サドルバックにチューブ詰めて~♪
自分のチャリで走れ~ シンデレラ~♪
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS Twinkle LIVE Constellation Gradation
を見るべく、ベルーナドームへ行ってきました。パリーグの球場の名前が変わり過ぎてて、野球好きな俺でも着いていけない。多分10年前から変わって無い球場無い気がする。日ハムなんかは移転すらするし。
日程としては
25日(金) 夜勤
26日(土) 明け
27日(日) 休み ライブ
28日(月) 休み
って具合になりました。
もしかしたらチャリで行けんじゃね?
って思って距離を調べると
大体こんくらい。
上りも多少はあるっぽいけど、まぁ行けなくは無さそうだな・・・。
どっちにしろ日曜の15時開場。
で土曜は明けで午後しか動けないから100キロくらい走って
御殿場まで行って、ネカフェで休憩。
で日曜は朝出発して
100キロくらい。
多分5時間くらいだから時間は十分にありそう。
帰りはまぁ一日休みだから200キロくらいだけど、止まらなきゃ夕方までには多分帰れんだろ。
って事でチャリで行く事にしましたwww
・準備
普段全くロングライドをしない。人生最長は160キロくらい。というか100キロライドは今年多分してない、まともに坂を上ったのは箱根ヒルクライムが最後、って具合に初っ端から不安要素まみれではあったけど、まぁ体力はあるから何とかなるやろwww
ひとまずナビが必要なのは間違いないので
スマホホルダーを購入。
出力が2つあった、入力が2種類あるから、今まで使ってたのより便利だった。
最終日は10時間以上ぶっ通しで使ったけど、まだ25パーセントくらい残ってたようだったので、すげえ長持ちする感触だった。
ライトは普段使いしている右のUSB充電式。点灯したままだと充電は出来ないので、もしものためにみんな大好きCR2032電池の左の予備ライトも装着。
USB式の使ってる時間が多くなったら消して充電→電池式を点灯→ある程度充電出来たらUSB式に切り替え
とか出来て安心だった。
リアもUSB式とCR2032の2台体制。
何度か通勤ライドで使ってみて、モバイルバッテリー自体が割と重いのと、マウントがゴムバンドだからか、衝撃があると結構ズレるけど、スマホが落ちる事は無いので、とりあえず大丈夫そう。
そして前回にものすげえ手持ち無沙汰だったので
サイリウムと双眼鏡も購入。
双眼鏡はともかく、サイリウムはライブ以外で使う事は無いなwwwww
金曜日のうちに出来るだけ準備しておいて夜勤へ。
一度寝てから12時ごろ起きて、普段だったら食わない昼飯を食っておいて13時間30分位に出発。
11月26日 土曜日 家→御殿場ネカフェ
清水までは映画を見る為に何度か行った事があったから知っている道。
だけど休日の日中だと車が結構多いな。街中を抜ける感じだから信号も多いし、割と走りにくい。
清水を越えて由比辺りで、ナビのままに行ってたら意味の分からん坂に案内されたwww
平均15パーセントもあったのかwww足付くかと思ったわwww
でも景色はすげえ良かった。
富士辺りは道が広めで、割と走りやすい。
沼津とかは昔、仕事で通ってたから懐かしいな。いい思い出は全く無いけど。
国一辺りが危なくない所は、そこメインだと割と止まらないし、道も広くて、そこそこ走りやすかった。
この日は多少上るけど、結局まとまって上る区間ってのはほとんど無かった。
この御殿場まで上るのがダラダラ上ってるくらいだから、ほとんど疲れる感じはしなかった。
ただ暗くなってくるし、知らない道だし、静岡の街中よりはましだけど信号ストップも結構多くて、そこそこ疲れた。
19:30頃に御殿場のドラッグストアに到着。昼飯も食っておいたからほぼノンストップだった。
普段やってるトレーニングより強度は圧倒的に低いからね。
さて、夕飯と次の日の朝飯と補給でも買っておくか・・・。
あっ・・・!
