◇ズルい(おしゃべりカフェ) | 家庭円満 *軸コミニュケーター ☆ カスミン☆(三重「桑名、四日市、鈴鹿」、愛知、岐阜)

家庭円満 *軸コミニュケーター ☆ カスミン☆(三重「桑名、四日市、鈴鹿」、愛知、岐阜)

緊張する会話をいつまで続けますか?
ゆる~い日常会話が心地良い家庭を築く、軸コミュニケーションを提供し、
軸対話を講座でお伝えしています。

家庭円満*軸コミニュケーター ☆カスミンです

 

image

 

 しなやか自分軸オンラインアカデミー

おしゃべりカフェでした。



テーマ「ズルい」



ズルいと最近は思わないけど


小さい時は、

姉だけが、お祝い貰えたり、新しいものを買って貰えてズルいと思った。


これは、私も欲しい!

悔しいーーという感じ。



お姉ちゃんズルい!は、

お姉ちゃん「だけ」ズルい!で

親や叔父、叔母に対して言ってるのであって、

姉ではない。



姉は姉で、

頑張ってやりたいことを

親に反対されて説得して

切り開いてきた道を

妹の私がやすやすと通って

ズルい!とよく言っていた。



私は苦労した分、

妹も同じだけ苦労しろよ。

というのと、


妹にも厳しくしろよ!

という親への苦情が

2つ混じっている。





そして思い出したのが、

結婚してまもなくのアパート暮らし

1メートルの大雪が積もって

朝、アパートから駐車場への道のりを

朝5時半に家を出た夫が雪かきをして道を作る。

その苦労して作った道を後のアパートの住民が

ラッキーと言う感じで、

スタスタパンプスで通ってくのをみてズルいな

と思ったのだった。



私が雪かきをしたわけじゃないし、

夫はその光景を見てないし

なんなら私もその道を通ってるし(汗

良いっちゃ、良いのだが、



さすがに1週間続いたので

夫が不憫なような気がした。

他所様の夫なら思わなかっただろう。



同じ出来事でも

立場や条件によって

色々変わる。


 


ズルいは、

自分だけ労力使ってるとか

自分だけ貰えないとか



差別されてる

公平じゃないと

ズルい!


と言いたくのは、



公平じゃないといけない。

平等じゃないといけない。

と思ってる自分がいるってことで




なぜ公平じゃないといけないのか?

なぜ平等じゃないといけないのか?




しな軸に繋がるまでは

考えたこともなかった。



だってそんなの当たり前やん!

と思考停止していたのだ。



ここは、またおしゃべりカフェで

みんなと話してみたいなぁ。




そして、

小さい頃に言われてすごく嫌だった

「ズル賢い」



賢いになんでズルをつけるの?

絶対褒めてないよね。


言われるたびに傷ついてた(汗



ズルいの意味を調べてみると、

「自分の利益を得るために、要領良く振る舞うさま」



そんな悪い意味ではないが



海外在住の方が、


日本では、

「自分の利益を得る」

というのが良く思われないんじゃないか

という意見に納得。



要領がいいも

私にとってはネガティブワード。

末っ子は要領がいいね

ズル賢いね。



という大人から言われ続けてきて、

傷ついてきたので、

悪いイメージが刷り込まれてたけど、




しな軸のおしゃべりカフェで

少しずつ洗脳は解けてきたかな?

思い込みともいう。

まだまだ体は反応するけどね。




結局は、

ズルいという曖昧な言葉の中に

色んな意味合いがある



ズルいという言葉が

ズルいなぁと思ったという

メンバーさんの発言が印象的でした。



あなたが、

ズルいと思った時は

どんな時ですか?



おしゃべりカフェ

「ズルい」の感想でした。


 

////////////////////////////////////////
事例に学ぶ無料セミナー

日常会話が心地良い関係を築くための
ファーストステップ実践
無料メール講座

 ////////////////////////////////////////

 


緊張会話する会話をいつまで続けますか?
ゆる~い日常会話が心地良い家庭を築く軸対話メソッドを
お届けしています。

 

●高圧的な態度で接してくる父
●何を考えているのかわからなくなった娘
●自己否定を繰り替えす夫

 

同じ場所にいても、リラックスして自然体で会話ができない。毎日が緊張の連続で。
苦しかった日々から抜け出し、何気ないゆる~~い会話を楽しめるようになったのは何故か?
事例から、私がしてきたことをお伝えします。

 

また事例には、1つひとつの項目で、あなた自身にフォーカスしていく質問を準備しました。
この質問を通して、あなたのコアな部分と向き合えます。


そのコアな部分に向き合いつつ、全5回日常会話が心地良い関係を築くためのファーストステップ
実践・無料メール講座をお届けします。
 

1.共依存がしんどい理由
2.共依存が問題なのではありません
3.悩みや問題の深刻化を防ぐ最初の一手
4.悩みや問題は伝えたがっている
5.効果的に問題をパタパタ解決していく方法

をお伝えします。



この無料メール講座を受けていただくと…
目の前の問題に、取り組む手順がわかります。
問題を解決するには、手順と状況に応じた適材適所な方法があり、
それを見極めることで、順次問題が解決していくことが解ります。

事例に学ぶ無料セミナーを受け取る