AlohaDays Kitchen

AlohaDays Kitchen

たくさんの方に、気軽なホームパーティーの楽しさを。
かんたんで美しいフィンガーフードや大皿で盛り上がるパーティーフード、
ハワイ&アメリカ料理と「本当においしいシナモンロール」のお料理教室。
ペットの犬と猫の日記も。


美しいフィンガーフードをはじめ、ボリューム満点の大皿料理など、テーマにあわせたメニューと気取らないおもてなしのコツを紹介しながら、気軽に楽しむホームパーティー形式のレッスンを得意とする料理教室。すべてのレッスンでフィンガーフードを紹介しています。パーティーフード/フィンガーフードプロフェッショナル認定講師。



⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

AlohaDays Kitchen


⭐️募集中のレッスン⭐️



レッスンに関するご質問は






 

インスタはブログより更新回数多いです(^^)

フォローはこちら
↓↓↓↓↓
Instagram


こんにちは、アロハデイズキッチンのイング百合子です。
今日は、たくさんの方にご参加いただいている大人気レッスン

\「本当においしいシナモンロール」レッスンのご案内です/

 

焼きたてのふんわり生地に、とろけるフロスティング。
時間がたってもしっとりおいしい、アメリカンスタイルの本格シナモンロールを、
ご自宅でも再現できるように丁寧にお伝えしています。

 

レッスンでは、生地作りから成形、焼き上げまでしっかり実践。
初めての方でも大丈夫!これまでパン作り未経験の方も、みんな完璧に焼き上げて帰られています☺️

 

 

────────────

 

【レッスン開催地】

東京都江東区・門前仲町エリア

【開催日】

2025年5月1日・2日・30日・31日(各日10:30〜15:00)

👩‍🍳 3〜4名の少人数制。初めての方も大歓迎です!

🧡 今回が今年前半最後の開催となります。次回は秋以降の予定です。

 

レッスンの詳細・お申し込みは、公式サイトにてご案内しています👇

🔗 レッスン詳細・お申し込みはこちら

 

────────────

 

「自分の手で作ったシナモンロールが、こんなに美味しいなんて!」
そんな感動を、ぜひあなたにも体験していただきたいです。
皆さまのご参加を心よりお待ちしています💕

 

 メルマガ読者募集中!
🌺 対面レッスン&オンラインレッスンの最新情報をお届け!
💌 「大人気!ハワイアンガーリックシュリンプのレシピ動画」をプレゼント中🎁
📩 ご登録はこちら  [メルマガ登録]

こんにちは、アロハデイズキッチンのイング百合子です。

 

6月の対面レッスンでは、
アメリカの夏の風物詩「独立記念日(7月4日)」をイメージした
アメリカンパーティーメニューをご紹介します🎆🇺🇸

 

バーベキューやカジュアルなおもてなし、
「今日はちょっと気分を変えてアメリカンに!」という夕食にもぴったりなメニューです。

ハンバーガーもバッファローウィングも、アメリカではみんなでワイワイ囲む大人気の定番料理ですが、実はご家庭でも再現しやすいレシピなんです。

ぜひご一緒に、夏の食卓をちょっぴりアップグレードしませんか?🍔

 

 

【レッスン開催地】

東京都江東区・門前仲町エリア

【開催日】

2025年6月6日・7日・10日・11日・17日・18日(各日10:30〜15:30)

 

👩‍🍳 初めての方・おひとりのご参加も大歓迎です!

レッスンの詳細・お申し込みは、公式サイトにてご案内しています👇

 

🔗 レッスン詳細・お申し込みはこちら

 

────────────

 

「今年の夏は、うちでもアメリカンパーティーができそう!」
そんな風に思っていただけるレッスンになると思います。

 

皆さまのご参加を心よりお待ちしています😊

 

 メルマガ読者募集中!
🌺 対面レッスン&オンラインレッスンの最新情報をお届け!
💌 「大人気!ハワイアンガーリックシュリンプのレシピ動画」をプレゼント中🎁
📩 ご登録はこちら  [メルマガ登録]

こんにちは、アロハデイズキッチンのイング百合子です。

5〜6月の対面レッスン情報が続きます!いつもご覧いただき、ありがとうございます😊

 

