7月20日に
大井川港トライアスロンに出てきました。
トライアスロンに出るのが、一年前のこの大会振りですwww
お前トライアスリートじゃねぇな?!
そして今年出るトライアスロンはこれ一本ですwww
お前トライアスリートじゃねぇだろ!!!
ちゃうねんwww
11月におもっくそ車に轢かれたんよwww

それで左腕折れていつになったらどの程度回復するか分らんし、それが分らんとどの程度トレーニング出来るか分かんないじゃないですか。
11月21日牽かれて、大体半年は掛かるとか言われてたんですよ。
まぁ何だかんだ一週間くらいしたらある程度痛みとかも収まって、ほぼ毎日2~3時間くらいローラーしてた気がしますけどねwww
一日5キロくらい歩いたりもしてましたね。
ひと月経って添え木みたいなのが取れたら、もうラン再開してましたねwww
添え木取れた次の週くらいには

アイマスエキスポに行ってましたwwwだって申し込みが9月とかだったんだもん。
楽しかったです。

2月に5キロでベスト出せてて、ランとチャリに関しては強くなったまでありますwww
改めて振り返ると頭おかしいなwww
ただスイムに関しては
・包帯の固定は2月ごろまでしていた
・左手に加重しつつ曲げると痛くてプールサイドに上がれない
ってのがあって全くやれなくなりました。
健康だった去年も3月頃からやっと重い腰上げてスイムしてた気がしますwww
今年は6月になってから週2くらい海で泳いでたくらいでしたね。舐めてるとして思えないwww
そんな具合だったので
7月半ばに皆生トライアスロン(ロング)に元々出ようと考えてたけど、ある程度のレベルに戻るのきつくね?って感じだったので、今年はほぼトライアスロン諦めた感じです。
骨折もだけど4月末に

デレマスライブに東京に行った2日後くらいに、数年振りに風邪引いて、結構酷い事になって、ひと月位ずっと咳が出てたんですよ。
なんかその間に

河津町のトレランに出てた気がするけど、それは置いておいてwww
それがかなり引きずってて
・若干ノドに違和感がある
・消化器系の調子が良くない→強度上げると腹が気持ち悪くなる、腹がスッキリしてる時間があんまり無い
って具合が今でもちょっとだけ続いてます。
まぁ6月頃にはほぼ良くなってて、心拍9割くらいのトレーニングも問題なくなってはいました。
こんな具合だったので、まぁ皆生に出ない事にしてたのは、良かったって言えば良かったです。
とりあえず体調もトレーニングも微妙だから
・無理しすぎない
・去年くらいに戻ってるか確認
って感じのテーマでした。
前日 準備
うむ、ライブでもレースでも前日が一番めんどくさくなるのは何故なんだろうか・・・。
マジ一年振りだから色々と忘れている気がしてならないwww
とりあえず

チャリンコ関係と

シューズ関係。サンダルがあると割と便利です。ヒルクライムレースの時とかでもおススメです。
スイム用品やらを分けて用意すると良い感じです。
途中でゼッケンベルト忘れてるのに気づけてエライですね。
一応補給食も持って行くかな。
お。

何の大会で貰ったのか、それとも買ったのか、全く記憶にないジェルがあるじゃん。これにするか。2時間半くらいだし、1個ありゃ良いや。

思いっきり賞味期限切れてたwww
まぁこういうのは気にしたら負けって感じだからね、大丈夫大丈夫www
そして足の毛刈り。
多分キャラクターデュアスロン以来です。

結構取れて楽しい。
これで人形でも作って売ろうかしら♡
そんな発想から
羊 毛刈り で検索したら
良い感じの動画が色々と出てきて楽しいです。

刈ると言うか、脱がせる?と言うか、剥く?みたいな感じで見ていて気持ちが良いです。

最初のお腹からやるから、こんな具合に座らせられるらしい。
うちの犬の毛を梳かす時がこんな感じです。可愛いですね。
ひとまず準備終わった。
前日が休みだと楽で良いですね。
去年間違えて夜勤→レースってなってて、大変だったわ。
夕飯がウナギだったので、ちょっと多めに米食っときました。
ドォン!!!
上弦の・・・

参捨捌?

