母「あんた、この17~19日ってどこ行くの?」

ワシ「長崎の壱岐」

母「はぁ?!なんでわざわざ?!」

ワシ「そこで100キロ走るのよ」

母「ああ、自転車レース?」

ワシ「いや、走る、ラン」

母「あんた、そんな事する子だったっけ・・・大学の頃なんか休みの日一歩も外に出なかったじゃん」

 

 

 

 

 

と言う訳で

10月18日に壱岐ウルトラマラソンに出て来ました。

散々話題にしてますが

陸上漫画・奈緒子も舞台です。

一度行ってみたいってのもあったし、ウルトラマラソンってのもやってみたいってのあったので、良い機会でしたね。

 

ただ9月末に信州高山ヒルクライムに出てから、ちゃんとランを再開して、最長でジョグの15キロしか走っていないと言う、とんでもなく不安しかないトレーニング量でしたwww

まぁ100キロはともかくとして

ほぼ猿岩に行きたいってのが目的ですからね。

 

 

前々日 準備

今回シューズはアディゼロです。軽いし、薄底だけど走っていて足が一番痛くならないです。

カーボンのズームフライは3回くらいしか履いてないし、長距離走るもんじゃない気がするので無し。

ジョグで使ってるトレランシューズは流石に重いし、ちょっと前に踵の辺りが破れて当たって居たくなるようになったので無し。

忘れないように計測タグも付けておきました。

 

荷物。

ゼッケンを前後に付けるので、前はゼッケンベルト、後ろはトレランバッグに付けることにしました。

ゼッケンにニックネーム書けって言われたから書いたんだが、トレランバッグを背負ったまま福岡の街中を歩くのはなかなか恥ずかしかったですwww

あとは

5月の河津町トレランで貰ったカップ。紙コップは無いから持って来いって言われました。エコですね。トレランにボトルとこれを差して走る作戦です。

あとは身に付けられるライト。朝5時スタートで遅くなると19時ゴールになるので、暗くて必須荷物でした。普段から使ってるのを持ってきました。

船の2割引券。

地元の小学校の手紙なんかも入ってました。ありがとうやで。

かすみ・・・そう小?

カスイ小学校って読むらしいです。

晴馬くんってのも

映画版で壱岐雄介を演じた三浦春馬さんを思い出させて良い名前ですね。

そして今、小学校の名前を調べる為にググったら

雄介の小学校のモデルだったwwwwwwww

だって、レース中にこの小学校の前通ったぞwwwwww

前もって調べてたら写真の一枚も撮ったのにwww

小学校の前とか通ったら、○○先生頑張れーとか言う横断幕みたいなのが掲げられてて、先生とか地元の農協だか漁協だかの職員の方も参加してるみたいでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前日10月17日

朝に軽くローラー。

やってもやらなくてもどっちでも良いんですが、汗かいときたいよね。

6:30 家発

7時 静岡空港着 金曜でも無料駐車場はほぼ満車でした。

8時 発

9:30 福岡空港 着

16時 博多港発の船に乗るのであまりにも暇なので、空港でデレステしてました。

急がないんだったら新幹線で良いんじゃね?って感じなんだけど、早めに飛行機予約するとあんまり値段変わらんし、乗ってる時間は短いし、乗り換えも無いし、楽ではあるんですよね。

 

タカオ君

福岡に立つ。

飛行機に思いを馳せるタカオ君。

昼飯。うどんです。

莉波お姉ちゃん思い出しますね。福岡出身だし。

 

6キロくらい歩いて

とあるホールに到着。

6月のデレライブの会場ですwww

美穂ちゃん、マリンメッセ福岡だよ・・・。

今日はデレステ10thライブday100じゃなかったっけ!?誰もプロデューサー居ねぇんだけど!!!

