40代パワーカップル、家計管理を押し付け合った結果… | ママ社長の挑戦

ママ社長の挑戦

時給900円パートから年収1000万以上になったワーママが色々なことに挑戦するブログ。
家事・育児・仕事のバランスを整えたい!

ご訪問ありがとうございます♪
エルメス&株式投資、4年生です。

●目標●
株取引(現物):年間収益300万円
エルメス:ケリーorバーキン25のpink系
(→ エルメスバッグコレクション♡
(→ 私はエルメスの株主です♡

●家族紹介●
夫:40代 中小企業社長
私:40代 零細企業社長
(→ 自力で貯めた5,000万円超
子ども:中学生1人、小学生1人

●エルメス記事について●
公開後数日でアメ限に変更しています。
フォロー又はアメンバーをご検討下さい。
アメンバーについて


こんばんは、ケリーですウインク


日経平均は小幅に続伸しましたね。

私の持ち株は力の源HDやコマースワンHDが頑張っていましたが、今日はアポが続いたためノートレードです。


疲れたので、夕食は作りません







さて、皆さまのご家庭では、夫婦どちらが家計管理をしていますか?




日本女子大学「家族・家計経済研究センター」監修の「世代別の夫婦の家計管理」調査によると、5割の家庭で妻が中心となって管理しているようです。




我が家の場合、私も夫も面倒なことが嫌いなので、「家計管理は任せるよ」と押し付けあった結果…


「夫も妻も少ししか関与しない」という状態になってしまいました滝汗




どのように少し関与しているかというと、「固定費だけ分担」しています。


例えば…

住宅ローン=夫

生活費=夫のクレカ(私は家族カード)

保険=私の口座引落し

子ども達の習い事=私のクレカ

…というように何となく分かれています。


4番目の方法ですね↓




といっても、変動費は管理しておらず、旅費のような大きな額でも、その時々で適当なので「変動費は誰も管理していない」になりますね滝汗


それでも、クレカの明細でざっくりと支出は分かりますし、何とかなっています笑




あくまで私の場合ですが、家計簿つける時間があるなら、配当金を増やすために銘柄分析をしますウインク




ちなみに、結婚相談所の調査によると、夫が家計を管理した方が幸せを感じるそうですよニヤニヤ

※パートナーエージェント「いい夫婦」に関する調査より



皆さんのご家庭は、どのように家計を管理していますか?

お付き合いありがとうございましたウインク

今週も頑張りましょうキラキラ



布に貼れる★お名前シール


アイロン不要で
簡単に接着できるので
名前を書きにくい布製品にもお勧め!!



凸凹素材の手袋にも綺麗に貼れますウインク




↓今ならクーポンあります

楽天市場