どうして今ここに・・・。
そして多分めっちゃ弱いですね・・・。
今年からシール方式になりました。
当日
5:30頃に何となく起床。
6時くらいに飯食って7:20くらいに出発。
家から会場近いとマジで楽で良いわ。
7:50くらいに到着。
チャリンコ組み立てて、受付へ。
とりあえずトランジションエリアに色々と用意。
靴下をバイクシューズの中に入れて、足拭く用のタオルをシューズに掛けるって具合だと分かりやすくて良い気がします。
何しろT1がやる事多めだし、スイムで疲れてやらかしますからなwww
よっしゃ。ウェットスーツ着るぞぉ!
これどっちが前だっけwww
あー、チャックが後ろだったわ。
あwww裏表間違えて着てたwwwww
丸一年振りだと全然覚えてないもんですねwww
計測タグ貰って海へダイブ。
2日前くらいまで結構な雨が降っていたからか、手を伸ばしたらほぼ見えない位の視界です。それは普段の泳いでる海がそんな具合だから慣れてるよね。
港で大体囲まれているから、普段泳いでる海水浴場より波が無いので楽なくらいです。
つーか久しぶりにウェットスーツ着たらメッチャ浮くわwwwwwすげえwww
スイム
フローティングだから浮いて待ってたら、もうすでに疲れてきたwww

2周回です。
練習で最長1000メートルだから不安しか無いよねwww
9時スタート。
結構人が多くて多少乗られたりはあったけど、それはお互い様よね。俺も蹴ったりしたしwwwだって周りの人全く見えないんだもの。
海でしか泳いで無くて、波に揉まれてるから当たりには強くなってる気がしますwww
ただそもそものスピードが絶望的に遅いのよねwwwww
この大会が普通の大会と違って、それ用の

コース上に浮いてるブイと違って

漁船が目印になっており、それを周回する感じです。
漁船の真下を通ったら

海に落ちた奈緒子を救って命を落とした雄介の父親を思い出しました。
俺も溺れてるみてぇなスピードで死にたくなってきたwww
毎回なのですが、スイムの半分終わった頃が一番エントリーした事を後悔していますwwwランのラスト以上に嫌になってますwww
多分
・もう半分泳がなきゃならない
・その後に70分くらいチャリ漕いで、45分くらい全力で走らなきゃならない
って言うどう考えてもキツイ事が続くからです。
2周目になったら、周りに人があんまり居なくなってきました。
ラップを見る余裕が無いから分からんけど、メッチャおせえんだろうなぁwww
と言うか人が居ないと居ないで自分が漁船に向かって泳げてるのか不安になるわwww
スイムおしまい。
きつかった・・・。
一回くらいスイム中止になんねぇかなぁwww
そしたら俺デュアスロンなら結構上位に行ける気がするわwwww
実際に走ってた時にスイムにどのくらい掛かってたか分からなかったんで、今回はそんな感じで行きます。オートラップって便利だよね。
ちなみに大体周りのバイクは出発済みだったので、お察し下さいwww
バイク

大井川の河川敷の辺りを5周。
最近俺が良くやっていた平坦練習ってのは対岸でやってました。
状況的には
・あんまり暑く無い・・・手元のガーミンウォッチだと27度でした、あんまりあてにならん気はするけどさ。
でもなんつーか今年ってそこまで暑く無いよね。いや暑いけどさ、チャリ通してて絶望的に暑い日って少ない気がします。一昨年が信じられん位に暑くってチャリ乗ってても熱風が吹いてる感じですげえきつかったです。
ただ去年はスイム時に雨降ってて、バイクランの時にチョイ曇ってて、大分楽だったのでそれよりはちょっと暑いかな?ってくらいでした。
・風が結構強い・・・例年あんまり風は強くない印象ですが、結構な風がありました。
下流に向かう時が向かい風で、上流に向かう時が追い風って具合。
同じ環境で練習してて
向かい風→ちょっと頑張る感覚だと結構無理なパワーになる
追い風→速度が出るので自然と楽しようとして意外とパワーが低くなる
って具合だったから、パワメを見ながら220W辺りになるようにしていました。
これだと緩む時を含めて平均200Wくらいになって、足に負荷掛かり過ぎないでランに入れる強度です。
無風よりは大変だけどそれでも横風が強い時よりは大分楽なんだよね。たまに平坦練習しててDHポジション取ってると、メッチャあおられて真っすぐ走るのも大変な時あるもん。周回コースで結構人が居る状況でそれだとマジ怖そう。
・結構折り返しが多い・・・一周につき思いっきりUターンが5回、足止めながら曲がるのが1回って具合に、結構曲がります。でも中途半端にスピード維持しながら曲がるよりは楽な気はします、コーナリング苦手だし。バイクトップくらいの人でもアベ38キロとからしいんで、結構時間は掛かるコースらしいです。
大体ずっと抜いてた気がします。
3種目でチャリやってる時が一番楽しいわwww無理しない範囲で漕いでても、ガンガン抜けるからwwww

