AlohaDays Kitchen -16ページ目

AlohaDays Kitchen

たくさんの方に、気軽なホームパーティーの楽しさを。
かんたんで美しいフィンガーフードや大皿で盛り上がるパーティーフード、
ハワイ&アメリカ料理と「本当においしいシナモンロール」のお料理教室。
ペットの犬と猫の日記も。

パーティーデザイン江川晴子さんのパーティーセミナー(洋)最終回の「パーティー実践」。ひとクラス6人みんなでアイデアを出し合って決めたテーマは、

 
「Valentine's Dessert Buffet 〜女子で楽しむバレンタイン〜」
 
それぞれパートを分担して、この日を迎えます。一方見のブッフェテーブル。高さ、色の配置、そしてリネンの使い方にご注目。
 
私の担当はワイン&チョコレート、そして試作を重ねた黒いグリッシーニ。
 
みんなで持ち寄ってまとめ上げた、出来上がりはこちら。
 
じゃーん。
{7677C2EC-D0BB-4E10-A8FD-01AEA68BEC86}
 
ラッキーなことに、同じクラスにはお料理教室の先生がお二人いらっしゃいました。そしてこのクラスにはお料理だけでなく、クレイフラワーやメニューカードの達人までいたのです。
 
二つ並んだ赤いお花のアレンジ。これが粘土だなんて!
素晴らしいフォーカルポイント。
{F440709F-B166-44C7-B4CA-FBC1325966F8}
 
とても手の込んだ、この完璧なメニューカードまでが手作り。
10人分のメニューカード全て手書き。
{2D9F1890-498F-4F52-8994-ED90BBD95E4C}
 
インスタに上げていた自宅でのチーズパーティーの時には、バゲットと一緒にばさっとお皿に置いていた黒いグリッシーニ。ガラスのフラワーベースに立てて置くと全く違う雰囲気に。
 
{4F56F2F4-651A-4D1B-8C10-EBAA2E641134}
 
{7B3023B2-7F97-428C-93BB-250A9297A7D9}
 
30年のキャリアを持つ、人気お菓子教室アトリエアッシュを主宰されている塩谷さんの絶品ザッハトルテ。しかもフロランタンショコラ、ブールドネージュショコラ(チョコクッキーのスノーボール)まで!バレンタインならではの豪華なチョコレートづくし。
 
{7C7A205B-DBDF-4CF8-B101-3B2CA5D67315}
 
新潟で料理教室を開いている細貝さんの黒いチーズケーキとスコーン。
なんとういうフォトジェニック。
{2E1577D9-FDB3-43E7-A3F0-86681B0BC61D}
 
カゴの周りに纏わせたクシュっとさせたリネンは、ホームパーティーですぐにまねできるテクニック。
なにこれ、雑誌??あまりのフォトジェニックさに、撮影しながら叫ぶ。
{F7DBA1AE-9575-4849-A1A1-918164F9141C}
 
今回のセミナーで大注目だったガラスの3段トレイ。こちらは組み立て式で、2段でも使える優れもの。
 
{47BB1980-4728-4414-A0C3-406EC8B659ED}
サーモンのケークサレ。甘いチョコレートの合間にぴったり。
{C3D1FF62-EE7F-48A4-BD77-3CFF8D623F29}
 
暗い色合いのお菓子の合間に、ぱっと華やかなフランボワーズのババロアとオープンサンド。こちらは持ち寄りの内容を見て、晴子さんが用意してくれた彩りアイテム。
 
{06C34156-1747-48D4-9B2F-017DA5260049}
 
{364273E5-66EC-4592-89F4-3DB539530BAB}
 
私の今一番のお気に入り、晴子さんのエッセンスがぎゅっと詰まった一冊をご紹介しようと見てみたら、なんと今日現在kindle unlimitedで無料で読めるんですね。太っ腹!
 
 
江川晴子さんの記事。こちらもぜひ!

 

 

 メルマガ読者募集中!
🌺 対面レッスン&オンラインレッスンの最新情報をお届け!
💌 「大人気!ハワイアンガーリックシュリンプのレシピ動画」をプレゼント中🎁
📩 ご登録はこちら  [メルマガ登録]

 

いつも読んでくれてありがとうございます。

↓ランキングに参加しています。押してもらえると、とっても励みになります。

 

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



↓インスタはブログより頻繁に更新しているので、こちらもどうぞ。

 

「HOME PARTY」著者、江川晴子さんのパーティーセミナー(和)最終実践の豆皿パーティー。和を受講しなかったのが悔やまれる素晴らしさ!
 
