『もういい😠』『私ばっかり😭』
そんな頑張り屋さんを栄養と心から
ギュッとハグするカウンセラー
川尻真美(ぽん)です💖
\11/18(土)にグループカウンセリングやるよ♡/
11/10から募集するから待っててね💐
こんばんはぽんです!
今日は学びのアウトプットを。
私が所属している「愛されアカデミー」のグルコンが今日はあってね
とっても楽しみにしていた内容で、、、
どんな内容かっていうと
「お客様の気持ちの受け止め方」
私は元々繊細女子なので
人の気持ちには敏感でしかない。
けども相手目線で学べたことが2つあったので
アウトプットするよ
①「大丈夫、出来てますよ!」は場合によっちゃ寄り添えてない
お客様が「上手くいかない」「出来ない」と
悲しくなった時
なんて声をかけてあげる??
っていうお話だったんだけど
大事なのは、お客様の気持ちを知ること。
「どうして出来てないって思ったんだろう」
その背景を知って
寄り添ってあげること。
私は良い意味として「出来てるよ!」は使っているなと感じていて
理由は
私のお客様は頑張りやさんが多いから。
出来ているのに
「もっと!もっと!!」「早く結果を!!」
となっている場合は
「出来てるよ」と伝えることはあるけど
場合によっちゃ寄り添えてないのかもなぁと
考え直すきっかけになったよ
(グルコン終わったらサロンメンバーさんからお菓子が🙏🩷)
②私は魚を与える人ではなく、釣り方を教えてあげる人
どうしてもこのお仕事をしていると
「補食ってどんなものがいいですか?」
「頭痛がひどい時はどうすればいいですか?」
と聞かれたら
ANSERを渡してしまうのよね
こんな補食ありますよ
頭痛にはこれがいいですよ
とかねっ
実際、それを求めてる人も多いと思う。
でもさ、魚欲しい〜魚〜って言ってる人に魚をあげたら
また魚なくなったらもらいに来なきゃなの。
今日グルコンで言ってた言葉は
「継続の期間は無人島で2人きりなの。
でもその継続の期間が終わると
無人島に置いていかないといけない。
魚の釣り方を知らないとその人は、生きていけないんだよ」
さてどっちがお客様思いでしょう。
継続中は答えをくれないし
自分で考えたり学ぶことが多いかもしれないけれど
圧倒的に釣り方を教える方だよね
だから私も相手目線に立って考える技術を磨かなければいけない。
まだまだ伸び代だらけや〜〜〜〜
こんなお客様との向き合い方まで教えてくれる
ビジネス塾ないよね。笑
本当はるさんのところに入ってよかったなと心から思う