自然派で行こう♪ -13ページ目

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。


友人の紹介で以前釣り雑誌に載せていただきました。
 

この雑誌が今までの出版社から独立し、新たにこの雑誌を創刊されるとのことで、

「また、料理して撮影して」とのお電話をいただきましたが、

体調最悪で釣りも料理も撮影も満足にできないと伝えると、前回前々回の写真とレシピを使ってくださいました。

創刊早々申し訳ないことをしました。
 

紹介してくれた友人の顔も潰してしまったのではないかと、思うとやりきれない思いでいっぱいです。
 

体調管理にはもっと万全を期さないと。

 


今度のデザイナーさんは色使いもフォント使いもいいセンスしています。


▼こだわり料理人なんて、肩書きまで^^;



僕は食いしん坊なだけでこだわってなんていないんですよ。

ただ、命をできる限り美味しくいただこう!そう思っているだけの食いしん坊です。

 

昨日の前菜は鰹の刺身でした。

というか、最近は毎日のように鰹。

タタキにしたり、刺身にしたり、丼にしたり。

 

体調が悪い時は食べたいものを食べるのが一番♪


▼今回もこの「まぐろ醤」を使ってみます。


青菜、白菜の漬物などにはまず合わないでしょうけど、

赤身の魚にはぴったり♪



▼ニンニク生姜じょうゆでいただきます。


なんとも旨い!

昨日は治療の1日でしたので、その帰りに漁村の魚屋さんによって買ってきました。

スーパーの鰹とは一味も二味も違います。


▼それに、最近カツオが安くなってきました。

 

1パックで500円♪

スーパーよりも美味しくて安い^^

ごちそうさまでした。


▼そしてメインディッシュは牛シャブ♪

 

ビールも酒も飲まずにどんぶり飯を山盛りいただきました。

治療のおかげか、食べ物のおかげか・・・いや、どちらもかな?

今日の体調は70%の出来♪

明日はもっと体調が良くなっていますように♪


産直にこんな醤油が売ってました。

いまいち本物とは言えない醤油ですが、南紀勝浦は昔からマグロ漁が盛んです。

なので、まぐろに特化した醤油って事で買ってみました。

さて、どんな味かな〜?


▼嫁にマグロ買ってきて。と言ったのですが・・・カツオ!?


しかも虹色に輝く断面。

こう言うカツオは匂いがきついか、味が悪いカツオが多い。

と言う事で、生姜とまぐろ醤油に漬け込んで1時間ほど。


▼臭みがあるカツオの匂いをごまかすのは香りでもいいけど、マヨネーズ。


マヨネーズの油分がカツオをコーティングしてくれて、そこそこクセも薄くなるかな?


見えてはいませんが、マヨネーズの上にトロロをかけてあります。


▼七味をたっぷり振りかけて・・・


もう少し薬味を追加。


▼九州のグレ釣り名人に教えていただいたカツオに合う薬味がこれ。


なんと!ねりからし。

刺身で食べた時はやっぱりニンニク生姜じょうゆの方が慣れ親しんだ味なのでしっくりきましたが、

丼にするととてもよくあいました。

ニンニクを使っていないところも合う一因なのかもしれません。

 


お次は同じようにマグロでやってみます。


▼ごはんにマヨネーズをドッサリ


魚の丼ものはご飯を少し冷ました方がいいように思います。

あんまり熱いご飯だと火が通ってしまいますからね。


▼山芋をとろろにしてその上から掛け流します。


なんだか色の悪いとろろですけど、この上からマグロを乗せるので無問題でしょう♪


▼完成〜♪

 

本マグロのトロと赤身を「まぐろ醤」で漬けにしたものをトロロの上に乗せて、

その上から鮫皮おろしで下ろした真妻わさびをトッピング。

最高に美味でした♪

食欲だけは戻ってきたようです。

 

あとは平衡感覚と体力と精神力ですね。