AlohaDays Kitchen -17ページ目

AlohaDays Kitchen

たくさんの方に、気軽なホームパーティーの楽しさを。
かんたんで美しいフィンガーフードや大皿で盛り上がるパーティーフード、
ハワイ&アメリカ料理と「本当においしいシナモンロール」のお料理教室。
ペットの犬と猫の日記も。

11月第4木曜日はアメリカのThanksgiving(感謝祭)。サンクスギビングとクリスマスは、アメリカのお盆と正月みたいなもので、多くの人たちが家族と過ごします。

夫の家族は全員アメリカに住んでいるので、うちでは毎年この時期ターキー(七面鳥)を焼いて、いつも会ってる方やお久しぶりの方、今年知り合った方々と一緒にお祝いしています。

 

もう15年以上続けているので、パーティー用のお皿や道具もずいぶん増えました。夫が料理全般、私がデザートとお片付け担当です。

今年は初めてゲスト40人を超えました。

 

結婚当初は地方に住んでいたせいもあって、ターキーの調達は2000年前後まではFaxの通信販売だったのに、今ではコストコで選び放題!都内でもニッシンやナショナル麻布などの外国人御用達のスーパーはもちろん、ハナマサでも手に入るようになって嬉しい。

1羽7kgを2羽。この大きさだと、1羽でゲスト15〜20名分くらい。

付け合わせの量でもボリュームを調節します。

 

最近では国産のターキーも見かけるほど。とはいえ、日本ではまだまだ食材として馴染みがなく、「コストコで見て興味はあるけど、あんなに大きくて本当においしいの?」「いったいどうやって料理するの??」「つけあわせはナニ??」と、疑問ばかりかもしれません。ターキーを食べたことがある人からは「パッサパサ。。。」「あれは紙だよ」「おいしいターキーなんて食べたことないわ〜」ともよく聞くし。私もあちらのレストランで、パッサパサのターキーを食べたのでよくわかる!

 

でも!ターキー、おいしいんです。うちでは特別なヤツじゃなくて、だいたいコストコで買ってます。

 

次回は、ターキーをおうちでおいしく焼くための重要なポイント(購入編)についてお話ししますね(^^)

 

 メルマガ読者募集中!
🌺 対面レッスン&オンラインレッスンの最新情報をお届け!
💌 「大人気!ハワイアンガーリックシュリンプのレシピ動画」をプレゼント中🎁
📩 ご登録はこちら  [メルマガ登録]

ペッパーのお散歩は、一日4〜5回。

 

朝晩40分ずつの他に、雨じゃない平日は毎日最寄駅まで夫を迎えに行き、お昼頃と就寝前にもお外に出ています。実はお散歩中「待て」ないPepper。おうちにいる時はちゃんと「待て」るのにね。私と二人だけのお散歩中に撮った写真は彼女の後頭部かドアップばかりで、なかなかいい写真が撮れず。そんな中、やっと撮れた一枚。

毎日何度も出かけてるのに、そのたびに大喜びのPepper。この写真からもそれが伝わるといいな。

 

 メルマガ読者募集中!
🌺 対面レッスン&オンラインレッスンの最新情報をお届け!
💌 「大人気!ハワイアンガーリックシュリンプのレシピ動画」をプレゼント中🎁
📩 ご登録はこちら  [メルマガ登録]

 

【1】のつづき

 

乾杯の上善如水のスパークリングをいただいたら、皆さんブッフェ台に移動してお食事スタート。他の機会に食べられそうなホテルのブッフェコーナーは後回しにして、まずは迷わずオリジナルのフィンガーフードを置いている協賛各社のブースへ。ホテルシェフとのコラボ料理も楽しみ。

こちらのコーナーは後回し〜。

 

乾杯に注がれた上善如水スパークリングの白瀧酒造。お酒もおいしかったけど、おつまみに最高なフィンガーフードを揃えていました。

 

東洋佐々木ガラスはワイングラス&金箔が眩しい酒器。こちらも白瀧酒造と並んでお酒に合うフィンガーフードを出していて目がハート。

 

ほとんどのブースで柿やサツマイモ、かぼちゃなど季節の食材がアクセントに使われていて、秋を演出。

 

中島董商店は「メゾンボワール」ブランドのパテとコンフィ類をバゲットと一緒に出していました。こちらはアヲハタやキューピーの中核企業なんですね。

 

東京デーリーからはゴルゴンゾーラ。かぼちゃのニョッキゴルゴンゾーラソースが超ヒット!