少ないモノで暮らす本がベストセラーになるご時世(私も持ってます)、お皿って果てしなく増え続けてしまってどうしよう、なんて悩んでいたけど、これ見たらとことん増やしてしまえ〜!って思えた。笑
 
↓他の記事も素敵な写真がいっぱいです。
 


 

 メルマガ読者募集中!
🌺 対面レッスン&オンラインレッスンの最新情報をお届け!
💌 「大人気!ハワイアンガーリックシュリンプのレシピ動画」をプレゼント中🎁
📩 ご登録はこちら  [メルマガ登録]

 

 

いつも読んでくれてありがとうございます。

↓ランキングに参加しています。押してもらえると、とっても励みになります。

 

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 犬ブログ スタンダードプードルへ
にほんブログ村

 

 

ウェスティンホテル東京1Fザ・テラスのストロベリーデザートブッフェに行ってきました。(4月28日まで)

 

こちらの平日限定デザートブッフェは季節ごとにテーマがあって毎回楽しみ。デコレーションが子供っぽくないところもスキ。

そういえば予約しなくちゃ、と思うといつも満席で人気のほどが伺えます。ウェスティンの予約サイトでは満席でも、電話で問い合わせるとカウンター席なら空いている場合も。

 前回のマロンデザートブッフェについてはこちらをどうぞ(^^)

マロンデザートブッフェ@ザ・テラス/ウェスティンホテル東京

 

ザ・テラスはメインエントランス入ってすぐ。

 

メニューのドリンクも飲み放題。ここのミルク系ドリンクはおいしくって好きなんだけど、けっこうなボリューム&けっこうな甘さなので、デザートと一緒にいただくのは私にはちとキツめ。

ああ、メープルシナモンミルク、あなたとは違う時に出会いたかった。というわけでまずは期間限定のオリエンタルウーロン茶をお願いしました。

 

むむ、行った時は気づかなかったけど今年から値上げしてるんですね。

 

ブッフェ台にいちごの山盛りが、この箱3つ分。気分が盛り上がるぅ。

 

 

おなじみのナポリタンと唐揚げの向こうには、美しいいちごのデザート群が。

おなじみのお二方。あとでね〜!

 

サンドイッチやらサラダやらには目もくれず、直行〜。

ひと皿目を選んでる時は毎回、がんばったら全部制覇できるんじゃないかって思うんですよ。できないんだけどね。

 

シックだったマロンブッフェと比べると、明るくって軽やかな印象のブッフェ台。

クラシックショコラ♡

イチゴのムース

イチゴとアプリコットのサラダ

カボチャのプリンとイチゴのティラミス

グラスインショートケーキ

イチゴとチーズのモンブラン

クランベリーとイチゴのナージュ

タルトショコラフレーズ

フレジェ

ストロベリーショートケーキ

 

などなど、もちろんこれ以外にも盛りだくさん並んでいましたよ。

 

↓奥のショーケース。このうしろでは、ジェラートやCREMIAクレミアのソフトクリームがサーブされます。そういえば、この前どこかのサービスエリアでクレミアを見かけたんですが、お値段なんと500円。都内のカフェとかでも見かけました。有名なソフトクリームなのね〜。

 

でも、いつもここまでたどり着けない。ソフトクリームも無理です。。。

 

ホットチョコレートと抹茶(とホワイトチョコレート)のドリンクバーまで!

 

 

白玉やマシュマロの他にもコンディメンツがいっぱい。

でもやっぱりここにもたどり着けない。。。

 

まずは7品を選んで、いただきます!

 

 

途中でふわふわアツアツの出来たて抹茶スフレが。

グラニュー糖ザリザリでけっこう甘め。

 

2皿目の前にちょっと休憩。

おいし〜。

 

お茶のおかわりは期間限定のハニーカモミールティー。これ、おいしい!

