【夫婦で育休】夫の職場復帰後、私は2回目の育休へ | ママ社長の挑戦

ママ社長の挑戦

時給900円パートから年収1000万以上になったワーママが色々なことに挑戦するブログ。
家事・育児・仕事のバランスを整えたい!

ご訪問ありがとうございます♪
エルメス4年生、株式投資3年生です。

●目標●
株取引(現物):年間収益250万円
エルメス:ケリーorバーキン25のpink系
(→ エルメスバッグコレクション♡
(→ 私はエルメスの株主です♡

●家族紹介●
夫:40代 中小企業社長
私:40代 零細企業社長
(→ 自力で貯めた5,000万円超
子ども:中学生1人、小学生1人

●エルメス記事について●
公開後数日でアメ限に変更しています。
フォロー又はアメンバーをご検討下さい。
アメンバーについて


こんばんは、ケリーですウインク

今日は、先週末に続き保険の見直しや、子どもの行事や習い事など、スケジュールが詰まっていましたアセアセ


こんな日は楽ちんコーデに限ります!





選挙にも行きましたが、ハガキ(投票所入場券)を忘れてしまい…アセアセ

受付で、個人情報を書いた紙を渡すと、選挙人名簿の登録を確認してくれて、そのまま入場できました。

本人確認はありませんポーン


なりすましの問題もありますが、投票率を上げるために、性善説に基づいて運用しているのでしょうね!





さて、先日のブログで夫が育休を取得したことについて書きましたが…



夫の職場復帰後、私は2回目の育休を取得しました。

保育園に落ちたためです。


※イメージ写真です。




中途入園はなかなか難しく、最終的に4月入園のタイミングで、私は職場復帰しました。


まとめると、私たち夫婦はこのような育休の取り方をしました(日付は例です)↓





当時は、夫婦での育休取得率は2〜3%程度でしたが、これから出産される方はぜひ夫婦での育休取得を検討して欲しいですキラキラ


2025年4月1日には雇用保険法が改正され、夫婦両方が14日以上の育休を取得すると、最大28日間は給付金が従前給与と同等(10割)の手取りに引き上げられるそうですポーン


※ 厚生労働省「令和6年雇用保険制度改正について」より




家事育児は、夫婦で協力して行うものだと思いますよウインク




お付き合いありがとうございましたキラキラ

来週も頑張りましょうウインク