 

ごま油でスーパーでもおなじみの顔、かどや。

シーフードサラダに使う油といえば、オリーブオイル。。。じゃなくって、こちらでは純白ごま油。いわゆる「ごま油」の香りは感じません。

 

ふくしまの米(JA福島)からは、ごはん色々。ごはんでこんなことができるの??なメニューも。

 

国分グループの缶つまシリーズ。ちょうどテレビの特集で観たばかり。

 

そしてこちらが飲み放題のワインバーに焼酎バー。ワインと焼酎で40種前後はあったんじゃないかなあ。色々味見したかったけど、私お酒は1〜2杯しか飲めないので本当に残念でした。dancyuさんのセレクションなら、きっと全部美味しいお酒だったはず。だって私のテーブルは焼酎バーの目の前だったんですが、「これ旨い!」「これおいし〜❤️」と皆さん目をキラッキラさせて満喫してましたもん。

どどーん。

どーん!

 

なので飲めない私は黙々と食べるのみ!手前は中島董商店メゾンボワールのコンフィ。

右上はお味噌のおにぎりフィロ包み。おにぎりをフィロで包むなんて!右下のパイには缶つまの角煮が入ってます。同じく缶つまムール貝のピンチョスもいける。なるほど、こうやって使うと缶詰超便利〜。

みんな一口サイズなのにけっこうお腹にたまって、最後に缶つまの味見大会。ウニのゼラチン寄せを缶詰にしようと挑戦した方に拍手。

 

デザートは瞬く間になくなったようで、お腹もいっぱいだしコーヒーをいただいてお食事終了。このあとは抽選会もあって盛り上がり、編集長のご挨拶で締めとなりました。

dancyuファンならきっと楽しめること間違いなし!特に飲める方にはdancyuスタッフさん選りすぐりのお酒を色々試飲できて超絶楽しいと思います。バーコーナーに集まる方は、みーんなもれなく笑顔でしたよ(^^)

 

この規模のイベントの企画&運営、裏方さんは毎年本当に大変だと思います。楽しいパーティー、本当にありがとうございました!

 

(おまけ)

会場を出るとき、ずっしり重いお土産をいただいて。

夫婦で参加したので写真は2名分ですが、上善如水スパークリング、太白ごま油、チーズの詰め合わせ、ふくしまのひとめぼれ、メゾンボワールのパテに缶つまの缶詰、ビールがおいしく泡立つグラスまで、まるでウチ飲みを満喫してください!という内容。脱帽です。

 

 メルマガ読者募集中!
🌺 対面レッスン&オンラインレッスンの最新情報をお届け!
💌 「大人気!ハワイアンガーリックシュリンプのレシピ動画」をプレゼント中🎁
📩 ご登録はこちら  [メルマガ登録]

日本のグルメ雑誌の筆頭、dancyu。9月ごろだったか、定期購読で届いたdancyuと共に、年に一度という読者パーティー参加者募集のお知らせが。ダメモトで応募してみたら当選しました。やった〜。^^

 

ハロウィン当日の六本木の夜とはいえ、月曜だからか一丁目だからか、コスチュームの人は全然見かけませんでした。

 

会場はANAインターコンチネンタルホテル東京。

Doors open!

入り口で飲み物を受け取って、会場内へ。

抽選に当選したラッキーな150名のみなさま。

 

両脇には協賛各社のブースが並び、各社&ANAインターコンチネンタルホテル東京のシェフがコラボしたフィンガーフードなど、趣向を凝らした料理がズラリ。

定刻通りにパーティーが始まり、シェフのご挨拶。コラボのエピソードが紹介されます。そしてdancyu編集長、江部さんの掛け声でかんぱーい!

 

この方の手にかかると、既成の食品がステキなフィンガーフードに様変わり。

 

乾杯は上善如水のスパークリング。

 

江部編集長の乾杯の音頭。

 

今回印象的だったのは、編集長をはじめdancyuのスタッフの皆さんがみんな若いこと。(あ、それかきっと編集室にはパーティーにかり出されなかったエライおじさま方がいっぱいいるのかも??)そしてスタッフさんとパーティー参加者に、思った以上に女性が多かったことのふたつ。20年以上断続的に読んできた私が持つdancyuのイメージは、作り手も読者層も「食通のカッコいいおじさん」。でも、ワインバーで赤い揃いのブルゾンを着て色々と説明しながらサーブしてくれたdancyuスタッフさんは、みんなステキな女性たち。現在1月号だか2月号のサブ特集ドリアの取材中と紹介されたかわいい二人組なんて、どうみても20代。それに帰り際にお土産を手渡してくれたのも若い男性スタッフ。

とにかく、あの毎号のシブいテーマ選びと記事は、こんな方達の手によって作られているのね、そして私と同じくあのシブさが好きな女性読者もいっぱいいるのね!と感激の夜でした。