 

2皿目。今回のお気に入りはイチゴソースと練乳をかけて食べるミルクプリンでした♡

いちばん最後に逆別腹〜。

 

ロビーのディスプレイも毎回楽しみ。

 

4月28日までのロングランですが、すでに相当席が埋まっているようです。予約はお早めがいいかもしれません。

 

ごちそうさまでした。

 

 メルマガ読者募集中!
🌺 対面レッスン&オンラインレッスンの最新情報をお届け!
💌 「大人気!ハワイアンガーリックシュリンプのレシピ動画」をプレゼント中🎁
📩 ご登録はこちら  [メルマガ登録]

 

 

いつも読んでくれてありがとうございます。

↓ランキングに参加しています。押してもらえると、とっても励みになります。

 

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 犬ブログ スタンダードプードルへ
にほんブログ村

 

 

このページでは、レッスンにお申し込みいただくにあたって重要なお知らせをご紹介します。ぜひ最後までご一読くださいませ。(2020年9月コロナ禍におけるガイドラインを追記しました)

 

🔶コロナ禍におけるガイドラインNEW

1)マスクはご持参のうえ、必ずご着用ください。

 

2)レッスン当日下記の症状がある場合にはご参加いただけません。この場合に限りキャンセル料はかかりませんので、少しでも不安がある場合にはおやすみくださいね。

 - 37.5度以上の熱がある。

 - 風邪の症状(くしゃみや咳が出る)がある。
 - 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさがある。
 - 咳、痰、胸部不快感のある。

 

3)下記に当てはまる方はご参加いただけません。

 - 2週間以内に海外渡航歴のある方

 - 2週間以内に海外渡航歴のある同居家族がいる方

 - 新型コロナウイルス感染症陽性者との濃厚接触がある方

 - 同居家族や身近な知人に感染が疑われる場合がある方

 

4)講師に症状が出た場合、レッスン中止=>後日振り替えとなります。

講師に症状が出た場合は、感染防止の観点から当日であってもレッスンは中止となり、病状回復後に振り替えのご案内をいたします。何卒ご理解いただけますようお願いいたします。

 

🔶受講料
月謝制ではありませんので、ご都合のよい時にお好みのレッスンを受講いただけます。受講料はレッスン内容によって違います。それぞれご確認くださいませ。

 

■ 現在募集中のレッスン

 

🔶受講日の変更(振替)について

・受講日の変更は、1週間前の正午までにご連絡をいただき、なおかつ空席がある場合のみ1回限り無料で可能です。(例:4月12日(木)のレッスンの場合、4月5日(木)正午までのご連絡)

・特別レッスンや期間限定のレッスンなどは振替できません。

 

🔶キャンセルポリシー

・代わりの方がいらっしゃる場合は、確認事項がございますので事前に必ずお知らせください。その際にはキャンセル料金はかかりません。

・お振込いただいた受講料返金の際は、振込手数料を差し引いた金額をご指定の口座にお振込いたします。

・募集の際に記載のない限り、 キャンセル料金は下記の通りです。食材調達の関係上ご理解をお願いいたします。

 

■ レッスン3日前 正午以降 50%

(例:4月12日(木)のレッスンの場合、4月9日(月)正午以降)

■ レッスン前日  0:00以降 100%

(前日、当日キャンセルの場合はレシピを郵送いたします)

 

🔶その他注意点について

■ すべてのレシピは商業に利用・転用することを禁止します。

■ 食物アレルギー対策は行っておりません。

■ 男性は、既にアロハデイズキッチンのレッスンに参加されたことのある女性の方と一緒の場合にご参加いただけます。
■ 記載のない限りレッスンにお子様はお連れいただけません。

■ 動物が苦手な方やアレルギーのある方には現状では受講をご遠慮いただいております。

レッスン中は別室ですが、自宅にはペッパーという20kgのスタンダードプードルと、クィン&ライトというラグドール(半長毛種の猫)2頭がいます。本当にありがたいことにスタンダードプードルのペッパーに会いにいらしてくださるファンの方が大変多いことから、お食事後には同室に入りますことお許し下さいませ。

 

🔶アクセス
開催場所:東京都江東区(詳細は、ご予約確定後にお知らせいたします)
地下鉄:最寄り駅は門前仲町(大江戸線/東西線)、茅場町(東西線)、水天宮前(半蔵門線)、いずれも徒歩10〜15分。
タクシー:東京駅日本橋口から5〜10分。
バス:東京駅丸の内北口からバスで10〜15分ほど。最寄バス停からは徒歩2分です。
駐車場駐車場はありません。近隣のコインパーキングをご利用いただいていますが、最近大変見つけにくい状況ですのでご留意くださいませ。

このほか、ご不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。(こちらのフォームからレッスンのお申し込みはできません)
お問い合わせフォーム

みなさまにお目にかかれるのを、楽しみにしています!
 
