11月10日 日勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

ラン

1分1分ファルトレク20本。

200mインターバルの時には3000m(有酸素の上)

ファルトレクの時には5000m(すごい頑張るテンポ走)

みたいな感じなイメージです。

多くて入りきらない。

大体キロ4:10くらいみたいです。

フルの目標がキロ4:30≒3時間10分なので、スピードに慣れるのには十分でしょう、多分。

 

筋トレ

通勤チャリ 50分位

 

 

 

 

11月11日 午前のみ

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

眠いし寒い。寒くて身体も温まらなくて、走ってて眠くなってきたwww

身体が動いてくる感じしなくて、実際にペースも上がらなくなったのでおしまい。

月に一回くらいこのくらいどうしようもないくらい調子悪い日ってあるよね。

 

朝飯食って二度寝。

通勤チャリ 50分位

昼寝。

起きたらなんかしようと思って寝たら17時でしたwww

多分睡眠不足だったのかもしれないですね。

 

 

 

 

11月12日 日勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

ラン。

長めジョグ。

寒いけど風無くて普通に走れました。

 

ラン

200×5

軽めに入って、ちょっとずつ上げてった感じです。

 

 

 

 

11月13日 日勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

ローラー

L2。

次の日がある程度動けるので軽め。

 

通勤チャリ 50分位

 

 

 

11月14日 午前

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

最初計測し始めてデータ見ようとしたら、いつもの配置と違っててあれ?って思って、多分実走チャリでデータ取ってるわ。って思ったんよ。

でどれかのボタン長押ししたらスポーツ切り替えとか言うのがあって、それで室内ローラーを選択しなおせました。

トライアスロンの時に使えそうではありますね。俺は自動で種目変わるようにしてるから使わんけど。

 

ローラー

軽く。

めっちゃ涼しくて楽だぁ。

 

ローラー 15秒R30秒×15

入りきらねぇ。

大体380Wでした。

元々余裕持たせた設定で、回数やってて楽になってきたし、パワーは上げないで時間を調整しようかと思います。

 

通勤チャリ 30分くらい 1時間で済む用事の為に、休日潰すんじゃねぇよ、殺すぞ。

 

帰宅チャリ兼シクロ練習

次の日曜がシクロクロスなので

橋の下で練習。

回り過ぎて意味分からんけど、コーナーと動作練習をしました。

飛び乗りが良く分かんないんだよね。

走ってそのスピードが落ちないで漕ぎだすのが全然出来ないです。

ハンドルに乗ってるように見えるんで、そんな意識でやってるけど、すげえ減速するわ。

ついでに草ボーボーな所を適当に走ってみました。結構重く感じるもんだな。

と言うかデコボコしてるからパンクした?ってなりますwww

 

次の日に通勤チャリしないからホイール外したり、ボトルケージとかライトマウントの要らない物もとっておきました。

 

午後

ラン

中強度。

40分目安。どうもシクロレース40分らしいし。疲れない程度です。

まぁそれはどうでも良いんですが、日常で30~40分の中強度が負荷とトレーニング効果と回復とか、諸々のバランスが良いらしいです。

息が上がらない上限って感じらしい。

もうちょい速くても良い気がするけど、迷った時には低い方にしておけ!ってラン系ユーチューブで言ってましたよ。

そして5キロくらいからかなりウンコしたくなったのでおしまい。

トイレに入ろうと思ったらヤマトの配達の人が先に入って漏らしそうになったわ・・・。久々にやばかった・・・。

 

筋トレ

 

 

 

11月15日 午前

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

朝 家を4時発なので流石に時間無さ過ぎるのでノートレ。

良く分からんバーゲン。基本買い物ってのは好きでは無いので良く来るなぁって思ってます。

 

昼寝。

次の日の準備。

やたらRDがガタガタすんなぁって思ったら、ディレイラーハンガーとフレームのネジが一本抜けてた。二本あるから一応固定はされてました。

やべーな・・・。流石に走ってる時にRD取れたらあぶねぇし・・・。

ホームセンターに行って似たネジ買うか?って思ったけど、確実じゃないじゃん。

そうだ、どうせローラー用にしてるからターマックからそのネジ取って付けたら良いんじゃね?

って事で作業してみたら使えましたwww

良かった・・・。

いや、ローラー用のチャリがあぶねぇから全くもって良くはないんだけどwww

ローラーだったらそこまで負荷も掛かんないから、恐らく大丈夫でしょうwww

試しにローラーに乗っけてクランク回したら普通に動作したしwww

そんな事してたら時間無くなったwww

忘れ物がありませんように・・・。

 

ラン 200×5

時間も無いし寒いのでさっさと終わらせて疲労しない感じのインターバル。

3:30くらいでした。結構きつい。

やってるときついけど、終わった後にダメージは残んないイメージです。

フル2時間30分位の人って、このくらいのペースで42キロ走り切るからすげぇなぁって思ってます。

 

 

 

 

11月16日 シクロクロス富士宮 夜勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

朝 レースなのでアラームまで寝たら5:30だった。

また細かくは別記事にします。頑張れ来週の俺www

 

試走

8時頃に着いて準備して試走へ。

どうもテクニックよりパワーが必要ってコースだそうです。

走ってみたら

・下りながら地面掘れてる所を曲がっておっかない

・その先に急な上りがあってギア軽くするの忘れてて重くて上れなくなる

・どのくらいの速度で自分が曲がれるか全く分からん

って具合ですげえ怖かったwww

これがパワー系のコースなのぉ・・・?って試走の段階できつかったですwww

 

ジョグ

オイラのカテゴリーはスタートが遅めで暇なのでアップを兼ねてジョグ。

結構上ってるなぁって思ったけど、そら富士山の周りで山だからそらそうだ。

というか会場が道の駅なんですが、そもそも標高けっこう高いんですね。

まぁこのくらいだと酸素薄くてきついって事は無いと思いますけど。

 

シクロクロス大会

本番。

4周でした。

めっちゃきつかったwww

舗装路だったら路面抵抗無くて慣性とか活きてて苦労なく上れるゆるーい坂でも、オフロードってなるとパワーをちゃんと掛け続けなきゃならないからきついんですね。何なら平坦を走るだけでも結構きついと言うwww

そして下りってのも地面がデコボコしてておっかないwwwそしてスピード出始めた辺りになったと思ったら、すぐに曲がるからそこで減速→そこから上り返しでキツイってのを延々と繰り替えさせられましたwww

全く実走して無いからってのもあると思うけど、腰も痛くなった来たwww

め、メッチャきつかったwww

でも楽しかったわぁ。インターバルありつつ情報処理して曲がるのと上り下りをやるってのは、普段のトレーニングじゃあ出来ない事ですな。

そしてカテゴリー参加者が俺一人だったので優勝しましたwwwwwwwww

エントリーリスト見たら俺一人だったから、これはやるしかねぇ!って美穂ちゃんのぬいぐるみ持ってきましたよねwww

だって表彰台乗る機会なんて次来るか分かんねぇしwww

信州高山ヒルクライムで話させてもらった

たいがさんが観戦に来てくれてて、写真撮ってもらったり、荷物預かってもらったりしました。本当にありがとうございました。

お前もシクロクロッサーにならないか?

って薦めたら楽しそうだけど見てて楽しい。的な事言ってました。

確かにやってみて、知り合いが死にそうになってるのを見て楽しむスポーツかもしれん。とは思いましたwww

 

帰宅して洗車して夜勤へ。

今回は休みの申請間違えたとかじゃねえのよ。先に俺が休みの申請出してて、他の人がその後に休みだしてたんだもん。

まぁ早めに帰れるってのは分かってたし、楽な仕事だからええかぁって事で仕事してました。

 

 

 

 

 

 

 

 

チャリ

シクロってインターバルトレーニングみたいなもんですね。

フィジカルだけでなく下りと上り返しとコーナリングが複合してて、欧州ロードレーサーがオフにやるってのが納得出来ました。

ただそのための練習をしなきゃってのがあって、マラソンメインにしてる俺がちゃんとやるには、時間とか足り無くて難しいと思いました。

ただメッチャ楽しいから、年に何レースかは出ようとも思います。ランと違って何日も調子悪いって事は、この記事書いてる月曜の時点ではなさそうだし。

 

ラン

ファルトレクは中強度って考えてます。実際やっててすげぇキツイって程じゃ無いし。

来月のアイマス合同ライブまでイベント事は無いので、頻度を意識しようと思います。頻度意識すると強度落ちるけど、強度うんぬんいう前にとりあえず毎日走る習慣付けろや。ってレベルに今いるし。

 

 

 

 

 

・オタクによるランのお話

日曜にお台場で駅伝があったみたいです。

ありゴンさんが去年も出てたみたいです。

真ん中の

上原歩夢って娘です。かわいい・・・。

今度映画やるらしくてBSの再放送を見てます。

メッチャ速いwwwww

一区間3キロくらいらしいです。

で今年は

虹ヶ咲

トレセン学園のウマ息子。

そして

学マスの初星学園って具合に3校の争いがあったらしいです。何それメッチャ楽しそうwwwww

個人的には自分がプレイしてるから初星学園応援したいよね。

俺、陸上部の監督だしwwwww

全体で600チームとか出てるらしいからやっぱはええわwww

知ってる人が

キャラエンで手毬コスしてる方だけなんですが、この方も富士ヒル80何分とかで、心肺は鍛えてあるんでしょうね。

ウマ息子は15キロで60分切ってるから、キロ4より速いですねwww

スクールアイドルも結構な上位です。

大体みんな自転車やってきた人で心拍は鍛えられてるから、ある程度走ると3キロくらいなら速く走れるんですよね。

ほんでさ

富士ヒルゴールド安定して獲れてる右京さんもこの駅伝に会社に人達と出てたんですよ。信州高山ヒルクライムで話した時に駅伝に出るって言ってて、ツイッターに走行ログ上げてたんですが、この大会に出てるとは思わんかったwww

練習の段階からして明らかにはええ・・・。

俺も3キロってのをちゃんと計測した事無いですが

キャラクターデュアスロン鬼ごっこの時に全力でこのくらいでしたからな・・・。まぁ午前中に2時間エンデューロ走った後ってのはあるけど。

200mだと俺はキロ3:30くらいです。うむ、意味分からんぞwww

で本番は

このくらいらしい。

3キロ11分とかその近辺って、俺とほぼ変わらんくらいじゃなかろうか・・・

泣きたくなりますよ~。

この野島って方、サブ3するわ、アイアンマン完走するわ、入賞するわで、相当強い方です。

4校による争いが始まりそうですな。

たださ、普段チャリに乗っててランして無い人が3キロ全力ってのは、かなりダメージあるみたいで

翌日に体調崩したり、レース終わった直後から歩様が変になったり、そもそもトレーニングしてた時から足痛くなってたり、みんな大変そうでした。

何なら心拍で無理出来る分、足にダメージ行くまでありますからねwww

それでコーヤマさん、トライアスロン休止してるまであるし。

身体の負荷デカいし、マラソンだと3時間とかになるからこそ、年単位で徐々に負荷を掛け続けなきゃケガするんだろうなぁて思いました。

花海咲季と言うとコレって感じなんですが

たまにいるんですが、朝4時に走ってる人が居ます。まぁ俺もやってるけど。

その方がハーフに出ていて

1時間25分でした。

こわっ・・・。

マジで速いな・・・。

ほぼサブ3狙えるレベルですよ。ハーフ×2+10分くらいになるから。距離走やる必要は出て来ますが。

ラップもはえー。

サブエガがキロ4らしいし、そのレベルの人ってこんなペースなんだなぁ。

継続って大切ですな。

 

 

 

 

 

 

おわり

大体年間のレース終わったらこういうテーマで記事書いてる気がします。

一年早いね。

まだシクロクロスには出ますけどね。

 

 

 

・レース等予定

11月16日

まずこれ。近くて良いですね。

とりあえず楽しそうだから出る感じです。

 

12月13・14日

アイマス合同ライブ。

美穂ちゃん出るのよ。

 

12月21日

東京でやるっぽいです。

皆生の前に一回電車輪行ってのも経験したいってのもあります。

ついでに

デレの衣装展をやるらしいので行こうと思います。どっちかと言うとコッチがメインですなwww

 

2026年

3月1日

学マスライブ。

燕がキャンパスモード衣装着てるじゃん!