今は亡き海で溺れ死んだスイム@駿河湾の疾風を思いながら走ってますwww
そこまで速いとは思って無いけど、実戦では上位10%くらいにはなってるから、エイジって枠では速い方になるんでしょうね。
5キロでオートラップになってて、大体9分弱。
えーと40÷5=8×9=72分くらい?
去年が何分だったか覚えて無いけど確かそのくらいだった気がするし、きつく無い範囲で乗ってるから垂れる事もなさそうだから、同じくらいになるかな?
そんな訳で例年より無理しないで乗ってるけど、抜かせてて楽しくなってきたので
大体学マスの曲を脳内再生してました。
夏曲が良いですね。
周囲には汗まみれで、筋肉質で、このアイドル達よりも露出度が高いんじゃねぇかって言う格好の男ばっかりの素敵な空間でした。
参加者のうち女性は5%くらいですかね。多分ライブ会場と同じくらいな気がします。
あと15キロくらいかぁ。割と余裕ある気がするわ。まぁバイクで使い果たしたことも無いけど。
って具合に下りながら段差を越して
よっしゃあ、DHポジションに戻るぜぇ。
って具合にポジション戻したんですが、何か肘がいてぇ?
何じゃい???って思ったら

右DHバーの肘置きパッドが無くなってたwww
丁度ネジの所に肘が当たって、そら痛い訳だwwwww
まぁそこまで痛くも無いし、それをレース中に減速して俺が拾うのもあぶねぇし時間ももったいので、そのまま走り続ける事に。
より姿勢を低く出来るやんけ!!!ってアホなこと考えてましたwww
もう一周だから多分残りが8キロかぁ。
足は割と余裕あるし、暑いのもそこまできつく無いんだけど、やっぱり腹の具合が良くない感じです。ランだとあんまりならないけど、チャリとかローラーで中強度以上で1時間以上漕いでると、調子悪くなるのよね。困っちゃうね。
そんな訳で食い物は食わないで、スポドリ1リットル飲んで、適当に掛け水の残ってる分を飲んでおきました。
とっくに賞味期限過ぎてるジェルはどうしようwwwww
ちなみにDHバーの肘置きパッドは落としたと思われる所で確認は出来ました。
それ拾うために停車するのはすっげえ危ないからスルーせざるを得なかったwww
たまーに抜かれるけど、大体ずっと抜いてた感じで40キロおしまい。
そこまで暑く無いのと、消化器系の調子がイマイチだから無理が出来ないって具合に割と余裕ありました。
と言うかもうちょっと速度上げてもよかったかもってくらいでした。
その辺は難しいよね。足と心拍と消化器系ってそれぞれダメージの具合違ってくるし。
パッと見で、出発前よりもチャリンコ少ないのがおもろいですね。
ラン

3キロちょい×3周です。
去年がキロ4:27だったのでそれを更新が目標です。キロ4:20で行きてぇです。トライアスロンランって気温とかコースとか各大会で条件が多少違ってくるけど基本的には同じだし、普段のトレーニングとも比較しやすくて楽しいですね。
多分、調整して涼しい時に10キロ計測したら、多分キロ4:10くらいで大体42分は切れるだろうって感じです。
参考①40キロチャリ漕いだ後のブリックラン

