲストランナーの方のチャリの実績がすごかったです。

と言うか前のショップの朝練で一回一緒に走った人でした。

4倍で20分くらいかかる坂があるんですけど、そのペースに遅れないでいたんですよ。女性でそれってかなり速いじゃん。で結構なおばちゃんだったんですよ。

話聞いたら

・トレランやってたけど膝を壊してチャリ始めた

・マラソンサブ3

・週末に150キロ位乗ってる

そら速いわけだわ・・・。

そして名前で検索するとあらゆるトレランとかウルトラマラソンとかで入賞されてて

世界一有名なフランスで開かれるトレランレースのウルトラ・トレイル・デュ・モンブランって言うのを完走実績もあるそうな。そもそもこの大会って日本のデカい大会で実績が無いと出走権利すら得られないですからね

大体男子総合優勝が20時間くらいで、女子総合優勝が22時間くらい。で制限時間が44時間とかです。ちょっと意味分かんないですねwww

自分がちょっとトレランやった経験があるからこそ分かる凄さってのはありますね。

でチャリンコはこんな感じでトレーニングされてるらしいです。

ブルペ出たりで距離乗るのが本当に好きなんだなぁって思いました。

そして富士ヒル選抜で2位とかヤバすぎるwww72分でしたwww

で信州高山ヒルクライムにも出られてました。76分でしたwwwマジ速いなwww

こういうとにかく一杯運動してました!って人を見ると、強度とか意識する前に、とりあえず毎日2時間くらいローラー回して、週末に5時間くらい実走した方が良いんだろうなって思う事があります。すっげえ極端な例だとは思いますが。

 

 

 

 

・タカオ君のお話

ツイッター見ていると地元の方を中心に買ってる方が結構います。

信州高山ヒルクライムにも出てるチャリンコ乗りの方で買ってる方も居ました。

マジで売り切れんよな・・・。流石に大丈夫だとは思うけど・・・。

高山村の町おこしの方が大阪万博に行かれてました。

あの不気味なマスコットよりタカオ君の方が可愛いですね。

右の写真見て思ったけど、こういう風に撮るとなったら、大きさも良い感じですね。

俺も色々と写真撮ろうと思います。

 

 

 

 

 

 

おわり

8月4日 日勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 
水分率 

 

ラン ウインドスプリント

4:30頃に家出たけど既に暑いんですけど。

無理なく次の日に踏めるくらいに。

 

通勤チャリ 50分くらい

 

 

 

 

 

8月5日 夜勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

チャリ実走 福坂リピート

いつもの坂へ。

90分くらい坂にいて、誰も居なくて良かったです。

これで三回目になるんだけど、慣れてきたみたいでやってて垂れる感無いし、終わってからの疲労も小さくなってきてる気がします。

ラストにギア一枚重くしたらいい感じの負荷だったんで、次からは一枚重くしてみようかと考えてます。

 

午前 寝てた。

 

午後 ローラー 100W 20分 

 

 

 

8月6日 夜勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 
水分率 

 

朝 通勤帰り 30分くらい

 

午後 ローラー 160W 40分

通勤行き 30分

 

 

 

 

 

8月7日 明け

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 
水分率 

 

朝 通勤帰り 30分くらい

 

午後

ジョグ

曇ってて死ぬほどは暑く無かったのでジョグ。

この日に走らないと4日くらい走れなくなりそうだったのよ。

このペースでも汗まみれになったしきつかったです。死ぬほど暑くは無かったけど、走る気温では無かった。

オリンピックの夏にやるマラソンって、ベストから3分位遅いみたいで、そらそうなるわって思った。

 

ローラー 160W 75分

 

 

 

 

 

8月8日 休み

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

実走 蔵田往復

同じ坂を4連発は流石に飽きたし、たまにはペース走みたいな事したかったので、下り以外足を止めないで走れるコースへ。

割と休んだ割に足がちょっとだけ重いけど、ボチボチ頑張る事は出来た感じ。

蔵田

12分ちょいでした。一度ボトルとかの装備をどっかに置いて、体調整えで全力で測定したいけど、タイミング合わないです。あと地味に40分くらい掛かって来るのがめんどくさい。