学マスってキャスト少ないから、確実に担当の声優さん居るから良いですね。

 

でイベントでは無いけど2月か3月に一人でフル計測する予定です。

安上がりで良いね。家の近くのいつもの河川敷だから終わって10分くらいで帰れるし。

目標としては3時間10分切りです。キリが良いから。

あと皆生トライアスロンで結局40キロを走るから、この時期に中強度長時間に慣れて置く計画です。

キロ4:30です。

あとサブコーヤマを目標にしてますwww

1分速くて、トイレと給水を考慮して1分遅くなるとして、キロ4:25になりますかね。

 

4月 キャラクターエンデューロ

今年出て楽しかったわぁ。

まだやるかどうかも情報出て無いけど。

今回は骨折して無いまともな状態で出られるはずだから、午前午後エンデューロに出て、鬼ごっこで感じですかね。

ボチボチな時間のペース走して、3キロくらい全力ランか。メチャクチャきつくねwwwまぁトライアスロンの練習になると思おうwww

 

5月 長良川トライアスロン ミドル

去年出て、ミドルって心拍も大変だし、足の筋肉も大変だし、どっちも大切なんだなぁって思いました。

この後の皆生に向けて、無理し過ぎないくらいにやるけど、去年よりは速くなりたいですね。ランは現時点で多分速いけど。

スイム・・・去年と同じくらいになる

バイク・・・去年2時間19分 200W 36キロ→2時間10分 くらいを目標にしたいです。コーヤマさんが2時間8分で243Wだからかなりきついかも。

ラン・・・去年1時間36分 キロ4:47 すげえ雑な感覚なんだけどさ、ミドルトライアスロンラン≒フルマラソン位な気がしてるんですよ。俺去年の2月にハーフが1時間36分で、×2にして3時間12分+10分として3時間22分。

大体同じペースくらいになるじゃん。

なので目標としては

→1時間30分 キロ4:30くらい

このくらいバイク後に走れれば、皆生のランでも何とかなるでしょう。

 

7月 皆生トライアスロン ロング

一度はロングってのに出てみたいよね。

距離えぐぅ・・・。エントリー料もエグイwww

でも今要綱を初めて見たけど、思ったよりは短くはあるんですね。いや十分長いけどさwwwよく言うアイアンマンってのが

こんな感じです。

目標としては完走ですかね。

ヒルクライムだと他の人の順位とか獲得標高で大体俺のタイムも分かるし、ショートミドルトライアスロンでも何となくタイム予測できるけど、ロングはマジで分からんwww

特に皆生は灼熱に毎年なるって聞くし。

ランなんかキロ6分くらいになりそうだなぁ。

 

8~9月 未定

多分皆生でしばらく死ぬであろうwww

元々8月って例年出たいレースってのがほぼ無いんですよね。

これに

出たいには出たいんですよ。

タカオ君に会いたいしwww

ただ皆生から回復してからヒルクライムして今年位に上れるようになるか分かんないし、この後にサブ3狙いたくて、年間通じてランをしようと思ってるので、出るか微妙ですね。

 

10月 キャラクターデュアスロン

めっちゃ楽しそうwwwwww

キャラクターエンデューロ

駿河湾の疾風となろうと思いますwww

今後も春秋開催になるか不明ですが。

 

11月

日付とKアリ以外は何にも分かって無いけど、ライブをやるみたいです。

今年は結局4公演行ったから、丸一年以上デレライブ無いって言うとさみしいもんですな。

 

2027年

3月

ちゃんと大会に出て、その上でサブ3やりたいじゃん。

一番近くて、時期的にも良い感じです。

車で走ったりチャリで走ったりで何となく感じは分かるんですが、他の人のブログなどを見るとアップダウンはほぼ無し。

ただ25~35キロ区間が追い風になるか向かい風になるか、その日のコンディションによるらしいです。風向きガシャですねwww

 

 

 

 

 

・トレーニング方針

年内・・・ランの基礎作り

チャリ・・・L2とショートインターバル

ランメインにするから疲れない程度にやろうと思います。

ラン・・・中強度20キロ、ファルトレクを週1ずつ、長めのジョグ30キロまでを週1。

今が

中強度10キロ、ジョグ20キロまではそこまでダメージ残らないで出来てます。

ちょっとずつ距離を伸ばして、目標の数値を普段のトレーニングでこなせるようにする。

スピード練習ってのはとりあえず200×5とファルトレクで補完する予定です。

で一度年末に5キロ計測して、フルの目標がどの程度現実的か考えようと思います。

19:30くらいいきてぇなぁ。

年明け~3月・・・マラソン3時間10分

チャリ・・・年内と同じ内容

ラン・・・中強度30キロ週1→これが出来るように年内のジョグで距離耐性を付ける。

スピード練習を外してレース目標ペースでロングインターバルorハーフペース(キロ4:15くらい)でペース走。

あとはジョグ。

スイム・・・マジでやりたく無いけど、ちょっとずつでもやらないとヤバいよねwww週1で泳ぐかぁ。多分ランメインで午前にランで頑張って、午後にスイムで疲れすぎないようにって具合にしようとは思ってます。

でフル計測

3~7月・・・皆生メイン

チャリ・・・低強度長時間。休みだったら実走ロング。皆生って結構アップダウンあるらしいんよ。1800上るらしいwww大体箱根ヒルクライム2本分ですねwwwww

まぁ一度で上るわけでは無いんだけど。

ググったら出たので

参考にさせていただきました。

一番上るのが300とかみたいです。

まぁ極論上りは体力ありゃ何とかなるけど、下りもある訳ですからね。

実走である程度慣れとかないと危ないから140キロくらいを実際に走る必要はありそうです。

まぁそんなしょっちゅうはやりたく無いからやらんと思うけどwww

なんでローラーだったら5時間くらいはやっときたい感じですかね。単純にアベ30でも5時間近くかかるし。

で平日朝とかにはSSTとかですかね。300メートルって無理ないペースで上って大体20分弱で、そこから回復できる程度にFTP上げときたいし。

ラン・・・低強度長時間メイン。多分暑いのもあってキロ6分くらいになっちゃいそうな気がするんよね。4時間越えるやん・・・。

壱岐ウルトラマラソンでゆっくりでも筋肉が5時間くらいで死ぬって実感があったんですよ、まぁあれはコースがアホってのもあるけどwww

ただなるべくそれが遅くなるように、長めに走るようにしようと思います。

平日でも出来たら2時間くらいジョグかローラーL2をやりたい所ですな。

スイム・・・海で泳ぐ。皆生って海らしいです。それは普段から海で泳いでて慣れてるからまぁ問題にはならないですね。それよりは頻度を上げた方が良いんでしょうなぁ。めんどくっせえwww

8~10月・・・ラン短距離強化→サブ3に向けてスピードを付ける

目標・・・5キロ19分

チャリ・・・ランで足が疲れてる時に。暑くてランで長時間はきついから3時間ローラーでやるようにはしようと思います。それがマラソンに対してプラスになるかは疑問だけどwww

ラン・・・暑いので200から始めて、400→1キロって具合にキロ3:48に対して余裕を持てるようにしていく。

ついでにキャラクターデュアスロン、エンデューロで頑張れるようにしていく。

それでも中強度20キロくらいをこなせるようにしておくと、冬のトレーニングに向けて良いらしいんで、早朝にやろうとは思います。

スイム・・・めんどくっせえからやらんwww

11~3月・・・サブ3目標

チャリ・・・疲れない程度に。

ラン・・・距離走メイン。キロ4:30で30キロくらいみたいです。

プラスキロ4:15でロングインターバルとか。

この時期になると目標ペースよりすごい速いのとか遅いのとかは、やる意味あんまないらしいです。
 

 

 

 

 

 

 

雑にこんな感じ。

書いてて思うけど、絶対うまくいかねぇだろうなwwwww

まぁ皆生は完走するってのが目標なら、スイムでタイムオーバーしなきゃなんとかなるだろうwww

マラソンは別の機会がある訳だし。

それよりもさ、去年みたいに骨折とか体調不良とかでまともにトレーニング出来ない時期が結構あったんで、気を付けようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おわり

11月3日 日勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

ジョグ。かぜつえー。さみー。

ラン用のズボンだったんだけど太ももが露わになってるのよ、かなり寒いです。

長ズボン履いて走るの嫌いだけど、ラン用ズボンは要らないみたいです。

 

200×5

ラストに頑張って腕を振ったら速かったです。

奈緒子理論です。

 

 

 

 

11月4日 日勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

ラン 中強度

風がちょっと弱くなってて楽でした。

でも寒いわ。このくらいで走ってて気温的には心地いい位です。負荷的にはちょっときつい位。

朝にしてはボチボチ走れて良かったです。

すっげえウンコしたくなったので、トイレまででおしまい。

 

200×5

2キロくらいジョグしてから開始。

このくらいの強度って結構頑張らなきゃなので、暗いと怖いですね。一応街灯があるところでやってます。

ガーミンウォッチを色々いじってたらワークアウトを途中で終わらせる方法が分かりました。

 

通勤チャリ 50分くらい

 

 

 

 

 

11月5日 日勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

ローラー L2

アニメと朝ドラ見ながら。

 

 

 

 

 

11月6日 休み

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

朝 寝てた。

ローラー 適当に20分位アップ。

筋トレ 去年に骨折したころは暇なのと走れないのがあって、結構やれてたけど、最近全く出来て無かったので再開。

ランの後半で太ももとかハムが痛くて維持出来なくなるのって、筋トレで良くなったりするもんなんですかね。それともちゃんと距離走した方がいいのだろうか。

ローラー インターバル

きつ過ぎない程度で。まぁまぁきつかったwww

 

午前

ラン 長めジョグ

2時間を目安で。

信号と水飲むのと一回ウンコで止まった以外はノンストップ。

曇っててTシャツだけで丁度良かったです。

最初と最後の信号に掛かったところ以外は大体一定でした。

サブ4ペーサーを務められそうですね。

あれってどうやって申し込むんだろう?って調べたら、大会によりけりで

・地元のランニングクラブ員がやる

・大会で募集(ものすごい倍率は高いらしい)

・ランニングのインフルエンサーがやる

とかみたいでした。

 

午後

チャリシクロクロス動作の練習 30分くらい

前の日にこれを見て予習。

内ももをサドルに滑らせて座るらしいです。

そんな感じでやったら、ちょっとだけ出来ました。すげえスピードロスしてる感じしたけどwww

8の字もやってみました。

難しい事はともかく曲がる方向をみるってのを意識したら、ちょっとだけまともになった気がします。見ると体重がそっちに行くから、重心もそっちに行っていい感じになる気がします。

 

ラン

シクロ練習飽きてランしましたwww

 

 

 

 

11月7日 日勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

ローラー

前日のランで足が痛いって程じゃ無いけど、ちょっとだけ動かないので軽く。

先週のプリキュアが大学駅伝で放送して無かったらしく、ようやく追いつけました。

アイカツから今回のプリキュアを見始めた人も少なくないようです。

大体時代劇みたいなもんで見れば面白いですからな。

売り上げが良いらしいです。

この図を見る分に全部見てるな。お勧めはトロピカルージュです。アホみたいにテンション高くでギャグアニメとして面白いです。

いつから見てたんだろ?って調べたら15年前からみたいで驚愕したよねwww

 

朝起きた時には何ともなかったけど、日常生活をしていたら腹筋が筋肉痛でした。プランクやっただけだったけど、半年くらいやらなかったら弱くなってたみたいですwww

 

 

 

 

11月8日 夜勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

ラン 中強度

頑張り過ぎないやつ。

終わってからそんなにダメージ無いので慣れてきてる感があります。

 

午前

ローラー

L2。

何故かいつもより10くらい心拍高かった。

主観的には全然きつく無かったから、ガーミンウォッチの調子が良くない気がする。

 

午後

ローラー 80W 20分 仕事行く前に軽く。

 

 

 

 

11月9日 明け

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

午後

何かスゲーやる気にならないでダラダラしてました。

ローラー 10分位

夕飯前に汗かこうと思って始めたら、パワータップの電源が入んない。

たまにあります。買ってすぐの頃から発生してました。

電池を抜き差しするとすぐに直ります。ぶっ壊れてハブ以外組み替えしても変わって無くって、謎の安心感があります。

今、パワータップでこういうトレーニングしてる人はいるのだろうか。

 

 

 

 

 

 

まとめ

チャリ

一回インターバルやった以外はL2でした。

頑張るのはランでやってます。

トライアスリートからランナーに転職しました。

 

ラン

大体毎日走ってます。走るように意識してます。

走れないって程じゃ無かったけど、若干腰が痛くなってました。

チャリからランに移行した時に、大体毎年なってます。

とりあえず今は痛くなくなったので、慣れるまでは今週位の強度でやっていこうと思いました。

大体

中強度2回 長めのジョグ1回 適当にジョグ ってのを一週間の中でやるイメージです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・どっかのVチューバー事務所のお話

全く知らない界隈なんですが

事務所が倒産したらしいです。給料未払い、社長の着服、債務不履行なんかがあったらしいです。

白菊ほたるちゃんかな?ってなって笑ってました。

 

 

 

 

 

 

・色々とイッちゃってるレースのお話

壱岐ウルトラマラソンきつかったなぁ。って自分で書いた記事を見ながら振り返ったりするんですよ。

だけども世の中は広いみたいでした。

ウルトラマラソンの一種ではあるらしいです。

このページ見てもルールが全然分からんかったんですが

これに分かりやすく書かれてました。

アホだ・・・。

ものすごい距離が長いシャトルランってイメージでしょうか。

1時間で7キロってのはキロ8分とかでも間に合うから全く速くは無いけど、それを延々とやるのはまぁきついでしょうね。

リザルトをみると40回でゴールして優勝してました。

40×6.7=281キロwwwwwwwwwwwwwwwww

頭おかしいんじゃねぇか・・・。

281キロ走るのもヤバイし、40時間を休憩しながらだとは思うけど、ちゃんと寝ないで動き続けるのもヤバイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おわり

10月27日 日勤→夜勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

朝 寝過ごした。

通勤チャリ 計70分位

 

 

 

 

 

 

 

10月28日 明け

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

朝 通勤帰り 30分くらい

 

午後

ジョグ。右太ももは問題無くなったけど、左太ももがまだちょっと痛いので軽く。

今月位から涼しくなって日中で晴れてても走れて良いですね。

休日なんかはむしろ寒いし暗いしで、朝はローラーして、午前中にランしようかと考えてます。

 

ローラー

ボケっとアニメ見ながらだと、全く問題なくなってきました。

今やってるプリキュアってのがアイドルがテーマなのよ。

女児向けだからかアイカツ自転車部の人とかアイカツトライアスロン部の人とかが、かなり見てるっぽいです。

ほんで作中でパシフィコ横浜でライブやるとか言っていて、CMでリアルでライブをやるとも言ってて、そんなんやるんだぁって思ってたら

右京さんが行ってました。ハマってんねぇ。

キャパ5000って作中で言ってたけど、チケット取れるもんなのだろうか。

 

 

 

 

 

10月29日 日勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

ローラー

L2。

大体一回はトイレに行きたくなる感じです。

最近食う量増えてるんですが、減量して食う量少なかった時より、腹が減るのが早い気がしてます。不思議ィ~。

胃って広がるって聞くし、腹に貯まってる食い物の量が多いと脳も空腹に感じやすくなったりするんすかね。

 

ジョグ

ほんのちょっと左太ももが痛むくらいになってました。今週も上げないでおこうと思ってます。

夕飯前に走ってみたら楽になってた。回復してるぅ。

 

 

 

10月30日 休み

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

ローラー

軽く。

 

午前

ジョグ

何も考えずに適当に走るとキロ5:40くらいになるんですが、やっとそのくらいに戻りました。楽しいですね。

 

ローラー

軽く。

こっちもL2を何も考えずにアニメ見ながらでこのくらいに戻りました。

 

午後

ジョグ

すんげえ眠くてすんげえ昼寝してた。

 

 

 

 

10月31日 日勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

ローラー 15秒R30秒 15本 

5:30に終えなきゃならないので短時間をば。入りきらなかった。

今週末の御殿場シクロクロスには出ないんですが、再来週の富士のシクロクロスには出ようと思ってんですよ。それに向けて短時間をば。これやる暇あったら、絶対にシクロクロス動作の練習した方が良い気がするよねwww

