La gioia della vita ~ぴんぐのいちにち
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

家電DIY 冷蔵庫修理(霜取りセンサー&霜取りヒーター交換)17_05

これは1,998年製、約20才の冷蔵庫ですが
「冷凍庫は冷えてるのに冷蔵室が冷えない」 不具合が現れました。
ネットで調べてみると、これは霜が溜まって冷気の流れが悪くなっている状況ということで、ひとまずの対処法として、「電源を切って霜を溶かす」作戦で乗り切りました。
 
が、一晩電源を落とすというのは、買い溜めしたアイスを一気食いしなければならなかったり、要冷蔵の食品を保冷しておいたりなんだりと、大変めんど~~~な作業なので、こんなことを定期的に何度も繰り返すのはうんざりなわけです。
 
20年も使った冷蔵庫なら、「もうこの機会に買い替えだね」となるのですが(事実、最初に冷えなくなったときはYダ電気に走ってしまった)
この不具合は買替えに至るほどの深刻な故障ではなく、「霜取り機能」の修理で改善されることがわかりました。
修理費用はなかなかお高いようでしたが、さらにインターネットで調べていると、部品を取り寄せて自分で直したチャレンジャーが何人かいましたので、彼らの記事を参考にしながら、わたしもやってみることにしました.
 
引き出し3段全部抜いて
 
製氷機外して
 
冷凍室の奥には、保護パネルと冷気の吹き出し口がある
 
↓ (写真上段)野菜室天井パネル(その上の冷蔵室の底でもある)外して
↓ 野菜室奥~底面へL字型に繋がっている、野菜室の冷却機入りパネルを外しつつ
 
 
↓ 野菜室奥で冷却パネルへ繋がっている冷却器のケーブルを、連結プラグ部分で丁寧に抜きます
 
野菜室の底が抜けて、奥の保護パネルが全て出てきました~~~
丸いのがファン、下の冷却機でひやされた冷気を循環させて、上の冷蔵室に送る役目
 
冷凍庫の冷却機はこのパネルの後ろにある、はず、たぶん。
取説なんかありません(笑) ドキドキ パネルを外します・・・
 
それまでのいろんなパネルを外しながら
途中、普段は掃除できないところもお掃除しつつ(見えないところなのにすごく汚れているのがナゾ)
 
作業開始から小一時間ほど格闘して
 
遂に冷却機現る!!!
 
たしかに、冷却パネルの所々に氷の塊がはり付いています
これをドライヤーでガ~~~~~~っと溶かします、ガ~~~~~~~~っと
 
霜取り機能の不具合で冷却パネルの霜が溶けないと、霜がどんどん溜まって、氷の塊になり、冷却パネル全体を覆ってしまいます
 
そうなると、冷気がパネルの隙間を通れなくなり、庫内での冷気循環が滞ります
 
このように冷却パネルがきれいに露出しているのが理想
 
右上の穴が、冷蔵室への通風口らしい
左のファンが、その下の冷却パネルで冷やされた冷気を上向きに送っています
ファンはそれほど大きくないのに、頑張りやさんです、いつもありがとうね
 
 
てか、冷却パネルのケーブルも絶縁テープが湿気で剥がれちゃって無惨~~~~
(ここもまたあとで貼り直してあげます)
 
そして、問題の霜取りセンサー!!!(白いクリップで挟まってる部品)
 
取り寄せた部品と同じ (ほっ・・・)このセンサーを交換します
 
霜取りヒーターは一番下にありました
 
ステンレス?の覆いを丁寧に外して
ケーブルをきちんと確認しながら交換します
 
ケーブルはきれいに這わせて元通りにします
ケーブルが冷却器に触れないように気をつけます
パネルの羽で手を切らないように注意します
ついでに、曲がっている羽をそっと直しておきます
 
 
はい、(たぶん)元通り(の、はずwww)
ここからは逆の順番で、パネルや野菜室を組み直していきます
・・・・・記憶のあるうちに(笑)
 
外したパーツをよく見ると
ヒーターは焼けていて、古い蛍光灯みたいです、焼け切れちゃったとかあるかも?
センサーは防水仕様のはずですが、中に湿気が入り込んでいて、センサーの金属部分が結露していました、精度に障りがあったかも?
 