何かやけにパワー低いなぁって今思ったんで

2年前の同じタイムのデータがあったので見てみました。明らかに低い。

体重に大きな違いは無いし、出発前にパワメ校正もしたんで、多分下振れしてる気がします。

心拍が今回が低いじゃん!って思うじゃん。

ガーミンウォッチで測定してるから、結構頑張ったのに常時低くなってんのよねwwwww

そんな各種測定環境なんで、細かい事気にしないで行こうと思います。

下って裏蔵田。長めの下りってものすっごい久しぶりだわ。信州高山ヒルクライムのゴール後の下りもあるんで、たまにはやっておいた方が良いと思いました。遅く下り過ぎるってのも、それはそれで周囲の邪魔になるし。最後尾で遅れない程度が気が楽です。

5時台だとほぼ車を見かけないんで、たまに道が細くて荒れてるところ以外は結構走りやすくて好きです。

終始暑く無くて良かったです。最後に街中に降りてくると日が出てて、信号にちょっと引っかかる時に暑い位です。

家着いて7時前で色々と片付けたりして、朝ドラ見ながら朝飯食うのが至福の時間です。

 

午前 ローラー 100W 30分

 

午後 ローラー 100W 30分

 

 

 

8月9日 日勤

体重 58.4
BMI 20.7
体脂肪率 15.6
筋肉量 46.7

 

ジョグ

走る事を身体が忘れない程度に走っています。

真っ昼間に走るより人が多くて驚くわぁ。走ってる人も居るし。

 

ローラー 130W 60分

足がちょっと重いのと、実走してなくて首回りが痛くなりました。

DHポジションの方がそこら辺が疲れる気がしたけど、そんな事も無いらしいです。

多分平坦練習だとずーっと掛け続けられるじゃん。

下り含んでると下ハン持って漕がない時間が多くて、身体を支えてる時間が結構あるからだろうと思われます。

 

午後

ローラー 160W 50分

回復に向かってる感じ。

 

 

 

8月10日 休み

体重 57.7
BMI 20.4
体脂肪率 14.8
筋肉量 46.6

 

ローラー 160W 60分

ずいぶん前に録画してあった

このシリーズを見てます。

5月にある程度の規模のトレランレースに初めて出たから、トップクラスの人がどれだけすげえのか分かりました。160キロレースってのは長めのレースである程度の成績を残さないとそもそも出られない訳なので、少なくとも全員俺より速いと思うんですが、そういう人でも完走も難しいって感じでした。無限に俺より速い人っているなぁってスポーツやってると思うよねwww

 

午前

ローラー 160W20分 200W60分

汗まみれであった。

これ見てました。

買ったんで届くの楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

実走2回 蔵田 福坂

ヒルクライムだと95%くらいPWR勝負だから、ローラーでええやろ。ってなるけど、実際の坂だと上半身使うし、ダンシングするし、斜度変化意識しながらの変速もあるし、やっぱりある程度はやっておいた方が良いと思いました。

何より下りもあって、それは実走じゃないとマジでやる機会無いですし。しかも信州高山ヒルクライムだと2回ガッツリ下るし。

チョイチョイ出来る時に実走しとこうと思います。

 

ローラー

1時間200W これ以外は適当に。

実走チャリのパワーも低く出てるけど、輪を掛けてローラーは低い気がします。

200W1時間ってトライアスロン本番くらいで無理なく漕げる感じだけど、ローラーだとかなりきついし。

今年デカイ買い物って無いし、50万円くらいするけどスマートバイク欲しくなるよね。

 

ラン

天気悪かったし、暑かったしで、あんまり走んなかったです。

30キロくらい走っておくと、無理なくマラソンに向けたトレーニングに移行出来たので、そのくらいはしりゃ良いと考えてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

・高山タカオ君について

ツイッターにて

タカオ君ぬいキーホルダーの販売が予告されていました。

すっげぇ可愛いな・・・。

マジか・・・。

レースの時に買いに行こう。

もはやグッズ購入が主目的になりつつあります。ついでにレースに出ます。

観光協会ってのはこのコース図で言う山田温泉って所にあります。

去年は

シールとキーホルダーを買いに行きましたねぇ。

アイマスのグッズと違って、マジで現地販売しかないからプレミアム感が強いですなwwwww

メッチャ楽しみです。

え!?こんだけしかねぇの!?どうしよう、9月末のレースの時に売り切れちゃってたら!!!