それは冗談として博多港のすぐそばなのよ。ライブで来た時にも博多港を下見してたので、距離感分かって良かったです。

 

ヒマだったので

博多港にあるタワーへ。タダでした。

ライブ会場と海外に行く港があります。船がバカでかい。

福岡ドーム。ちょうどCSをやってました。

奥のとんがってるのが多分福岡タワーですね。ゴジラとスペースゴジラが戦ってたところだぁ。

 

予約していた船の発券へ。

2週間前くらいに予約したんですが、郷ノ浦って言う会場に近い方の港はその時点で満員になってました。

芦辺も満員になってたみたいでした。あぶねー。

乗ったのが高速艇のジェットフォイルってので

こんなです。60分くらいで壱岐まで行けます。

船って言うともっとデッカイイメージだったわ。

新幹線みたいな席になってます。

 

17時

タカオ君、壱岐に立つ。

多分タカオ君を壱岐に連れてきた人は俺が初めてだと思いますwww

今年の選抜野球で

壱岐高校が出場したので、垂れ幕が結構ありました。

 

前夜祭会場に到着。

ごうか~。

おしながき。

地元のブランド牛があるらしい。そういやコースに牛居たわ。

酒。麦焼酎は壱岐が原産って言ってました。飲まんかったけど。

マグロも明らかに旨かったです。

茶色いの方のおにぎりがウニのおにぎりらしい。旨味が濃い感じですげえ旨い。

かじめ汁ってのは

めかぶみたいなのが入ってるみそ汁みたいなのでした。旨かったです。

前夜祭に出ない人も結構居たみたいで、余ったおにぎりとかローストビーフとかも結構食えて満足じゃwwwww

 

宿へ。

壱岐空港までシャトルバスで。

中学の時に出てました。

波切島空港ってなってます。

長崎空港⇔壱岐空港ってのが4本ずつくらいあるらしいです。

福岡空港は無いから、壱岐に行くなら実質船便って感じですね。静岡空港から長崎空港って無いし。

 

歩いて宿まで。

街灯が全然ねぇから真っ暗ですげえ怖いwwwww

マジでなんも見えないから、レースの時に使うライトを取り出しましたよwww持って来ておいて良かったwww

普段ネカフェばっかだから豪華に感じるわぁ。

テレビ付けたらソフトバンク日ハムのCSを地上波でやってて、九州だなぁって思いました。

雄介も訳分らん事言ってましたからね。

連載が94~2003年だから、徐々に強くなっていった感じですね。

次の日の準備しておやすミンチェ。

 

 

 

当日

朝の2時よ!!!これから走りに出るんでしょ?

いや、流石にねみーわwwwwwwwww

でもシャトルが3時10分に出て、宿から空港まで2キロ位あるから、2時に起きなきゃだったのですwww

 

4時頃に会場着。

半分の50キロの所に荷物を預ける事が出来るので、着替えを預けました。

でそれと別にスタート兼ゴール地点にも荷物を預けられるので、持ってきた物を預ける感じです。

ひとまず落ち着いたんですが

ウマ息子が居たwwwwwwwwwwwwwwwwww

当日にやってた

キャラエン会場ですか?ってなったwww

今回も盛況だったそうです。

春に出て楽しかったし、近いし、来年の春にやるなら出ようかと検討してます。

 

 

で経験無かったから、今では無謀って分かるんだけど

・次の日の朝の福岡→静岡の飛行機を取ってある

・なのでこの日の内に福岡に行ってないとヤバイ

・その予定だからこの日は壱岐に宿を取って無い

って計画を立ててしまってましたwwwwwwww

壱岐からの船便はこんな感じ。

17:45発のフェリーに乗らないとヤバい感じですね。

この会場から郷ノ浦港はすぐだけど着替えとかあるから、17時には到着しておきたいところですね。12時間か・・・。

ちなみに唐津ってのは

ここです。一応福岡までは電車で行ける感じではありました。最悪の最悪で18時ゴールでも何とか福岡に行ける感じではありますね。すげえめんどくさそうだけど。

単純に

キロ6分→10時間。

キロ6分30秒→10時間50分。

キロ7分→700分→11時間40分。ってなるじゃん。これ+休憩。

なるほど・・・キロ7分越えると休憩時間含めると、ゴール地点に着くのが17時を越えてヤバイ感じになるのか・・・。

メッチャきつくね・・・?そんな長い事走った事無いからよく分からねぇけどwww

 

 

 