5月の対面レッスンは、アメリカでも人気急上昇中の【メディテレイニアン(東地中海料理)】がテーマ🌿 メゼとピタブレッドを作ります。

 

────────────

 

メゼ」はギリシャやトルコ、中東などで親しまれる前菜スタイル。
少しずついろんな味を楽しめる、ヘルシーで華やかな前菜の盛り合わせです。

アメリカでも「フムス」「ファラフェル」「ババガヌーシュ」などが人気で、専門店が急増中!
今回のレッスンでは、そんな現地のトレンドを取り入れた本格スタイルを、家庭で再現できる形でご紹介します

 

────────────

 

写真はカカアコのレストランイスタンブールのメゼ

 

────────────

【レッスン開催地】

東京都江東区・門前仲町エリア

【開催日】

2025年5月20・21・23・24・27・28日(各日 10:30〜15:30)

 

👩‍🍳 初めての方・おひとりのご参加も大歓迎です!

レッスンの詳細・お申し込みは、公式サイトにてご案内しています👇

 

🔗 レッスン詳細・お申し込みはこちら

 

 

────────────

 

香ばしい焼きたてピタ、にぎやかなメゼプレート、
そしてエキゾチックな香りに包まれる空間。
この初夏だけの“食の旅”、ぜひご一緒しませんか?☺️

 

────────────

 

みなさまのご参加を楽しみにお待ちしています!

 

 メルマガ読者募集中!
🌺 対面レッスン&オンラインレッスンの最新情報をお届け!
💌 「大人気!ハワイアンガーリックシュリンプのレシピ動画」をプレゼント中🎁
📩 ご登録はこちら  [メルマガ登録]

こんにちは、アロハデイズキッチンのイング百合子です。
今日は、昨年開催して大好評だった「デイリーズマフィン特別レッスン」のお知らせです✨

 

「外はカリッと、中はしっとりで毎日食べたくなる」

 

 

“あの”おいしいマフィンたち を毎日作り続けている、古家あゆみさんを講師に迎える特別なレッスンです。今回は、おかずマフィン6種をご紹介いただきます!

 

(写真は全て前回講座のもので、イメージです。当日のメニューとは異なりますのでご留意ください)

 

【レッスン開催地】

東京都江東区・門前仲町エリア

【開催日】

2025年6月2日(月)13:00〜16:00

 

👩‍🍳 初めての方・おひとりのご参加も大歓迎です!

レッスンの詳細・お申し込みは、公式サイトにてご案内しています👇

 

🔗 レッスン詳細・お申し込みはこちら

 

 

 

おかずマフィン6種はお持ち帰りで、試食もたっぷりです。

マフィン好きな方はぜひチェックしてみてくださいね☺️
皆さまのご参加を、心よりお待ちしております!

 

 メルマガ読者募集中!
🌺 対面レッスン&オンラインレッスンの最新情報をお届け!
💌 「大人気!ハワイアンガーリックシュリンプのレシピ動画」をプレゼント中🎁
📩 ご登録はこちら  [メルマガ登録]

 

~アメリカンスタイルのかわいいローズデコレーションが学べる春のレッスン~
今回は、毎回大人気の「バタークリームカップケーキレッスン」のお知らせです! ふわふわのカップケーキに、華やかなローズ型のバタークリームデコレーションを体験しませんか?

 

アメリカのカラフルなバタークリームカップケーキ。SATCでブレイクしたNYのマグノリアベーカリーをご存知の方も多いと思います。
私はあのバタークリームの甘さとおいしさにハマってしまって、もう生クリームのっけたあっさりカップケーキになんて戻れない。。。
今回ご紹介するのは、ミニマフィン型で焼いたひと口サイズの小さなカップケーキ。パステルカラーのバタークリームをローズ型に絞ります。アメリカらしいバタークリームカップケーキを、ご自宅でも再現できるレッスン。

「バタークリームって甘すぎない?」「絞り方が難しそう…」と思っている方も大丈夫!
初心者さんでもきれいに仕上げられるコツを、たっぷりお伝えしますよ💖

 