 メルマガ読者募集中!
🌺 対面レッスン&オンラインレッスンの最新情報をお届け!
💌 「大人気!ハワイアンガーリックシュリンプのレシピ動画」をプレゼント中🎁
📩 ご登録はこちら  [メルマガ登録]
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
今年のお節は買ってきたものを詰めるだけだったので、年末年始はとてもゆっくりできました。何も作らなかったのは今回初めてだったけど、二人暮らしで品数を多く作ると毎年どうしても余らせてしまって。この量ならちょうどいい。のんびりできたのはもっとよかった。

 

 

 

夫が買ってきた酉年羊羹がかわいかった。プレートは10cmのイッタラカステヘルミ。どれもおやつをのせたりコースターにしたりと便利。3色持ってるけど、クリアが一番使いやすいかな。

 

Good choice!

image

 

林久右衛門商店のお吸い物。かんたんで美味しくて、おもたせにもオススメ。沈金の椀は骨董品屋さんで買ったもの。蓋の裏も総彫りで美しい。

 

こんなに美しい器が1年に一回しか出番がないという。。。

image

 

お気に入りの南部鉄瓶。最近出ているカラフルな可愛らしい鉄瓶は、内側が錆防止でエナメル(あれ?ホーローだっけ?)がかかっているので直火で沸かせません。で、盛岡にわざわざ買いに行ったのに一度空焚きしてしまい、茶色のいい色合いだったものがすっかり焼けて色が抜けてしまいました。また工房に持って行ったら直してもらえるのかしら。

 

ラグドールのQuinと。

image

 

お料理教室AlohaDays Kitchen(アロハデイズキッチン)は、フィンガーフード、パーティー料理、アメリカン&ハワイアンフード、本格シナモンロールなど、今年はブログからも本格的に募集します。どうぞよろしくお願いします!

 

 メルマガ読者募集中!
🌺 対面レッスン&オンラインレッスンの最新情報をお届け!
💌 「大人気!ハワイアンガーリックシュリンプのレシピ動画」をプレゼント中🎁
📩 ご登録はこちら  [メルマガ登録]

 

いつも読んでくれてありがとうございます。

↓ランキングに参加しています。押してもらえると、とっても励みになります。

 

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 犬ブログ スタンダードプードルへ
にほんブログ村

 

 

ANAインターコンチネンタルのブッフェといえばカスケードが有名ですが、ピエール・ガニェールパンエガトーのケーキブッフェがあると聞いて、超〜久しぶりに3階シャンパンバーのランチに行ってきました。
 

ランチは週替わりのメインにサラダ、ポタージュ、前菜のコロッケ。これにケーキブッフェ&コーヒーか紅茶がついてます。

 

メインはチキンディアブロ。トレーでサーブ。とってもシンプル。

{467F38FA-4167-4BED-8009-702D88431310}

 

さくっと食べて、ケーキケーキ〜。

4種のホールケーキとマシュマロ、ソースが3種類並んでいます。

 

image

 

ホイップクリームとベリーのスフレチーズケーキ。

{D34B1FF2-0C5B-42D9-B073-296B11B26A8A}

 

チョコレートケーキに乗ってるのはバナナ。これが一番好きでした。

{CCE0F116-3147-4870-B461-D10E61ACDC88}

 

ピエール・ガニェールといえば、このヒョウ柄。

{554C8D55-EAEB-4FB5-85FB-23928F027B15}

 

この4つ目までたどり着けなかった。。。洋ナシかアンズのタルトっぽかったです。

{A82B9839-0807-4D79-A5C9-E9DC386488EE}
 

コーヒーと紅茶は頻繁にお代わりを聞いてくれるので、ケーキを食べながらお友達とおしゃべりをたい時にはいいかも。

 
ごちそうさまでした^^
 
 メルマガ読者募集中!
🌺 対面レッスン&オンラインレッスンの最新情報をお届け!
💌 「大人気!ハワイアンガーリックシュリンプのレシピ動画」をプレゼント中🎁
📩 ご登録はこちら  [メルマガ登録]

 

いつも読んでくれてありがとうございます!