鍵忘れとるwwwwwwwwwwww
そう言えば通勤チャリに付けててそのままだわwww
やべぇ・・・。盗られたらまずいな・・・。夜の間、ネカフェに停めといて大丈夫やろか・・・。
もしかしたらドラッグストアに鍵が売って無いかなぁって探したけど無いっぽい。
まぁ、良いかwwwパクって売る人も俺のチャリ見たら値段位分かるだろwwwww
・ターマックSL5サードグレード ・ほぼ完成車仕様 ・リアホイールはパワータップ
・6年位トレーニングで使い倒してボロイ ・定価30万が型落ちで20万円
多分中古屋に売っても5万円くらい?にしかならんだろう。
諦めて食い物を買ってネカフェへ。
シャワーあるから良いっすね。
足は全然余裕で、止まる事が多かったからか、腕回りがチョイ疲れた。
ログ見返してたけど、まとめて止まった時間ってデレステの営業を終わらせた数分くらいだけど、40分くらい止まってる時間あるんかよ。効率わりいなぁ。
11月27日 日曜日 御殿場→ヤビツ→西武ドーム
4:30頃に出発。
直接西武ドームに行くと100キロ位で6時間は掛からないはずですげえ早く着いちゃいそう。
そんな訳でちょっと寄り道したら行けるヤビツへ行ってみる事に。
こんな具合に最初は下り基調。御殿場って上った所にあるんだなぁ。
ヤビツは結構上るけど、それ以降はほぼ平坦。
一か所、道路復旧か何かで通行止めになってたけど、それ以外は朝も早くて車も少ないし、心配だった246号線のおっかない所もほとんど車が通って無くて通過出来た。
ヤフーブログの頃から付き合いのあったtakeさんから頂いた情報が有難かったです。
ありがとうございました。
知らん間に神奈川に入っていたらしい。
新幹線に乗ってると分かると思うんですが東西に長いから、特に静岡中部住みで東西北ってどっちに行くにしても県外に出るのって、かなり距離あるんですよね。
初めてチャリンコで県をまたいだからちょっと感慨があった。
ウワサのヤビツのスタート地点らしきコンビニに到着。
な、なこぎ!!!
結構色々な漫画で出てきますよね。
どうやら真ん中のコンビニは潰れてるらしいです。
スタート地点が2種類あるらしい。
まぁ良く分からんから道なりに行ってとりあえず頂上を目指そう。
この後にトドロキが富士スピードウェイのエンデューロの先頭集団に付いて行ったけど、ヤビツ40分くらいの人が先頭集団に着いて行けるもんかね?
ひとまず交差点からスタートしたけど、どこでどう道を間違えたのか分からんけど、謎の農道に入ってしまったwwwぜってえコースじゃないwww
どうも間違って左に曲がってしまったらしい。
そこから出た所が旧コンビニスタート地点だったらしい。
今ログを見て分かったわ。
結構住宅地だなぁ。
チャリダーでここに自転車乗りが集まってきてて迷惑だとか言われてた。
確かに普段自分が生活してる所に下りで飛ばしてくるチャリンコが来たら嫌だなぁって感じた。
家から車出してる時に、突っ込まれたら悪いのは車側になる訳だし。
ただ結構な斜度がある所も多いし、斜度変化もあって緩む箇所もあって気を抜くと遅くなりそうだし、上の方まで行けば家は無くなるから、走ってて結構楽しい。
バスとかタクシーとか一般車とかが結構通ってるけど、まぁそこは無理に突っ込んだりしなければ良いよね。
スタート地点に着いたのが7時頃だったけど、一人おじさんを抜いて、一人若そうな人に抜かれた。
普段上ってる坂だとほとんど人居ないので新鮮である。
大体富士ヒルシルバー獲れるくらいになってると、その辺の坂で抜かれるってのはあんまり無いから珍しい感覚な気がする。
強度は問題無いけど、厚手のウインドブレーカーを着てるからちょい暑いなwww
でも脱ぐ訳にもいかないので汗まみれになってきたwww
というか結構長いなwww飽きてきたぞwww
それでも上るだけだったらタラタラでも上れたので、頑張って頂上まで。
このよく見る看板も一度来てみたかった聖地みたいな感じです。
例のプールの次くらいに聖地感があります。
頂上にちゃんとしたトイレもあって、駐車場もあってハイキングするっぽい人もいた。
そしてチャリンコ乗りがたくさんいた。
普段の坂がひとりぼっちなので何か嬉しいもんですね。
神奈川のチームのZAPPEIさんのジャージを着てる方も居た。
結果
44分か。
体重60キロで結構重いリュックを背負ってたから65キロくらいだったのかな?