スタート~20キロ。

何かすげえ蒸し暑いな。最近5時に走ってても涼しい事多いんだけど。島とかだと温度の変化とかやっぱり違うんでしょうかね。

上昇量と下降量を見てもらうと分かると思うけど、もう初っ端から上りと下りばっかりですwww何じゃコリャwwwww

キロ7を超えるとまずいってのを頭に入れてたので、上りでも走るのは止めないでいました。メッチャ抜けるwwwwwww

吉崎くんの気分でしたwwwwwww

多分温存してるんだろうなぁ。俺もこのまま走れるとは思えんwwwww

 

3キロくらいから雨が降ってきて、雨粒が痛い位の本降りになったので、持って来ておいたポンチョを着ました。直接濡れないだけでも割と楽に感じるもんですね。

 

大体12キロくらい経過して

猿岩に到着。めっちゃ上ってたわぁ。夏合宿で全力で上ってて死にそうになってて、そらそうなるわって思ったwww

すげー。漫画のまんまだぁ!!!

 

思ってたより遠くにあって、想像よりデカかったです。

 

作中で雄介が上ってたけど、絶対あぶねぇだろwww

タカオ君。猿岩だよ・・・。

猿とタカっておとぎ話みたいですね。

美穂ちゃん。猿岩だよ・・・。

周囲が駐車場で夏合宿の時に補給してたのよ。丁度エイドもあってそんな気分になってました。丁度雨もやんだのでポンチョも捨てて貰って、明るくなってきたのでライトもバッグへ。スッキリしますね。

 

15キロくらい経過。信州高山ヒルクライムからランを再開してから、最長距離に入ります。未知の領域ですね。

未知の領域に入るのが早過ぎるwww

とりあえず6分ちょいで走れてて、長く止まる事もしなかったので、12時間の目標のキロ7分より遅れては無かったです。

足もまだ全然問題無し。

 

で途中に

炭治郎が居たwwwwwwwww

キャラエン鬼ごっこに冨岡義勇も居たらしいです。

水の呼吸の使い手忙しいですな。

ワイ「たんじろぉおおおおお!!!」

心を燃やせ!!!

って叫びながら抜いたら、ちょっとの間一緒に走らせてもらえましたwww

雨がやんだら暑くなってきて、袴履いてるそうで、マジで暑いらしいです。そらそうだwww

20キロちょい地点だっただろうか。

炭治郎「大体今のペースで11時間くらいですかねぇ」

ワイ「それが速いんだか、遅いんだか、全然分かんねぇっすwww」

炭治郎「完走の半分よりは速いくらいですね」

マジすか。イヤ、ずっとこのペースを維持出来る気は全くしないけどwwwチョイ疲れてきたし。

エイドで知らん間に居なくなってました。

どうも50キロでリタイアされたそうです。まぁずっと暑かったもんなぁ。

以前にこの大会に出た時には炭治郎で完走されてるし、フルも3時間18分らしいから、かなり速そうですね。

 

 

 

40キロまで

こっから写真も無いし、すんごい長い時間走ったから、あんまり覚えてないのよね。

唯一残ってたのが学マスのお仕事をしてた時でしたwwww21キロが下りなのに遅いのは、コレをやる為に歩いてたからですwww

日常業務を忘れないプロデューサーの鑑。

 

例の

カスイ小学校もその時には雄介の舞台とは気づかずに通過しましたwww

まぁ小学校の時のエピソードってのは単行本で3冊も無いんで良いんですが。

 

その勢いで

波切島高校のモデルである壱岐商業高校も通り抜けてました。ただこっちはコースとちょい外れるから、通りがかるって感じじゃ無かったですね。

全体的に事前調査がすげえ雑ですねwwwそういう性格してますwww

奈緒子でちょっと高校から猿岩まで走るわぁって言ってたけど

短いルートで行ったとしても10キロくらいあるんだがwwwww

駿河湾の疾風は30キロくらい走ってて足がヤバくなってきましたよwww

 

30キロ超えてちょいきつくなってきたなぁ。

まぁ90分以上ってランでもローラーでもやってないから、当然なんだろうけどwww

マジで上りがえげつない・・・。体内斜度メーターが7%を差してる坂も結構ある感じ。

それに短いけど、明らか10%くらいあるだろって急で短い坂が何度も出て来ます。

当たり前だけど上った分下らないといけないから、スネも痛くなってきますよね。

ただログ見ると平坦基調の所はキロ6分ちょい。ガッツリ上るところはキロ7分。こんな具合には収められてるんですね。感覚4時間ってのは、普段のトレーニングをしている内にこなせるようになっている時間です。