↓ランキングに参加しています。押してもらえると、とっても励みになります。

 

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 犬ブログ スタンダードプードルへ
にほんブログ村

ターキーの付け合わせといえば、マッシュドポテト、ポテトサラダ、スイートコーン、いんげんのキャセロール、キャンディードヤム、グリーンサラダ、コーンブレッド。。。とあげればキリがないけれど、絶対にかかせないのは、なんといってもこちらの3点セット。

 

■ グレービーソース
■ スタッフィング
■ クランベリーソース

 

この3つです!

 

クランベリーソースは缶のものを準備するとして、今回はグレービーソースとスタッフィングの作り方をご紹介。この二つのメニューは、ターキーが焼きあがったあと並行して作っていきます。

 

【スタッフィング材料】
食パン(6枚切) 2斤
じゃがいも中 3〜4個
セロリ 2本
しめじ 1パック
玉ねぎ 1個
ターキーのお腹に入っていたパックの中身
(作り方2で出汁を取ったあと、みじん切りに)
バター 60g
セージ 大さじ2〜5(お好みで調整してください)

オリーブオイル 大さじ2
塩コショウ 適量
チキンブイヨンスープ 1000ccほど

(作り方7でグレービーソース材料から取り分けます)

 

【グレービーソース材料】
チキンブイヨンスープ 4リットル
ターキーに入っていたパックの中身(ハツ、砂肝、レバー)
ターキーを焼いた時に出た肉汁 天板にある量すべて
しょうゆ 大さじ1

塩コショウ 適量
牛乳 200cc
コーンスターチ 大さじ6

 

作り方青字はグレービーの工程です)
1. 食パンを1〜1.5cm角ほどの角切りにして、120℃のオーブンで30分前後焼き、カラカラに水分を飛ばしてクルトン状にする。(うちでは前日までに準備します)
2. チキンブイヨンスープ2リットルを沸騰させたらターキーのハツ、砂肝、レバーを入れて5分沸騰させたら全て取り出し、冷めたら5〜8mm位のみじん切りにする。
3. じゃがいもは皮をむいて1cm角に切り、崩れないように茹でてザルにあける。
4. セロリ(葉は使いません)、しめじ、玉ねぎは全て1cm角に切る。
5. 鍋にオリーブオイルとバターを中火で熱し、玉ねぎとセロリを透明になる程度まで炒めたら、2でみじん切りにしたターキーのハツ、砂肝、レバーを加える。
6. じゃがいも、しめじ、を入れ炒めたら、弱火にしてセージと塩コショウを加え更に1分ほど炒める。
7. クルトン状にした食パンを6の鍋に全て入れ、グレービースープ用のチキンブイヨンスープ(1000cc前後で調整してください)を食パンがしっとり柔らかくなる程度(ビショビショにならないよう注意)レードルで回しかけ、全体を混ぜる。
8. 耐熱皿に移し180℃で20〜30分、表面がカリッと焼き色がつく程度焼いてスタッフィングは完成。
9. 残りのチキンブイヨンスープに分量のしょうゆとターキーを焼いた時に出た肉汁を全て入れ、沸騰させてアクを取る。塩コショウで味を整える。
10. コーンスターチを牛乳に溶かし、スープに加えてとろみをつけてグレービーソースの完成。

 

これでもう、クリスマスのターキーの丸焼きと付け合わせはバッチリです!楽しいクリスマスをお過ごしくださいね。

 

Merry Christmas!✨

 

 メルマガ読者募集中!
🌺 対面レッスン&オンラインレッスンの最新情報をお届け!
💌 「大人気!ハワイアンガーリックシュリンプのレシピ動画」をプレゼント中🎁
📩 ご登録はこちら  [メルマガ登録]

 

 

長いブログを読んでくれてありがとうございます。

↓ランキングに参加しています。押してもらえると、とっても励みになります。

 

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 犬ブログ スタンダードプードルへ
にほんブログ村

3つのポイント最終回、いよいよメインイベントの焼き方編です。
以前の記事はこちら。

Part1 購入編 ターキー(七面鳥)をおうちで焼くための3つのポイント

Part2 付け合わせ編 ターキー(七面鳥)をおうちで焼くための3つのポイント

 

