年々学校の対応が厳しくなる
というか先生たちも忙しいし
そこまで構ってられないよねって
思った話を書きたいと思う
学校から手紙が来て
スマホの取り扱い。。
みたいなことが書いてあって
本来スマホは学校には
必要のないものになります
と。
なのでスマホ関係のトラブルは
学校は関係ないので
個人間で解決してください。
先生たちは動きません
というようなことが書いてあった
多分LINEグループに参加できないとか
スマホいじめがあるのか???

きっとそういう相談が
学校に来て
対応できないんだろうな![]()
長男みたいに3年生になると
誰がスマホ持ってて誰が持ってないとか
そんな話になるらしくて
女の子はほとんど持ってるとか???
あとGPSを持たせてる方
誤作動などによる確認は
しませんので
電話をかけてこないでください
とも書いてあった
実はわたし1年前に誤作動で
心配で電話してしまったことが
あったんだけど
そのときは優しく対応
してくれたんだけど
その後に何かあったのか???

簡単に電話したり
相談したりクレーム入れたり
そんな親が多いのかもね???
あと帰宅場所がいつもと違うときは
本人との間できちんと
確認とってやってください
こちらも電話してこないでください
と
そんなことが書いてあったよ
学童か学童じゃないかって
子供に確認するために
電話する人もいるらしい
今日は〇〇に帰宅だと
伝えてください
とか。
厳しくなったというか
それが普通なのかもしれないね???
先生たちも忙しいし。

わざわざプリント配って
大変だなって思ったけど
わたしも気をつけようと思った
あ。。でも急に何かあって
子供に伝えたいことがある場合は
電話してもいいらしい

ブロガーさんが学校で
写真撮りまくっててblogに
載せたりしてるけど
多分小学校特定されてるし
そう言うの見てアンチとかは
電話してるだろうし。
その人もそのうち
なんか言われそうって言うのあるね
本人に言わなくても
プリント配られそうーーー

見てね
買い物なら楽天。