【レッスン内容】
ミニサイズのバタークリームカップケーキ(ローズ絞り)
・ミニマフィン型で焼いた一口サイズのカップケーキを使用
・パステルカラーのバタークリームで、かわいいローズの形に絞ります!
・ピンク&ホワイトの2色を7個ずつ計14個仕上げるので、じっくり練習できますよ✨
・5個試食して9個はお持ち帰り(箱はご用意しています)
・すぐにおうちで復習できるよう、絞り口金もプレゼント!
フィンガーフード2〜3品
・カップケーキと一緒に楽しめる、おしゃれなセイボリーフィンガーフードをデモンストレーション形式で学びます
飲み物付き
・試食時にはウェルカムドリンクと、コーヒーまたは紅茶をご用意します

開催日程&お申し込み
各日10:30〜15:30頃
4月15日(火)
4月16日(水)

一般募集開始:3月24日(月)21:00~
アロハデイズキッチンクラブ会員様は、優先予約をご利用いただけます!
(3/22配信のご案内メールに記載のリンクからお申し込みください)

👇 お申し込みはこちら!(フォームは3月24日21:00にオープンします)
↓↓↓↓↓

お申し込みフォーム

 

⭐️ お申し込み前に必ずご一読ください

【こんな方におすすめ!】
 バタークリームカップケーキを作ってみたい
 NYスタイルのカップケーキに憧れる!
 おもてなしやギフトに使えるスイーツを学びたい
 バタークリームの絞り方をマスターしたい!

初心者さんも大歓迎!このレッスンで、おうちカフェ気分を楽しめるカップケーキ作りをマスターしましょう✨

【受講料と開催場所】
受講料: おひとりさま 10,000円
📍 開催場所:東京都江東区(詳細はご予約確定後、ご案内メールにてお知らせいたします)
🚇 最寄駅:(各駅から徒歩12~15分)
大江戸線&東西線「門前仲町駅」
半蔵門線「水天宮前駅」
日比谷線「茅場町駅」

【重要なお知らせ】
・レシピの商業利用・転用は禁止です。
・食物アレルギーへの対応は行っておりません。
・自宅教室には犬・猫がいます(レッスン中は別室です)
・各日程4名様以上で開催確定(満たない場合は日程変更をお願いすることがあります)
・お申し込みフォーム入力中に満席になることがあります。エラーが出た場合は別日程やキャンセル待ちをご利用ください。
・貸切について:貸切は6名様にてお受けしています。(どうしても人数が集まらない時はご相談くださいね)

🌸 お持ち帰り用BOX&バッグをご用意しています。
🌸 ご自宅で復習できる「絞り口金」をプレゼント!

レッスンの流れ
レッスン中からご試食終了まで、ご参加の皆さまにはお道具や食器類の洗い物のお手伝いをお願いしています。いつも和やかにご協力いただき、本当にありがとうございます✨

1️⃣ メニュー説明&デモンストレーション
2️⃣ カップケーキ&フィンガーフードの調理作業(合間に洗い物)
3️⃣ ローズ絞り実践
4️⃣ ティータイム&試食
5️⃣ 食器の片付けをお手伝いいただいて終了メニューの説明、デモンストレーション

開催時期は、お庭で春のお花が真っ盛りの頃。 みなさまのご参加を楽しみにお待ちしています!

 メルマガ読者募集中!
🌺 対面&オンラインレッスン最新情報をお届け!
💌 「大人気!ハワイアンガーリックシュリンプのレシピ動画」をプレゼント中🎁
📩 ご登録はこちら → [メルマガ登録]

 

⬆️⬆️⬆️ 動画もぜひご覧くださいね!

 

ハワイにカカオ農園があるって知ってた?
チョコレート好きなら一度は訪れたい場所、それがオアフ島の「21 Degrees Estate」です!
「え、ハワイでカカオ?」と思う方も多いかもしれません。私も最初はそうでした。カカオといえば南米やアフリカのイメージ。でも実は、ハワイはアメリカで唯一、カカオを商業栽培できる場所なんです。

今回私はハワイ産カカオの魅力を知るために、オアフ島カハルウにあるこの農園を訪れました。
カハルウ(Kahaluu)は、カイルアやカネオヘよりもう少し北に行ったエリア。レンタカーで向かいます。ここではカカオの木を間近で見て、その栽培とハワイの自然について学べます。こちらは加工工場ではないため、チョコレートになるまでのプロセスを見学することはできません。

