『もういい😠』『私ばっかり😭』
そんな頑張り屋さんを栄養と心から
ギュッとハグするカウンセラー
川尻真美(ぽん)です💖
先日ね
同じ分子栄養学カウンセラーの
あみさんとお話していて
ポリヴェーガル理論の話になって。
この本「おもしろかった〜」
って話したら
すぐ買って読んでくれてね📕
ここ最近で一番読んでよかったな〜
と思った本なんだけど
「何の本やねん」って人もいると思うから
ざっくりレポ。
(例1)
Eさん 30代後半 女性
会社で上司が何の気なしに同僚とEさんを比べるような発言をした時
彼女はそれが許せなくなって、怒りが込み上げ、ついには泣き出した。
周りの人は何が起こったのか全く分からず、次の日からEさんには腫れ物に触れるように接するようになった。
上司の悪気ない一言で
「自分の価値を下げられた」と感じる。
「上司には自分なりに尽くしてきたつもり。こんな仕打ちってありますか!?」
この例文わかるわーと思って読んでいた。
(例2)
Kさん 30代 男性
成功している会社経営者。彼はあたたかい家庭を築きたいという夢と理想がある。
しかし関係性は3ヶ月以上続いたことがない。やさしそうな女性と出会うと、すごいスピードでデートに誘い、急速に親密な関係になるのだが、ある時から突然相手の欠点ばかりが気になり始め、批判的になる。
そして全てが嫌になり連絡をとらなくなる。
その結果、今度相手が距離を取り出すと見捨てられる恐怖に苛まれ、相手からの連絡をいつまでも待っている。
この例文もわかるわーとなって読んでいた(2回目)
こういう話って
笹森さんの神経の講座と同じ内容なんだけれども
本人はわかんないの。
勝手にそんな感情になるの。
それは何でかっていうと
自律神経の
交感神経と副交感神経ってあるじゃない?
それの副交感神経がね
実はまだ分かれるの。
「背足迷走神経(フリーズ)」と
「腹足迷走神経」。
人は幼少期のストレスや
その場から逃げられない
環境に耐えられないとなると
「交感神経」を働かせるんだけど
戦うのも逃げるのも難しくなると
「フリーズ」するんだよね。
そうなると身体的には
・低エネルギー
・無感覚
・消化不良
・低血圧
などが起こる。
急にシャッター閉めたり
LINEブロックしたくなる感覚ね☜w
そのフリーズと交感神経を同時に
ぎゅっと稼働させてる人もいる。
この本は、その理由と解決法が書いてある。
けど、どっちかというと
「カウンセラーさん向き」かなって私は思ったな。
自分でもできるなって思ったところは
ちょいちょいあったけど
自分の心が
言語化できてから
この本を読んだ方が
いいかなーとも。
この「学」をしてから
「カウンセラーに必須の知識だなぁ」と
個人的に思ってるんだよね。
クライアントさんのことを
知るための引き出しが
めっちゃ増えた感覚になれた本でした📕
この本が難しい!と思うならば
笹森さんの講座すっごい噛み砕いて
くださってたから
おすすめだよん
↑プレゼント受け取ってね♡