結構突っ込んで入ったら、4キロくらいから死ぬかと思ったwww
参考②ちょっと速めの10キロ(サラ足、朝で暑くない)

限界まで追い込まないくらいでキロ4:20目安で。きついけど、もうチョイ上げられそうって感じでした。本気出したらハーフ行けるかな?って感じ。
この二つを通じてバイクやった後だとかなりきついもんだってのは実感としてありました。
でそこそこ暑いから、とりあえず最初の1キロで無理し過ぎない程度で入って、そのラップと調子を考慮する作戦です。
一周目

最初からキロ4:20でもう結構きつくて、多分無理だわって感じ。最初のラップより上がるって事はまず無いですからね。
実際にトライアスロン本番の時だけなんだけど、スネが痛くなるんだよね。なんでだろうね。毎回走ってるうちに収まるし、終わってからもそんなにダメージ無いけど。
風はチャリの時ほど影響は無くて良かったです。冬場にメッチャ風強い時だと、まともに走れなくなるくらいキツイ事あるし、そしてチャリ程追い風でもそんなに楽になんねぇし。
暑さも、日が出てるし日陰は一秒も無いけど、まぁそれでペース維持出来なくなるって程じゃ無かったです。例年、年中外で立ち仕事しててそれで暑さに強くなってると思ってたんですよ。今年は他の人の都合でほぼ立ち仕事して無いから、暑熱対策出来てないかもって思ってたけど、あんまり関係なかったみたいです。
結局、冬でもローラーでアホみたいに汗かいてるし、通勤チャリで結構な頻度で汗かいてるし、一年中汗かいたりしてりゃ、暑さに強くなるもんなんでしょうね。体質ってのもあるかもしれんけど。
一周目で多分5人?抜いた気がします。一周目だと確実に俺の総合順位上がるから、テンション上がるよね。
たまに抜かれる事もあります。はえー。そういう人って当たり前にサブ3とかこの大会でいうと年代入賞してる人だろうから、すげぇなぁって思うよね。
2周目

毎ラップ見ては無かったけど、キロ4:30を超えてて結構きつくて、あと半分以上あるのにキロ4:20は絶対無理ってなってたwwwww
それでも毎年5キロくらいから死にそうになってんだけど、割と余裕ある気がしました。チャリで無理しなかったからかも。
かなりきついけど、このペースなら確実に垂れないで走り切れる感じ。
1周で2回給水所があるから、そこで氷貰ってトライスーツに入れて、水を飲んでた感じです。立ち止まってる暇なんか無いんだぜ。
2周目からはほぼ抜かれた覚えないんですよ。多分俺よりラン速いくらいの人はもうゴールしてるんでしょうね。
3周目

やっぱりきついけど、余裕あるわ。毎年ラスト3キロとか死にそうになってますよ。
ランだと垂れる人と言うか、普通に歩いてる人も結構居ました。まぁキツイよね。
ここまで来るとあと10数分で終わるから、さっさと終わらせて休みてぇって心理になるよねwww
で毎年道路脇でエレクトーンを演奏してる人が居るんですよ。結構デッカイスピーカー付けてて大音量です。
そういやぁ、去年ロッキー弾いてくれててテンション上がったなぁ。
多分毎年同じ人だからお願いしたら弾いてくれんじゃね?って事で
ワイ「ロッキーやって下さい!ロッキー!」
とここでまさかのリクエストwwwww余裕あんなお前wwwww
どうだろ、通じたかな・・・?
折り返して、残り2キロ弱の所で
テーテーテーテテ、テーテテテ♪テーテーテーテテ、テーテテテ♪
テーテーテーテテ、テーテー♪
テレーレー、テレーレー♬
マジで弾いてくれてたwwwwwwメッチャテンション上がるわwwwwww
こういう限界超える時のために、ロッキートレーニングシーン見ながら2分走とか筋トレやってますからなwwwww

エレクトーンのおばちゃんにサムズアップ。
井上亮さんもブログでローラーとかやる時に、強度上げる際に聞く曲を用意してるとか言ってたんで、効果ある気がします。
何なら会場全部に聞こえるくらいの音量で
こういう実際にローラーで強度上げる時に使ってる
デレアニ挿入歌を流してくれたら、多分キロ4:20行けてた気がしますwww途中で垂れるかもしれんけどwww
どこのキャラエンの鬼ごっこだwwwww
お!!!何かゼッケン番号が小さめの人が居る!!!20番?
もしかしたら同じ年代かもしれんし、抜いたる!!!