大体3.1倍くらい?
まぁ結構重い荷物背負って、体重もレース時より4キロ位増えてて、ホイールは練習用で、靴はランニング用って具合に、タイム出る条件ではなかったですけど。
にしても一位と三位が富士ヒル選抜チャンピオンの二人なんですが、信じられんくらいの速さですな。意味分からん。6.2倍とからしい。2分くらいしか出せねえよwww
信州高山ヒルクライムで3位だった方が2週間くらい前に上ってて
バチクソはええwwwww多分5倍くらいですかね?
富士ヒルチャンピオンの二人は人間辞めてるから参考にならないけど、近いレベルの人だと参考になる感じ。
体重と機材をガチでやって30分行けるかなってくらいだろうか。
何となくだけど
25分・・・プラチナ 30分・・・ゴールド 35分・・・シルバー 40分・・・ブロンズ
位な気がする。
下りへ。
ついでに寄ってみたかった
途中の展望台へ。多分あっちが静岡でございます、正しいか自信無いけど。
季節感をローラーやってる時の涼しさで感じる人だから忘れてたけど、丁度良い紅葉の時期でした。
ちなみに上ってる時に
杏さんと似た声のした
美少女はいませんでした。おかしいな。
展望台前でへたってる初心者の女の子を頂上まで連れて行く鬼畜行為。上ってみて大変さが分かったわ。
かもめチャンスの主人公はこんくらい。全くの未経験者が上ったらそんくらい掛かるよね。
この数か月後に乗鞍チャンピオンクラスの先頭集団に最終盤まで付いて行って、実業団トップカテゴリーで単独逃げを決める驚異的な成長を見せた28歳。
多分舞い上がれのヒロイン並みのポテンシャルです。
そして東京へ。
何かすっげえ走りにくいな・・・。
信号がずっとある。静岡の街中の道が30キロくらいずっと続くような感じ。
ヤビツより疲れるわwww
そして4:30から走っててガーミンウォッチの充電が微妙な感じだったので、一度完全に停止して休憩がてら充電。
その間にデレステのスタミナ消費もするプロデューサーの鑑。
住宅地の公園で菓子パン食いながら音ゲーしてた不審者はわたくしです。結構子供が居て肩身狭いったらなかったわwww
15分くらいで再出発。
その後もずっと気持ちよく走れる道は無かった。
静岡の街中でも10キロくらい走れば、藁科川の辺りに出るだろうから、それでも走りやすいもんなんだな。マジで走ってて全く爽快感がねえwww
菓子パンとおにぎりくらいしか食ってなくて腹減って来たので通りがかったなか卯へ。
大盛り親子丼うどんセット、大盛り鳥から丼を食いました。
金曜の夜勤からまともな物食ってないから、久しぶりにちゃんと物食って旨かった。
その後もほぼほぼ走りにくい道を走って
西武ドームに到着。
疲れた・・・。距離的にはそこまでじゃ無いけど、とにかく走りにくいわ・・・。
チャリンコってストップアンドゴーを延々するように出来てないと思う。
ライブとかの感想も書こうと思ったけど、アホほど長くなりそうだからそれはそれで別に書きます。現時点で4000文字越えてるのよ。
21時頃にライブ終わり。
美穂ちゃんがステージに居ました。
3キロくらいの所にネカフェがあったので、そこに泊まる事に。
夜の内にちょっとでも走っておこうかなぁって思ったけど、暗い中知らない道を走りたくないし、昼飯一杯食ったって言っても、それ以上に運動したわけなので腹減ったし。
適当に買っておいたパンとおにぎり食ってさっさと寝る事に。
何しろ足はそこまでだけど、腕がすげえダルイ。明日大丈夫だろうか。
11月28日 月曜日 西武ドーム→家
西武ドームって言うか東京のネカフェなんですけどね。所沢ってすげえ県境にあるのね。
さすがに足もちょい重いし、腕回りはかなり疲れてるわ。
突入前のモラウの気分です。
まぁ無理して無理できる程度には動けるし、何とかなるだろう。
5:30頃出発。
何かもう結構車が走ってて、信号ストップがメチャクチャ多くて走りにくいんですけど?!
