『もういい😠』『私ばっかり😭』
そんな頑張り屋さんを栄養と心から
ギュッとハグするカウンセラー
川尻真美(ぽん)です💖
今日は午前中は継続講座の準備をして
午後はオンラインサロンで
「脂質の基礎」をzoomでお話して
夜は焼肉の予定だったんだけど
無くなったので
身体を休める時間にしよ〜って思いながら
ブログ書いてます☜?
私にとってブログって
今日あったこと〜〜とか
思いついたこと〜〜
とかだから
仕事のうちに入らないんですよね☜www
なんか今日さ、(友達か?)
インスタで高校の友達のストーリーズを見ていて
産後、陣痛ぐらいの激痛で死ぬかと思ったら
尿路結石だった
っていう話が
ストーリーズ何枚かにわたって
文字で書いてたのを見かけたのね。
その時に文章の最後に
「再発率が高いらしく。。。この地獄を繰り返しませんように」
って書いてあるのを見て
思った事があるんです。
「あ、そうか。対策わかんないと怖いのか。」
私なんかもう自分で人体実験しすぎて
カンジダが出れば
「疲れてんな〜休も」
ってなるし
胃もたれが起きれば
「ちょっと頑張りすぎてんな〜休も」
ってなるし
(時々あるのは昨日のコーヒーかな?って時)
下痢や便秘じゃ全く動揺しなくなった。w
あ、デトックスか?
あ、過緊張か?食事量少ないか?ぐらいw
自分のトリセツができつつあるなぁと。
(プリン食べればご機嫌もトリセツ☜)
せっかくなので
尿路結石のトリセツなんだけど
尿路結石って石なわけなんだけど
身体に石ぐらい硬いものなーんだ?っていうと
骨だよね。
🦴
骨の材料なーんだっていうと
カルシウムだよね。
カルシウムが悪さして石ころ作ってるんだけど
カルシウムとマグネシウムのアンバランスを疑う。
あとは尿路結石って
「シュウ酸」とらないように!って
言われると思うんだけれども
(※ほうれん草は茹でてとか、たけのこ食べないでとかね)
シュウ酸ってカンジダがいる時に
チクチクする痛みの
原因でもあるんだけど
腸の中の善玉菌がシュウ酸を処理してくれるから
腸内環境が悪いとシュウ酸が多い可能性があるよ。
(カンジダがいると多くなるのもある)
このシュウ酸を代謝するには
ビタミンB6と
マグネシウムが必要になってくる。
女性が尿路結石になりにくいのは
女性ホルモンが骨からカルシウムが出てこないように守ってるんだけど
それのおかげ。
男性の方が
結石なる人多いよね
こういう事を知ってると
「再発率高いらしい、、、どうしよう、、、」
とはならなくて済むと思うのだよ
栄養はお守りにもなるから
とっても大好きなのだ