って言ったら

母「絶対大丈夫だと思う」

って返されたwww

 

 

 

 

 

・Horiiさんがシクロクロスやるっぽいお話

まぁ何一つ直接話して無いけど、ええでしょう。いいねしてるし(謎理論)。

買ったそうです。

9月にシーズン始まりますからな。

アルミフレームにしたそうです。

デッカイメーカーだと完成車だけでカーボンフレーム以外は無い感じですからな。

結構背が高かったからサイズ無いっぽいです。

多分日本で買うなら170センチ±5だと選択肢多くて良い気がします。

ワンバイエスってシクロクロスフレーム作ってるメーカーがあるのよ。

JFFってのは筧五郎さんが

以前に乗ってたのがそのメーカーの2世代前くらいのモデルです。カンチブレーキですね。

現行が

これらしい。

いや、実際に何買ったかはまだ知らんけど。

パッと調べると

多少はアルミシクロクロスってのはあるっぽいです。

CRUXって確かグラベル用にジオメトリ変えたって聞いたけど、またシクロクロスになってんですかね?

自分で機材好きって名乗ってるし、ホイールとか各種コンポとか色々と買ってるんで、足りない物を揃えて、組み立てる感じなのだろうか。

俺の場合通勤チャリ用途がメインだったから事故とか盗難とか考慮するとそこまで金掛けたく無いし、納車が遅れるのマズイってのがあって、中古で買ったんですけど、1から自分の好きなパーツで組み上げるってのも楽しそうですね。

何買ったか分かんないしレースに出るかの知らんけど、多分俺が湘南シクロクロスの大会に出たり、Horiiさんが静岡で開かれるレースに出るとしたら、また一緒に走れそうですね。楽しみにしております。

たださ、お互いフィジカルは結構高いレベルに居ると思うけど、絶対にシクロクロス特有の動きとかコーナリングとかで遅れそうな気がするよねwwwww

Horiiさんはツールド沖縄とかロードレースにたまに出てるから、コーナリングに関しては俺よりは速いと思うけど、飛び乗り担ぎ段差越えとかあんなん普通にチャリ乗って絶対にやんねぇ動作だもんwwwww練習して無いと出来るようにならない技術系のスポーツですな。

そんな訳で

俺は駿河湾の疾風の奇跡を起こしてラン区間で頑張る予定ですwwwww

 

 

 

 

 

おわり

7月28日 明け

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 
水分率 

 

朝 通勤チャリ 30分くらい

 

午後

ラン

印鑑登録をしに行くとかで父と市役所へ。車で行って帰りはランで。

単に帰るだけだと3キロも無さそうだったので、いつもの河川敷を一周。

えげつなく暑かったです。一昨年の大井川港トライアスロンがこれくらいだった気がする。そら10ー7が出来なくなる訳だ。

 

ローラー 160W50分

 

 

 

 

 

7月29日 日勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

ラン ウインドスプリント

ほぼ疲労無かったけど、次の日に実走チャリしたかったので、疲れない程度に負荷を掛ける感じで。

1キロ毎に100歩頑張りました。中強度とかファルトレクやると多分次の日にチャリで強度上げられなさそうだからやめとこ。

日も出て無いから、前日の昼ジョグよりも楽でした。

 

 

 

 

 

7月30日 夜勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 
水分率 

 

実走 福坂リピート

坂をちゃんと上るのはいつだろうってくらい久しぶりです。

とりあえず短い時間をがんばるやつ。レペティション的なアレです。

とりあえず一本アップで上って。インナーローでも結構キツイくらい。

で計測。

1分頑張ると緩むのでそこでちょっと休んでもう1分くらい頑張る。みたいな感じです。こういうトレーニングは全くやって無かったので、良い刺激になる事でしょう、多分。そこからゆっくり下って、上り直すって感じです。

信州高山って結構斜度あってインナーローになる事もあったから、斜度高いのに慣れた方が良いし、こればっかりは実際に坂上った方が慣れますからな。

20本くらい上って、獲得標高1200くらいになったのでおしまい。信州高山がそのくらいなのよ。

ここだと6:30くらいまでは完全に日が当たらないので暑く無くて良いです。

 

午前 ずっと寝ちゃった。疲れたよね。

 

午後 ローラー 90W 20分 すげえ軽く。

通勤チャリ 30分くらい

 

 

 

 

 

7月31日 明け

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量  

 

通勤チャリ 30分くらい 坂を恐らく信州高山ヒルクライム以来振りに意識的に強度上げて上ったら、肩回りとかが筋肉痛になった。やっぱりローラーだけじゃダメですね。

 

午後

ローラー 40分 100W 思ったより前日で疲れたみたいで寝てた。

 

 

8月1日 

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 
水分率 

 

ラン ウインドスプリント

ガーミンの回復時間が0時間になってたけど、肩周りが筋肉痛で、心拍と筋肉って疲労が違うって思いました。

そんな訳で足の疲労はほぼ無いけど、若干他の所が重いって具合で、次の日も動けるので疲れない程度に負荷を掛ける事に。

ラスト1キロ上げて4:03だった。まぁ普通です。

 