まだ時間あったからもう6本。ローラー側で負荷を上げました。

やっててきついけど、15秒なんで終わってからダメージってのはそんなに無い感じですね。よく言うタバタとかで限界まで追い込む事が出来るってのは才能だと思います。

 

祭りの警備。クソめんどくせえ。祭りとかやる側もめんどくさそうにしてんのに何でやるんだよ。21時までのが雨のおかげで17時で終わって良かったです。

 

 

 

 

 

11月1日 休み

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

朝 雨ン中で立ち仕事するとすげえ疲れるのよ、寝てたよ。

ローラー

適当にアップしてからSST。

信州高山ヒルクライムで高所と競技時間を考慮して計算したのが250Wだったので、ひとまずそれを目安にして、230Wを狙って。

心拍で180bpm超えてる時があって、これホントにSST!?って感じだったけど、まぁそういう事にしておこうと思います。

ちなみにこの強度でもDHポジションを取ってます。あんまりアマチュアレースでは無い気がするけど、短時間TT競技の気分になって良いですね。

 

ラン 中強度

ローラーで結構頑張ったり、階段上り下りしたり、アップでちょっとダッシュしたりしても、全く左太ももが違和感も無くなったので、久しぶりに頑張る事に。

無理せんと30分を目安に。

前の日に寝てたら風すっげえ吹いてたりしてたけど、走ってる時も風がすっげえ強かったです。久しぶりに風で土手に落ちそうになる感じだった。

なので全部追い風の時と、全部向かい風の時で、キロ20秒くらいラップ違ってて面白かったです。

心拍的にこのくらいだと結構楽でした。多分ローラーでもSSTもこのくらいにした方が時間を延ばしやすいから、220W辺りで良さそうな気もします。

 

ラン 200m×5

ランニングのコーチの人が

5千回くらい中強度と200m×5をやっとけ!って言ってるのでやる事に。

3000メートルくらいの速度らしい。まぁ良く分からんが結構頑張る感じです。

2キロくらい軽く走って落ち着いてから開始。

47秒くらいでした。これを1キロにするとどのくらいか分かんねwww

って今確認したらキロ4くらいでした。

3キロだともうちょい速いけど、毎回ジョグから加速してスピードの乗るまでのロスを考慮するとまぁそんなもんでしょう。

動画でも言ってたけど、

・スピードをある程度付けた方がマラソンでも楽

・ジョグをして最後にやっても負荷がデカくない

らしい。

この時も中強度やった後でも出来たくらいで、終わって足痛いとか無いので、チョイチョイ取り組もうと思います。

 

午後 めっちゃねてた。15:30から車の点検で、15:15のアラームまで寝てた。

 

ローラー 80W 20分 すっごい軽く。

 

 

 

 

11月2日 休み

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

朝 最近変な時間の仕事多くて朝起きれんわ。

ローラー

軽く。プリキュアおもしれえな。

 

二度寝。

 

午前

ラン ジョグ

ノンビリと。風強くてムカつく。

もうちょっと走ろうと思ってたんですが、ガーミンウォッチの充電が切れたからおしまいにしました。

 

シクロクロス動作の練習 20分くらい

本当だったらこの日に出ようと思ってたけど、壱岐ウルトラマラソンから思いの外回復して無かったのでやめときました。まぁエントリーすらして無かったから別に良いんですが。

で3日くらい前から回復してきて、前日に中強度をローラーでもチャリでも出来て、次の日にもある程度動けるって言う、普通の状態に戻ってました。

そんな訳で

再来週の富士宮でやるシクロクロスレースにエントリーしました。

なのでとりあえずその動作の練習をば。

・飛び降りは何とかなった 

・飛び乗りは出来ない、ハンドルに乗りながら加速出来ない 

・右側に降りられない、右側から乗れない

 ・チャリ担ぐと重くて肩痛い って具合でした。

 再来週のレースヤバイ事になりそうですなwww

ちなみにシクロクロスのカテゴリーってのも知らないので

初出場だからエリート4ってのがええんか?って思ったけど、基本はマスターズって方に出るらしいです。

まぁ基本若い人の方が速いんでしょうね。

マスターズって言うから

ジェダイマスターみたいでカッコイイ響きだから、エリートより強いカテゴリーかと思ってたんですが、単にオッサンカテゴリーだったと今エントリーするために調べてて知ってしまいました。

May the force be with you.

 

午後

ラン

午前に走れなかった分のジョグ。

とりあえず長く走る日には20キロくらいをゆっくりで良いので走って行って、徐々に距離を延ばす計画です。

風が強くてギリギリ寒く無い位でした。

そんなに疲れてない状況で何も考えないでジョグすると、キロ5:40になるっぽいです。良い感じにサブ4ペーサーを務められそうだと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

チャリ ほぼL2だった。SST20分とインターバルだけだった。

SSTって結構疲れそうな気するし、ランメインにしようと考えてるから、上げるのはインターバルだけにしようかと考えてます。

3月にフル計測してから、皆生トライアスロン意識してたまに強度上げる感じにしようと思ってんす。

ローラーでSSTやる体力あるんだったら、ランでやろうぜ。って精神です。

 

ラン

やっと壱岐ウルトラマラソンから回復しました。掛かったわぁ。

何度かレース後に酷い事になった事があるんですが、一番長かった気がします。

中強度と200m×5やってきゃあ、とりあえず速くなると思うんで、その方針です。

多分今富士ヒルで言うとシルバー獲れるかどうかくらいじゃん。その辺りなんかとりあえずケガしない程度に適当に追い込んでおきゃ速くなるじゃん。そんな感じ。

 

 

 

 

・懐かしいゲームのお話

朝ドラどんど晴れが再放送されていて

ヒロインの弟がゲームしてたんですが

PS2だからか4:3になってたり、

有線コントローラーだったり、すげえ懐かしい感じで感動しました。 

あと神木隆之介くんが可愛いです。君、18年後くらいに朝ドラで主人公を務めるんやで。

ここ2年位になるんですが

無双シリーズをずーーーーーーっとやってる人のチャンネルよく見てるんですよ。

三国無双の最新作をやってたみたいですが、結局すぐ2をやってて面白いです。

よくやっているのが

・初期ステータス最高難易度・・・通常攻撃で敵武将がひるまなくなったり、敵武将の無双一発で死んだりで、プレイ開始前にゲームで「低難易度での開始を推奨します」ってテロップが出るレベルです。毎回キャラ毎に違うアプローチしてて面白い

・味方武将全員生還、敵武将全員撃破・・・開始時の味方と敵の士気を有利になるようにリセマラするらしいです。当時やってて高難易度だと知らん間に味方が死んでるけど、かなり士気による影響がデカいらしい。

・敵の攻撃力MAX・・・自分の防御力をアイテムとかで上げると敵の攻撃力が上がるって言う仕様があるらしいんですよ。自身は硬くなっているけど、味方の防御力は据え置きってのも仕様になるから、味方総大将がとてつもないスピードで死にます。最悪30秒くらいで死にます。総大将守りつつ、何とか他の武将を倒してクリアってのが見ごたえあります。

こういう自分がやってたけど知らない仕様とか、やろうと思わなかったプレイとかを見れて面白いです。

PS2の頃って難易度とか仕様がたまにメチャクチャなのが多いけど、そういう難しさの調整もユーザー側でも出来るようになってて、バランスを調整出来るんで、俺が一番ゲームやってた頃って補正もあると思うんですが面白いと思います。

 

 

 

 

 

 

 

おわり

母「あんた、この17~19日ってどこ行くの?」

ワシ「長崎の壱岐」

母「はぁ?!なんでわざわざ?!」

ワシ「そこで100キロ走るのよ」

母「ああ、自転車レース?」

ワシ「いや、走る、ラン」

母「あんた、そんな事する子だったっけ・・・大学の頃なんか休みの日一歩も外に出なかったじゃん」

 

 

 

 

 

と言う訳で

10月18日に壱岐ウルトラマラソンに出て来ました。

散々話題にしてますが

陸上漫画・奈緒子も舞台です。

一度行ってみたいってのもあったし、ウルトラマラソンってのもやってみたいってのあったので、良い機会でしたね。

 

ただ9月末に信州高山ヒルクライムに出てから、ちゃんとランを再開して、最長でジョグの15キロしか走っていないと言う、とんでもなく不安しかないトレーニング量でしたwww

まぁ100キロはともかくとして

ほぼ猿岩に行きたいってのが目的ですからね。

 

 

前々日 準備

今回シューズはアディゼロです。軽いし、薄底だけど走っていて足が一番痛くならないです。

カーボンのズームフライは3回くらいしか履いてないし、長距離走るもんじゃない気がするので無し。

ジョグで使ってるトレランシューズは流石に重いし、ちょっと前に踵の辺りが破れて当たって居たくなるようになったので無し。

忘れないように計測タグも付けておきました。

 

荷物。

ゼッケンを前後に付けるので、前はゼッケンベルト、後ろはトレランバッグに付けることにしました。

ゼッケンにニックネーム書けって言われたから書いたんだが、トレランバッグを背負ったまま福岡の街中を歩くのはなかなか恥ずかしかったですwww

あとは

5月の河津町トレランで貰ったカップ。紙コップは無いから持って来いって言われました。エコですね。トレランにボトルとこれを差して走る作戦です。

あとは身に付けられるライト。朝5時スタートで遅くなると19時ゴールになるので、暗くて必須荷物でした。普段から使ってるのを持ってきました。

船の2割引券。

地元の小学校の手紙なんかも入ってました。ありがとうやで。

かすみ・・・そう小?

カスイ小学校って読むらしいです。

晴馬くんってのも

映画版で壱岐雄介を演じた三浦春馬さんを思い出させて良い名前ですね。

そして今、小学校の名前を調べる為にググったら

雄介の小学校のモデルだったwwwwwwww

だって、レース中にこの小学校の前通ったぞwwwwww

前もって調べてたら写真の一枚も撮ったのにwww

小学校の前とか通ったら、○○先生頑張れーとか言う横断幕みたいなのが掲げられてて、先生とか地元の農協だか漁協だかの職員の方も参加してるみたいでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前日10月17日

朝に軽くローラー。

やってもやらなくてもどっちでも良いんですが、汗かいときたいよね。

6:30 家発

7時 静岡空港着 金曜でも無料駐車場はほぼ満車でした。

8時 発

9:30 福岡空港 着

16時 博多港発の船に乗るのであまりにも暇なので、空港でデレステしてました。

急がないんだったら新幹線で良いんじゃね?って感じなんだけど、早めに飛行機予約するとあんまり値段変わらんし、乗ってる時間は短いし、乗り換えも無いし、楽ではあるんですよね。

 

タカオ君

福岡に立つ。

飛行機に思いを馳せるタカオ君。

昼飯。うどんです。

莉波お姉ちゃん思い出しますね。福岡出身だし。

 

6キロくらい歩いて

とあるホールに到着。

6月のデレライブの会場ですwww

美穂ちゃん、マリンメッセ福岡だよ・・・。

今日はデレステ10thライブday100じゃなかったっけ!?誰もプロデューサー居ねぇんだけど!!!

それは冗談として博多港のすぐそばなのよ。ライブで来た時にも博多港を下見してたので、距離感分かって良かったです。

 

ヒマだったので

博多港にあるタワーへ。タダでした。

ライブ会場と海外に行く港があります。船がバカでかい。

福岡ドーム。ちょうどCSをやってました。

奥のとんがってるのが多分福岡タワーですね。ゴジラとスペースゴジラが戦ってたところだぁ。

 

予約していた船の発券へ。

2週間前くらいに予約したんですが、郷ノ浦って言う会場に近い方の港はその時点で満員になってました。

芦辺も満員になってたみたいでした。あぶねー。

乗ったのが高速艇のジェットフォイルってので

こんなです。60分くらいで壱岐まで行けます。

船って言うともっとデッカイイメージだったわ。

新幹線みたいな席になってます。

 

17時

タカオ君、壱岐に立つ。

多分タカオ君を壱岐に連れてきた人は俺が初めてだと思いますwww

今年の選抜野球で

壱岐高校が出場したので、垂れ幕が結構ありました。

 

前夜祭会場に到着。

ごうか~。

おしながき。

地元のブランド牛があるらしい。そういやコースに牛居たわ。

酒。麦焼酎は壱岐が原産って言ってました。飲まんかったけど。

マグロも明らかに旨かったです。

茶色いの方のおにぎりがウニのおにぎりらしい。旨味が濃い感じですげえ旨い。

かじめ汁ってのは

めかぶみたいなのが入ってるみそ汁みたいなのでした。旨かったです。

前夜祭に出ない人も結構居たみたいで、余ったおにぎりとかローストビーフとかも結構食えて満足じゃwwwww

 

宿へ。

壱岐空港までシャトルバスで。

中学の時に出てました。

波切島空港ってなってます。

長崎空港⇔壱岐空港ってのが4本ずつくらいあるらしいです。

福岡空港は無いから、壱岐に行くなら実質船便って感じですね。静岡空港から長崎空港って無いし。

 

歩いて宿まで。

街灯が全然ねぇから真っ暗ですげえ怖いwwwww

マジでなんも見えないから、レースの時に使うライトを取り出しましたよwww持って来ておいて良かったwww

普段ネカフェばっかだから豪華に感じるわぁ。

テレビ付けたらソフトバンク日ハムのCSを地上波でやってて、九州だなぁって思いました。

雄介も訳分らん事言ってましたからね。

連載が94~2003年だから、徐々に強くなっていった感じですね。

次の日の準備しておやすミンチェ。

 

 

 

当日

朝の2時よ!!!これから走りに出るんでしょ?