マジかよ、昨日の夜の走りやすい内にある程度走って、神奈川に入っておくべきだったかもしれん。
7時頃には通勤チャリやらも出てきて、バスも走ってて、もう意味分からん。
神奈川辺りを抜けてまた246号線へ。
何かメッチャ車が止まってるな?何か事故でもあったのかしら?
横をすり抜けて行ったら、マジで1キロとか渋滞が続いてた。
先頭に着いたら事故ではないみたいだけど、デカいトラックが停まってた。故障?
今調べたらこんな具合だったらしい。故障だった。
この渋滞のおかげでその先に進んでもほぼ車が後ろから来ないのですげえ楽だった。
まぁ結構大変な事にはなってたけど、危ないと思ってた246号線をスムーズに抜けられて、俺にとっては幸運ではあったwww
御殿場に向けて上り出す。
前日から微妙だったけど、変速がすげえガチャついてる。
オーバーホールしてもらってその後は見てもらってないから、初期伸びしてるっぽい。
そうこうしてる内にフロントがほぼ変速しなくなったwww
インナーには落ちるからここからは上り基調になるから、とりあえずそのまま行こう。
こういう図で見るとすげえ上ってるように見えるけど、平均にすると2%も無い位だから全然苦にはならない。むしろ国一をずっと走れる感じで、信号間がそこそこあるので足を止めなくて良いので街中走るよりずっと楽。
大体上りきって前日に泊まったネカフェを通過。半分過ぎた感じかな?
丁度ドラッグストアがあったので、そこで休憩。ガーミンウォッチの充電も微妙な感じだったし。
おにぎり2個、スティックパンを買って、おにぎり1個はその場で食って出発。
リアはともかくフロントはここから下りでそこそこ速度を出せると思うので、軽く調整。
一応アウターに出来た。ここから上りは基本無いはずだしなるべくアウターのまま乗ろう。
15分は止まって無かったと思う。
御殿場を再出発。
沼津を抜ける辺りまでは結構道も広いし、平坦だし、アウターでも全然問題ないわ。
そこそこ足回し続けられて速度も乗せられる。
5年以上前になるけど、通勤のために車で通ってた道を通ってて懐かしい思いに駆られる。クソみてえな仕事だったけど。
そしてフロントは知らん間に変速しちゃったwwwまぁ足も動かんからインナーでも良いやwww
沼津の国一辺りで横は何か派手な青っぽい車が通り抜けていく。
ん!?まさか!!?
すげえ!!!マキノさんの痛車だ!!!!!
前日のライブでマキノさんの声優さんも出演していたのです。
大急ぎでスマホホルダーから外して写真撮ったよねwwwメッチャテンション上がったわwww
好きな曲が適当に付けてたラジオから偶然流れた時のテンションの上がり方に近かった気がする。
マキノさんが応援してくれてる!!?(妄想)
俺頑張るよ!