で、これで直ったかどうかはしばらく運転してみないとわからないのですが、これでダメなら、交換パーツよりも奥の回路の問題とか、そっちまでいっちゃうと、もう電工について素人のわたしにはお手上げのため、おとなしくメーカーサポートに頼るしかないわけです。
直るといいな~、直ったらまたココでご報告します。
 
↓ ↓ ↓
2017/06/09 追記 
修理後、冷蔵庫底部の水受け皿(霜取りで溶けた水がたまるパレット)を定期的にチェックしているが、毎回新しく水が溜まっているのを確認できる、霜取り機能は無事に復活した模様。
そして、冷蔵庫もいいかんじで冷えを保っている。 
修理成功と言ってよい、 やった~~~~!!!!!!

アレッポ 2016.8.20 ~シリアで亡くなったジャーナリスト山本美香さんのご命日に寄せて


http://www.bbc.com/news/world-middle-east-37135628

BBC 19 August 2016 Last updated at 16:57 BST
The picture of five-year-old Omran Daqneesh sitting in shock in an ambulance following an air strike has been seen as an image of the suffering of Syrian civilians in the country's continuing civil war.


一昨日からアレッポの男の子の姿が世界中のニュースを駆け巡っている。

そして今日は
2012年にアレッポで銃撃に遭い亡くなったジャーナリスト山本美香さんのご命日。

過去記事 2012/8/22 「アレッポの恵み」

今自分がアレッポのために何もできなくても
美香さんが命がけで伝えたかったこと
世界で苦しむ人たちの声を受け止め続けることも
わたし達にでき る大切なことの一つだと思う。

アレッポを救うことができなくても
彼らの声を聞いたじぶんたちの考え方生き方が
自国を崩壊に向かわせない力になるし
それは必ず世界のあり方にも通じていくと信じる。

以下に紹介する
ロンドン五輪開催中に掲載された美香さんの記事は
彼女がシリアで亡くなる直前に執筆されたもので、
世界がリオ オリンピックに沸く今また世界に読んでほしいものだ。
今日この記事に出会えたことを
美香さんから世界へのメッセージとして
ここにシェアさせていただきます。

山本 美香 執筆記事
「五輪の熱戦の陰で シリアにも目を」
2012年8月11日 
「世界の中の山梨」(朝日新聞山梨版)

山本 美香 記念財団HP より
http://www.mymf.or.jp/index.html

attraversare ~海を渡って

(注:今日の話は長くなるよ)

昨年、ガラス作家さんからベネチアンガラスのご注文がありまして。

真紅のベネチアンガラスを装飾なしで作ってもらってほしい

というご依頼で、

それをもとに新しい造形作品の構想があるということでした。

 

カタログにない商品を、不自由な外国語で

お客さまの希望を説明しながら 誤解なく間違いなく注文するのは

実に緊張する仕事でしたが、

一方ではそんな仕事に密やかなワクワクもありました。

途中、製造・出荷の遅れもあり、ヒヤヒヤ やきもき。

その頃ちょうどミラノでイタリア工芸品の展示会があり、

発注したメーカーさんの代表に会える機会があったので

初めての単身渡伊ながらイキナリ

「はよせいやゴルァ」と

外国語で直談判しなければいけないミッションも生じました。


そんなこんなでようやく海を越えベネツィアから届いたガラスは

一つ一つ包みをほどく度に

部屋中にまばゆい光を放ち(自分にはそう思えた)