21 Degrees Estateとは?
🌿 オアフ島カハルウの隠れた楽園
「21 Degrees Estate」があるのは、オアフ島のカハルウという地域。観光地ワイキキとは全く違う、緑豊かでのどかな場所で、かわいいハスキー犬と山羊たちが迎えてくれます。
農園のツアーは少人数制で、しっかり説明を聞けるのもポイント(ツアーは英語のみ)。私が参加した時は、アメリカ本土から来た人たちと一緒でした。ヨーロッパやアジアから参加する方もいるそうで、「チョコレートの魅力は世界共通なんだなぁ」と感じます。

なぜハワイでカカオが育つの?
ハワイでカカオ栽培ができるのは、緯度21度という特別な気候のおかげ。この温暖な環境と、ハワイ特有の火山性の土壌が、独特の風味を生み出しています。
まだ歴史は浅いですが、21 Degrees Estateのような農園が「ハワイ産カカオ」の価値を世界に広めようと奮闘中!

カカオの木を間近で見る!
🌱 カカオポッドがたくさん!
農園内には、赤・黄色・緑色のカカオポッド(カカオの実)がいっぱい!幹に直接ぶら下がる姿は、不思議な光景です。収穫はボランティアさんにも手伝ってもらうそうで、ツアー参加者のボランティアも多いとのこと。次回ハワイに行く時はぜひお手伝いに行きたい!と思いました。

👀 意外な発見!カカオの果肉はフルーティー
実際にカカオポッドを開けてみると、中には白い果肉に包まれたカカオ豆が。試食してみると、まるでライチのような甘酸っぱさ!「え、これがあのビターなチョコレートになるの!?」と驚きました。

ハワイ産チョコレートの味は?
農園では、収穫後のカカオが発酵・乾燥され、焙煎されるまでの工程を口頭の説明で学べます。ハワイ産カカオの特徴は、フルーティーで香り高いこと。一般的なチョコレートより酸味とコクのバランスが絶妙で、驚くほど上品な味わいです。試食用のチョコレートは小さめなので、ツアー後にショップで購入して堪能しましょう!

21 Degrees Estateのツアー情報
👆 個人的な感想では、このツアーに向いているのは、主な観光場所を回り尽くしたハワイリピーターさんで、尚且つ時間に余裕のある長期滞在の方。レンタカー必須です。説明は英語のみでした。

✔️ 所要時間: 約2〜2.5時間
✔️ 料金: 大人$69.50〜(2025年3月現在)
✔️ 予約方法: 公式サイトからオンライン予約
✔️ 持ち物: 動きやすい服装・日焼け止め・水分補給用の飲み物

まとめ:ハワイ産カカオを味わおう!
 ハワイはアメリカで唯一のカカオ栽培地
 緯度21度と火山性土壌が独特の風味を生む
 21 Degrees Estateではカカオの栽培から試食まで体験できる。養蜂にも力を入れています。
 ハワイ産チョコレートはフルーティーで上品な味わい!


「ハワイ=コーヒー」だけじゃない!これからは「ハワイ=チョコレート」の時代かも!?
🍫 みなさんは「ハワイ産チョコレート」を食べたことがありますか?
コメントで感想や気になることを教えてくださいね♪

 メルマガ読者募集中!
🌺 対面&オンラインレッスン最新情報をお届け!
💌 「大人気!ハワイアンガーリックシュリンプのレシピ動画」をプレゼント中🎁
📩 ご登録はこちら → [メルマガ登録]

追記:4月4日(金)、19日(土)追加開催します(^^)

こんにちは、アロハデイズキッチンのイング百合子です。
旅先での朝ごはんやブランチって、なんだか楽しみなのよね。アメリカなら、ダイナーのたまご料理やパンケーキ、エッグベネディクト。
メキシカンのお店で食べるフエボスランチェロスや、コーヒーショップのマフィンやスコーン。そして、フィリングをあれこれ迷いながら選ぶベーグル!レッスンでは、レストランで見かける「Loxボード(Loxプラッターとも呼ばれます)」を囲みます。

