モコモコグラフィティ Pigg 本店
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

モコモコ グラフィティ 7月27日 エルヴィス1956後半特集

今日の1曲目は

 

1 side one のデビュー・アルバムの中で一番好きなうた

  「UNDER THE SUN」

 

Akiraさんのポップセンスが炸裂している曲です この路線のAKIRAさんが一番好き

 

2 Mot The Hoople 「The Golden Age Of R&R」 梅吉っ!さんのリクエスト

なんでも娘さんが吹奏楽大会で金賞をとったお祝いで タイトルにGoldがついた曲を聴きたいそうです

おめでとうございました!!

 

さて今日の特集はエルヴィス

前回に続き1956年後半のレコーディングについて

 

RCAに移籍して 「ハートブレイク・ホテル」「I Want You I Need You I Love You」と2作連続して1位 ファースト・アルバムも大ヒットして 大スターになりました

そして第3弾シングルを録音することとなります

1956年7月2日 ニューヨークのRCAスタジオでのセッション

3曲完成品ができました

 

まずは

3 ハウンド・ドッグ

この曲を録音することになる紆余曲折は 以前1番組使って「ハウンド・ドッグ物語」にしました

 

もう1曲

4 冷たくしないで

 

この2曲が両A面シングルとして発売

史上最曲のロックンロール・シングル盤だと思います

両曲とも1位 そして2曲ともエルヴィスの代表曲になりました

 

「冷たくしないで」がロックンロール時代以降の「アメリカン・ポップス」の第1号だと私は認識しています

それまでのポップスはディーン・マーチンなど朗々と歌うポピュラーソングだったのに対して

この曲の躍動するリズム そしてポップさ

黒人R&Bともカントリーとも違う新しさがあります

その後ポール・アンカやコニー・フランシスがこの路線を踏襲してヒットを飛ばし

1963年まで続く「アメリカン・ポップス黄金時代」を築くのです

 

ロックンロールの「ハウンド・ドッグ」 ポップスの「冷たくしないで」 

そうくると次はバラードですね

 

5 どっちみち俺のもの

この曲のエルヴィスのボーカルはすごいの一言

ビブラートが驚異的 50年代のエルヴィスのバラードでは一番なんでは無いかなあ

 

この濃いレコーディングの後

8月に ニューヨークからロスアンジェルスに大陸横断移動します

南部人エルヴィスにとっては初の西海岸

理由は 初の映画出演のためです

 

8月24日 20世紀フォックスのスタジオ

この時、エルヴィスはいつものバンドメンバーを連れて行ったのですが、監督からダメ出し

理由は「映画の舞台が南北戦争なので、ロックンロール・バンドでは時代的に合わない」ということで

伝統的なカントリー・ミュージシャンを起用されてしまいました

のちのエルヴィスなら文句言ったでしょうが何しろ新人で初映画ですからね

しぶしぶ受け入れました

この時録音された3曲、確かに2曲はいつものエルヴィスの乗りが足らないような気がします

しかし

主題歌だけは、ほぼ弾き語りに近かったため いつもの調子が出て 名唱となりました

 

6 ラブ・ミー・テンダー

 

せっかく連れて言ったバンドを何も使わないのはもったいないと思ったのか

(それとも初めからそういう予定だったのか?)

9月1日〜3日の三日間 セカンド・アルバムと次のシングル用のレコーディングを

ロスアンジェルスのラジオ・レコーダー・スタジオで敢行します

なんと3日で13曲も録音しちゃいました

 

7 陽気に行こうぜ

8 悩まされて

9 トゥー・マッチ

10どこでも天国

 

そして 10月1日 撮影の合間に 映画のラストに使われた

ラブ・ミー・テンダーの歌詞違い、アレンジ違い のバージョンを録音しました

11 ラブ・ミー・テンダー(エンド・タイトル・バージョン)

 

これで この年のレコーディングは終了

12月4日に地元に帰った時に 偶然録音された「ミリオン・ダラー・カルテット・セッション」

が残されています

これについては 次回

 

来週は パリ五輪にかけて

「フレンチ・ポップス」をお送りします

ではまた来週

ばいばい〜〜

 

 

モコモコ グラフィティ 7月6日 七夕にちなんで「星の歌」

 

 

まーしーです

 

きょうの1曲目は日本のロックの元祖の一つ「ザ・スパイダース」

当時の流行の洋楽のエッセンスを上手く取り込んでいました

作曲&アレンジはほとんど「ムッシュことかまやつひろし」さん センスあるわあ

 

1 ザ・スパイダース「サマーガール」 1966年のシングル B面はカルトな名曲「なればいい」

 

さて今日の特集は「七夕」

しかししかし

「七夕」という風習は中国の故事からきていて、中華圏と日本でだけの風習

ですから モコモコの守備範囲の欧米オールディズ・ソングには「七夕」にちなんだ歌は無い

そこでタイトルに「星」が入っている曲を集めました

 