いや、流石にねみーわwwwwwwwww

でもシャトルが3時10分に出て、宿から空港まで2キロ位あるから、2時に起きなきゃだったのですwww

 

4時頃に会場着。

半分の50キロの所に荷物を預ける事が出来るので、着替えを預けました。

でそれと別にスタート兼ゴール地点にも荷物を預けられるので、持ってきた物を預ける感じです。

ひとまず落ち着いたんですが

ウマ息子が居たwwwwwwwwwwwwwwwwww

当日にやってた

キャラエン会場ですか?ってなったwww

今回も盛況だったそうです。

春に出て楽しかったし、近いし、来年の春にやるなら出ようかと検討してます。

 

 

で経験無かったから、今では無謀って分かるんだけど

・次の日の朝の福岡→静岡の飛行機を取ってある

・なのでこの日の内に福岡に行ってないとヤバイ

・その予定だからこの日は壱岐に宿を取って無い

って計画を立ててしまってましたwwwwwwww

壱岐からの船便はこんな感じ。

17:45発のフェリーに乗らないとヤバい感じですね。

この会場から郷ノ浦港はすぐだけど着替えとかあるから、17時には到着しておきたいところですね。12時間か・・・。

ちなみに唐津ってのは

ここです。一応福岡までは電車で行ける感じではありました。最悪の最悪で18時ゴールでも何とか福岡に行ける感じではありますね。すげえめんどくさそうだけど。

単純に

キロ6分→10時間。

キロ6分30秒→10時間50分。

キロ7分→700分→11時間40分。ってなるじゃん。これ+休憩。

なるほど・・・キロ7分越えると休憩時間含めると、ゴール地点に着くのが17時を越えてヤバイ感じになるのか・・・。

メッチャきつくね・・・?そんな長い事走った事無いからよく分からねぇけどwww

 

 

 

スタート~20キロ。

何かすげえ蒸し暑いな。最近5時に走ってても涼しい事多いんだけど。島とかだと温度の変化とかやっぱり違うんでしょうかね。

上昇量と下降量を見てもらうと分かると思うけど、もう初っ端から上りと下りばっかりですwww何じゃコリャwwwww

キロ7を超えるとまずいってのを頭に入れてたので、上りでも走るのは止めないでいました。メッチャ抜けるwwwwwww

吉崎くんの気分でしたwwwwwww

多分温存してるんだろうなぁ。俺もこのまま走れるとは思えんwwwww

 

3キロくらいから雨が降ってきて、雨粒が痛い位の本降りになったので、持って来ておいたポンチョを着ました。直接濡れないだけでも割と楽に感じるもんですね。

 

大体12キロくらい経過して

猿岩に到着。めっちゃ上ってたわぁ。夏合宿で全力で上ってて死にそうになってて、そらそうなるわって思ったwww

すげー。漫画のまんまだぁ!!!

 

思ってたより遠くにあって、想像よりデカかったです。

 

作中で雄介が上ってたけど、絶対あぶねぇだろwww

タカオ君。猿岩だよ・・・。

猿とタカっておとぎ話みたいですね。

美穂ちゃん。猿岩だよ・・・。

周囲が駐車場で夏合宿の時に補給してたのよ。丁度エイドもあってそんな気分になってました。丁度雨もやんだのでポンチョも捨てて貰って、明るくなってきたのでライトもバッグへ。スッキリしますね。

 

15キロくらい経過。信州高山ヒルクライムからランを再開してから、最長距離に入ります。未知の領域ですね。

未知の領域に入るのが早過ぎるwww

とりあえず6分ちょいで走れてて、長く止まる事もしなかったので、12時間の目標のキロ7分より遅れては無かったです。

足もまだ全然問題無し。

 

で途中に

炭治郎が居たwwwwwwwww

キャラエン鬼ごっこに冨岡義勇も居たらしいです。

水の呼吸の使い手忙しいですな。

ワイ「たんじろぉおおおおお!!!」

心を燃やせ!!!

って叫びながら抜いたら、ちょっとの間一緒に走らせてもらえましたwww

雨がやんだら暑くなってきて、袴履いてるそうで、マジで暑いらしいです。そらそうだwww

20キロちょい地点だっただろうか。

炭治郎「大体今のペースで11時間くらいですかねぇ」

ワイ「それが速いんだか、遅いんだか、全然分かんねぇっすwww」

炭治郎「完走の半分よりは速いくらいですね」

マジすか。イヤ、ずっとこのペースを維持出来る気は全くしないけどwwwチョイ疲れてきたし。

エイドで知らん間に居なくなってました。

どうも50キロでリタイアされたそうです。まぁずっと暑かったもんなぁ。

以前にこの大会に出た時には炭治郎で完走されてるし、フルも3時間18分らしいから、かなり速そうですね。

 

 

 

40キロまで

こっから写真も無いし、すんごい長い時間走ったから、あんまり覚えてないのよね。

唯一残ってたのが学マスのお仕事をしてた時でしたwwww21キロが下りなのに遅いのは、コレをやる為に歩いてたからですwww

日常業務を忘れないプロデューサーの鑑。

 

例の

カスイ小学校もその時には雄介の舞台とは気づかずに通過しましたwww

まぁ小学校の時のエピソードってのは単行本で3冊も無いんで良いんですが。

 

その勢いで

波切島高校のモデルである壱岐商業高校も通り抜けてました。ただこっちはコースとちょい外れるから、通りがかるって感じじゃ無かったですね。

全体的に事前調査がすげえ雑ですねwwwそういう性格してますwww

奈緒子でちょっと高校から猿岩まで走るわぁって言ってたけど

短いルートで行ったとしても10キロくらいあるんだがwwwww

駿河湾の疾風は30キロくらい走ってて足がヤバくなってきましたよwww

 

30キロ超えてちょいきつくなってきたなぁ。

まぁ90分以上ってランでもローラーでもやってないから、当然なんだろうけどwww

マジで上りがえげつない・・・。体内斜度メーターが7%を差してる坂も結構ある感じ。

それに短いけど、明らか10%くらいあるだろって急で短い坂が何度も出て来ます。

当たり前だけど上った分下らないといけないから、スネも痛くなってきますよね。

ただログ見ると平坦基調の所はキロ6分ちょい。ガッツリ上るところはキロ7分。こんな具合には収められてるんですね。感覚4時間ってのは、普段のトレーニングをしている内にこなせるようになっている時間です。

 

心拍には大分余裕があったので、動けなくなる感じはしなかったです。

補給も3~4キロ毎にあるし、10キロ毎くらいに食べ物もあるし、腹が減るって事は全然なくて良かったです。大体走っている間は持って来ていた飴玉か塩タブレットのどっちかを常に食って、ボトルの飲み物飲んでて、エネルギー的には不安を感じなかったです。

 

 

 

半分の50キロまで。

ここでアップダウンがずっとすごくって、マジきつい。

ふざけやがって・・・。この島、上りか下りしかねぇじゃねぇかよ・・・!

って具合に本田みたいにキレながら走ってましたwwwww

 

実際に35キロくらいからしんどくはなってたんですが、ログ見るとあからさまに40キロからは遅くなってますねwww

これが40キロの壁か・・・!(まだ60キロあります)

 

そして42キロを経過。

セカンドベストです。フル以上走ったのコレが二回目だから当たり前だったwww

サブ4した時以来にこんなに走ったわwww

 

呼吸は全然余裕なんだけど、足がマジ動かんしいてぇ・・・。

アップダウンって特段心拍ってきつくは無いけど、足への負荷ヤバいですね。

 

平坦気味でもキロ7辺りになってきたわぁ。

普通に間に合わんくね?何よりこれを維持し続けるのもきつそうwww

足いってぇ・・・。

 

半分の50キロ地点に到達。

何だよ・・・。半分の50キロって・・・。50キロで半分とか頭おかしいんじゃねぇか・・・。

ってエントリーした自分に怒りを覚えてたんですが

壱岐雄介の自販機があった!!!

こんなんあるんだ、知らんかったわ。

すげえテンション上がるわwwwwww

 

でスタート地点で預けた

波切島高校ユニフォームに着替えて再出発!俺が疾風だぁ!!!

する前に適当に干し芋とかおにぎりとかお菓子を食っときました。うめえ。

椅子に座ろうとしたら太ももがとんでもなく痛くて、しゃがめねぇwwwww

壱岐雄介自販機撮ったのが10:40だったんですよ。

5時間40分じゃん。×2すると11時間20分じゃん。

でも40キロから垂れててのこのタイムだから、もっと遅くなるの確定じゃん。

まぁ行ける所までは行っとくかぁ。

 

60キロまで

ちょっと休んだら、ちょっとだけ動けるようになったぞ!!!

言うてキロ7分だったら×50キロ=350分で6時間として、今が11時だから17時にゴール出来る事になるじゃん。イヤ、着替えとか考えたら限りなくギリギリ間に合わなそうな気がするけどwwwとにかくまだ頑張ろう。

 

つーか暑いな・・・。まだセミって鳴いてるもんなのね。

手元のガーミンウォッチ計測だから、多分ズレてるけど、30度以上はあったみたいです。

あのモグオだってへばった顔してました。

いや、暑さより単純に競技時間と坂がヤバいっすねwww

 

冗談じゃ無く足がいってぇ・・・。上りもだし下りでもまともに走れん。

と言うか平坦もキツイwwwww

普段何も考えないジョグって遅くてもキロ6なんですが、この時ってどうやってキロ7とかで走ってたんだろうねwwwww

 

ちなみに50キロ地点が50キロコースのスタート地点でもあるんですよ。

なので先頭のランナーがとんでもないスピードでかっとんでましたwwwはえーwwwww多分50キロ走って無くても着いて行けねぇwwwww

 

足が熱か!!!足が燃えとる!!!

駄目なのか俺・・・負けるのか!!!

 

いや、マジでダメだ・・・。走れねぇwwwww

負けましたwwwwwww

一応歩く事は出来たんで、止まらないではいました。

歩くと大体キロ10分?

とりあえずエイドまで歩こう・・・。

 

上りで太ももがえげつなく痛い・・・。

上った分下ったからスネも痛い・・・。

距離も走ったからハムも痛い・・・。

何か気が抜けたからか腕も重くなってきた・・・。

ハァハァ・・・ハァハァ・・・

も、もうダメですわ・・・しんどいですわ・・・辛いですわぁ・・・

モグオ!歩くな!走れ!

イヤ、マジで無理ですwwwww

だ、だまされた気分ですわ・・・

一体誰ですの・・・?

軽い気持ちで「壱岐行ってみてえし、ついでに100キロマラソンあるから出てみよー」だなんてエントリーしたおバカさんは・・・。

わたくしですわぁ~~~~~~!

叫ぶ体力があるなら速度を上げろ!!!

ひぃぃ・・・!!!

 

何とかかんとかエイドに到着。

現在時刻が12時20分くらい。

さぁ、算数の時間です。

・モグオくんはあと40キロ走らなきゃならないです

・頑張って歩いて1キロ10分掛かります

・モグオくんはあと何時間掛かるでしょうか?

えーと、40キロ×10分=400分。÷60=6時間とあまり40分・・・。

17時45分発のフェリーとかお話になりませんなwwwwwwwwwww

何なら制限時間が19時までだから、それすらもギリギリと言うwwwwww

 

いいや、もうおしまいにしよwwwwwもう走りたくねぇよwwwww走れて無いけどwwwww

係のお兄さんに聞いて夕方のフェリーに乗れるか聞いたら、全然間に合うそうな。

まぁ言うて12時ですからな。

と言う訳でリタイア。

バナナとか黒糖とか饅頭とかある程度食い物が置いてあるエイドだったので、アホみたいに食ってましたwwwww

ポカリうめぇwwwwwwwwww

 

そういやあトレランバッグにカステラ入れといたんだったわ。

と言う訳でそれも食いました。

うっめえwwwww長崎要素ですねwwwww買ったの俺ん家近くのスーパーだけどwwwwww

 

そこにはバスも止まっててそれでゴール地点に運んでもらえるみたいです。

途中の関門で遅くなった人を収容しながら、別のバスがこっちに向かっているようで、14時頃に出発するらしいです。

良いですよ、もうwwwwwこれ以上もう動きたく無いしwwwいくらでも待つがなwwwww

 

30分くらいでゴール地点へ。車すっげえ・・・。バスから降りるのがきつ過ぎるwww

食い物があって、これ完走してねぇけど食っても良いのかな・・・?

って思ったんですが、そんな殺生な事も言われる訳無いので、色々と食ってました。

何て言うのか分かんないけどすき焼き風のソーメン入ってるのが旨かったです。

 

預けてた荷物もらって着替え。

太ももが爆発してて、20分くらい掛かった気がしますwwwww

 

色々と落ち着いたけど、まだ15時かぁ。

良く分かんないけど、スタートから10時間でゴールしてるってメッチャ速くね。

データとしてはこんな感じです。

ごはん1合が500ちょいカロリーだから、6合食べられますなwwwww

トレーニング効果は時間を確認した40キロ辺りでカンストしてましたwww

獲得標高が800くらい。チャリと違って下りで負荷掛かって休めないのがキツイですね。

6時間24分は走ってたんだ。後半が限りなく時間が進まなくてもっと歩いてたと思ったwww

で止まったのが20分くらいみたいですね。前もってしてた計算でキロ7でも大分余裕無いから、なるべくエイドでは止まらないようにはしてましたね。

ちょっと落ち着いてから撮ったんですが、リカバリータイムが70時間くらいです。絶対この足のダメージは3日やそこらじゃ抜けませんがなwwwww

ローラーとかでSST辺りで60分くらいやると、70時間くらいになってるから、多分心拍の負荷を計測してくれてるんだろうなぁって、いつも思ってます。

 

まぁ道中で話聞くと

・この大会は坂がエグイ、全部走ると1500獲得標高とかになる

・初めてで100キロがちょっとヤバイ、しかもこの大会を選ぶのは大概アホ

らしいですwwww

・・・・・・・足が痛すぎて死ぬかと思った。

50キロコースってのもあるんですけど、どうして100キロにチャレンジしちゃったんです?