「Lox(ロックス)」とは塩漬けや燻製した魚のこと。レッスンではスモークサーモンを使います。このロックスを中心に、クリームチーズやスライスしたトマト、玉ねぎ、ケイパーなどを一緒に盛りつけるのがアメリカの定番スタイル。さまざまな具材やスプレッドを用意して楽しめるのが特徴で、お好みのトッピングを自由に組み合わせて楽しみます。見た目にも華やかで、ゲストを招いたブランチやパーティーでも人気になること間違いなしです。

ご参加いただいた方から、嬉しいご感想をいただきました!ご試食の際にも「NYで食べていたのはこれなんです」とおっしゃっていただいて、とーっても嬉しかったわあ😊

今日は「これぞ本場のNYベーグル!」の作り方と、いろいろな美味しい食べ方を教えていただきありがとうございました。
試食をさせていただきながら、実際に手を動かしながら、学びの多いとっても楽しいレッスンで幸せな時間でした。以前手ごねパンにはまっていた時期があったのですが、最近はすっかり作ることがなくなり、でも百合子さんのベーグルのレシピだったらぜひ作りたいと思いました。

アメリカはNY以外にも通算18年間暮らしていましたが、カリフォルニアでも正にNYで感動を覚えたあのベーグルに出会ったことがなく、帰国後は更に日本で売られているベーグルに違和感を感じており(わざわざNYスタイルと謳っているものもありますが、ちょっと違うかなぁと思うことが多いです)、今回百合子さんのベーグルをいただき、正に「これだ!」と心の底から嬉しさが込み上げてきました。
素晴らしいレシピと作り方を教えていただき本当にありがとうございました。
またレッスンに参加させていただく機会がありますように。。。その日を楽しみにしています♪(東京都:Yさま)


Yさま、ありがとうございました😊

 

Loxボードとおいしいベーグルのほか、週末の朝が楽しくなるメニューで気軽に楽しめるアメリカンブランチを一緒に作ってみましょう!

写真はイメージです

 

【お申し込み】

⭐️ お申し込み前に必ずご一読ください
下のフォームボタンからお申し込みいただけます。
↓↓↓↓↓

お申し込みフォーム

【ベーグルについて】
ベーグルは東欧のユダヤ人の食文化が起源とされ、アメリカ各地に移民がやってきたことで一気に知られるようになったと言われています。

特にニューヨークをはじめとする都市圏で人気が高まって、その後全米に広がり様々なフレーバーやトッピングが生まれました。シンプルな配合の生地を茹でてから焼く独特の製法が特徴で、むっちりしたベーグルに好きなフィリングを挟むと、いろんな楽しみ方ができます。

このレッスンでは、そんなもっちりムチムチどっしり系ベーグルの素朴なおいしさを感じられるレシピと、クリームチーズの違った味わいを組み合わせたスプレッドを3種類、簡単に作れるサラダとグラノーラとヨーグルトの小さな朝パフェもお楽しみに!飲み物はミモザとソフトドリンクを予定しています。豪華なブランチ、一緒に楽しみましょうね。(ブランチといいながら、試食は通常レッスンと同じで14:30前後です。ごめんなさい💦)
ベーグル好きな方も、まだ作ったことがない方も、気軽に参加してみてください。

おみやげはラッピングしてお持ち帰りです。翌日の朝食にどうぞ!

 

 

【レッスン内容】(仕入れ状況により予告なく変更の場合があります)
おみやげつき!ベーグル2個、クリームチーズスプレッド、グラノーラのお持ち帰りがあります。おうちでも楽しんでくださいね。
・ベーグル(手ごね〜焼成まで):もっちりムチムチどっしり系で、ベーグルの素朴なおいしさを感じられるレシピです。手作りのベーグルは、とってもおいしくてびっくりしますよ。手ごねの感覚と成形のコツを学んで、むっちりした食べ応えのベーグルを作りましょう。
・3種のクリームチーズスプレッド:ブルーベリー、レーズンウォルナッツ、グリーンオニオンガーリックの3種類。違った味わいを組み合わせたクリームチーズのスプレッド。
・LOXボード:スモークサーモン他、様々なトッピングでにぎやかに盛りつけます。
・フィンガーフード:ホワイトアスパラガスのムース、トマトとオレンジのサラダ
・グラノーラ:朝ごはんの定番!ベーシックでヘルシーなグラノーラをご紹介します。
・モーニングパフェ:チアシードとオーツミルク、アガベシロップで作るチアプディングにフルーツとホームメイドのグラノーラを添えて。
・乾杯ドリンク:アルコールの方はミモザ(またはスパークリングワイン)、ノンアルコールの方はプランテーションアイスティーを予定しています。

