こんにちは。

いつもご覧いただきありがとうございます照れ
4歳と0歳の姉妹を育てるママの、日々のできごとを綴っているブログです。

 

桜登場人物桜

・私⇒39歳、2021年5月~復職した派遣社員

・夫⇒38歳、まじめなサラリーマン

・お姉ちゃん⇒2017年4月生まれ

・妹ちゃん⇒2020年8月生まれ

 

ワーママの葛藤や日常のドタバタ、子どもたちの成長など記録していますラブラブ

フォロー、いいね、励みになります照れ


おっぱいを断乳してから
朝までぐっすり通しで寝てくれる次女。






ですが、
先日かなり久しぶりに
夜中、突然の夜泣きスタート滝汗
しかも、発狂に近い大泣きアセアセ





思い返せば、その日は
寝付くのもなんだか遅くて。
21時ごろにお布団に入ってから
30分くらい唸って転がって、
ようやく就寝でした。





で、23時過ぎに私が布団に入ってからすぐに
突然の大泣き!
たまに暑くて起きることあって
お茶を飲めばすぐに寝るのに
この日は、ますますヒートアップタラー






別部屋にいた夫も、珍しく様子を見に。
抱っこしようとしても、海老反りでNGドクロ
置いたらもっと泣くドクロドクロ
背中トントンしても、落ち着かないドクロドクロドクロ







30分くらい寝室で格闘して
どないしたらええねんチーンチーン状態…






で、よーーーやくこの頃
ずっと寝てたお姉ちゃんが目覚めてしまい
(むしろ30分寝てたのがすごいと思う笑い泣き





仕方がないので、長女は夫に任せて
(といっても、すぐ寝たらしいけど笑い泣き
私と妹ちゃんはリビングで寝ることに。






何かに怖がってるようなので
電気を軽くつけて、そしたら落ち着いたので
見慣れた人形や歌絵本を出したら
ふっと笑顔に戻りましたえーん





で、少し遊んでたら
また眠くなってきたようで
そのままリビングで寝て。






そしたら、また1時間半後に大泣きゲローゲロー
また怖がってるようだったので
電気をつけて、落ち着かせて。
お水飲ませて、オムツ変えて、遊んで30分、
また眠くなって寝た…。






また1時間半後に大泣きゲローゲローゲロー(3回目)







結局、朝方まできっちり1時間半おきに
夜泣きで大変でしたチーンチーン







私はというと、
リビングに敷く大人用の布団がなくて
ベビー布団に添い寝といいつつ
床で寝ている状態。
起きたら身体バキバキ…チーン
ぐっすり眠れないし、
久々に朝が待ち遠しかったですゲロー







体調が悪いのかな?と心配にもなったけど
発熱はないし、むしろ元気だしニコ
メンタルリープ?というのも疑ってみました。





ひとつ心当たりがあるとすれば、
その日、お昼寝めちゃくちゃし過ぎたガーン
朝と昼で計5時間近く寝てます…笑い泣き
(普段は計3時間くらいかな)





夜の就寝に影響が出ないから、と
油断してましたゲッソリ
寝過ぎも良くないよねえ。






また、その日お姉ちゃん含めて3人で
ショッピングモールに行った時に
有料の遊び場デビューしたんです。
いつもお姉ちゃんだけ行ってたけど、
0歳と保護者は無料びっくりキラキラ
0歳も残りわずかのタイミングで滑り込み。笑





はじめての遊び場に、最初戸惑ったのか
固まって、ほぼ動かなかった妹ちゃん。
最後少し慣れて遊んでましたが






もしかしたら、これ刺激が強かったのかな?と
反省まではいかないけど
新たな気づきとなりましたびっくり







特に妹ちゃん、新しい環境が苦手だし
新しい環境に触れる機会も少ないから
脳がびっくりしちゃったのかもね。





まだまだ外出もし辛い環境ですが、
子どもの成長のためには
少しは環境を変えるのも大事かもなぁ…と照れ






幸い、大変だったのは2日程度で
またぐっすり寝てくれたから
きっと成長過程のひとつだったのかなウインク
私も、連休中の出来事で助かりました…笑い泣き笑い泣き






よく食べ、よく遊び、よく寝る。
これ、最高だーー爆笑爆笑爆笑





こんにちは。

いつもご覧いただきありがとうございます照れ
4歳と0歳の姉妹を育てるママの、日々のできごとを綴っているブログです。

 

桜登場人物桜

・私⇒39歳、2021年5月~復職した派遣社員

・夫⇒38歳、まじめなサラリーマン

・お姉ちゃん⇒2017年4月生まれ

・妹ちゃん⇒2020年8月生まれ

 

