9割緩んで💎大革命💎😳!
分子栄養学とマインドで
『ハードモード🔥を手放す』
お手伝いをしています
川尻真美(ぽん)です💖
〇〇の中身は後で言うね☜
私は昔ニキビがひどくって
皮膚科のはしごをしていた。
「あそこの皮膚科いいよ〜」と聞いては
皮膚科に行って薬をもらう。
A皮膚科でよくならなかったら
B皮膚科へ行って
一緒ならC皮膚科へ行って。
A皮膚科ではべピオ
B皮膚科ではダラシン
C皮膚科ではデュアック。
いろんな薬をもらうけど
初診で治らなかったら
「あ、あそこの皮膚科とは合わないんだわ」
と勝手に決めつけていた。
でも今思うのは
「継続」して見てもらうことって大事。
同じ皮膚科でも
「べピオ合わなかったです」
→なんか赤くなって腫れちゃって…
って言えば少し弱い薬を
出してくれたのかもしれない。
皮膚科を変えるのではなくて
私が必要なのは、
同じ皮膚科に継続して通って
私の皮膚をしっかり
見てもらうこと
だったんだよね。
これ、栄養カウンセリングでも言えることだと思うんだ。
初回カウンセリングで
Aさんのところに行って見てもらって
Bさんのところに行って見てもらって
なんかいまいちだったから
Cさんのところに行って見てもらう
そんな事してる人、いる?
オブラートに包まず言うけど
もったいないよ!(大声)
✔︎最初の状況がわかっている
✔︎血糖コントロールがどれだけ変化したかわかっている
✔︎何がよくなったのか
✔︎何が合わないのか
あなたの身体的に良くなっていても
初めてあなたの身体を見た人は
「全然できてないじゃん!」
と思うかもしれない。
でも継続して一緒に走ってる人はさ
最初の姿を知っているから
ちゃんと「わかる」んだよ。
あなたのことがね!
はしごすることが、どんだけ勿体ないことか。
(昔の私にも自戒を込めて言ってるw)
私じゃなくてもいいし
あなたが信頼してる人なら
誰でもいい。
だから
この人って思う人に
継続して伴走してもらうって、
私はとっても大事だと思うよ。
どんなあなたもハグ🫂
↑🎁受け取ってね♡
↑クスッと笑いながら学びたい人はコチラ
↑栄養をサクッと学びたい人はコチラ
↑栄養をしっかり学びたい人はコチラ
↑栄養であなたの毎日、変われますよ♡
🥰お客様のお声🥰(一部抜粋)