スタッフィングだけでなく、グリルするときにもたっぷりのハーブを使うおうちもありますが、今回ご紹介するアロハデイズキッチン流レシピでは、ハーブを使うのはスタッフィングに入れるセージのみ。いよいよ解凍したターキーを焼いていきます。

 

【味つけ材料】※約7キロのターキー1羽分

しょう油 大さじ3

溶かしバター 100g

おろしショウガ 1〜2かけ分

塩コショウ 適量
 

まずはこのネットとビニールを取り外します。

 

【ターキーのシーズニング】

1. 冷蔵庫で数日かけて解凍したターキーのビニールを外して、お腹の中に入っているネックと、ハツ、砂肝、レバーの3点セットが入ったパックを取り出します。(たまに2点セットの時あるのはなんで?笑)ネックはターキーと一緒に天板に乗せ、パックの中身は後で使うので、そのまま一旦冷蔵庫にしまっておきます。パックの中身はグレービー用のダシを取ったあと、きざんでスタッフィングに混ぜるんですよ〜。

 

2. ターキーを水でさっと流し水分をペーパータオルで軽く拭き取ります。

 

3. しょう油をターキー全体に手でまんべんなくすり込み、溶かしバターにおろしショウガを混ぜたものをかけていきます。ターキはまだ冷たいので、ゆっくり作業すれば固まって下に流れにくくなっているはず。そうしたら、今度は塩コショウをまたまんべんなくかけ、手のひらで全体にすり込みます。

 

画面右下に写っているのがネック。

 

【温度計を刺す場所】

うちの温度計はターキー用(針の部分が3cmくらいのもの)なので胸に刺してますが、針の部分が10cmくらいの通常の温度計をお持ち方がほとんどだと思います。その場合胴とモモの間に刺しますが、骨に当たると温度が正しく測れません。温度計の先端がモモ肉に刺さるよう注意します。モモに刺した場合、82℃(胸肉は80℃)になったら焼き上がりのサインです。

 

【温度と焼き時間】

オーブンの温度は160℃にセット。アルミホイルをかけてオーブンに入れ、じっくり焼いてジューシーに仕上げます。(重量ごとの焼き時間は後述)後半45分になった頃にホイルを外し、皮をキツネ色にパリッとさせて更においしく仕上げます。

 

焼き時間は電気オーブンかガスオーブンか、コンベックかそうでないかで変わりますが、うちのコンベック式でない電気オーブンで7kgのターキーが焼き上がりまで約3時間。一般にガスオーブンとコンベック式はそうでないものと比べて仕上がりが早いです。

 

下記はBUTTERBALLサイトからの引用です。スタッフィングなしの焼き時間目安表にあるポンド表示をキログラムに換算したのでご参考まで。

 

コンベック式でないオーブンで焼く場合

2〜3kg => 2〜2.5時間

3〜4kg => 2.5〜3時間

4〜8kg => 3〜3.5時間

 

コンベック式オーブンで焼く場合

3〜4.5kg => 1.5〜2時間

4.5〜8kg => 2〜3時間

 

引用しといてなんですが、これじゃあ焼き時間長すぎるのでは??という疑問が。。。(そうか!だからアメリカで食べるターキーはパッサパサなのね!😂)

 

私なら2kgなら1時間、4kgなら2時間焼いたら温度計と焼き具合を10分ごとにチェックします。


焼きあがったら、たまった肉汁をこぼさないようにヤケドにも十分気をつけてゆっくりとオーブンから天板ごと取り出し、ホイルをかけて30分から1時間ほど粗熱を取ります。これを胸肉とモモ肉に分け、薄く切って大皿に盛り付けたら、おいしくってとってもジューシーなターキーが完成!

