愛知県の美味しいお話👅
寒い季節、おでん🍢が美味しい季節です
おでんはやはり地方で独特の具材を使用したり、オリジナルな出汁をとったり、付ける物が違ったりしますね~。
コンビニの🍢でもそうです

普通は一般は、からしが添えられるかと思いますが、地方によって添えられるものが違ってます❗
愛知県や東海地方では、おでん🍢に添えられるのはやはり❗味噌❗八丁味噌❗
普通にからしと味噌が置いてありますよ

普通のお出しのおでん🍢にも味噌を付けて食べて、味変を楽しむことができるのが、名古屋風

※因みにこれは、讃岐製麺といううどん屋さんのおでん🍢
しか~し、やはりこれぞ名古屋の、愛知県のおでん🍢というのは、最初から味噌で煮込まれたおでん🍢なんですよ~

真っ黒なおでん🍢
これが美味しいんです

しっかり煮込んで味噌とお出しが染み込んだ具は最強に美味しい

山本屋総本家
八丁味噌文化の愛知県、味噌煮込みうどんも有名ですね

🔶味噌煮込みうどんのお話👅
味噌煮込みと言ったら、山本屋ですが、
山本屋総本家にも、味噌おでん🍢あるんですよ❗
しっかり煮込んであります

味噌おでん🍢といったら、ここ❗
ってくらい人気がありますね。
でももっと手軽に食べることもできます。
もちろん居酒屋🏮のメニューにも名古屋めしの1つとして置いてあるお店は多いです❗
ゆきちゃんラーメン
JRの千種駅と鶴舞駅の間のJRの高架下にある、台湾ラーメン🍜の有名店です。
🔶台湾ラーメンのお話👅
ラーメン屋さんやうどん屋さんにおでん🍢が置いてあることけっこうありますが、ここもあります❗
セルフで取ってお会計の際に本数を申告します

右の方は普通のおでんですが、左の方は味噌で煮込まれたおでん🍢
私、大根はお出しで煮た物の方が好き
なんで、だは普通のを、卵に厚揚げは味噌を取ります


讃岐製麺
丸亀製麺と同じような、讃岐うどんのお店。
形態は丸亀とほとんど一緒です。
本社は大阪にあるようでして、店舗は大阪府に4店舗と、愛知県に8店舗あります。
たまに訪れるお店で、最初にあげた讃岐製麺のおでん🍢は北区の中切店のもの。
讃岐製麺にもおでん🍢置いてあり、天ぷらの横に並んで置いてあります。
中切店ではお出しで煮込んである物だけで、別途味噌をかけて頂きます。
ですが我らがよく行く昭和区滝子店では味噌で煮込まれたおでん🍢あるんです~

この時はだいぶ売れてあんまし入ってなかった

讃岐うどんと一緒に頂きます

因みに滝子のお店は、讃岐製麺の1号店なんですって~
知らなかった~


家庭でも、味噌で煮込んだ味噌おでん🍢を作る時もありますが、これがあれば普通のおでん🍢にかけると味噌おでん🍢になっちゃいます

ナカモのつけてみそかけてみそ
っていうチューブに入った甘辛味噌。
ソース感覚でいろんな料理にかけられて便利👍️
最強の万能の名古屋の味変調味料です

だいたい名古屋の家庭の冷蔵庫には入っていると思われます

普通にスーパーで売られていますが、駅のキオスクてはお土産用にパッケージされた物も販売していますね~

簡単に名古屋の味が名古屋めしが楽しめる万能調味料ですよっ

知らない間に、明星チャルメラから、つけてみそかけてみその味噌味焼きそばが発売されていたんですね~

もう販売していないので、人気なかったのかな

名古屋のおでん🍢は八丁味噌が特徴ですが、具材はいたって普通だと思います。
どて煮くらいですかね

豚のホルモンです。
豚のホルモンを八丁味噌で煮込んだ物を、
どて煮
と言います。
お千代保稲荷に行くと、串カツが有名なんですが、串カツのお店ではこのように煮られたどて煮も置いてあるんです

どて煮を取って食べたり、あとは串カツをこの味噌の中にぶっこんで味噌串カツにして食べるのも、最高に美味しいんです~

🔶お千代保稲荷のお話⛩️
家庭でも作られる、いわゆる郷土料理ですね

私の実家でも昔からよく作っていまして、昔はストーブの上に鍋を置いて煮込んでいました。
こんにゃくと一緒に煮込むのが美味しいです

食べる時には七味唐辛子🌶️をちょっと振るのがオススメです

ご訪問ありがとうございます。
クリックしてくれると嬉しいです(*゚∀゚*)
🔷ナカモのつけてみそかけてみそ
🔷味噌おでん🍢をお家で👅
🔷どて煮をお家で👅
