ぽんってどんな人?

 
公式LINEでは
「低中性脂肪チェックBOOK」を
プレゼント中🎁❣️
 

『もういい😠』『私ばっかり😭』

そんな頑張り屋さんを栄養と心から

ギュッとハグするカウンセラー

川尻真美(ぽん)です💖

 

 

 

 

正解ではなく「自分に合うか」

 

 

 

昨日はあっこさんと

インスタライブをしました〜💓




久しぶりにインスタライブ

しよう〜ってなったんですが

 

 

あっこさんの学んできた栄養学

私の栄養学別物、なんですよね。

 

 

なのでたぶん

2人で1つのことを伝えよう!

と思うと

喧嘩してると思うの(大袈裟)

 

(うそです、あっこさん穏やかだから喧嘩しないと思うw)

 

 

 

でも一緒にライブできる理由って

「2人とも正解を探してないから」

 

だと思ってまして。

 

 

 

自分が出会って

実践してすごく感動したから

伝えたい。ただそれだけ。

 

 

栄養って突然変わったりするじゃんか。

 

「卵は1日1個!!!」って言ってたのに

「1個以上食べていい」になったり

 

 

「コレステロールは何mgまで!!」って言ってたのに

「上限撤廃」されたり。

 

 

ということはよ

 

 

まだ「これが1番いい!」が見つかってなくて

今開拓中の分野なんだと思うのね。

(歴史長いのに面白いよね)

 

 

 

そんな中いろんな人が研究して

いろんな人が体感して

 

この研究結果はこうなった!って言ったら

あれ?こっちの研究ではこうなったぞ?って結果になったり。

 

 

何人規模かの研究でも変わってくる。

 

 

 

だから「正解探し」の考え方だと

しんどくなるなぁと。

 

(過去の私がそうだったw)

 



 

だからやってみて

「自分に合うから」っていう考え方の方が

 

自信を持って継続できると思うんだよね♡

 

 

昨日継続カウンセリングの

クライアントさんとお話してたんだけど

 

 

「今学んでる栄養学の授業が全然頭に入ってこない」

「そもそも先生が好きって感情が出てこなくて…」

 

 

ってお話してて

 

 

誰から 栄養を学ぶのか」

も大事だよな〜って聞いてて思った。

 

内容は置いといてモチベーション的にねw

 

 

インスタグラム見てて

素敵な方ってたくさんいるよね。

ぽんもたくさんいる。

 

 

そこも

栄養教えてもらうならば

カウンセリングするならば

 

「自分は好きか」「自分にあうか」って

選択していけるといいよねきっと♡

 

 

https://lin.ee/EYrDyXa

↑プレゼント受け取ってね♡

 

ここにしかない情報もあるよ♡本気で不調を手放したい方はこちらも必読📝🤍

 

石川県、福井県のみ分子栄養学を元にお料理代行を行なっております🍳お気軽にご依頼下さい🤍

 

カウンセリング🤍お客様のお声
「頑張りすぎる」は栄養から改善できる!栄養×カウンセリングで心と体が解けていく🕊ハグっとカウンセリング♡本気で変わりたい人、ハグっとします

↑秋ごろ再開予定でございまする↑

 

流れ星お客様のお声流れ星(一部抜粋)

 

image

image

image