レッスン中からご試食終了まで、ご参加の皆さまにはお道具や食器類の洗い物のお手伝いをお願いしています。いつもご協力いただき、本当にありがとうございます✨

 

レッスン日時
3月7日(金)10:30~15:30
3月8日(土)10:30~15:30
3月18日(火)10:30~15:30
3月19日(水)10:30~15:30
4月4日(金)10:30~15:30 (New!)
4月5日(金)10:30~15:30 (貸切)
4月19日(土)10:30~15:30 (New!)
4月20日(日)10:30~15:30 (貸切)

 

【受講料】
おひとりさま 11000円

 

【お申し込み】

⭐️ お申し込み前に必ずご一読ください
下のフォームボタンからお申し込みいただけます。
↓↓↓↓↓

お申し込みフォーム

 

【重要なお知らせ】
・すべてのレシピは商業利用と転用を禁じています。
・食物アレルギー対策は行っていません。
・初めて参加される方には事前のお振込をお願いしています。
・レッスン中は別室ですが自宅には犬と猫がいますので、動物が苦手な方やアレルギーのある方には現状では受講をご遠慮いただいています。大変恐れ入りますが、受講者様のお申し込みをもってこちらをご了承いただいたものとさせていただいております。自宅教室のため、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

・お申し込みフォームをご入力いただいている間に満席になってしまった場合は、エラーが表示されます。その場合お申し込みは完了できません。改めてキャンセル待ちにお申し込みください。システムの仕様のため、ご迷惑をおかけしてしまったら本当にごめんなさい😢
・キャンセル待ちはお気軽にお申し込みください。後日お席をご案内できることも多いです。(^^)

【募集人数】定員6名 / 回(4名以上で開催します)

【場所】
東京都江東区(詳細はご予約確定後、ご案内メールにてお知らせいたします)
最寄駅:大江戸線&東西線門前仲町駅、半蔵門線水天宮前駅、日比谷線茅場町駅からそれぞれ徒歩12〜15分

皆さまのご参加をお待ちしています!

 

 メルマガ読者募集中!
🌺 対面&オンラインレッスン最新情報をお届け!
💌 「大人気!ハワイアンガーリックシュリンプのレシピ動画」をプレゼント中🎁
📩 ご登録はこちら → [メルマガ登録]

 

クリスマスが大好きです✨

 

結婚するずっと以前、アメリカ人が家族になるなんて想像もしていなかった頃から、クリスマスシーズンは特別なワクワクする季節でした。

皆さんは、クリスマスといえば何を思い浮かべますか?私たちの家では、ローストターキーのグレービーソースとスタッフィング、スパイスを効かせて甘くローストしたさつまいも、パンプキンパイ。そしてクリスマスソングのBGMが定番です。でも、その前に必ずするのが、クリスマスツリーを飾ること。

 

 

日本では感謝祭がないので、ハロウィンが終わったらすぐクリスマスムードに切り替わりますよね。

私にとってツリーの飾り付けはクリスマスシーズンの始まりそのもので、(ケヴィンが「早すぎる!」と毎年ちょっとだけぼやくのをよそに)できるだけ11月1日に飾りたいと思っています。アロハデイズキッチンでのツリーの飾り方はこちらの動画リンクでご覧いただけますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

長年いろいろ試してきて学んだコツがあるので、みなさんにもシェアします。ツリーをおうちのいちばん目立つところに置いて、ホリデー気分をさらに盛り上げましょう!