 

おいしく焼けました。

 

ターキーを焼いたあとすぐに切り分けないのは、ステーキを焼いたあと、数分休ませるのと一緒です。すぐに切るとお肉の中のジュースが出てしまうからなんですが、ターキーの場合は熱すぎて切れない、というのもあります。

過去に急いでほぼ焼きたてを切った時は、ほんっとーーに熱かった!熱いし身は崩れるし良いことありません。個人的には15分後でもすっごく熱いので、最低でも30分は時間を置いて、その間にグレービーとスタッフィングを作ります。(って夫が言ってた。だって切り分けは男性の仕事なのよ〜)

 

ターキーの焼き方については今回で終わりです。

グレービーとスタッフィングの作り方はまた次回に(^^)

 

 メルマガ読者募集中!
🌺 対面レッスン&オンラインレッスンの最新情報をお届け!
💌 「大人気!ハワイアンガーリックシュリンプのレシピ動画」をプレゼント中🎁
📩 ご登録はこちら  [メルマガ登録]

 

 

長いブログを読んでくれてありがとうございます。

↓ランキングに参加しています。押してもらえると、とっても励みになります。

 

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 犬ブログ スタンダードプードルへ
にほんブログ村

ターキーをおうちで焼くための3つのポイント。今回はPart2 つけ合わせ編です。前回の記事はこちら

 

アメリカでターキーを食べるイベントといえば、サンクスギビング(感謝祭/11月の第4木曜日)とクリスマス。この2つのイベントはひと月しか間がないのに、全く同じメニューを食べるんです。

夫とつきあい始めの頃、何度か「一ヶ月後にまたほんとに同じメニューで食べるの??」と確認したけど、そして念のため今も聞いてみたけど、やっぱりそうみたい。(おうちによるのかな)

 

なんか、おせちを一ヶ月あけて二度食べる感覚じゃないですか??

 

これを1ヶ月おきに2度焼くわけです。

 

さて。つけ合わせ = サイドディッシュのお話です。

日本人のお雑煮がおうちによってスタイルが違うように、こちらもおうちによって違うのよ。ターキーの味つけも同様なの。

 

パーティー前日のお買いもの。

これ以外にも玉子やらじゃがいもやらパンプキンピューレやらコーンやら。

 

うちではこんなのを出しますよ〜、ということで。

 

これはゲスト40名分の付け合わせ。

なので普通はこんなにたくさん作る必要はありません。

 

まずはスタッフィングとクランベリーソース。スライスしたターキーの右にあるのがスタッフィング、その右下に見えるのがクランベリーソースです。

スタッフィングは本来その名の通りお腹に詰める詰め物なのですが、うちではそれだと量が足りないのと焼き上がりに時間がかかるという理由で別鍋で作ります。

 

 

クランベリーソースはターキーにつけて食べるジャムのようなもの。IKEAのミートボールに添えられたリンゴンベリーが好きな方なら、きっとハマります。時期になるとコストコでフレッシュクランベリーを見かけるけど、うちでは缶詰。缶詰は2種類あって、なめらかなゼリータイプとつぶつぶの残ったホールタイプ。私はホールタイプが好き。こちらはネットでも売っているし、都内だと明治屋や成城石井などの輸入食材を多めに扱うお店で見つけることができますよ。

 

例えばこんな感じ

 

 

上から時計回りにキヌアサラダ、マッシュドポテト、ポテトサラダ、いんげんのキャセロール。

ポテトサラダは夫のおばあちゃんから義理の母、夫へと伝わった、大きくカットしたゆでたまごがたっぷり入った自慢の一品。茹でたじゃがいもと大きくカットしたたっぷりのゆでたまご、グリーンピースにマヨネーズと塩コショウだけの本当になんでもない材料だけど、とってもおいしい。夫の家ではつけ合わせにこれは外せないけど、マッシュドポテトがマストのおうちやご飯もつけ合わせるおうちもあって、それぞれでおもしろい。

パーティーの時、少人数ならポテトサラダとバターコーンだけ作る、とかゲストの人数に合わせて品数とボリュームを加減します。

 

大人数なのでもりもり盛りつけ。

 

こちらは左から焼きたてコーンブレッド、バターコーン、キャンディードヤム。キャンディードヤムは、ほんとはヤムイモという中身がオレンジ色でねっとーりしたおイモを使うのだけど、日本では手に入らない。なのでふかした安納芋に溶かしバターを塗って、ブラウンシュガーをまぶしてオーブンで焼きます。違うものだけど、おいしい。

 

こちらももりもり。

 

そして、絶対に必要なグレービーソース。この赤い鍋に入っている、地味な色のソースは、ターキーを焼いた時に出る肉汁と牛乳、チキンブイヨンなどで作ります。ずーっと以前、スープだと思ってカップに入れて飲んでいたゲストがいたけれど、それも仕方がないくらい見た目はスープな感じ。

 

グレービーは冷めるとプルプル。コラーゲンたっぷり、なはず。

 

あとはサラダやグリルした野菜、フルーツや前菜などもお好みで。

 

ケールサラダとグリルドベジ。

 

フルーツは洗って盛るだけでOKなものがかんたんでオススメ。

 

少人数のホームパーティーでも、ブッフェ式にすると楽しい。それぞれのお皿にターキー、スタッフィング、ポテトやコーンをのっけて、グレービーをたっぷりかけていただきます。おいしいよ!