 

【2】につづく

 

 メルマガ読者募集中!
🌺 対面レッスン&オンラインレッスンの最新情報をお届け!
💌 「大人気!ハワイアンガーリックシュリンプのレシピ動画」をプレゼント中🎁
📩 ご登録はこちら  [メルマガ登録]

10月から12月30日まで開催の、ウェスティンホテル東京のザ・テラスのマロンデザートブッフェに行ってきました。3ヶ月間もマロンがテーマというロングランですが、毎月一部のメニューを変えて提供されるそうです。こちらでのお食事、スターウッドプリファードゲスト(SPG)会員の方は15%オフになるので、会員カード(番号だけでも可)を忘れずに。

ホテルエントランスのロビーは秋の雰囲気いっぱいのデコレーション

 

席に着いたらまずは飲み物をオーダー。季節限定ドリンクの中から、バナナイチゴミルクをいただきます。

 

入り口すぐには一口サンドイッチやキッシュ、サラダ、お漬物から唐揚げにパスタとしょっぱい系が並んでいます(後半に食べるお漬物の美味しいこと! )が、まずはデザートが美しく並ぶブッフェ台へ。

こちらはテーマのマロンデザート

 

全部食べたくて目移りしちゃう〜。この時点では、全種類制覇できそうな気がするのよね〜。

マンゴープリンとマロンムース

チョコレートとラズベリーのマロンクリーム

(上段)チョコレートムースのキャンディースタイル マロン添え

(下段)抹茶プリンと栗クリーム

カシスとマロンのポタージュ

ドームマロン

マロンのシュークリーム

 

ここには載せきれないくらい、あまりにたくさんの種類があるのでパティシエさんに伺ったところ、おそらくテーマのマロンデザートは30種前後、それ以外のデザートも10数種で、全部で40〜50種くらいでは、とのこと。マシュマロなどのトッピングが豊富なホットチョコレートや抹茶のコーナーもありました。トッピングには白玉もあって、本当にどれだけ充実してるの〜!

まずは6種類!

 

食べている間に、熱々のパンプキンのスフレがサーブされます。焼きたてふわふわで美味しいけれど、表面に微粒のグラニュー糖がかかって結構な甘さ。毎回このスフレがずっしりお腹にこたえて後半食べられなくなるパターン。今回もやられました〜。

おいしくってニクいヤツ

 

奥のもう一つのブッフェコーナーには、チーズケーキやフルーツパンチ、ソフトクリームにジェラートなどのレギュラーメニューと、秋のデザートが並んでいます。

こんなにおいしそうなものばかり並んでるのに、全部制覇なんてやっぱりムリ。。。

季節柄、ハロウィンデザートも数種。

 

今回は、9種で降参。もっと色々味見したかった。>< 

ごちそうさまでした!

 

ガーデンプレイスの中庭では、毎年恒例バカラの美しいシャンデリアの組み立てが始まっていました。クリスマスイベント「Baccarat ETERNAL LIGHTS -歓びのかたち-」は11月5日からなので、ウェスティンもそれに合わせてクリスマスデコレーションが始まるようです。

 

 

このデザートブッフェは毎月内容が変わって楽しいので、また来たくなります。

 

ザ・テラス@ウェスティンホテル東京

オフィシャルHP

 

 メルマガ読者募集中!
🌺 対面レッスン&オンラインレッスンの最新情報をお届け!
💌 「大人気!ハワイアンガーリックシュリンプのレシピ動画」をプレゼント中🎁
📩 ご登録はこちら  [メルマガ登録]

 

 

 

【1】本当に怖いハロウィンレシピ/魔女の指のつづき。

 

3. パプリカを爪の形に切ります。

まずは爪の巾にあわせて、だいたいの大きさにカット。爪は長めにすると、より魔女っぽい仕上がりに。

そのままだと厚過ぎるので、

ウィンナーの爪のくり抜きにあわせて薄くカットします。

こんな感じ。

爪の先を細く包丁でカットします。根気よく!この爪を、

4. ウィンナーの爪の部分にはめ込んだら、完成!ぎゃー、気持ち悪い!!

今回はパンケーキに添えましたが、

パスタやオムライスに刺してもいい感じに気持ち悪く仕上がりますよ。

こちらは2014年のハロウィン 

{E1B04AD4-52D3-4B32-B146-63761222ECF7}

 

Pepperもパンケーキの香りにつられて近づいてきました。

 

それではみなさん、楽しいハロウィンを!

Happy Halloween!

