我が家の次男
2学期始まって
スクールカウンセラーさんに
相談してみようかな???と
思っていたんだけど

そこを通り越して
直で市の方に相談したのには
訳がありました

※四男のお世話になっている
心理士さんに電話で話した。
とにかく物忘れが酷くて
お友達との約束も忘れたり
宿題を忘れることも多い



と言うか宿題をやる。。
と言うことが彼にとっては
ものすごくハードルが高いみたい


みんなが当たり前に出来ることが
何段階にもなっていて
まず宿題は何をやるのか???
そこから始まります

出された宿題を覚えていなく
メモなどもとって帰って来れなく
メモをとってもメモをしまった場所を
忘れてしまうらしい

あ。。漢字練習帳だ
と

なってくれればいいけど
結局何をやるかわからない日もあり
さらに分かっても
漢字練習帳がない。。となったり

漢字練習帳があって
きちんと終わらせても
それを学校に持っていくのを忘れる。。
と言うことがあったり

あとは悪い癖があって
とにかく嫌なことや
やりたくないことは
後回しにする

※公文の宿題とか。
あと公文で学習前に
日付と始めた時間と
名前を書くんだけど
それがなんだ言われても忘れちゃう

学校に水筒忘れてくる
着て行った服を忘れる
鉛筆を忘れてくる
整理整頓ができない
自分の持ち物に執着がない

話を聞いてないのか
聞いてても忘れてしまうのか
指示が通らないこともしばしば。
そして1番気になってることは
本人が全く気にしてないこと

これって結構困るパターンで
もし発達障がいだった場合
大人になって
自分が困り出して病院に行ったら
診断されましたとか
よく聞く話だと思うけど。。
次男の場合は本人気にしないで
生きにくくなく
周りが困ったり嫌がったりで
周りを疲れさせる
パターンだと思うんだよね

周りが振り回されたり
気を遣わなきゃいけなかったり。
わたしが次男とずっと
一緒にいられたらいいけど
そんなこともできないわけで



※実際ずっと一緒だと
疲れてしまうと思うし

周りの人を困らせない
もしくは周りに
理解してもらえるようになる
自分の出来ないことを
認めて努力してほしいと思って
今回いきなり通院。。
という選択肢をとりました


もちろん今悩んでる方
様子見でもいいと思うし
何も言われてなかったら
病院に連れて行くことは
しなくていいとは思うんだけど

わたしはそのへんを
はっきりさせたいし
はっきりさせたほうがいいなって
そう思ったから連れて行きました



大人になっても
気が付かない人は気がつかないし
周りを困らせてって人は
たくさんいると思うし



最近で言うと
仕事で海外行かなきゃ行けないのに
当日の朝にパスポート
ないこと気がついて
結局行けなくなったのに。
あんまり反省してるようには
見えないって人とかね

典型的な人を困らせてるけど
気づいてないタイプだなって
思ってしまいました

※違ったらごめんだけど。
小学生の次男にそっくりだよ


まわりは何も指摘してこなかったのか
指摘されてもスルーしてたのか。
でもこう言うのって早いうちに
親が。。きちんと導かないと
いけないとわたしは
勝手に思ってしまってます
大人になればなるほど
自分が確立していって
周りの話聞かなくなりそうだし
次男はそんな感じです
オルナオーガニックシリーズがもうずっとクーポンで安い
↑ランキング登録始めました

※クリックしてくれたら
嬉しいです




見てね