まずは 日本の「まちだガールズクワイア」女性6人組のコーラスグループです

2022年に発売された、彼女達のセカンド・アルバム(当時は7人組)「オリオン座流星群」は全曲星にまつわる歌が収録されたコンセプトアルバム その中から1曲

そういえば彼女達のライブ・イベントが7月15日に名古屋栄でありますよ〜〜

 

 

 

 

2 まちだガールズクワイヤ「銀河ステーション」アルバムバージョン

 

さて残りは洋楽

 

3 リンダ・スコット「星に語れば」

4 エレガンツ「リトル・スター」

5 キャシー・ヤング&イノセンス「 A Thousand Star」

6 リッキー・ネルソン「Lucy Star」

7 ディオン&ザ・ベルモンツ「Swinging On A Star」

8 ヴェンチャーズ「星への旅路」

9 デヴィッド・ボウイ「Starman」

10リンダ・ロンシュタット「星に願いを」

 

BGMは日本の星にまつわる歌謡曲をチョイスしました いい曲多いのよ

参考に

山口百恵「乙女座級」

ゴダイゴ「銀河鉄道999」

Buono!「ワープ」

まちだガールズクワイア「オリオンのベルト」

カントリーガールズ 「ランラルンあなたに夢中」(星に語ればのカバー)

柳ジョージ「星空の十字架」

ラッツ&スター「星空のサーカス」

高橋研「星空に駆け登れ」

 

こちらで1番組できたね

 

ではまた来週〜

 

 

 

 

 

モコモコ グラフィティ 6月29日 ブライアン・ウィルソン・ソロ特集

まずはリクエスト3曲からスタート

 

1 大滝詠一「青空のように」 トナカイさんリクエスト

2 ジーン・ケリー「雨に唄えば」 ことりさんリクエスト

3 ジャン&ディーン「Tallahassee Lassie」梅吉っさんリクエスト

 

今日の特集はブライアン・ウィルソン

1988年この初ソロアルバムはよく聴きました

ちょうど前年に初めてのCDプレーヤーを購入した(当時プレーヤーだけで10万円以上しました、いまでは考えられないでしょう ビデオデッキも高額でしたね〜〜)ばかりだったので印象深いです

 

このアルバムは泣けます

声は あの天使の声がしわがれてしまってはいますが

ピュアさというかイノセントさは健在

ブライアン節のメロディも

 

ビーチ・ボーイズのどのアルバムよりこのソロアルバムが好きです

ちなみのビーチ・ボーイズの私的ベスト3アルバムは

1 サマーデイズ&サマーナイト

2 オールサマーロング

3 ペットサウンド

です

 

このアルバムを中心にお送りします

 

4 Love And Mercy

5  Walkin The Line

6  Melt Away

7 Night Time

8 One For The Boys

 

以下はアルバム以外の曲

9 Let's Go To Heaven In My Car ポリスアカデミー4に使用された曲

10 Love Ya  幻の「Sweet Insanity」から

11 This Could Be The Night ニルソンのトリビュートアルバムから

12 Your Imagination セカンド・ソロアルバムから

 

いかがでしたか

来週は七夕前日なので 「星の歌」をお送りします

 

 

 

 

 

モコモコ グラフィティ 6月  

まーしーです

相変わらずパソコンの調子が悪くて(古いものなあ〜)ブログ更新が滞っていましたんでまとめてモコモコでかけた曲を記載します

 

6月7日

R&Bの時代はサックスが間奏の主役でしたが、ロックの時代はではエレキギターが主役の座を奪いました ロックとはエレキギターが主役の音楽と言っても良いです(もちろん例外はあります)

ロックンロールの時代はそのはざかい期で二つが混在する面白い時代だったのです

今日はロックン・ロールの時代のエレキギターが主役の曲を集めました

 

1 チャック・ベリー「No Money Down」(梅吉さんのリクエスト)

2 ルイ・ジョーダン「Caldonia」1945年のバージョン

3 ルイ・ジョーダン「Caldonia」1956年 guitarがミッキーベイカー参加のバージョン

4 ラリー・ウィリアムズ「Slow Down」

5 チャック・ベリー「Carol」

6 エルヴィス・プレスリー「Shake And Rattle & Roll」

7 ジーン・ヴィンセント「Bluejean Bop」

8 ジョニー・バーネット・R&Rトリオ「The Train Kept A Rollin」

9 ボブ・ルーマン「Red Hot」

 

その他

10 キャステルズー「I Do」

12 ブルース&テリー「Custom Machine」

 

6月15日

ホット・ロッド・ソング特集

 

1 チャンプス「テキーラ」

2 ディック・デイル「ミザルー」

3 シャンテイズ「パイプライン」

4 ビーチ・ボーイズ「サーフィンUSA」

 

5 ビーチ・ボーイズ「Shut Down」

6 ジャン&ディーン「Drag City」

7 ザ・リップコーズ「Hey Little Cobra」

8 ロニー&デイトナズ「GTO」

9 ポール・リビア&レイダース「SS396」

10 Deke Dickerson「Hot Rod Queen」

 