生き返りました。
今日からマキノさん担当です。無限に担当が増えてます。
って内容でツイートしたら
オーナーさんがリプくれたwwwww
そうだろうなって予想はしてたけど、やっぱりライブ参加者であった。
本当に元気づけられました。ありがとうございました。
多分200キロってのは引かれるだろうね。普通の人の反応を見た気がする。
富士辺りも抜けて清水辺りへ。
何度か通った事ある道だし、車のナンバープレートが富士山ナンバーから静岡になってて、やっと戻ってきた感じがする。あと30キロくらいあるけど。
草薙に通ってた大学があって、当時はチャリで通うなんて考えもしなかったけど、こんな事するようになるとは、思いもせんかった。
静岡の街中は慣れたもんなので、全く問題無し。
東京とかと比べて信号間が長いからか、そこまで苦にならない。
で夕飯までに楽勝で帰れそうだったので、焼津のチャリンコ屋に寄って変速を見てもらう事に。回り道にはならないから面倒じゃないし。
ついでにFDのワイヤーキャップの取れてた。ささくれて足に刺さっていてえwww
その辺も直してもらった。
埼玉まで行ったって言ったら、若干引かれた。
16:45頃に家に到着。
いやぁ、疲れた・・・。距離的には問題無いけど、3日続けてなのと、信号ストップが多すぎるのと、知らない道を周りの交通状態に気を使いながらってのがすごい疲れた。
チャリンコ7年くらい乗ってて初めて200キロ超えたわ
何やらブルベの制限時間が13時間30分らしくて今回掛かったのが停車含めて
こんくらい。
何となく切りたいって思ってたから嬉しいです。
長めに止まったのが御殿場のドラッグストア、焼津のチャリンコ屋さんの計30分くらい?だと思うので、いかに信号ストップが多かったって事が分かります。
感想
・ダメージ・・・肩回り、前腕が無限に続く信号ストップのせいでもの凄い疲れた。足は太ももが軽く重いけど、踏んだのがヤビツくらいだったので、大きなダメージは無かった。マラソンの方がきつかったです、一週間くらいダメージ残ったし。
普段からロングライドってのはやらないから上半身を支える筋肉ってのは使っては無いから、弱いってのはあるかもって思った。
・都会はものすごい走りにくい・・・東京~神奈川はイメージとしては静岡の街中のゴチャゴチャしてる道が40キロ位続いてる感じでした。地獄だった・・・ヤビツより疲れたわ。20キロ走るのに1時間20分くらい掛かった気がする。
・静岡のバイパスの抜け方が良く分からん・・・まぁ事前に調べなかったからってのがデカいんですが、どこを走って良いのか、悪いのかってのが良く分からんです。県で太平洋自転車道路とか言うのを作ってるけど、作ってる奴がいっぺんチャリで走ってみろやって思いました。
・気候的には走りやすかった・・・日が上がってる時間が短くはあったけど、全体を通して暑くも寒くもない時間が多かったので、チャリ漕いでて苦にならなかったです。去年の年末のライブだと雪ですげえ事になってたりしたし、夏だと暑いし良い時期でした。
雨も最終日にほんのちょっと降ったくらいでした。これに関しては運だから、本当に良かったです。
・体力的にはまぁまぁ何とかなった・・・大体NPで140WでL1なので延々と続けられる強度でした。道の事前調査とか機材整備とか適当だったけど、体力だけは7年以上鍛えてたので、それで何とかしましたwww
超体力です!
チカラ!イズ!ぱわー!!
2Dリッチのこの何も考えて無さそうな表情好き。
初めて200キロ走って体力的には何とかなるけど、県をまたいだり、街中を抜ける移動手段として長距離乗るには、すげえ疲れるから、少なくとも西武ドームにはもう行かないです。
同じ日程だったら
明け 午後にトレーニング
休み 朝にトレーニングして午前中に電車移動、午後にライブ
休み 朝に電車移動、二度寝してトレーニング
ってした方が確実にちゃんとトレーニング出来ます。
ただ普段乗らない時間乗って、腕回りとかはまだ弱いって事は分かったので、ちゃんと走りやすい道を選んでノーストップで200キロくらい走るってのは、やった方が良いと思いました。
25キロ/Hとして8時間くらい?
うむ、アニメ見る時間無くなるから多分やらないなwww
ざっと調べると
去年の年末の愛知の空港。
空港の所までチャリで行けないからこれプラス電車。
ナゴヤドーム。
今回の経験から考えると、10時間くらいですかね?
西はチャリだと掛川くらいまでしか行った事無いから、良く分からんけど、そこまで交通状況は悪くない気がします。
気が向いたらやろうと思います。
おわり