オメェには負けん!!!
ぶち抜いたりましたよwwww
キロ4:10くらいまで上がってゴール。
(ちなみに20番さんは20代だし、何ならもう一周してましたwwwそこそこペース良かったから同じ周回だと思ってたよねwwwバイクが遅くてランが速いって感じの方でした。)
きつかったわ・・・。
終始余裕あるくらいに抑えたけど、結局ランのラストに上げるとメッチャきついわ・・・。

・・・・・・辛過ぎて死ぬかと思った。
ラストに上げたので相当きつくなってぶっ倒れながらゴール。

文字通りホースでピーって水を掛けられてましたwwwwww
毎回思うけど、ヒルクライムってレースでもぶっ倒れるまで上げきれないだけど、ランってゴール後に動けなくなるまで追い込めるのは何でなんでしょうね。
単純にチャリだと転ぶと危ないって言う心理的な面もある気がしますね。
手元だと

こんくらい。
各競技の時間覚えてねぇけど、去年より遅くなってるやんけ!!!
まぁ骨折と体調不良あった割には頑張れたから良いでしょう。
デッカイプールがあるのでそこで休憩。
ラストに上げたから心拍はきついけど、筋肉にはそこまでダメージが無かったです。
5月のトレランなんか完全に足が死んで、一週間くらいまともに動けんかったし。
結局遅い人ってのはダメージ酷くなるよね。
・単純に競技時間が長くなる
・競技に身体が慣れてない
多分遅い人ほどダメージがでっかくなります。そらトレランってダメージでかい訳でわ、ほぼそれ向けのトレーニングしてなかったもんwww
落ち着いたので色々と飲み食い。
スポンサーさんの
【公式】オレは摂取す
このメーカーさんのジェルを頂きました。ヒエヒエでメッチャうめぇwww
食い物がすげえ一杯置いてあって
ワイ「これたらふく食って良いですか?」
ボランティアさん「どうぞー」
・クロワッサン
・チョコパン
・マドレーヌ
・ドーナッツ
・せんべい
って具合にあったので、ジュースも飲み放題だったから、2.5周くらいしておきました。あんまり胃腸にダメージ無かったみたいですwwwそういやランの時ってほぼ腹が気持ち悪くなる感なかったわ。
9時にスタートでゴールして11:30くらいだから、普通に腹減るよね。昼飯の時間です。
そしてかき氷も頂きました。

キンキンに冷えてやがるっ・・・!
アイスみたいなのも普段食わんようにしてるから1年振りくらいだわぁ。
そういやぁ、落としたDHバーの肘起きがワンチャン落とし物で届いてねぇかなぁ?
一応本部に行ってみるか・・・。

ありましたwww良かったわぁ。しばらく坂上りメインだからDHバー持つ事無いけど、買いなおすのメンドイしwww
しばらくしたらバイクピックアップが始まって、そうこうしてたら表彰圏内のリザルトが張り出られていました。
年代入賞が2時間20分切らなきゃってすっげえ速いんだけど!!??
去年2時間28分くらいだったぞ!!!
まぁ速い人が多かったり、去年よりちょっと涼しかったりしたからだろうか。
まぁ去年から遅くなってる時点で、表彰台かすってすらねぇから関係ないけどwww
駐車場まで行って、チャリ積み込んで、軽く着替えてたですよ。
前の道がコースで競技中は規制されてるから開放を待ってたら、丁度選手が走っていってたのよ。
多分最下位あたりの人ぽかったです。大変そうやなぁ。
単純に遅い人ほど、体力無いのに競技時間が長くなるわけですからな。
応援しときましたよ。

