どうもミズパパです
マイホームを計画
2022.2月着工
2022.4月上棟
2022.8月完成・引渡し
2022.9月入居
2022.11月外構完成
トラブル多発で
波瀾万丈な家づくりでした

可愛さを詰め込んだ
一生に一度のマイホーム記録です

WEB内覧会まとめ↓良かったら見てね

こんにちは、ミズパパです
タイトルにもありますように、
今回はおうちの隙間補修をやってみました
冬になると乾燥するのでクロスの隙間や、コーキング割れが発生します
これはやはり仕方ないことで木材が収縮するので木造住宅では避けて通れません
我が家は2年点検でクロスの補修やコーキングの補修などをやってもらえるらしいのですが、
2年点検時って9月頃になるので、夏になると隙間が少し埋まるんですよね...
どこを補修すべきか忘れてしまうかも
ということで、
待ちきれずお試しでやってみました
初めてなので、まずは玄関洗面カウンターの小さな隙間から
冬になると開くんですよね
今回使うのはコレ
いつぞやに買って使わぬまま存在を忘れてました笑
はじめてなのでね、念入りに念入りに
マスキングテープガッチガチに貼りまくって・・・
そしてヘラみたいのでとりあえず塗る!!(適当)
テープ剥がす!!!
おぉおおおお!
意外と綺麗になった
お次はこちら、キッチンカップボードの壁
ここも最近隙間が目立ちます
こちらもマスキングテープを貼りまして、、、、
そういえば、前にばーやん先生が指でさーっとコーキング塗ってたのを思い出したのでやってみた
詳しくはばーやん先生参考↓
リンク失礼しますっ!🙇♂️
おぉおおおお!!
指めっちゃ塗りやすい!!!
なんと言うことでしょう〜
完璧すぎる〜〜〜と、自画自賛するほど良い感じに塗れました
ついでに反対側も
コーキング割れて隙間できてる所がなくなっていくのが快感すぎる!!!
ゴッドフィンガー爆誕
はい。笑
次はトイレのクロス
冬になるとかなり隙間空きます。
間接照明が神々しく私を照らしてくれます
引きの写真しかなくてごめんなさい笑
この辺りから、もはやマスキングテープ要らんのじゃない?って感じで適当に指でさーっとやって、おしりふきで拭き取ったらそれなりに綺麗に仕上がりました
過去記事でも書いてた天井のクロスの隙間にもコーキング塗ってみました
【Before】
【After】
beforeがないですが、他にも何箇所か隙間があって、地震があってから少し天井と壁の隙間とかもありましてついでにやってみました
全然良い〜
ランドリールームも地震後に隙間が開いたのですが、ここは壁紙とコーキングがピンク
ダメ元でコーキング白いけどとりあえず塗ってみた
ん〜・・・やはり白いのが目立つのでおしりふきで拭き取ると隙間もまだ薄っすらとわかる
ピンクのコーキングもないし、ここは点検時に綺麗に直してもらおう
あとは2階の階段上にも地震の影響でコーキング割れがあるけど、ここも危ないので点検時に直してもらおうと思います
以上、思ってた以上に簡単な隙間補修でした!コーキングお手軽〜
付属してる三角のやつに小さな穴を開けたらコーキングが細く出てくるので、それを指でなぞってあとはおしりふき(濡れティッシュなど)で拭き取れば角は綺麗にコーキング出来ました
みなさんもぜひお試しあれ
長々とお読みいただきありがとうございましたではまた
自己紹介はこちら
過去のアメトピまとめはこちら