心のモグオが、やれって言った。

でも言うて50キロだったらきつくなったなぁって時点で終わっちゃってましたしね。

それに

50キロコースだと猿岩を通らないんですよ。

 

16時のシャトルバスに乗って郷ノ浦港へ。

結構時間あるから待合室で暇つぶし。

フェリーでっけぇ。

車で乗り込めるし、別料金でチャリもバラさないで載せられるらしいです。

壱岐に別れを告げるタカオ君。

哀愁を感じさせて良いですね。

 

大体フェリーだと2時間くらい。

待合室でソシャゲ系のスタミナ消費済んでたので、漫画見たり、寝ようとしたんですよ。

何かちょっと気持ち悪くなってきた・・・。

そら限界まで疲れる事したから、船酔いにもなりやすくもなるか・・・。

波切島高校の船で酔わせる謎トレーニングを思い出しましたwwwww

まぁ言うてそこまでゲロゲロにもならなくて良かったです。

去年参加した人のブログ読んだら

・大会当日の船便は全部中止

・大会翌日にフェリーは出たけど揺れまくって、疲れまくってるレース参加者はゲロゲロ

って言う地獄みたいな状況だったらしいですwww

 

20時位

博多港に到着。キレー。

フェリーから降りる為に階段を降りようとしたけど、足が痛すぎてまともに降りれねぇwww周りの人もそんな人ばっかでしたwwwww何という一体感なんだwwwwwwww

結構人も多くて分かんなかったんですが

ウマ息子の方も乗ってたそうな。

11時間27分?!メッチャ速くね?!

って思ってプロフィール見たんですが

とんでもない経歴でしたwwwwww

119回完走wwwwwwwwwwwww

つーか全体的なベストタイムもすげえな。

確かサブ3ギリギリくらいの最強ヒルクライマーさんがウルトラマラソン出てて、10時間30分とかだった気がするし。

コーヤマさんがリプくれた時のオッチャンってのが、このウマ息子さんなんですよ。

年1でフル走るくらいだとあんまり変わらんかもだけど、これだけフルの経験あれば適応して回復力も違ってくるのかもなぁって思った次第です。

来年も1・2・3月で3回フルにエントリーされてて、すげえと思いました。

レースはともかくとして、普段どんなトレーニングしてんのか気になりますね。

 

疲れすぎてて考えられないので、牛丼を夕飯に食ってネカフェへ。

 

 

 

 

翌日

あ、あ・・・。足がとんでもなくいてぇ・・・。

でもトレランだと痛くなる足の爪がノーダメで良かったです。

空港まで6キロくらいだから、普段なら歩くけど、歩ける気がしなかったので電車で。電車はえーwwwww

 

9時 福岡空港発

11:30 静岡空港着 階段が無理ゲーだったからエスカレーター使ったよねwww

12時 家着 昼飯くって昼寝。

 

夕飯前に汗かきたかったからローラーしたけど

足が痛すぎて全く動けないwww

FTP20Wくらいですねwww

 

大体経過としては

月曜にチャリ通。ダンシングと漕ぎだしで太ももに激痛が走る

水曜に階段をある程度上り下り出来るようになる

土曜日にジョグ。太ももが結構痛い。ローラーはL2で出来るようになる

日曜日にジョグ。その後ローラーしてたら左の太ももがかなり痛くなった

でしばらく左太ももが痛いのが、今現在でもちょっと続いてる感じ。

よくウルトラマラソンとかロングトライアスロンって、完全に回復するのに一か月とか掛かるって聞くけど、本当にそうかもって思いました。

言うて俺は途中で止めたけど。

 

 

 

 

今回リタイアしたけど、目的だった猿岩も見れたし、実際に壱岐の雰囲気を感じられて楽しかったので、旅行としては大成功でした。

負け惜しみじゃないよwwwだって完走きついと思ってたもんwwwww

 

あとこういうチャレンジングなイベントってのも楽しいですね。

普段トライアスロンとかヒルクライムってタイムを競うのにシャカリキになって、やってる最中余裕全然無いけど、そういうのと違って完走自体が目標って言うのは、冒険感があって楽しいです。

コーヤマさんがピークス楽しいとか言ってて、ちょっと気持ちわかりました。

 

 

 

 

 

 

 

おわり

10月20日 日勤→夜勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

朝 まだ思いっきり足が痛くて寝てた。階段上り下りが無理ゲーですwww

太もも、ケツ、ハム、スネ、股関節って具合です。全部じゃねーかwww

ただ序盤にすんごい雨降って靴下濡れた状態で走った訳なんですが、靴擦れは全く無くて良かったです。

ついでに爪もほぼ痛まないです。

 

雨なので車通勤。

交代する時に階段降りるのキツイから

「鈴木さん!足痛いから車に積んである俺の荷物上げてきて!」って頼んどきましたwww

 

通勤チャリ 30分位 足いってぇ。

ダンシングと乗り降りの時に太ももがヤバいけど、意外と軽く漕ぐなら問題無かったです。チャリって身体に優しいね、そらリハビリに使われる訳だ。

と言うか歩く方がきついですwww

 

 

 

 

10月21日 明け

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

朝 通勤チャリ 30分くらい ある程度階段上り下りの時も痛みが無くなりました。5月のトレランの時の方がレース後ヤバかったみたいです。

 

午後

ローラー 80W 30分くらい

試しに乗ってみたら、太ももがチョイ痛い位でした。ダンシングするとヤバイ。

 

 

 

 

10月22日 日勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

朝 すごいナチュラルに5時まで二度寝した。

ローラー 100W 50分 朝ドラが旅行の間の金曜から貯まってるんで見てます。

ほぼ痛みが抜けててL2くらいやろうかとも思ったけど、日常生活を送ってると痛むので、それが無くなるまで軽くにしようと思ってます。

 

 

 

 

10月23日 日勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

ラン

足が多少マシになった感がしたけど、走ってみたらハムも太もももスネもまだ筋肉痛だった。

 

ローラー

L1でやって、最後のちょっとだけL2。このくらいだと普通に出来ました。チャリは筋肉には優しいですね、心拍には優しくねぇけど。

今期のアニメ見てて、とりあえず一話見てたら

本編後に大久保瑠美さんが出てました。メッチャ可愛いな・・・。俺の一歳下には全く見えん。

食が細いらしくてソースカツ丼食いながら、食べきったの今年初みたいな事を言ってました。

津田ちゃんと一緒に飯行くと、食い切れない分を津田ちゃんに食ってもらうってのをどっちかのラジオで言ってたのを思い出しました。

 

通勤チャリ往復 50分位 ただ乗ってるだけなら問題なくなりました。

 

 

 

10月24日 休み

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

ローラー

L2。届いてない気がするけどまぁええでしょう。

朝ドラも壱岐以来貯まってたので、全部見ました。

新しく再放送されてるのが

どんど晴れって言うのです。2007年放送らしい、大杉連さんがご存命でした。神木隆之介くんもわっけー、らんまんで主人公やってたよね。

盛岡の老舗旅館に嫁いで女将修行をするのがヒロインらしい。

去年のコネクトリップの

盛岡公演で行ったので

そんな感じの風景が出てて良い感じです。

ただヒロインが頭おかしくて

・婚約者がヒロインに女将と言う重労働をさせたく無いので別れを告げる

・話を聞かないで何度も婚約者の家を襲撃、玄関口で騒ぐ

・単身、盛岡の旅館に突撃して、働かせてくれと直談判

ほぼストーカーでした。朝ドラって大概頭おかしい奴が出てくるけどここまでヤバイヒロインは久しぶりに見た気がします。

あと花咲くいろは思い出しました。

 

朝飯食って二度寝。

 

午前

ラン

やっとある程度まともに走る事が出来ました。着地の度に太ももがいてぇけど。

でもランすると気持ちええわ。チャリと違って気軽に始められるし。

ジョグで使っていたトレランシューズの踵の所が破れて、中の芯材?みたいなのが踵に当たって痛くなったので、ジョグ用にナイキペガサス41を買いました。メルカリで3500円でした。以前にペガサス38を使っててスゴイ気に入ってて、39を買ったら足の甲が走れないくらい痛くなった経緯があります。

全くスピード出ない感じだったから感触も良く分からんけど、元々ジョグ向けなのでズームフライみたいにドロップそんな無いみたいで、自然に走れて悪くなさそうな感じです。

 

午後

ずっと寝てた。何だかんだ足の筋肉だけでなく、体力も回復しきって無いみたいです。

フルマラソンでタイム狙って本気で走るのと、ウルトラマラソン完走ってどっちのが大変なのだろうか。ちゃんとフル走ったのが4年くらい前で一回だけだから、今回の壱岐ウルトラマラソンと走力が違ってて、あんまり比較にならないのよ。

 

 

 

 

 

10月25日 日勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

ラン

寝起きなのとやっぱり回復しきって無いみたいで全然動かんかった。どっちにしろ太ももが痛いですね。

しかし寒くなりましたな。ペース上がらなくて身体が温まらないってのもあったけど、今シーズン初めてウインドブレーカー着て走りました。

 

ローラー

ノンビリと。

涼しくて楽です。

 

午前

ローラー

今週はL2しか出来なさそうです。徐々に回復してる感じはしてるけど。

あんま気にして無いけど、ローラーの負荷一定にしてるけど、徐々にケイデンスが上がってるけどパワー低くなってて、やっぱり徐々にローラーの負荷が低くなってるっぽいです。多分温度とかなんでしょうね。

 

午後

ローラー

夕飯前に。

このくらいの強度だと太ももじゃ無くてハム使ってんだなぁってなります。

感覚としては踏まないで、足の重みをペダルに乗せ続ける感じです。

 

 

 

 

 

 

10月26日 日勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

ジョグ。朝の割に前日より動けました。ただまだ太もも痛い。長引きそうな感じです。

 

午前

ローラー

最近2時間とかローラーして無かったので、ボトル一本でやってたら水無くなりました。少なくとも2リットルはほしいところですな。

そしてワイヤレスイヤホンの電池も切れたwwwグダグダだったわwww

まぁなんだかんだ90分位は出来たからええか。

途中で左太ももがビキィ!!!ってなって、結構な痛みが走りました。ダメだ。全然回復してねぇ。と言うか朝ランが良く無かった気もします。

最近レース後の筋肉痛が酷かった河津町トレランと御殿場トレランの頃のブログを読んでたんですが、L2とかは問題無くこなしてて、一週間したら問題無くランも出来てたみたいでした。

感覚的に河津町トレランの方が酷かった気がするけど、競技時間が1時間くらい長いから、やっぱりウルトラマラソンの方がダメージデカいのだろうか。

と言うか60キロで止めたけど、無理して最後まで走ってたらどうなってたことやらですねwwww

 

午後

ローラー 80W 20分 回復走

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

壱岐ウルトラマラソンのダメージがヤバすぎるねwwwww

太ももがかなり長引いてます。

獲得標高としては河津町トレランの方が多かったけど、トレランだとまともに上れないような斜度とか路面状況とかもあって、タラタラ上るしか出来ない事が多かったんですよ。

壱岐ウルトラマラソンの時は、足が動かなくなるまでは坂は出来るだけペース維持してて、休憩しながら登るって感覚がほぼ無かったんで、無理してる時間は長かったのかもって思います。単純に競技時間も長いし。

 

チャリ

完全にL2だけだった。それ以上は無理だwwwww

来週に

御殿場でシクロクロスがあるから出ようと思ってたけど、その時までにチャリで強度上げられるようになってるか分かんないので、出ない事にしました。まぁエントリーもしてないですが。金が無駄にならなくて良かったwww

と言うか全くシクロクロス練習も出来て無いですしなwww

しばらく大人しくしてようと思います。

この富士山の方だったら、流石に回復してると思うんで、こっちには出ようと思います。

ロングトライアスロンとかウルトラマラソンとかって、完全に回復するまでに一か月掛かるとかたまに聞くけど、大げさじゃ無くそんなかんじなのかも。って思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学マスのお話。

千奈のコミュの続きが出ていて

倉本家のメイドさんの声とビジュアルが初公開になりました。

すごく良い・・・。何と言うかオタク君が好きそうな見た目ですね。イコール俺が好きそうな見た目って事になるんですが。

オタク君が好きそうなアイドル。

来年の学マスライブですが

日曜だけだったけど当選してて良かったです。

両日落ちてたら3月辺りにどっかのマラソン出ようかなぁって思ってました。出ないで済んで良かったですwww

 

 

 

 

 

 

・スポーツの秋のお話

スポーツの秋ですね。このブログを好きこのんで読んでる方は大概年がら年中スポーツばっかりしてると思われますが。

そんな訳で色々と大会もあったみたいです。

・5000記録会

出た事無いんですが、勝ち負けよりもタイムを狙うのが目的で、細かくタイム毎のペーサーがいるらしいです。トラックだと記録良くなるって聞くし一度参加してみたいもんです。

でこの方は3年前?の信州高山ヒルクライムで一緒だった方です。

にいさん、は、速すぎやしませんかね・・・?筋持久力の問題もあるから、距離走して無いと何とも言えんけど、多分マラソンで2時間40分くらいポテンシャルありそうなんだけど・・・。

何で高強度ランやって無くてこんな走れるんじゃwww

まぁ5キロってある程度継続して走れてたら、心拍で走り切れる感覚はするから、何とかなるんかもしれんけど。

・キャラエンキャラクターデュアスロン

サムネで思いっきりありゴンさんおっておもろいwwwww

ありゴンさんがゴール後ぶっ倒れてて更にワロタwwwトライアスロンってそうなるよねwwwww

今年の春にキャラクターエンデューロにも出てて

鬼ごっこで最後にぶち抜かれたツインターボさんが総合優勝してました。ランえげつなく速かったもんwwwww

これ以外にも

・コスプレ部門

・痛チャリ部門

みたいな表彰があったみたいです。

たのしそー。去年は腰痛めて出られなかったし、今年は壱岐に行くから出なかったのが、ちょい悔やまれますな。

・キャラクターエンデューロ

これはマジで壱岐ウルトラマラソンの同日にやってたのよねぇ。

春に出て楽しかったなぁ。来年春にやるならまた出たいです。

初星学園で優勝してたwwwww

そんで鬼ごっこがあるじゃん。

それにマラソンガチ勢(2時間40分とか)の人が参加してて、鬼より速くゴールしたそうですwww

バケモンだなwww多分鬼はキロ3:30くらいですよwww

でも2時間40分とかの人って、多分5キロ17分とかは行けるっぽいから、そんなに無理が無いのだろうか。すごい人って結構いますね。

・金沢マラソン

とぴおさんが

サブ4してました。おめでとうございます。

垂れて無くてすげー。確か俺がサブ4した時、ラスト5キロ30分越えてた気がするもん。

静岡東部住みらしくて、同じ日に島田で大井川マラソンもやってて、横浜マラソンもあって、何でわざわざそんな遠くに行くんじゃろ?って思ってたんですが

ラブライブの舞台が金沢だったからみたい。

こないだ小松にデュアスロンに行ってて、色々となる程ねぇって納得しました。

サブ4とかの人って単純に競技時間が長いのと、多分走り込みが足りてない人が多いと思うんですよ。だから時間耐性が足りなくて足のダメージがエグイ事になるんですよねwww