なんつーか、若干シャカリキの爺さんの気分になるよねwww
人がエンデュランススポーツで苦しんでる様はなんであんなに笑えるんでしょうねwww
でも俺も1時間前には死にそうになってたからセーフですwww
帰宅 20分くらいで楽で良いです。
今の所、出たいレースで遠いのって壱岐ウルトラマラソンと皆生トライアスロンの二つなんですよ。その二つ終わったら近場の大会メインにしようと思います。
レースなんか出たら楽しいけど、運転するのめんどいし、交通費とか宿泊費とかバカにならんし。
13時くらいに家着いて、チャリ洗って、シューズ洗って、ウェットスーツ洗って、昼飯(2回目)食い終わって、15時には落ちつけてて良かったです。
~参加賞とか~
・Tシャツ

紫→緑で今年は青です。かなり青ですね。
こういう場で配られる物なので、汗かいても邪魔になりにくい素材で、ランとか通勤チャリで使ってます。
着てみたら思ったより青かったです。目立つなコレwww
思ったより、青い。

半分青いに対抗した朝ドラみたいですね。
・小っちゃいバッグ

ランニング用のですね。
トレラン用に買ったやつより一回り小さくて、邪魔にならなくて良さそう。
壱岐ウルトラマラソンって持ち歩くのが、ボトル・カップ・スマホ・補給食くらいだし、エイドもかなりあるから、小さいので良さそう。
・食い物

おにぎり、バナナ。現地で開けなかったから家に着いてからおにぎりは食いました。揚げ玉とめんつゆみたいなのでうまかったです。
バリカツオくん。
焼津と言ったらカツオの横流しで有名ですからね。旨かったです。
・ツナ缶

ツナ缶が完走メダルになってますwww
ガーリック風味らしいです。まだ食って無いです。
お母ちゃん曰く、スパゲティと合わせたら旨いだろうとの事。楽しみである。
次の日
足だっるぅ・・・。右ハムがいってえ・・・。
でも何度も言うけど、トレランより圧倒的に楽だわ。
結局走るってのがダメージでかいですからね。
そしてリザルトが出ていました。
完走が221人でした。

で39位でした。
スイム 32分41秒 186位wwwwwwww

おっそおwwwwwwwwラップ見て無かったから100m2分ちょいくらいで行けてると思ってたわwwwww距離が結構短かったらしい。
ちなみに去年は180人中の115位でした。
去年より順位も明らか落ちてるわwwwwwwww
まぁひと月位しか泳いでなかったからこんなもんなんでしょうね。
逆に言うと方針が正しいのか自信が無かった去年の3月頃から泳いでいたのも、大きく間違っては無かったんですね。
来年皆生出る予定なんすよ。今年は大丈夫だったらしいけど、去年は海で波がすげえ強くてかなりの割合の人がスイムでタイムオーバーになったらしいんで、去年位に泳げるようになろうと思います。年間通じてスイムするの超めんどくせえけどwww
バイク 76:27 34位
バイク終わった時に61位だから、120人くらい抜いてるのかwww

トランジションがバイクに入ってるみたいです。3分と1分で計4分くらいみたい。
大体狙ってたパワーになってました。

去年から2分30秒くらい落ち。
平均パワーで6W

速度で0.7キロ落ち位です。
でも今回はちょっと余裕持たせてやったんで、そんなもんだろうって感じ。
もうちょい上げても問題なさそうだと思いました。
バイクってのは折り返しとちょっとした下りで多少は休めるから、本当に動き続けるランよりは回復しながら漕ぐってのが出来るわけだし。
バイクが多分一昨年が一番速かったっぽいんですよ。DHバー使って無くてベストでした。多分その頃って富士ヒルに向けてやたらと坂上ってたからパワーは出てた気がします。
ラン 44:06 21位
ランでは25人くらい抜いてます。バイクの方が競技時間長いから、抜く人数が多くなるっぽいです。

しかしランも速くなってるもんですねぇ。
バイクより順位良いというwww俺チャリンコ出身じゃなかっただろうかwwwまぁバイクに関してはTTバイクやらの装備の影響もある気がするけど。ヘルメットって結構影響あるらしいですよ。
ペース的には去年と同じだけど、今年の方が暑かったし、余裕度がかなり違ってたから、速くなっているという事にしておこうと思います。

総合入賞してる人よりも速いというねwwwちょっと嬉しいwww
大体年代入賞が3位までなんで、この辺が表彰圏内です。
マラソンの実力の配分を調べました | モグオの日記
こないだの記事で

大体俺が今ランでは上位10%あたりに居るって書いたけど、トライアスロンのランもそのくらいになるっぽいです。
総合39位
スイムから147人抜きましたなwwwwwwwwww
大井川港トライアスロン2025!
アイマスPトライアスロン部のモグオが、第二集団の先頭に立ったァアアア!!!