 

1. テーマを決める
テーマを決めると、飾りつけがもっとまとまりやすくなります。たとえば色を決めるだけでもいいし(ゴールド、シルバー、レッド、ブルーなど)、テーマ自体を家族の思い出やアイディアにするのも素敵です。たとえば、家族写真のオーナメントで飾ったり、リボンやお花で彩ったり。アイデア次第でいろんなテーマが楽しめます。

2. お気に入りのツリーを見つける
我が家のツリーはコストコで購入した2.4メートルの人工ツリーで、もう15年以上も愛用しています。シンガポールにも船便で持って行ったなあ。ツリーは毎年使うので、長く気に入るものを選ぶのがポイント。あと、ライトが内蔵されているタイプは便利そうですが、もし一部が故障したら別のライトを巻くことになってしまうので、ライトなしタイプの方がいいのかなと個人的には思っています。

 

 

3. ライトの「レイヤリング」で深みを演出
ライトを飾る前に、必ずコンセントを刺して電球がきちんと点灯するか確認してください。ライトはツリーの上から巻きつけていきます。ツリーに奥行き感を出すには、ライトを木の中心から外側にかけて巻くのがポイントです。枝の奥側にまずライトを巻き、次に外側にも巻くことで、ツリー全体が温かく光り、立体感が増します。イルミネーション効果がぐんと上がりますよ。

4. リボンやガーランドでボリュームを
次はリボンやガーランド、もしくはキラキラ光るモールを飾ります。ツリー全体にボリュームが出てとても華やかになるので、これらは欠かせません。ふわっとしたリボンや流れるように巻いたガーランドで、立体感をプラスしてみてくださいね。

 

 

5. 飾りの配置バランスを意識する
大きなオーナメントから順に配置すると、バランスが取りやすくなります。まずはツリー全体を眺め、均等に飾っていきましょう。時々少し離れて見て、全体のバランスを確認すると、よりきれいに仕上がります。

6. 個性を出すための「パーソナルタッチ」
家族の思い出や趣味を取り入れると、ツリーがさらに特別なものになります。たとえば旅先で買った思い出のオーナメントや子供や家族の写真など個人的な要素を少し加えると、オリジナリティ溢れるツリーに仕上がりますよ。

 

これは20年以上飾っている、思い出のオーナメント。ハワイのファミリークリスマスパーティーのプレゼント交換ゲームでもらった、モンステラが書かれたもの。ハワイらしいでしょう?

 

7. ツリーのサイズに合った飾りを選ぶ
ツリーに合ったサイズのオーナメントを選ぶことも大切です。我が家の2.4メートルツリーには、10~12センチの大きめガラスオーナメントをメインに使っています。大きなツリーには大きな飾りが合いますし、小さなツリーなら小さなオーナメントが可愛く飾れます。コストコやIKEA、オンラインショップでも、おしゃれなオーナメントがたくさん見つかります。

 

 

8. ツリースカートやベースも素敵なアクセントに
ツリーの下にツリースカートやブランケットを敷くと、スタンドが隠れて見た目もすっきりします。ここにはリボンで飾りつけたプレゼントや小さなデコレーションを置くこともでき、さらに温かみのある雰囲気に仕上がります。

 

毎年飾り方を工夫して、我が家のツリーも少しずつ進化しています。皆さんのおすすめの飾りつけやテーマも、コメント欄でぜひ教えてください!シェアしてもらえると嬉しいです。そして、イング家のツリーデコレーション動画もこちらのリンクからぜひチェックしてみてくださいね。

 

 メルマガ読者募集中!
🌺 対面&オンラインレッスン最新情報をお届け!
💌 「大人気!ハワイアンガーリックシュリンプのレシピ動画」をプレゼント中🎁
📩 ご登録はこちら → [メルマガ登録]

アロハデイズキッチンのイング百合子です。

いつもご覧いただきありがとうございます!ずっと訪れてくださる方がいて本当にありがたいです。

 

アメブロの更新も継続しますが、最新レッスン情報を含むブログ記事は、下記のリンクが本家になります。

 

 

 

 

 
オンライン料理教室はこちら。

 

 

 

 

YouTubeのレシピ動画はこちらをご覧ください。

 

 

 

最新情報をお届けするメールマガジンもどうぞご利用くださいね。

 

 

 

これからもどうぞよろしくお願いします✨

 

(お知らせ)

いつもご覧いただき、本当にありがとうございま(^^)

 

新しいレッスン募集やレシピの更新のお知らせを受け取れるメーリングリストを作りました。ぜひご利用くださいね!

↓↓↓↓

 

レッスンの詳細はこちらをご覧ください✨

↓↓↓↓

 

image