しかしその輝 きは、物理的なガラスの光以上に

イタリアの・・・中世ベネツィア文化の歴史と息吹を受け継ぎ

今を生きている職人さんたちの

確かな技術と情熱の結晶の輝 きでした。


それから3ヶ月、作家さんから個展の絵はがきが届き

そこにはあのガラスが

より美しくロマンチックに姿を変え

全く新しい作品になっている写真がありました。


― ご尽力いただいたベネシャンガラスを使って

裏面のような創作品が出来上がりました。

誰もやっていないはずの、私の第一号作です。

今全国展を巡っています、ありがとうございました ―


・・・ありがとうございましたは全くこちらの方で

得難いものを求めさせていただき

得難いものをこの目にしてこの手に触れ

そしてまた

世界に一つのガラスが

世界に一つの作品に生まれ変わる感動に出会うことができました。


わたしの、生涯を通じた夢の一つに

「西洋の美に込められたこころをこの国にも伝えたい」

というものがありますが

それと対を成すもう一つの夢は

「西洋とも たくさん共感し合える我が国の美意識(こころ)を

海の向こう側へ、感動をいただいた恩返しのように伝えたい」

というものです。

すぐにこの写真を

ガラス を作ってくれたベネツィアのメーカーさんにも送り

つたないイタリア語で作家さんの感謝を伝えました。

というか言葉などなくても

彼らが、このガラスを 作った職人さんが

一目でこの作品にときめいてくれたらいいなと願いを込めて。


そして、あるわたしの友人が言う

(彼女はとある占星術のようなものに詳しいのですが)

わたしの星には「橋渡し」の天賦と役目があるという言葉を思い出し

もしそれが本当なら

わたしの夢や野望や、ご縁をいただいている今の仕事が

その天命に適っているのだろうかと

ありがたく嬉しく胸に染みいるのでした。


その友人は言いました

「人と人、時にはあの世とこの世の橋渡しさんは、

その人自身には利益や充実感が感じられないかもしれないし

自分には大変なことかも しれないけど

その役目が確かにたくさんの人を幸せにするんだよ

だからそれを嬉しいと思える人であれば

それはとても大きな幸せなんだよ。」

・・・っ て、いや、自分だって幸せ満喫したいですけど(笑)


あわただしく過ぎていく毎年・毎日のなかで

ふとした出来事の嬉しさが今日を明日に手渡す力になる。

 

どうかこれからもずっとそんな人生を愉しんでいけたらと

御年96才になる作家さんの

力強くロマン満ち満ちの作品に思うのでした。

RITORNO ー return



アリベデルチ みらの

わたしの夢はまた
もっと大きく広く
またもっと遠くなって
でも、もっともっと輝いて
未来でわたしを待っている

Keep going、夢にゴールはない

IMPRONTE - footprints

160130_125043.jpg

目指せ、伊能忠敬

PIOGGIA ー rainy day

160130_090903.jpg

小雨のミラノですが

展示会へ向かうバスのなかは
ヤル気満々の人でいっぱい

わたしはウマウマ朝ごはんを食べ過ぎて
腹いっぱい

RICORDO ー memory



みらのめしはタケーな

ワインがとてもおいしかった
ヴェネトの白
ヴェネトの景色を思い出す
明るくて広い空と
あったかい人たちを思い出す

さぁ
部屋に戻って明日の予習
明日はアポがぎっしり
口ごもっている暇はない

喋りたおす

BELLEZZA ー beauty




1日が1時間で終わってしまったようだ

みなさんすっごいご立派な会社さんなのに
こんなあやしげなわたしにも
(でもなんか必死にかぶりついてくる客www)
オーナーさん逹自らとても丁寧に接してくださる

それが営業顔であっても
俗な「営業顔」とは次元がちがう
プロフェッショナルの姿であり
それ以前の確かなお人柄をしのばせる人々

美しいものを作り続ける人々は
やはり心映えも美しいもので
心を込めて物を作る人々は
やはり人に対しても心を配ってくれる
それが自分に価値がある相手かどうかわからなくても

国が誇る品々の向こうの人々に
品物以上の美を見せていただいた気がしました


ま、そうじゃない店もありましたが(笑)

Al volo ー on the flight


ホントはあがり性(笑)
緊張で聞きたいことを忘れないように
飛行機の中で商談用叩き台を準備
(というか、つまり、質問のカンペwww)

オシゴトのイタリア語は
辞書引きまくらないと出てこないけど
おやつに出たチキンチーズサンドがウマ過ぎて
あとからこっそりクルーのところへ行き
おかわりを要求するようなイタリア語は
しっかりスラスラ出てくる

ついでに、白ワインのおかわりもいただいた
うめー。

こんな風に仕事もできるようになりたいね

ミラノまで、まだ4時間以上もあるけど
飛行機乗るのが大好きなので
ちっとも飽きない、つらくない

こんな風にいつも夢中で仕事ができるよう
仕事に自分が追い付けるよう
がんばるぞ



次の機内食がたのしみだ

PARTENZA ー departure


Allora!
This is IT!
いざ!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>