 

心拍には大分余裕があったので、動けなくなる感じはしなかったです。

補給も3~4キロ毎にあるし、10キロ毎くらいに食べ物もあるし、腹が減るって事は全然なくて良かったです。大体走っている間は持って来ていた飴玉か塩タブレットのどっちかを常に食って、ボトルの飲み物飲んでて、エネルギー的には不安を感じなかったです。

 

 

 

半分の50キロまで。

ここでアップダウンがずっとすごくって、マジきつい。

ふざけやがって・・・。この島、上りか下りしかねぇじゃねぇかよ・・・!

って具合に本田みたいにキレながら走ってましたwwwww

 

実際に35キロくらいからしんどくはなってたんですが、ログ見るとあからさまに40キロからは遅くなってますねwww

これが40キロの壁か・・・!(まだ60キロあります)

 

そして42キロを経過。

セカンドベストです。フル以上走ったのコレが二回目だから当たり前だったwww

サブ4した時以来にこんなに走ったわwww

 

呼吸は全然余裕なんだけど、足がマジ動かんしいてぇ・・・。

アップダウンって特段心拍ってきつくは無いけど、足への負荷ヤバいですね。

 

平坦気味でもキロ7辺りになってきたわぁ。

普通に間に合わんくね?何よりこれを維持し続けるのもきつそうwww

足いってぇ・・・。

 

半分の50キロ地点に到達。

何だよ・・・。半分の50キロって・・・。50キロで半分とか頭おかしいんじゃねぇか・・・。

ってエントリーした自分に怒りを覚えてたんですが

壱岐雄介の自販機があった!!!

こんなんあるんだ、知らんかったわ。

すげえテンション上がるわwwwwww

 

でスタート地点で預けた

波切島高校ユニフォームに着替えて再出発!俺が疾風だぁ!!!

する前に適当に干し芋とかおにぎりとかお菓子を食っときました。うめえ。

椅子に座ろうとしたら太ももがとんでもなく痛くて、しゃがめねぇwwwww

壱岐雄介自販機撮ったのが10:40だったんですよ。

5時間40分じゃん。×2すると11時間20分じゃん。

でも40キロから垂れててのこのタイムだから、もっと遅くなるの確定じゃん。

まぁ行ける所までは行っとくかぁ。

 

60キロまで

ちょっと休んだら、ちょっとだけ動けるようになったぞ!!!

言うてキロ7分だったら×50キロ=350分で6時間として、今が11時だから17時にゴール出来る事になるじゃん。イヤ、着替えとか考えたら限りなくギリギリ間に合わなそうな気がするけどwwwとにかくまだ頑張ろう。

 

つーか暑いな・・・。まだセミって鳴いてるもんなのね。

手元のガーミンウォッチ計測だから、多分ズレてるけど、30度以上はあったみたいです。

あのモグオだってへばった顔してました。

いや、暑さより単純に競技時間と坂がヤバいっすねwww

 

冗談じゃ無く足がいってぇ・・・。上りもだし下りでもまともに走れん。

と言うか平坦もキツイwwwww

普段何も考えないジョグって遅くてもキロ6なんですが、この時ってどうやってキロ7とかで走ってたんだろうねwwwww

 

ちなみに50キロ地点が50キロコースのスタート地点でもあるんですよ。

なので先頭のランナーがとんでもないスピードでかっとんでましたwwwはえーwwwww多分50キロ走って無くても着いて行けねぇwwwww

 

足が熱か!!!足が燃えとる!!!

駄目なのか俺・・・負けるのか!!!

 

いや、マジでダメだ・・・。走れねぇwwwww

負けましたwwwwwww

一応歩く事は出来たんで、止まらないではいました。

歩くと大体キロ10分?

