『もういい😠』『私ばっかり😭』
そんな頑張り屋さんを栄養と心から
ギュッとハグするカウンセラー
川尻真美(ぽん)です💖
こんにちは
優里のチケット出したよ〜〜!
(ここで報告するw)
ファンクラブ枠だし横アリだから
近いと信じて双眼鏡持ってきてないけど
いいかなぁ?
(生粋のジャニオタ上がりの女)
18時からなので
今は目黒のカフェでブログ書いてます
都会人っぽくて嬉しい☜
さて、話は変わりまして
みなさんはサプリメント飲んでますか??
栄養療法ってサプリメント飲むことでしょ??
って思ってる方もいるかもしれないけれど
私は案外そうでもないと思ってる。
サプリメント=効率化の道具であり
私たちの味方ではあるけれども
栄養療法≠サプリメント
だと思っている。
私が最終的に目指してるのは
サプリメントのいらない身体。
最初は早く良くするために
入れるのはあるけど
最後は
スポットでうまく使えるようになれたら
いいなぁって感じ。
宮澤先生もそう言ってるし、その考え方が私は好き。
そのために
「私がサプリメント飲むほど不足してる栄養素がある」
⇩⇩⇩
「その栄養素が不足してる原因って何だろう?」
というところを探っていかないと
一生サプリメントを飲まないといけなくなる。
その栄養の力を借りての根本原因解消が
栄養療法だと思ってる。
前のクリニックで
SNPs検査(メチレーション)も扱っていてね
活性葉酸(メチルフォレート)の処方とかもあったの
でも数日後
「頭痛が止まりません」
「不安感がひどいです」
という電話での問い合わせが何件かあったことがある。
B群って水溶性のビタミンではあるけれども
(おしっこで出ていく)
無限にとっていい栄養素でもない。
人によって合う取り方があると思うから
活性型B群に
活性葉酸とか
活性B12とか重ねるのは慎重にしたほうがいいと思う。
あと葉酸も
人によって代謝が
「上手か」「苦手か」違う。(遺伝子で)
それなのに
非活性の葉酸サプリをたくさんいれることは
もしサプリ飲むのなら
一旦400 μくらいまでにして
葉酸じゃなく他の部分を見直した方が私はいいと思う。
あと食事の吸収がもしそこで出来てなかった場合
サプリメントを入れたとて
家づくりで言う
「カンナ」とか「トンカチ」とか
道具は豊富やけど
木とか釘とか材料がない。
みたいな状態なのよん。
家づくりで大事なのは
木とか釘の材料。
そして適量の効率化の道具。
効率化の道具(今でいうサプリメント)
がたくさんあっても
もったいな〜いのよね。
だから食事抜いてたり
おにぎり1個だけとかの方は
サプリたくさん飲むより
そっち見直す方が早いかもよ〜


カウンセリングは今申し込みストップしております

再開の予定は2024年秋ごろです