ワーママの葛藤や日常のドタバタ、子どもたちの成長など記録していますラブラブ

フォロー、いいね、励みになります照れ



子どもたち、体調も絶好調なので
久々のおうちプール照れ
少し前まで泣いて叫んだ妹ちゃんも、
すっかりこの表情でしたニコニコほっ





初めてのものが怖がるんだよなぁニヤニヤ
超、慎重派ですね。
お姉ちゃんとの性格の違いが面白い
今日この頃ですニコニコ







そして、あと10日あまりで1歳キラキラ
赤ちゃんも卒業間近ですね。
ちょっとだけしんみりしちゃいます笑い泣き






でも、立ち止まる暇はない!
日々成長だニヒヒ





で、
ここのところ、
すっかり新しい食材チェックをしてなかった私。






保育園からのチェックリストも
離乳食後期はほとんど新食材がなくて
食感や食べさせ方の変化をつけてました。





が、1歳過ぎたらまた
新食材チェックリストがたくさんキョロキョロ
調味料もおやつも、一気に増えるー!






ので、家でもぼちぼち完了期に向けて
気合い入れて買い出ししてきました@西松屋

ふりかけとか、すでに使える月齢なのに
面倒で真顔使ってなかったわアセアセ


たべっこベイビーは、お姉ちゃんの時に
めちゃくちゃ重宝したおやつ
ボリュームあって美味しいのですが
帰るところが少ないので早めに買いましたニヤニヤ


カレーも星の王子様を先日買ったし
色々レパートリーが広がって楽しいチュー





そして、案外4歳のお姉ちゃんが
妹の離乳食を食べたがる現象が笑い泣き


大人のだと味が濃過ぎることもあるので
薄味で満足するなら、母助かります照れ
じゃがいものおやきとか大好物爆笑笑笑




しまじろうの高野豆腐も
一緒に食べるんだってニヤニヤ
いいこと、いいこと。





あとは、混ぜ込むパウダーはネットで買って
この二つは、だいたいおやきか
ハンバーグとかに入れ込んでますウインク






離乳食も、大変だよなあ…と思いつつ
もうちょっとで終わるんだねえーん
また寂しい〜


でも、食べてくれるのは本当に嬉しいですニコニコ
最近は足りなくて泣くぐらい滝汗
嬉しい悲鳴です。

保育園でも、毎日完食!
たくさん食べて、大きくなってね爆笑爆笑







星食いしん坊にはBIGがおすすめ笑





こんにちは。

いつもご覧いただきありがとうございます照れ
4歳と0歳の姉妹を育てるママの、日々のできごとを綴っているブログです。

 

桜登場人物桜

・私⇒39歳、2021年5月~復職した派遣社員

・夫⇒38歳、まじめなサラリーマン

・お姉ちゃん⇒2017年4月生まれ

・妹ちゃん⇒2020年8月生まれ

 

ワーママの葛藤や日常のドタバタ、子どもたちの成長など記録していますラブラブ

フォロー、いいね、励みになります照れ


お姉ちゃんのおもちゃがたくさんある、と
なかなか新しいおもちゃを買ってもらえてない
妹ちゃんアセアセ


色んなおもちゃがあって
それなりに楽しそうなのですが






我が家には、ちょうど1歳前後のおもちゃが
あまりありません笑い泣き






なぜかと言うと。
お姉ちゃんがこれくらいの時期は
ほぼ毎日支援センターや児童館に行ってたから
あまりおもちゃを買わなかったチュー






かつ、お姉ちゃん歩くの早かったから
もう公園遊びすることも多くて爆笑
季節が春だったのも、大きいです照れ






でも、今更新しいおもちゃを買うのもなぁ。
保育園でたくさん遊んでいるしなぁ。
…と、つい買うのを躊躇ってしまう母笑い泣き


保育園、新しいから
おもちゃも楽しいのがいっぱいあるよーーハート







で、悩んだ母は
今の時期に楽しめそうなものを
手作りしてみましたニヤニヤ


左:ストロー落とし
右:紐を引っ張るおもちゃ




マジックテープでぺたぺた&ファスナーチュー





いずれも、100均で買える材料で。
アンパンマンたちは、家でコピーして
牛乳パックに貼って切りましたニコニコ
お姉ちゃんも手伝ってくれたチュー






妹ちゃんには、紐を引くのが一番ハマって
引っ張ってはガハハ〜っと笑ってて可愛いラブ







マジックテープもハマってるので
ベビーゲートに貼って大正解照れ
後追いも少しマシになりました…かなキョロキョロ


 



大したものではないですが、
喜んでくれたから、母嬉しいチュー






また何か作ろうかなあ。
お姉ちゃんの工作にもなるので、一石二鳥です爆笑




星これはお姉ちゃんが
サンタさんにもらったもの。
音が鳴るから0歳児も楽しいらしいニヤニヤ
(ジュースは撤去してます)




保育園のおもちゃはこれかなー