その他

フランソワーズ・アルディ「さよならを教えて」(追悼)

まちだガールズクワイア「素敵じゃないか」(トナカイさんのリクエスト)

 

6月22日

雨の歌 特集

 

1 エルヴィス・プレスリー「雨の朝」

2 ゲイリー・ルイスとプレイボーイズ「悲しき雨音」

3 サーチャーズ「What Have They Done To The Rain」

4 フォーシーズンズ「Tell It To The Rain」

5 ディオン「Always In The Rain」

6 レイ・チャールズ「Come Rain Or Come Shine」

7 ボビー・ウーマック「It's Gonna Rain」

8 アン・ピーブルズ「I Can't Stand The Rain」

 

追悼 

9マーク・ジェイムズ「サスピシャス・マインド」

 

 

 

 

 

 

モコモコ グラフィティ 6月1日ニューオリンズR&B特集

今日から6月になりました 暑いです

まだまだ夏は到来していないのに、、、今年の夏も暑くて長いものになりそうですね

わたしも含め、皆さん体調に気をつけてください

 

さて今日の1曲目は久しぶりの大滝さん

今日の特集に絡めたニューオリンズ調の作品です

 

1 大滝詠一「趣味趣味音楽」

 

今日の特集はわたしの大好物 ニューオリンズR&B特集です

1950年代ほとんどのニューオリンズで録音されたR&B作品は、一つのスタジオで録音されました

その名は「J&M スタジオ」

名前は出資した二人の名前の頭文字をとっています

JはJoe Manusco

MはCosio Matassa

Jさんはお金出しただけで、実質スタジオを仕切っていたのはエンジニアでもあったCosimoさん

これはだいぶ後の姿ですね

コジモ・マタッサ 日本人からすると変な名前ですが、もともとイタリアから移民して来た一家の末裔でした

J&Mスタジオは1945年(昭和20年)にもう設立されていて1956年まで使用されました

1956年からは移転して名前を「Cosimo Sutudio」に変えてさらに発展しました

(多分儲かったのでJさんにお金を返して、自分だけのスタジオにしたのだと思います)

COSIMOさんはスタジオ経営一筋で、普通スタジオを持っていると自分自身のレコード会社を立ち上げたくなるものですが(SUNやSTAX,FAME,MOTOWNなどなど)

この方はいろんなレコード会社と契約して録音作業に集中しました

根っからのエンジニアだったのでしょうね

ですから、このスタジオで録音された歌手たちは

ImperialやKing,Atlantic,Cess,Ace,Specialty、Aladdinなど 錚々たるインディーズ・レコード会社を通じて名曲を残しました

スタジオ、エンジニアが同じということは、全部に共通する味というものが生まれて、

バックを務めるスタジオミュージシャンも共通していることが多く

一聴して「COSIMO」の音だとわかる独特な世界を生み出しました

COSIMOさんお世話になりました

 

 

 

では今日はJ&MスタジオとCosimoスタジオから生まれた名曲群を多くりします

まず梅吉さんのリクエストから

2 Fats Domino「i'm Walking」

 

Dominoの師匠でもあった大物デイブ・バーソロミューさん

リードボーカルはTommy Ridgley この曲はのちにチャックベリーがライブバージョンを出して

1973年1位(あのエルヴィスのバーニング・ラブの1位を阻止した憎き曲)にしております

 

My Ding-a Ling とは 梅宮辰夫御大の「シンボルロック」と同じ意味です(笑)

 

3 デイブ・バーソロミュー楽団「My Ding-a Ling」1952年

 

こちらも重鎮です

4 プロフェッサー・ロングヘアー「Tipitina」1953年

 

「アイコ アイコ」としても有名な曲

5 シュガー・ボーイ・クロフォード「Jack-o-Mo」1953年

 

ニューオリンズでは珍しい ボーカル・グループ 黒人5人組

6 ザ・ホークス「It's Too Late Now」1954年

 

この人もデイブ・バーソロミューのお弟子さん

7 スマイリー・ルイス 「I Hear Knocking」1955年

 

ここまでがJ&Mスタジオで録音されたもの

次から移転したCosimo Studio での録音 この頃から「ロックンロールブームが巻き起こっていたのでしょう」

 

8 Bobby Mitchel 「Try Rock'n Roll」1956年

 

そして Cosimo Studioを世界的に有名にしたのが

9 リトル・リチャード「陽気に行こうぜ」1956年

 

もう一人大物

10 ロイド・プライス「Rock'n Roll Dance」1956年

 

最後は今日紹介した曲の半数以上でサックスを吹いていたスタジオ・ミュージシャンのソロ作

曲名が「コジモ・スタジオでロックしようぜ!!」という今日の特集にぴったりの曲で締めます

 

11 リー・アレン「Rockin At Cosimo's」

 

今日はメールもたくさんいただいて 楽しい放送になりました

ありがとうございます

ではまた来週

 

 

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>