ご案内や定型文は記事のどこにつけるのがいいか | マヤ×マインド×SNS・本当の自分を思い出して楽しく自分らしく生きるサポート

マヤ×マインド×SNS・本当の自分を思い出して楽しく自分らしく生きるサポート

好きなこと・想いを仕事にしよう。もっと届けたい・もっと広げたい起業ママのための発信サポート。導線作り・ノート術・マヤ暦活用などで自分の魅力を活かし、必要なテクニックもお伝えしていきます。

ご案内ってこういう感じのですね。

(リンクしていません)

 

初めましての方へ/メニュー/お申し込み/お客様の声

 

私は下に付けています。

でも上でもオッケーです。

 

上なら、すぐに申し込みたい人やメニューをすぐ知りたい人に便利。

どちらかというと既存の方に向けて便利度が上がりますね。

 

下の方なら読み手の邪魔をせず、最後まで読んで必要ならそのページに行くことができるのでスマート。

 

だからどっちでもオッケー。

 

ただし、

上につける場合は特にスッキリさせてください!

だって、邪魔だから!!!

 

記事が読みたい人にはこのメニューってすごく邪魔。

それが5行も10行もあったらスクロールするのも手間。

長く書いてあっても読まれない。

 

上につけるなら長くても2行。

 

下の方ならもう少し長くてもいいけど、何度もスクロールが必要なほど長くない方がいいと思います。

 

長すぎるものはまとめてシュン!!とスクロールされがちです。

自分も人のブログをシュン!!の経験ありませんか?

 

 

特に上の方でシュン!!されたら記事も読んでもらえません。

 

一番知らせたい情報だけをスッキリスマートに。

あれもこれもお知らせしても読まれません。

 

見やすくわかりやすく!そんなブログ作りをしたい人はマンツーマンでじっくりやりましょう。中級者以上には単発コンサルがオススメです。一回でバッチリ効果が出ますよ。

 

質問が少ない場合は「起業女性のためのオンライン質問会」もご利用ください。

 

 

現在募集中・決定している企画
2月21日(水)オンライン質問会
2月22日(木)起業女子のサポート交流会
3月22日(木)起業女子のサポート交流会

 


質問用LINE@ ID:@yea1034w
友だち追加