俺は筋肉痛だけでなく、膝がものすっげえ痛くなったのを覚えてます。

で次の日仕事で

先輩「モグオ。今日机とか動かすから手伝って!」

ワイ「いや・・・。今日はマジ無理ッス・・・」

ってなったのを思い出しましたwww

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おわり

10月13日 夜勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

3時間睡眠でアホほど眠い。

 

午後ローラー 80W 20分 汗かいて終わり。

 

通勤チャリ 30分くらい

 

 

 

10月14日 明け

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

朝 通勤チャリ 30分くらい

 

午後

ラン 中強度

ちょっと雨降ってたけど涼しくて走りやすかった。

週末の壱岐では普段中強度以上トレで使ってるアディゼロを使おうと考えてるんですよ、多分一番足が痛くならないから。で濡れるのが嫌なので、久しぶりにズームフライで走る事に。

相変わらず歩くとつんのめる感じがするけど、走ると自然になって不思議です。

アディゼロの時と同じ体感でキロ5秒くらい速い気がしないでもない。正直よく分からんwww

でもちょっとした下りでは弾む感するんで、それは分かりました。

 

ローラー

軽く。

ただ乗っていてもつまらないのでハンドルにタオル置いてTTポジションを取り続ける練習を始めました。

来年は皆生メイン目標でバイクの競技時間すげえ長いだろうし。

 

 

 

 

10月15日 日勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

ラン ジョグ

軽く。頑張った次の日の割に楽に動けて楽しかったです。

 

 

 

 

10月16日 日勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

ローラー

1時間くらいL2。

TTポジション取ってると単純に肘が痛いです。

ただ轢かれてひん曲がったハンドルに付いてるブラケットの向きが関係無いので、そこは楽だと気づきました。

 

 

 

 

 

10月17日 休み 移動

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

L2。

 

またその記事を書くので概要をば。

この日は壱岐まで行きました。

福岡空港。空に思いを馳せるタカオ君。

高速艇で壱岐まで。西なので17時でも明るかったです。

前夜祭。ウニおにぎりがうまかったです。

 

 

 

 

 

10月18日 休み 壱岐ウルトラマラソン

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

お目当ての

猿岩まで行けました。

漫画そのままで感動しました。

結局60キロでリタイアしましたwww

アップダウンがきつ過ぎるwwwチャリンコと違って下りでも、と言うか下りでこそ足に負荷があるんですよね。

トレーニング効果は40キロ辺りでカンストしてましたwww

何しろ太ももが爆発してました。

ただ消化器系とか心肺的にはほとんど異常は感じませんでした。終わったエイドの所でメッチャバナナとか黒糖とかすげえ食ったくらいだったしwww

40キロでキロ7を超えだして、50キロのエイドでちょっと休んで回復して、それでもすぐきつくなって56キロから走れなくなってますねwww

色々と思う所があって

・夕方のフェリーで福岡まで戻らないと翌朝の静岡行きの飛行機に乗れない(予約済みでキャンセル不可)

・この日の夜の宿を壱岐に予約していない

・翌日の船が止まるとの情報がアリ

・そもそも走れなくなって、キロ10分くらいでしか移動出来なくなってて、制限時間19時の完走も無理臭い

って言う感じでした。

いやぁ、舐めてたわwww

まぁ猿岩を見たかったり、壱岐自体を自分の身体で体感したかったって言う、主目的は果たせたので、旅行としては大満足でした。負け惜しみでは無いですよwww

だって最初から完走厳しいと思ってたもんwww

 

再び福岡まで移動。

帰りはフェリーです。デッカイです。

船も乗り込めるらしい。チャリンコも別料金でそのまま載せられるみたいです。

壱岐に別れを告げるタカオ君。

高速艇だと1時間くらいで、フェリーだと2時間ちょいでした。

フェリーへの乗降の時に、俺みたいに足を引きずってる人が何人も居て、メッチャ面白かったですwww一体感!

 

 

 

 

 

 

 

10月19日 休み 移動

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

得意のネカフェ泊でした。

空港まで6キロくらいで普段だったら歩くけど、太ももがえげつなく痛くて、それどころでは無かったですwww

地下鉄で10分くらいで電車スゲーって思ってたwww

休日で早い時間だったから席空いてたけど、座るのも立つのも太ももに激痛が走るので立ってましたwww

 

福岡空港→静岡空港→車で家

って具合でした。

 

昼飯食って昼寝して

風呂前にすごく軽くローラー。

チャリにまたがるのも、漕ぎだすのも、太ももに激痛が走ってましたwww

FTP20Wくらいでしたねwww

 

 

 

 

まとめ

チャリ

3日ほぼ家に居なかったので少なかったです。

 

ラン

一杯走ってました。

ウルトラマラソン出たから当たり前だwww

 

今これ書いてて火曜日なんですが、ランは全然出来ないけど通勤チャリなら出来て、徐々に回復してる感じです。

5月に出た河津町のトレランの時よりマシな感じです。これ獲得標高が1300とかあったっぽいし。というかこの距離で獲得標高1.5倍くらいあるって言うとトレランってやっぱりヤバイって改めて思ったわwww

回復したら3月にまた一人マラソン計測する予定なので、ランメインにしていきます。

 

 

 

 

 

 

おわり

毎度遅くなったわぁ。純粋にめんどくさくて遅くなっただけですwww

 

9月28日に

ヒルクライムレースに出て来ました。

何だかんだ4年連続です。

4時間くらい掛かって微妙にめんどくさいけど、コースが走りごたえあるし、結構知り合いも出てるし、楽しみなレースです。

そして何より

高山タカオくんぬいぐるみが販売されたのです!

メッチャ可愛い・・・。

参加賞で貰える下山バッグとか

タオルに居て、使っている内に愛着が湧いて好きになりました。

そんな訳でぬいぐるみ購入が主目的ですwww

ついでに

去年が7位だったのよ。で今年から8位まで入賞枠が広がったので、ワンチャンねぇだろうかって感じです。

 

 

 

前日

今年はこないだ届いた花海佑芽ジャージです。デビュー戦ですね。学マス運動会で着たけど。

 

8:30 家発

11:30 小諸 着

相変わらず小諸に寄りました。

遠回りにならない程度に寄り道なのよね。一年振りだわぁ。

えげつないくらい色褪せたポスターが時の流れを感じさせてきますね。2012年放送らしい。

この見晴台もあの夏で待ってるの聖地です。

この柵が修理されててこの看板を初めて見ました。

車坂って

ヒルクライムレース出たわ。確か去年で無くなったらしいけど。

その時にガッツリ聖地巡礼したわ。

ついでに湯の丸山ってのも

多分SAIKIさんが出たレースの山っぽいです。

長野って本当に山ばっかなんだなぁって思いました。

実際にあの山の上までチャリで上ったんだなぁって思いました。アホだと思います。

懐古園。

骨折してて通ってた整形外科にさ、岳って漫画があったのよ。

山岳レスキューをしながら、山で生活してる男のお話。

主人公が小諸出身で

懐古園にも行ってました。図らずも聖地巡礼になりました。街自体が小京都的な雰囲気があって良い感じです。true tears の城端に近いです。

デッカイタペストリーは結構キレイなままでした。こういうのって色が落ちにくくなってんのかね。

 

14時頃 高山村 着

受付。

タカオ君グッズがもらえて嬉しい。躍動感が良いですね。

ライブで物販に行くオタクみたいな感じです。

前夜祭。おやきってのは米の代わりに夕飯に食ったりすることもあるらしいです。

これ以外にもブドウがあって旨かったです。

そして去年持ってくるのを忘れた

筧五郎語録カレンダーにサインを頂きました。サイン可愛いですね。

ご本人が

「結構良い事書いてあるでしょ」

って言っててワロタ。

毎年五郎さんがゲストライダーで出てるのよ。

チャリダーで知っておもしれぇオッチャンだぁって思ってファンになりました。

現地でHoriiさんと会いました。去年より6キロとか落ちてるらしい。やばぁ。

ちょっと前にヤビツ30分でちょうど5倍になるそうです。たまにヤビツ30分だと富士ヒルゴールド狙えるって聞くんですが、5倍30分だと富士ヒル本番で4.5倍65分くらいを出せるって感じなのだろうか。

あとは

アイカツ自転車部の右京さん。去年話した時に29歳って言っていて、案の定今年から30代カテゴリーになったそうでした。俺の順位下がるやんけ!

そして2年前に2位だったヤマノススメジャージ兄貴とも再会。

試走してたみたいで前夜祭にはいなかったけど、SAIKIさんも合わせて勝てる気しねぇ人ばっかだな、オイwwwww

SAIKIさんと俺と右京さんとで連番で嬉しい。

ふざけたチーム名ばっかだなwwwww

右京さんに聞いたら、申し込み始まってすぐに申し込んだって言ってて、俺も翌日位に申し込んだから、多分申し込み順で番号が振られてるっぽいですね。

 

で前日位にタカオ君ぬいが売り切れてたって情報が入ってたんですよ。

タカオ完売

嘘でしょ??!

マジかよ・・・。それが目的で来たのに・・・。

って思ってて、諦めてリンゴ食いながらツイッター見たら、観光協会以外の所ではまだ売っているらしい。

リンゴ食ってる場合じゃねぇ!!!

と言うかワイナリーが16時前の営業で、この時点で15時だから、マジでさっさと行かなきゃwww

幸い受付会場から5分も掛からなかったです。

でもこっちも売り切れちゃってたらどうしよう・・・。レース参加者でぬいを買うって人もいるかもしれんし・・・。

買えたわぁ・・・!!!

めっちゃ可愛い・・・。

ワイナリーのおじさんと話したら

・買いに来たの俺は初めて・・・本当に買いに来る人居るんですねぇ。って言ってましたwwwと言うか参加者の中に買うって人おらんのかいwww

・まだ結構在庫もある・・・表に出てたのが2体だったからもう無いのか聞いたら、裏に結構あるって言ってたwww焦る事無かったわwww

・メルカリでも出てる話になった

売り出されてますwww

おじさん「ええ?!買う人いるんですか?」

8月に出てまだ売れて無いですwww今回買えなかったら買おうかと思ってましたよwww

ちなみに今年からチャンピオンジャージが制定されて

高山タカオくんジャージが優勝した人にプレゼントされる方です。

マジで普通に金払うから欲しいんだけどwwwww

え?優勝したらいいじゃん?

馬鹿言うなwww60分切らねぇとなんだぞwww

可愛い・・・。

自分でお座りできます。

美穂ちゃん、タカオ君だよ・・・。

 

とりあえず落ち着いたのでネカフェに入って夕飯。まだ食うのか・・・。

だって昼飯食って無くって15時に前夜祭で食ったけど、また腹減るじゃん。

ゼッケンとか下山荷物も準備せねばですね。

ちなみに計測タグをチャリンコに付けておくと忘れにくくて良いです。

富士ヒルの時に、計測タグを車に置き忘れた事もありますからなwww

 

 

 

 

 

当日

7時くらいに駐車場へ。まだ結構空いてました。

とりあえずチャリンコ組み立てて軽く走って機材に問題無いか確認して、その辺をジョグしてアップ。

隣の人のチャリが

結構前のスーパーシックスでした。かっけえ・・・。2010年頃のモデルらしい。

何度か書いてる気がするけど、この辺りのスーパーシックスって憧れあるのよね。

かもめチャンスの主人公が乗ってたのがその頃もスーパーシックスなのもあります。

テンション上がって写真撮らせてもらいました。

パーツも7800系でSTIが触覚だったり、ブレーキも形がかなり変わってたり、クランクもシルバーメインの懐かしいやつでした。と言うか俺がロード始める前のコンポですね。

競技志向の人だと5年同じモデルに乗り続けるって言う人も珍しい気がしますし、何なら俺みたいに事故ってぶっ壊れる事もあるから、こういうちょい前のモデルでしかも俺が憧れてたって言うのを実際に見れてすげえテンション上がりました。

 

でフラフラしてたらヤマノススメジャージ兄貴のチームの方々とお会いしました。

ゼッケン見たらチャンピオンクラスにエントリーしてました。

去年までだとチャンピオンクラスってエントリーすげえ少なくて、表彰タイムが低かったんだけど、今年から結構強い人がいるみたいで絶望してましたwww

 

右京さんともうお一方アイカツ自転車部の方も出てたのでアイサツ。

お二人とも普通のジャージでした。

もう一人の方はマグロジャージ着てました。カッコイイよね。最近また井上さんのブログ見返してます。

アイカツってサイクルジャージって無いんですか?って聞いたら無いらしい。

あったら着て出ますって言うてましたwww

今ググっても本当に無かったです。さみしいね。

と言うかコンテンツ的に女児向けだから、そら出さないか。

 

パレードランへ。

去年は

偽タカオ君の先導があったので、今年も居るんじゃね?って思ったけど居なかったです。タカオ君の着ぐるみとか作ってくれたらいいのに。

多少上りありつつゆっくりなので良い感じにアップになります。

 

9:55まで待機。

HoriiさんとSAIKIさんが居たので合流。

SAIKIさんがすげえ痩せててビビった。頬がこけてました。

何故か髭がすげえ生えてて

かもめチャンスの桜島みたいでしたwww

175の57キロらしい。やばぁ・・・。健康診断に引っかかるでしょ・・・。

ウチの兄貴が同じ身長で100キロ近くあるクソデブなんで

並んだらゴテンクス失敗バージョンみたいになりそうですねwww

食ってるものもすごくて

カレーらしいですwww

私とあなたとでは食事の概念が違う!!!

