7月の3連休に、東京・青梅にある御岳山に行ってきました。
連日の猛暑で、山歩きはしたいけどなにぶん暑い。そこで少し涼しげなところへ行こうとこのチョイス。写真で見たロックガーデンも涼しげ。
待ち合わせはJR青梅線御嶽駅に9時。手前の青梅駅で乗り換えると、車内は大混雑。3連休の中日、天気も良い。これは出かけたくなるよね。御嶽駅からはバス移動。こちらも大行列でしたが、臨時増発されたので少し待っただけで乗れました。
●行程
JR御嶽山駅→ケーブル下バス停→ケーブルカー滝本駅→ケーブルカー御嶽山駅→武蔵御嶽神社→ロックガーデン→綾広の滝→長尾平→ケーブルカー御嶽山駅→ケーブルカー滝本駅→ケーブル下バス停→JR御嶽山駅
○ケーブルカー滝本駅(9:30くらい着)
バスは10分ほどでケーブル下バス停に着きました。降りると、なんだか涼しい!やっぱり違うね、涼しいね。と言いながらケーブルカーの駅へ向かう。ストレッチも何もなくいきなりの坂道に、きついね、やっぱり暑いか。とさっそく前言撤回。このあとも涼しいとか暑いとか繰り返す。楽しい。
↑ケーブルカー滝本駅で乗車待ち
○ケーブルカー御岳山駅からスタート(10:00前)
ケーブルカー御岳山駅に着き、目の前の広場のわきにあるベンチから景色を眺めつつ、ストレッチ。帽子とか首に巻く手ぬぐいとかカメラとかの準備をして、スタート。鳥居をくぐり、山道を歩き始める。このあたりではもう人がばらけているので、渋滞とかはなし。
↑ケーブルカー御岳山駅近くの広場から。すでに眺めがいい
↑ケーブルカー御岳山駅。右奥から武蔵御嶽神社方面へ
○武蔵御嶽神社(10:20着)
御師集落を抜けて武蔵御嶽神社へ。階段の途中のベンチには、河童がいたりフクロウがいたり。狛犬、りりしい。腰回りが細くて鍛えてる感じ(違う)。畠山重忠の像もあった。「(大河ドラマの)『鎌倉殿の十三人』に出てたね」とかなんとか言いながら。
↑武蔵御嶽神社
↑武蔵御嶽神社の狛犬
↑鍛えられた腰回り
持ってきたコースマップでは、先に長尾平に寄ることになっていたけど、こちらは余力があれば行こうってことにして、まずはロックガーデンへ。
○ロックガーデン(11:30)
七代の滝を通らない「平坦で歩きやすい道」のコースを選んで歩きました。とはいえ片側は崖なので、ちょっと細めの道は怖い(個人の感想です)のでゆっくり歩く。後ろから来た何組か先に行ってもらったりして。
↑ロックガーデンへ向かう山道
天狗岩のあたりで少し休憩。とはいえ休憩している人も多く、ゆっくりできる感じではなかったので、リスタート。下っていき、ロックガーデンに到着。
↑ロックガーデンにて
↑ロックガーデン
↑ロックガーデン
良い~~!水の流れに、大小の苔むした岩々。うっそうとした木々の下で、気持ちがいい。それなりに距離もある(七代の滝から綾広の滝まで1.5kmあるそう)ので大満足。
途中何度も立ち止まって見まわしたり、水に手をひたしてみたりして30分ほど歩き、休憩所は人が結構いたので、その手前で昼ごはん。
○綾広の滝(12:30着)
滝つぼのすぐそばまで行けて、涼しげ。水はここのが1番冷たかった。周辺の岩に座って休憩している人も多く、気持ちよさそう。しかし座る場所もなさそうだったのと、ついさっきまで昼ごはん休憩していたので、移動。
↑綾広の滝
ここからは山道(鍋割山との間の道)に向かう。
↑帰路の山道
道幅も広く歩きやすかった。
なのですが、このへんで足に異変が。左太ももの前側がつりそうになり、あと右足のふくらはぎの外側もうっかりするとつりそうな気配。周辺にベンチもなかったので、しばらく立ち止まって回復を待ちました。太ももの前側って、つるんだ、、、初めてかも。思い返してみると、ロックガーデンへ向かう道はベンチがなく、立ち止まっての休憩をほとんどしていなかった。水分もあまり補給しなかったし、お菓子も食べなかったし。昼ごはんのパン2個は、もそもそして1個で切り上げたので、よろしくなかったかな。気を付けよう。
○長尾平(13:45)
足も回復したし、帰路に長尾平に寄りました。途中のベンチで長めに休憩。その先の長尾平展望台でも東屋で休憩。ここへの道は広々、眺めも良かったです。人があんまりいなかったけど、お昼時はもっと賑わうのかな。ここで昼ごはんを食べるのもよさそう。
↑長尾平
↑長尾平展望台へ向かう
↑長尾平展望台からの眺め
○ケーブルカー御岳山駅(14:30着)
人は並んでいたけど、スムーズに乗れました。ケーブル下から御嶽山駅へのバスも行列ができていましたが、行きと同じく増発されていたので、少し待っただけで乗れました。
歩いたのは、休憩も含めて4時間30分くらい。
行く前は、混んでそうなのと、駅から歩いて行けるのではなく、バス&ケーブルカー移動がちょっと面倒かなと思っていたのですが、増発もあってスムーズだったし、ある程度高いところから歩き始められるのもいい。都心からも近い。これはいい。
ケーブルカーを使わずに上っている人たちもいたけど、そういうのもいいし、今回とは別のコースに行ってみるのも良さそう。選択肢が増えました。
何より、暑いさなか、こうやって半日楽しく外で過ごせたのは良かったです。
御岳山ハイキングコース 青梅市観光協会
御岳山周辺ハイキングコース 東京都御岳ビジターセンター