 

 メルマガ読者募集中!
🌺 対面レッスン&オンラインレッスンの最新情報をお届け!
💌 「大人気!ハワイアンガーリックシュリンプのレシピ動画」をプレゼント中🎁
📩 ご登録はこちら  [メルマガ登録]

本当に怖いハロウィンレシピ!

 

レシピと言っても、切って焼くだけ!なのにお弁当でも夕食の一品でもパーティーでも大ウケ大盛り上がり間違いなしなので、ぜひ作ってみてください(^^)
 
材料:
皮がパリっとするタイプのウィンナー 適量
赤いパプリカ 適量
 
今回はウィンナー10本分を作ります。
【行程】
1. ウィンナーの爪の部分をくり抜いて、関節の切れ目を入れる
2. 弱火でフライパンを揺らし続けながらウィンナーを炒める
3. パプリカを爪の形にカットする
4. パプリカをウィンナーにはめる
 
1. まずは爪の部分をくり抜くんですが、
こうやってペリッと。。。これの作業からすでに、
「キモーーーい!」と叫びたくなることうけあい!!
自分の指を観察して、関節部分に切り込みを1mmくらいの深さで薄ーく入れていきます。このへんに2〜3本と、
このあたりに3〜4本。
2. 焦がしたくないので、弱火でゆっくり火を入れます。油はウィンナーから出てくるので引きません。
フライパンを揺らし続けて、一面だけに焦げ色が付くのを防ぎます。
関節がいい具合に開いたらOK。
ウィンナーから出てくる油はキッチンペーパーで拭き取ると、見た目が良くなります。
 
【2】につづく
 
 メルマガ読者募集中!
🌺 対面レッスン&オンラインレッスンの最新情報をお届け!
💌 「大人気!ハワイアンガーリックシュリンプのレシピ動画」をプレゼント中🎁
📩 ご登録はこちら  [メルマガ登録]
ザ・ペニンシュラ東京最上階にある、Peterのランチブッフェに行ってきました。
こちらは2回目でしたが、今回も大満足☆
 
有名なロビーのオブジェ。シャンデリアもステキ。
{05F8A03E-F004-4FB5-99C4-F357048215FC}
 

なかなかにバブリーなエントランスを抜けると、モダンなテーブルエリアが。外には皇居が望めます。10月なので、デコレーションとBGMはハロウィンがテーマでした。{EB366D46-AD6D-4894-9616-7F471EAB0B23}

こちらのランチは、前菜とデザートはブッフェ、メインはオーダー式で食後のコーヒー紅茶もついています。コスパよし!

 

サラダバーにはハムやチーズも。 

{CDF084B0-5040-4CE8-99F6-BFF7EB07ED4F}

ドレッシングがいろいろあって迷いますが、今日はシェリービネガーとオリーブオイル、アンチョビフィレで。
{5394BD1B-F413-49D2-9942-7CF96783C114}
 
前菜のキッシュと根菜の温野菜サラダ的なカポナータ(初めて聞いた)がヒット。前菜は、全体的に酸っぱい風味のアイテムばかりな印象。
{539AFCB8-F8E8-47E7-B5D9-18489720BD86}

 

今回も初めて来た時と同じ、とても感じのいい方がテーブルを担当してくれました。前菜の進み方を見ながら、ちょうどいいタイミングでメインを運んでくれます。

メインのステーキもお魚もおいしい。{0BBCE003-6FED-40F8-B203-BA2F76457624}

ポテトはカリッカリ

{5567BB05-2A6A-4489-926E-19F091226964}

 

このレストランで特にオススメなのが、デザートバー。ひとつひとつのプレゼンテーションもステキ。

{34B1F2DA-1CA5-4587-B51E-CABA5D7B0CF7}

ちゃんとしたホテルブッフェでもデザートが残念なところが結構あるけれど、ここのはオススメできます。「世界一おいしい」ペニンシュラのマンゴープリンも、小さなサイズでブッフェに。なんという太っ腹!
{FD6E7BC3-581F-4E99-93F8-B75F38D50FC8}


でも残念なお知らせが。。。

こちらは日比谷駅直結で行きやすいし、女子会にも使い勝手のよいブッフェだったのですが、このブッフェランチ&日曜日のブランチブッフェは10月いっぱいで終了とのこと。11月からはプリフィックスのコースランチになるそうです。

そちらもどんな感じになるのか行ってみたいな。

 

 
 メルマガ読者募集中!
🌺 対面レッスン&オンラインレッスンの最新情報をお届け!
💌 「大人気!ハワイアンガーリックシュリンプのレシピ動画」をプレゼント中🎁
📩 ご登録はこちら  [メルマガ登録]