モグオ、驚異の147人抜きです!!!
駿河湾の疾風の奇跡だァアアア!!!!!!
毎回だけど、輪をかけて今回のスイムヤバかったわwww
で公式HP見てたら

今年からこの大会がデッカイ大会のポイント対象レースになってたらしいです。

で結構その対象大会ってのはあって、ポイント獲得の為に遠くから強い人が結構参加してたみたいです。完走者自体も40人くらい増えてますからね。
でそのポイントが何になるのかと言うと

この大会の参加出場権利を得るのに必要みたいです。
何年か前に見たんですけど
安田大サーカス団長が目標にしてたのはコレだったのね。
マジで日本のアマチュアの頂点って具合ですね。

でさらに世界選手権の日本代表があって

良く分からんけどエントリーしても実績とか考慮した加入団体の推薦とかも必要だから、このポイントってのはやっぱり大切っぽいです。
イマイチどのくらいの難易度か分らんから俺のエイジを見てみましょう。

計算方法とかよく分かんなかったけど、1位の人のタイムが1000ポイントでそれが基準になってそこから○○分遅れで○○ポイントになるっぽい。
今年JTU登録してないから載って無いけど俺が多分700ポイントくらいらしいですかね。
試しに去年の最終リザルトを見てみます。

10位で3335点。÷4≒840点って具合なので、今年の大井川港トライアスロンリザルトでいうと7位の2時間25分くらいの能力が最低でも必要っぽいですね。メッチャ速いやんけ!!!
【トライアスロン】JTUのポイントランキング(2024)が確定したらしい【入賞?w】 | Rice On !! 〜食いしん坊のトライアスロン生活〜
コーヤマさんが何か良く分らんのでランクインしてたのはこれのミドル以上の距離のやつらしいです。やっぱりすげーなあの人。
・大雑把な方針
・ヒルクライムレースに向けてパワー付ける・・・多分エアロポジションとかはそこまで重要じゃ無いですね。イヤ、めっちゃ大切だと思うけどさ、それ言いだすとまずTTバイクを買いましょうってなっちゃうじゃん。金もだし、置き場所に困るわ。
年代入賞する俺より数分速い人は多分そもそもFTPからして俺より高そうな気がします。なので9月末までは坂を上ってパワー付ける方針です。
・マラソントレーニング・・・5キロとか今回のランとかで大体上位10%にいるってのは間違いないので、マラソンもそのくらいを目標に。
大体3時間10分くらいで、レースペースは大体キロ4:30。
多分ハーフは行けるけど、それで限界ってくらいだろうか。
10・11月はなるべく毎日10キロ走るようにして、頻度を意識。ファルトレクと中強度である程度強度を出す。
12・1月はからキロ4:40で25キロくらいの距離走。
2月は30キロくらいの距離走。
で3月に計測しようと思います。
・皆生に向けて・・・とりあえずスイムは2月頃から泳げばちょっとは泳げようになると分かったからその辺りから。どっちにしろ入賞とかは絶対無理だから、そこまで年間通じて真面目にスイムやる気になんないよねwww
チャリは年間通じてやってるから多分良いじゃん。
でランは3月までのマラソンで42キロ速くするじゃん。
で3月以降はとりあえず一回の距離を長めに低強度を高頻度で。超長時間を疲れなくするように、なるべく長くトレーニングする方針です。
レースとしちゃ
5月→長良川ミドル 7月→皆生ロング
って具合に考えてます。
まぁ実際のレースプランなんかどうするか分らんけどね。
アイマス関係のライブが皆生と被ったら、多分ライブ優先しますよwww
デレステが思いっきりサービス縮小し始めてて、行ける時に行っておかないと後悔する事になるって分かっちゃいましたよね。

推せる時に推せ!!!
おわり