 

 

次回は、うち流ターキーの焼き方とグレービーソース&スタッフィングの作り方を(^^)

 

 メルマガ読者募集中!
🌺 対面レッスン&オンラインレッスンの最新情報をお届け!
💌 「大人気!ハワイアンガーリックシュリンプのレシピ動画」をプレゼント中🎁
📩 ご登録はこちら  [メルマガ登録]

 

長いブログを読んでくれてありがとうございます。

↓ランキングに参加しています。押してもらえると、とっても励みになります。

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 犬ブログ スタンダードプードルへ
にほんブログ村

ターキーをおうちで焼くための3つのポイント。今回はPart1購入編です。

 

まずはターキーを買う前に、押さえておくべき重要なポイントが3つあります。

 

ポイント1: 解凍には日数がかかる!

 

ターキーは一般的に冷凍状態で販売されているので、お店で買ってきた当日すぐに「さあ焼こう!」とはいきません。

予約しておけば解凍済みのものを手に入れられるナショナル麻布などのスーパーもあるけれど、普通は冷凍のままで買うしかないんです。大きさによって解凍日数は変わりますが、けっこう時間がかかるんですよ。

 

解凍日数の目安は、アメリカの冷凍ターキー販売会社BATTERBALL (英語表記のみ)でどうぞ。画面を下にスクロールすると、右下に重さを入れるだけで日数が出てきます。キログラムからポンドに変換するのは こちら で。

例えば、私のうちで買うターキーは7キロ前後のもの。これをポンドに換算すると、15.4bl.(ポンド)。BATTERBALLのサイトは小数点以下を受け付けないので四捨五入して15と入力すると、3days 18hrs(3日と18時間)と出ました〜。だいたい4日あれば解凍できる計算です。

経験的には流水で解凍するよりも、冷蔵庫でゆっくり解凍した方がドリップも少なくておいしく焼きあがると感じます。

 

2016年の感謝祭では2羽焼きました

 

ポイント2: オーブンの大きさを測る!

 

入るかな〜とだいたいの大きさを選んで買ってきたらオーブンに入らなかった!とならないよう、購入前に必ずオーブンの大きさを測ってください。

ちなみにうちのは庫内の高さ22.5cm、30Lのオーブンで、天板を庫内の底に直置きして焼いてます。

こーんな大きなオーブンだったら一度に色々できていいのにな〜。

 

ポイント3: 大きなターキーを選ばない!

 

11月から12月にかけてアメリカに旅行に行くと、スーパーでターキーの大セールを見かけることがあります。一個いくらで売ってる場合は12キロのターキーも4キロのターキーも同じお値段。となれば大きい方を選びたいのが人情。。。日本で買えるターキーはグラム売りが主流だけど、探せばびっくりサイズも手に入ります。

でも待って!大きいサイズを選ぶのがパッサパサのもと。大きいターキーは焼く時間も長くなって、中まで火が通るあいだに表面の水分が飛んじゃうの。大きなオーブンがあって大人数のパーティーの場合も、7キロくらいまでのものを2羽3羽と人数に合わせて用意した方が、ふっくらジューシーに焼き上がります。

 

でもやっぱり、大きいとすっごいインパクト!(写真は合成です)

 

これを踏まえて今年焼いてみようと思ったあなた!もう買わないとクリスマスに間に合わない〜。購入はお早めに!

 

 次回は付け合わせの定番を紹介します(^^)

 

 メルマガ読者募集中!
🌺 対面レッスン&オンラインレッスンの最新情報をお届け!
💌 「大人気!ハワイアンガーリックシュリンプのレシピ動画」をプレゼント中🎁
📩 ご登録はこちら  [メルマガ登録]