でもさ、この大会にも出てるんですけど、富士ヒルチャンピオンの田中さんがSAIKIさんが同じ身長体重ってなんかの記事で見たんですよ。

アマの頂点ってなると、乗りまくって減量もしてってなるんだろうなぁって思いました。

でもこの後にSAIKIさんが体調を崩してたんで、やり過ぎは良くないなぁとも思いました。

 

 

スタート。

4回目になるんだけど、毎回どこまで上ってから下るのか分かんなくなるんですよ。

だから下り地点までの距離を腕に書いておきました。あったまいい~。

富士ヒルのペース表みたいなの作っても貼るのめんどくせえし、途中で剥がれてどっかいくもん。

 

・最初の上りまで

今年はチャンピオンクラスが先で20、30代が同時にスタート。

でもえげつなく速くて絶対ついてくの無理だったので、ボチボチなペースで。

第1集団10人くらい・・・多分年代入賞確実

第2集団10人くらい(ワシ)・・・人数によって入賞あり

こんな感じだった気がします。

前の人が垂れたら俺の順位が上がっていく感じですね。

最初の上りで先行スタートしていたチャンピオンクラスとか筧五郎さんとかを抜いた気がします。順位上がるやんけ!って思ったけどカテゴリー違っててガッカリしちゃうねwww

思いの外落ちてくる人も居なかった気がします。こらぁ入賞なんか無理くせえぞwww

落ちてきた人と同じタイミングで下りに入って、怖かったから先に行ってもらいましたwww自転車レースやってるとは思えんですなwwwケガするよりゃ良いのだ!

上のデータだと下りのパワーも含まれるので上りのみをば。

多分58キロくらいなので4.2倍とかみたいです。

 

・2個目の上り

下りで置いてかれた人を上りで抜くのタノチーwwwww

限界って程じゃ無いけど、久しぶりに坂で長く頑張ったらきついなぁ。

また落ちてきた人が2人組でいたので合流。

1人はイナーメジャージでした。

どっちも20代だったので、俺が競う理由無いから適当についていくかな。

いや、それもつまらんなwww

よっしゃ、折角だししれっと前引いて千切ったろwwwww総合順位も上げたいしwww

という事で無理し過ぎないくらいで引いてました。

ハァハァ・・・いや、全然遅れないでついてくるやんけ・・・。

涼しい顔してローテしてもらいましたwww

もうイッチョ行くか・・・。

ハァハァ・・・ちゃんとついて来てるゥーwwwww

あんたら本当に千切れるくらいに疲れて落ちてきたん???

いや、ワシが思った以上に疲れてるってのもあるかもしれんwwwww

ワシ「二人とも全然千切れんじゃ無いですか!!!」

イナーメさん「でも僕ら二人と年代違いますよね?」

ワシ「だって総合順位上げたいんだもん!!!」

って言ったら笑とったwwwwww

話を聞くに二人は20代の5位とかその辺にいるらしい。マジ?前に一杯人居たから絶対表彰ねぇと思ってたけど、ワンチャンあるかな?

腕に下りまでの距離書いておいたから把握してたので、先に行ってもらいました。

上ってる時のパワー。

最近30分くらいのSSTと6分くらいの坂リピートしかしてなくて落ちてきたwww

 

・3つ目の上り

な、何か全然踏めねぇんだけど・・・。

去年って割と余裕あって240Wから下回らないようにしてけど、全然パワー出ねぇ・・・。油断すると200Wを下回ろうとしてるよwww

お。それでもまたイナーメジャージが見えてきた。俺以上に垂れてるなwwwキツイよねwww

ワシ「タダイマーwww」

イナーメさん「えぇ?!どういう走り方してんですか?!」

ワシ「いや、単純に下りがメッチャ遅いだけですwww」

上りで抜いて、下りで抜き返されるって言う

シャカリキツールド沖縄のテルユタの最終盤の気分になってたよねwww

いや、それどころじゃ無くってメッチャきつい・・・。風もけっこう強いやんけ!

ランって外的要因が比較的少ないから、とにかく自分の上限を維持するってのがしやすくて、きつくなるって感じなんですよ。

一年振りにヒルクライムレースに出て、斜度風変速とか色々と変化しながら維持するってのも大変なんだって思いました。

去年は割と余裕あってゴールしたんですよ。

だからゴールする時に

ジャージの佑芽ちゃんがしてるローリングライスボールポーズをしようと思ってたけど、ハンドルから手ぇ離したらぶっ倒れそうだったので、普通にゴールしましたwwwww

ここは下り含まないので、このままのパワーですね。

 

おおぅ、メッチャ足がプルプルしてるwww

全く無意識で左足のビンディング外してて、人間って大したもんだって思ったwww

マジで倒れそうになってたから、左に置いてあったサイクルラックに手を掛けて支えてましたwwwトライアスロンだったら確実に横たえてますねwww

 

言うて1分も掛からず回復するので知り合いの所へ。

何かヘルメットゼッケンから察するに明らか10人以上30代が居るんだけどwwwww競ってたイナーメさんが年代入賞圏内ってホンマかいなwwwww

 

リザルト

63分ちょいでした。30秒くらい去年から遅い感じです。

去年より体重ちょい落ちてるけど、多分2時間以上ローラーとか実走でロングライドとかほとんど出来なくって後半の垂れがヤバかった感覚でした。まぁ妥当か。

Horiiさんが面白い事言ってました。

高度と競技時間から推察したFTPに近くなる計算みたいです。

こんな感じ。

最近パワーソースとして信頼できるパワータップで、250W超えると結構きつくてその辺にFTPありそうだと思ってたんですが、感覚通りそのくらいみたいでした。

 

とりあえず下山荷物貰って、入れてあった甘酒とパンを食す。うめぇ。

大原みちるPの面目躍如です。

ついでにお菓子も入れておいたので、俺より速いヒルクライマーに食べさせました。

僕がクライマー太らせオジサンだよ。太らせて俺の順位を上げる草の根活動をしてるよ。

 

ヤマノススメジャージ兄貴とお話。おつかれっす。

チャンピオンクラスも案の定速い人ばっかだったらしい。

お互い2年前に入賞したけど、マジで奇跡でしたなwwwwwタイミングってあるよねwww

 

Horiiさんがサイコンいじってるなぁ。って思ったんですが、ログ消しちゃったとか言っててワロタwww何してんのwww

本当に消したみたいでデータをツイートしてましたwww

富士ヒルゴールドが4.5倍らしいから、この大会で70分切るとゴールド安定するってレベルな気がしました。

Horiiさんはずっと上ってる時暑かったとか、SAIKIさんは寒かったとか言ってて、人によって感覚違うもんだなぁって思いました。俺は丁度良かったです。

 

下りへ。

ある程度着込んだけど、天気は良かったので全く寒くなくて良かったです。

しかし、なげぇなぁ。

ヒルクライムレースって割と好きだけど下りはいつまで経っても嫌いなままです。

そんな訳でマイペースで下ってたら、ほぼ単独になってたwww

 

駐車場 着。

チャリンコ積み込みつつ、お菓子食いつつ。

腹減ったわぁ。食ってはいるけど片付けして13時になってるから普通に腹減るよね。朝飯が早いし。

写真使わせてくだちゃい!撮るのをマジで忘れてましたwww

お蕎麦が名物らしくおいしかったです。

で豚汁。下った割に全く寒く無かったから汗かきながら食ってたwwwうめぇwww

 

で順位ですが

年代では16位でした。

いやいやいやいやwwwwwwwwwww

嘘でしょ?!

だって俺、去年って72分30秒くらいで7位だったんだぞwwwwwww何なら2年前には73分で3位入賞してますwwwwwwwww

どんだけ速い人の参加増えとんじゃwwwwwwwww

たまたま女子1位の人が一回ショップ朝練で一緒に走った人でした。はええ。あぶねぇ負ける所だったわwww富士ヒル79分とかで、この大会のタイムの割に遅くね?って思ったけど、あそこって斜度緩いからPWRよりもパワー自体が大切になるんでしょうね。多分俺、今富士ヒル出ても確実にシルバーは取れると思うし。

ただオープン参加の女子の人に負けたわwwwwwこの方有名な方なので知ってたんですが

富士ヒル女子の歴代最速記録持ってる方ですね。マジはええwww

 

我々の年代。

出走58人でした。

アイカツ自転車部の右京さんが9位でした。惜しいねぇ。今年から30代にあがったからこそ、入賞出来なかったってのがおもろいですなwww

SAIKIさん位にすんげえ痩せてても68分とかなのかぁ・・・。その人の体重にもよるけど富士ヒルゴールドって本当にすげえんだと思いました。

6位の方もHoriiさんの知り合いでこの方も今年から30代になるらしい。普段あんまり年齢とか気にして無いけど、こうやって若くて速い人が同じ年代になって来ると時の流れを感じますな。速い人は俺の年代に居ないようにしてくださいwww

 

20代

うぉお・・・。入賞ラインが77分とかだ・・・!

イナーメさんも5位で入賞しとる・・・。

モグオは永遠の17歳なんですけど!?

って事にして入賞した気持ちになろうと思いますwwwww

 

まぁ単純に30代の参加者が多いんですよね。

多分

・弱虫ペダルに影響を受ける・・・連載開始が2008、アニメ1期が2013らしい。30代ってのも幅が広いけど、俺だと大学の時にチャンピオン読んでで知ってて、その後アニメも見てましたね。俺は弱虫ペダルがきっかけじゃ無いけど。ただロードを乗るきっかけになったって人は結構いるみたいです。今20歳の子だと産まれてすぐの作品になるから、まぁキッカケになりにくい気がします。

・10年前だとそこまでロードの価格が高くない・・・俺が最初に買ったのがアルミ105だったんですよ。確か諸々込みで25万円くらい?社会人になってたからそのくらいの金は問題無く使えるようになってたんですよね。で今の新卒の子がナンボ貰ってるか知らんけど、同じくらいのを買うとしても10万円くらい高くなるじゃん。いきなり趣味でチャリンコ乗って40万円近くかかるってのはハードル高い気がします。

こんな具合にキッカケが少ないのと、ロードに掛かる金が高くて、始める人が20代の人は少ないんじゃないかと考察してます。

 

ついでにこれは分母が少ないから何とも言えんけど。

大体30代で趣味でロードやってる人って、大体10年近く乗ってる人が多いと思うんですよ。だから富士ヒルで言うとシルバー位は楽に取れるって人も増えてるんだと思うんですよ。

ある程度人数が居て、かつキャリアもあって速い人が増えてるってのが、30代の現状になる気がします。

 

 

 

アイカツ自転車部の右京さんと

ご友人のもう一人のアイカツ自転車部の方も居たのでおしゃべり。

タイムかっけー。

ロルフのホイールって昔からカッコエエって思っておりました。

オタク話9割、チャリ話1割になってメッチャ楽しかったwwwwwww

・メインコンテンツの違い

アイマス→ソシャゲメイン。

アイカツ→アニメメイン。話しててうらやましかったのが、アニメやるとしたら基本4クールで何シリーズもあって、かつ劇場アニメも結構な頻度で制作される点でした。女児向けだからですかね。

アニメ見ながらローラーしてて終盤のライブシーンでパワー上げるってのは、全く同じ事しててワロタwwwww

・ライブ形態

アイマス→大体1万5千前後のキャパ、男95%女5%

アイカツ→5000前後のキャパ、少なくてチケット取るのも結構な運らしいです。昔は知らんけど、今のデレは有料会員で申し込めばほぼ確実にチケット取れて良いです。何なら今年の福岡沖縄は場所が悪いからか当日でもチケット取れたっぽいし。

アイカツライブ客層は男が大半ってのは変わらないけど、女児が結構いるそうです。そういう子に向けに2階席の最前に女児向けの席が用意されているそうです。

で面白いのが20代女性も結構多いらしい。どうもアイカツも10年くらいやってるから、幼い頃に見ていた女の子が成人してからライブに来る事があるそうです。

ライブで20代女性が多く居る所で、全力でコールしたら

何だこいつら・・・

って視線を向けられたって話で爆笑したwwwwwwwwwwwwwwwwwww

アイマスライブの女性Pは全力で声出してるから、そこは嬉しいよねwww

そういやいつだか適当に朝のニュース見てたら

今、ジュエルペットが女子高生だかの間で流行ってるらしいんですよ。

何故今更?アニメもう10年以上前だろ?って思ったんですが、今の女子高生が幼い頃にアニメを見てて、それが再燃してるかららしい。似たような現象があるもんですね。

・声優被り

アイカツって2012年放送開始みたいなんですよ。

でデレマスが2011年サービス開始。

大体その頃に20代前半くらいの声優さんがどっちでも担当してるんで、どっちもやってる方が多いんですよね。

適当に拾った画像なんですが、こんな具合。

そんな訳で

たいがさん「アリーナ最前で大橋彩香さんが目の前に居て最高だった!!!めっちゃ可愛かった!!!」

とか

俺「下地紫野さん、今年のライブツアーで歌メッチャ上手くて最高だった!!!ツインテール最強だった!!!」

とか完全に声オタになってましたwwwww

で去年は右京さんがツイッターのヘッダーを

ユーフォにしてたのでその話題にも。

ユーフォにもアイカツ、アイマス声優多いんですよね。

黒沢ともよ、朝井彩加などなど。

毎年定期演奏会とかを開いてるらしいんですが、右京さんは行った事あるそうな。良いなぁ。原作は完全にアニメにしきってるし、色々と催し物も無くなっていくだろうし一度行こうかな。

・たいがさんが元デレPだった

マジで誰P?!(異常な食い付き)

神谷奈緒?!

良いっすねぇ!!!ライブでマツエリさんのパフォーマンス最高だもんな!!!

いつだかの愛知公演でマツエリすげーってなって奈緒の事好きになりましたよ。

であるあるなんですが、担当アイドルと関わりのある別のアイドルも好きになるって言うパターンにハマっていたそうです。俺が美穂ちゃんから五十嵐響子ちゃんと藤原肇ちゃん好きになった感じですね。

神谷奈緒→北条加蓮→渋谷凛って具合にトライアドPだったらしいです。ありがちーwwwww

なので去年やったユニットメインのライブにトライアドが出てたんで勧めておきました。

ヤバいのよコレ。

・ユニット曲を確実にやる・・・何ならトライアドは2公演して両公園でトランシングパルスとトリニティフィールドを披露してます。4回だぞ!4回!