午前

ローラー 130W 50分

 

午後

ローラー 160W 60分

 

 

 

 

8月2日 午後から

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

チャリ実走 福坂リピート

また短い坂へ。

多分踏んでる所は5倍くらいなんだけど、富士ヒルプラチナは恐らく本番でこのパワーで60分踏まなきゃならないって感じでとんでもねぇって思います。

ギアはローから2枚目で固定してやってます。変速すると分かんなくなりそうだから。

でラストに一枚重くしたら、こんなパワーでした。

 

家ついて23時までって具合で、アホみたいに蒸し暑かった。

 

 

 

8月3日 日勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 
水分率 

 

ローラー 20分 160W 起きれたという奇跡。

 

午後

ローラー 60分 160W

 

 

 

 

まとめ

 

ラン

ウインドスプリント2回。

多分ベースの維持だと最低限このくらいやっときゃ何とかなりそうな気がします。

長距離体制とスピードは落ちるだろうけど良いや。ヒルクライム終わったら鍛えなおします。

マジでシャレにならん位暑くって、7時以降は外に出たくすら無いです。

 

チャリ実走

奇跡の2回実走。しかも坂。

意外と2回目終わってからは、肩回りの筋肉痛がほとんど出なかったです。

一回鍛えた筋肉ってのが元に戻るのは早いってのは本当ですな。

 

ローラー

坂やったから、SSTやってなかった。

まぁ何だかんだ実走って楽しいからね。外走れる時は走っておきたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・デレステ10thの舞台がゴジラの舞台でもあったお話

特撮って全く見ないんですよ。

幼稚園の時に恐らく再放送を録画したウルトラマンタロウと小学生くらいの頃にゴジラ、モスラとか見てたくらい。

で自分のブログ見てて、舞台が被ってる事に気が付きました。

①大阪城

外人さん一杯だった。

アンギラスと戦ってました。

昭和ゴジラは50メートルって設定らしいんで、その辺も考慮して設計してんでしょうね。昔のゴジラって映像荒いからこその不気味さとかおっかなさってのがある気がします。

こんなでけぇ怪獣居たら日本終わるわぁ。

②有明

デストロイアと。

ゴジラがぶん投げられてて

コミケの会場ぶっ壊しててワロタ。コミケオワタwwwww

と言うかVSデストロイアが95年末公開だから、開場前なんですね。

これが出来た時期にあのあたりの開発が進んで、ゆりかもめ開業も95年だそうです。

③沖縄

行って無いけどな。

沖縄イメージの楽曲はあります。

④福岡

マリンメッセって会場からすぐの所に

福岡タワーってのがあって

スペースゴジラと戦ったところです。

スペースゴジラの後ろの高いやつです。

結構高いですね。

昭和だと100メートル越えの建物ってのは少なかったらしいけど、平成以降だと当たり前に各主要都市にはあったらしいから、平成ゴジラは100メートルって設定にしたそうです。

ゴジラくんもライブ見たかったんやなぁ・・・。

アニデレできらりがゴジラになってたからねぇ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・駅伝でとんでもねぇ対決が決まったお話

去年にありゴンさんが

お台場で開かれた駅伝に出てました。

一区間が3キロらしくて、5区がありゴンさんらしいんだけど、

キャラエン鬼ごっこの時俺とほぼ変わらんと言うwwwww速すぎるwwwww

スクールアイドルやべえwww

で今年もこの大会が開かれるらしくて

また虹ヶ咲で出るそうです。

このしゃいんって方は存じ上げなかったからプロフィール見に行ったら、富士ヒル65分台だったwww速いwww

そしてウマ息子も参加するらしいwww

のりって方もFFで10キロ41分台でした。調子悪かったとか言ってたのでもっと速いかも。速いwww

学マスも出るらしいwwwww

タスキはこれで決まりですなwwwwwww

ちなみにコレ買ったんで、来年のキャラエン鬼ごっこには

波切島ユニと莉波お姉ちゃんタスキで出る予定ですwwwww

こんな具合にお互いの誇りを掛けた

奈緒子の全国高校駅伝最終盤みたいな熱戦が予想されますwww

ワタクシ、初星学園陸上部の監督ですからね。

道中で倒れていく仲間たちから受け継がれて、怪我をおして走った咲季が

余命数か月の俺のために、タスキを届ける名シーンが展開されるのが予想されます。

ありがとう・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

おわり