とりあえずエイドまで歩こう・・・。

 

上りで太ももがえげつなく痛い・・・。

上った分下ったからスネも痛い・・・。

距離も走ったからハムも痛い・・・。

何か気が抜けたからか腕も重くなってきた・・・。

ハァハァ・・・ハァハァ・・・

も、もうダメですわ・・・しんどいですわ・・・辛いですわぁ・・・

モグオ!歩くな!走れ!

イヤ、マジで無理ですwwwww

だ、だまされた気分ですわ・・・

一体誰ですの・・・?

軽い気持ちで「壱岐行ってみてえし、ついでに100キロマラソンあるから出てみよー」だなんてエントリーしたおバカさんは・・・。

わたくしですわぁ~~~~~~!

叫ぶ体力があるなら速度を上げろ!!!

ひぃぃ・・・!!!

 

何とかかんとかエイドに到着。

現在時刻が12時20分くらい。

さぁ、算数の時間です。

・モグオくんはあと40キロ走らなきゃならないです

・頑張って歩いて1キロ10分掛かります

・モグオくんはあと何時間掛かるでしょうか?

えーと、40キロ×10分=400分。÷60=6時間とあまり40分・・・。

17時45分発のフェリーとかお話になりませんなwwwwwwwwwww

何なら制限時間が19時までだから、それすらもギリギリと言うwwwwww

 

いいや、もうおしまいにしよwwwwwもう走りたくねぇよwwwww走れて無いけどwwwww

係のお兄さんに聞いて夕方のフェリーに乗れるか聞いたら、全然間に合うそうな。

まぁ言うて12時ですからな。

と言う訳でリタイア。

バナナとか黒糖とか饅頭とかある程度食い物が置いてあるエイドだったので、アホみたいに食ってましたwwwww

ポカリうめぇwwwwwwwwww

 

そういやあトレランバッグにカステラ入れといたんだったわ。

と言う訳でそれも食いました。

うっめえwwwww長崎要素ですねwwwww買ったの俺ん家近くのスーパーだけどwwwwww

 

そこにはバスも止まっててそれでゴール地点に運んでもらえるみたいです。

途中の関門で遅くなった人を収容しながら、別のバスがこっちに向かっているようで、14時頃に出発するらしいです。

良いですよ、もうwwwwwこれ以上もう動きたく無いしwwwいくらでも待つがなwwwww

 

30分くらいでゴール地点へ。車すっげえ・・・。バスから降りるのがきつ過ぎるwww

食い物があって、これ完走してねぇけど食っても良いのかな・・・?

って思ったんですが、そんな殺生な事も言われる訳無いので、色々と食ってました。

何て言うのか分かんないけどすき焼き風のソーメン入ってるのが旨かったです。

 

預けてた荷物もらって着替え。

太ももが爆発してて、20分くらい掛かった気がしますwwwww

 

色々と落ち着いたけど、まだ15時かぁ。

良く分かんないけど、スタートから10時間でゴールしてるってメッチャ速くね。

データとしてはこんな感じです。

ごはん1合が500ちょいカロリーだから、6合食べられますなwwwww

トレーニング効果は時間を確認した40キロ辺りでカンストしてましたwww

獲得標高が800くらい。チャリと違って下りで負荷掛かって休めないのがキツイですね。

6時間24分は走ってたんだ。後半が限りなく時間が進まなくてもっと歩いてたと思ったwww

で止まったのが20分くらいみたいですね。前もってしてた計算でキロ7でも大分余裕無いから、なるべくエイドでは止まらないようにはしてましたね。

ちょっと落ち着いてから撮ったんですが、リカバリータイムが70時間くらいです。絶対この足のダメージは3日やそこらじゃ抜けませんがなwwwww

ローラーとかでSST辺りで60分くらいやると、70時間くらいになってるから、多分心拍の負荷を計測してくれてるんだろうなぁって、いつも思ってます。

 

まぁ道中で話聞くと

・この大会は坂がエグイ、全部走ると1500獲得標高とかになる

・初めてで100キロがちょっとヤバイ、しかもこの大会を選ぶのは大概アホ

らしいですwwww

・・・・・・・足が痛すぎて死ぬかと思った。

50キロコースってのもあるんですけど、どうして100キロにチャレンジしちゃったんです?