・ソロ曲を確実にやる・・・デレマスってキャラ数えげつないのでソロ曲を狙って聞けるのって、そのアイドルのソロが何かしら発表されてて、その後の公演にそのアイドルが出演してるって言うタイミングくらいなのよ。

・ユニット衣装・・・デレって大体周年衣装を皆がお揃いで着てる事がライブでは多いんですよ。このライブでは皆、ユニット毎に衣装を着てました。かなり珍しくて嬉しかったなぁ。個人衣装とはまた違ってすんげえ良かったです。

と言う具合にコネクトリップをオススメしときました。

また戻ってきてくれてもええんやで・・・。すげえサービス終了に向かってる感がするけど、また沼にはまりましょうぞ・・・。

 

 

 

 

いやぁ、マジ楽しかった・・・。

こないだの学マス運動会の時にはチャリンコの話して楽しかったんですよ。

ある趣味の会場とかで別の趣味の話を出来ると印象にスゴイ残るしメッチャ楽しいですね。

 

また来年会いましょうね。って言ってもらえて嬉しい。テンション上がった変なオタクと思われて無くて良かったです。変なオタクってのは間違ってねぇけどwww

ただ来年はトライアスロンメインにしようと思ってるから、マジで出るか分かんないですね。

今回でタカオ君ぬいぐるみも買えたし。

 

って思ってたら後日

マジで着ぐるみになってたwwwwwwwwwwww

うわぁああああ可愛いなぁ・・・。と言うか何とかもう1週間早くして大会の時にあいたかったわぁwwwwwwwwwwww

ユーチューバーでもあります。

 

どうしよう、タカオ君が前夜祭開会式閉会式とかに来てくれるんだったら、マジで参加しようかな・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

おわり

10月6日 日勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

朝 前日に3キロ200メートルの坂を往復したら結構疲れた。

太もも、ケツ、スネ、って具合に筋肉痛になりました。

それでもスピード維持すると痛くなるハムはほとんどダメージ無くて、使う筋肉違ってんだなぁって思いました。

 

通勤チャリ 50分位

 

 

 

10月7日 夜勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

朝 また寝てた。

ローラーとかランの中強度って一日休めば回復するけど、普段あんまりやらない運動やると、回復に時間がかかりますね。

 

午前

動く気になったのでジョグ。

日中でもそこまで暑く無くて良い時期だ。

まだ足が色々と筋肉痛でした。

めっちゃ彼岸花咲いてたけどもうほぼ枯れてて、桜と違ってみじけぇなぁって毎年思います。

 

午後

通勤チャリ 30分くらい

 

 

 

 

 

10月8日 明け

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

朝 通勤チャリ 30分くらい

 

午後

ラン 中強度

30→37→41分って感じで時間を伸ばしてるので、45分位を目安に。

まだちょっと暑いけど、こなせるくらいでした。

相変わらず走るとウンコしたくなるのだ。

キロ4:45が丁度きつく無いけど楽でも無くて、習慣的に出来そうって言う、俺の中強度の感覚です。

これで300Wとかなのね。チャリでこのパワーをこの感覚で出せたら楽勝で富士ヒルゴールド獲れそうだわ。

 

ローラー

夕飯まで。

L2。

週末ツーリングとか言うディストピア系のアニメを見てたら

箱根ヒルクライムのコースの

ターンパイクを走っててテンション上がりました。

あそこバイクとか車で上るもんなのか。って思ったけど、そもそも自動車専用道路だからチャリで上るのがアホだったwww

 

 

 

 

 

 

10月9日 日勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

ジョグ。

またトレランバッグしょって走ってました。

バッグ自体も汗まみれになるから、結構人間汗かくもんだなぁって思ってます。

 

通勤往復 50分くらい

 

 

 

 

 

10月10日 日勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

朝 眠すぎて寝てた。

 

通勤往復 50分くらい

 

 

 

 

10月11日 夜勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

朝 眠すぎて寝た。

 

午前

ラン 中強度

無理しないやつ。

9時とかでもこのくらい涼しいとすげえ楽だわ。

 

ローラー

軽く。

 

午後

ローラー

軽く。

 

20~8時とかの夜勤だった。

大体アイマスゲームやってマンガ読んでました。

2時間×2とか言う仮眠にならない仮眠ですげえ眠い。

 

 

 

 

 

10月12日 夜勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

午後

ラン ジョグ

軽く長め。

中強度の翌日にこれくらい走れるのに、回復力が戻りつつあるのを感じます。

 

また夜勤。

3時間30分仮眠とか無理だろ。

 

 

 

 

 

 

まとめ

チャリ

完全にL2でした。

ランって疲れるね。

 

ラン

よく週70キロでサブ3って言うじゃん。

こうやってそのくらい走ってると、必要なトレーニングやってると、自然にそのくらいの距離になる気がしました。

大体

①中強度 50分くらい

②ジョグ 15キロくらい

③疲れるので休み

って感じで繰り返してます。

こうしてると大体週に70キロ位にはなるっぽいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・相変わらずコーヤマさんが面白かったお話

俺も信州高山ヒルクライム出たけど、次の週にも箱根ヒルクライムとか東京ヒルクライムとかあったそうです。右京さんとかHoriiさんは連戦で出てたすげえと思いました。

でコーヤマさんは

兵庫だかのレースに出てました。お疲れ様です。

後半20分で5倍出してるってメッチャすごくね。

ほんで来年の予定やら目標。

多分コーヤマさんもトレーニング自体が好きでやってるんだけど、それでも目標レースってのがありきで方針を立てるんだなぁって思いました。

それよりさwww

ここ最高にアホで爆笑したwwwww

休めよwwwww大人しくしてろwwwwwww

ただワシも去年の11月21日のチャリ通の時に轢かれたんですよね。

と言うか早朝に中強度ランやってローラーやってから、チャリ通ってようやるわwww

そんで次の日は通院したりで流石に休んでたけど、結局2日後には軽くだけど運動してましたwwwww人の事言えねぇwwwww俺もアホでしたwww

何がそういう人種なのか訳分らんけど、やらないとヒマってのもある気はしますwww

そしてローラーチャリのチェーン交換をしたそうです。

伸びまくっててアウターチェーンリングはすでに死んでたそうですwww

そら平気で毎日2時間とか乗ってたら、チェーン伸びてアウターも削れまくるわなwwwww

よく乗りまくってると

チェーン伸びる→チェーンリングとスプロケットに負荷が掛かる

ってなるから

交換するならドライブトレインをまとめて交換した方が良いって聞いた事はあるけど、今回のコーヤマさんの記事見て、こういう事かって思いました。

俺もコーヤマさん程じゃ無いけど、今ローラーで使ってるターマックって、通勤で乗ってて最後のチェーン含めてドライブトレイン交換したか、全く覚えて無いから、一年位したら、点検してもらおうかしら。

 

 

 

 

 

・Horiiさん初めてのシクロクロス

勝手に何度も話題にしてるけどまぁ良いでしょう。

俺も11月に出ようと思ってるから参考になりそうだし。

で納車されたそうです。レース2日前にwww

アルミで良いやつってのがこだわりだそうな。最近のエアロっぽいのと違って、スッキリしてる感じでカッコエエですね、クロモリロードみたい。カラーオーダーとかも出来るらしいです。多分身長あるからフレームがデカいからだと思うんだけど、すげえホイールが小さく見えるわ。

シートポストがすげえ後ろに曲がってます。多分後ろ乗りの方が操作性が良くなるからな気がします。

マスターピースって言う製品らしいです。

何だその劇場版アイマス要素は・・・。

フレームがワンバイエスって言う日本のメーカーで

筧五郎さんが以前に乗ってたモデルの新しいやつみたいです。

通勤でも使うらしい。

轢かれたターマックの代わりにシクロクロス買って通勤してるけど、普通に走る分には十分速度も出るから良いですよ。あとブロックタイヤだから物が刺さったりしにくいのと、タイヤ幅広いから空気圧も低めに出来るからか、パンク全くしなくて楽で良いです。

そんでレースに出たけど

ハンドル回って一周で終わってましたwww

こんな事あるのね。

まぁ普通にロードで走ってる時に掛からないであろう衝撃とかあるんでしょうね。段差とか超えるし。

去年の蒲郡トライアスロンでサドルがあらぬ方向に向いたのを思い出したwww

ツイートから推測するにステムの固定力が強く無くてシクロクロス非推奨の物らしい。そんなんあるのか、全く知らんかった。

中古で買ったからこれがどういうモデルなのか分かんないけど、4本固定なので多分大丈夫だろう。それでもレース前にちゃんと締め付けた方が良いですね。

来月に静岡で2レースあって、俺も出ようと思ってます。壱岐ウルトラマラソンの回復具合によるけど。まぁ2週間あったら普通に運動出来るくらいには戻れるけどシクロ動作の練習は出来ないであろうwwwまぁああいうオフロードたのしそーって言うテンションで出るつもりなんで良いでしょうwww

シクロクロス舐めてるの?

Horiiさん、ヤビツの近くに住んでて静岡の西部とかは近いから、御殿場シクロクロスに出るっぽい事言ってるんで、お会いできるのを楽しみにしております。

 

 

 

 

 

 

 

おわり

9月29日 日勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

ヒルクライムレースでだりー。

 

通勤往復 50分位

 

 

 

9月30日 夜勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

ラン ジョグ

軽くだったら走れました。

一年振りにヒルクライムレースに出た訳だけど、やっぱり回復はええわ。

大体競技時間で言うと70分でハーフマラソンとして、それだと絶対回復しないもん。

SAIKIさんが野沢温泉ヒルクライムに出るとか、右京さんが箱根ヒルクライムに出るとか、連戦レースになるとか言ってたけど、ヒルクライムレースだったら何とかなりそうな気がしました。

 

午後 ずっと寝てた。それはそれとして眠くはなるよね。

レースチャリを洗車。

 

午後

ローラー 20分 100W すげえ軽く。

 

通勤チャリ 30分くらい

 

 

 

10月1日 教育

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

朝 通勤チャリ 計80分位

明けで事務所行って教育とか言うクソみてえな日程だった。しね。

 

ラン ジョグ

昼寝して16時位から。暑く無くて良かったです。

 

 

 

 

10月2日 日勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

ラン 中強度

ランシャツで家を出たら肩丸出しなので肌寒かったです。

中強度やってると丁度良いくらいだけど、普通に走るならTシャツで良さそう。

すっごいウンコしたくなりました。朝にランするとほぼ100%したくなる。

心拍ひくぅ。やっぱり涼しいと楽で良いわ。

多分身体に熱がこもらないからか、筋肉のダメージも少ないから回復早い気もします。

 

ローラー L2

ローラーやってても扇風機無しで涼しい。良い季節ですね。

軽く。

ローラーは強度抑えてやる方針です。

 

 

 

 

 

10月3日 日勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

ラン ジョグ

長めに。このくらい走ったのがいつだか思い出せない位ひさしぶりです。

壱岐ウルトラマラソンに向けて

トレランバッグをしょって走ってました。ちなみに朝4時Tシャツです。

それ自体は軽いし、中身も本番想定でタオルとスマホくらいなんですが、ボトルに入ってる水が揺れて走るのに邪魔な感じでした。いつもよりキロ20秒くらい遅い感覚でした。

本番は5キロおきとかに給水所あるし、もうちょい小さいボトルを持参する予定だから、もうちょいマシになるだろうか。

 

 

 

 

 

10月4日 日勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

朝 すげーナチュラルに寝過ごした。

 

ラン 中強度

40分位を目安に。走ってると丁度いい感じで良いです。

特に無理もしないで、もうちょい走れるくらいな感じでした。

ちょっとずつ時間延ばそうと思います。

 

 

 

 

10月5日 休み

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 

 

朝 寝てた。

 

午前

チャリ実走

壱岐ウルトラマラソンが結構坂あるんですよ。

だからよく行く坂をランする事に。

信州高山ヒルクライム以降、ありす号は洗車してバラしたままだし、ランシューズで乗るのでフラペが付いてるシクロクロスで。

無理しない位に頑張ったけど、車体も俺自身も重くなってるからか、全然進まねぇwww

 

ラン 蔵田往復

頂上にサイクルラックがあるので、そこにチャリ置いて下る感じです。

いつもはチャリなので、ランで下ると見えない物があって新鮮でした。

言うて下りってもトレランみたいにまともに走れないような道じゃ無いから、そこまで大変では無かったです。

5からから上りです。

同じ感覚でも全然スピード出ねぇもんだなぁ。箱根の5区って大変なんだろうって思いを馳せていましたwww

心拍も上がりますね。載せるのめんどくさいから載せないけど、パワーも結構高くなってました。どういう仕組みか分からんけど、ランのパワー計測ってすごいね。

あと半分くらいの所で、ショップの朝練してる人が上ってきました。

何やってんの?!って言われたwww俺もそう思うっすwww

若干テンション上がってペース上がったけど、チャリに着いて行ける訳は無いのでサヨウナラ・・・。

終わってすげえキツイってわけでは無いけど、長時間やったらどうなるか分からんね。ただトレランみたいに爪がヤバい事にならないとは思うんで気が楽です。

 

ショップ走に合流

シクロクロスの変速がガチャガチャしてたので見てもらうために、ショップまで行く事に。

すげえ速い実業団で走ってる人が引いてて、メッチャはええwww

フラペなのはギリギリ何とかなったけど、フロントシングルで40tしか無いから、ギアが足りなくなって着いて行けなくなったwwwww

 

午後

ジョグ

回復走。

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

チャリ

L2と坂でちょっと頑張った位だった。

とりあえず3月にマラソン3時間10分を目標にしててランメインにする予定なので、このくらいになりそうな気がします。

疲れない程度に30秒インターバルとか20分SSTをチョイチョイやっては行こうと思ってます。

 

ラン

よく言う月間300キロって日に10キロじゃん。それを目安にしてます。

まぁ今更だけど、ウルトラマラソンがすげえ無謀な気はしてますwww

その為のトレーニングってのはする気無いけど、25キロくらいはジョグで走っておこうと思ってます。ついでに1時間まで中強度出来るようにしておく。

でウルトラマラソンから回復したら、中強度の頻度と時間を増やす計画です。

 

 

 

 

 

最近デレが更新なのもあって、特にネタがないんですよ。

ロック画面。

でこっちが壁紙。テンション上がりますね。

サムネが汗まみれのランの格好してるアホだと、俺がつまらないので、最近のスマホの壁紙を載せておきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おわり