心のモグオが、やれって言った。

でも言うて50キロだったらきつくなったなぁって時点で終わっちゃってましたしね。

それに

50キロコースだと猿岩を通らないんですよ。

 

16時のシャトルバスに乗って郷ノ浦港へ。

結構時間あるから待合室で暇つぶし。

フェリーでっけぇ。

車で乗り込めるし、別料金でチャリもバラさないで載せられるらしいです。

壱岐に別れを告げるタカオ君。

哀愁を感じさせて良いですね。

 

大体フェリーだと2時間くらい。

待合室でソシャゲ系のスタミナ消費済んでたので、漫画見たり、寝ようとしたんですよ。

何かちょっと気持ち悪くなってきた・・・。

そら限界まで疲れる事したから、船酔いにもなりやすくもなるか・・・。

波切島高校の船で酔わせる謎トレーニングを思い出しましたwwwww

まぁ言うてそこまでゲロゲロにもならなくて良かったです。

去年参加した人のブログ読んだら

・大会当日の船便は全部中止

・大会翌日にフェリーは出たけど揺れまくって、疲れまくってるレース参加者はゲロゲロ

って言う地獄みたいな状況だったらしいですwww

 

20時位

博多港に到着。キレー。

フェリーから降りる為に階段を降りようとしたけど、足が痛すぎてまともに降りれねぇwww周りの人もそんな人ばっかでしたwwwww何という一体感なんだwwwwwwww

結構人も多くて分かんなかったんですが

ウマ息子の方も乗ってたそうな。

11時間27分?!メッチャ速くね?!

って思ってプロフィール見たんですが

とんでもない経歴でしたwwwwww

119回完走wwwwwwwwwwwww

つーか全体的なベストタイムもすげえな。

確かサブ3ギリギリくらいの最強ヒルクライマーさんがウルトラマラソン出てて、10時間30分とかだった気がするし。

コーヤマさんがリプくれた時のオッチャンってのが、このウマ息子さんなんですよ。

年1でフル走るくらいだとあんまり変わらんかもだけど、これだけフルの経験あれば適応して回復力も違ってくるのかもなぁって思った次第です。

来年も1・2・3月で3回フルにエントリーされてて、すげえと思いました。

レースはともかくとして、普段どんなトレーニングしてんのか気になりますね。

 

疲れすぎてて考えられないので、牛丼を夕飯に食ってネカフェへ。

 

 

 

 

翌日

あ、あ・・・。足がとんでもなくいてぇ・・・。

でもトレランだと痛くなる足の爪がノーダメで良かったです。

空港まで6キロくらいだから、普段なら歩くけど、歩ける気がしなかったので電車で。電車はえーwwwww

 

9時 福岡空港発

11:30 静岡空港着 階段が無理ゲーだったからエスカレーター使ったよねwww

12時 家着 昼飯くって昼寝。

 

夕飯前に汗かきたかったからローラーしたけど

足が痛すぎて全く動けないwww

FTP20Wくらいですねwww

 

大体経過としては

月曜にチャリ通。ダンシングと漕ぎだしで太ももに激痛が走る

水曜に階段をある程度上り下り出来るようになる

土曜日にジョグ。太ももが結構痛い。ローラーはL2で出来るようになる

日曜日にジョグ。その後ローラーしてたら左の太ももがかなり痛くなった

でしばらく左太ももが痛いのが、今現在でもちょっと続いてる感じ。

よくウルトラマラソンとかロングトライアスロンって、完全に回復するのに一か月とか掛かるって聞くけど、本当にそうかもって思いました。

言うて俺は途中で止めたけど。

 

 

 

 

今回リタイアしたけど、目的だった猿岩も見れたし、実際に壱岐の雰囲気を感じられて楽しかったので、旅行としては大成功でした。

負け惜しみじゃないよwwwだって完走きついと思ってたもんwwwww

 

あとこういうチャレンジングなイベントってのも楽しいですね。

普段トライアスロンとかヒルクライムってタイムを競うのにシャカリキになって、やってる最中余裕全然無いけど、そういうのと違って完走自体が目標って言うのは、冒険感があって楽しいです。

コーヤマさんがピークス楽しいとか言ってて、ちょっと気持ちわかりました。

 

 

 

 

 

 

 

おわり