どうもミズパパです
マイホームを計画
2022.2月着工
2022.4月上棟
2022.8月完成・引渡し
2022.9月入居
2022.11月外構完成
トラブル多発で
波瀾万丈な家づくりでした

可愛さを詰め込んだ
一生に一度のマイホーム記録です

WEB内覧会まとめ↓良かったら見てね

こんにちは、ミズパパです
今日はタイトル通り、我が家の火災保険でつけておいてよかった補償の紹介です
あれは遡ること約3ヶ月前、入居して1年が経とうとしている頃のお話...
まさかこんなにも早く火災保険を使うことになるとは...
ちなみに過去にも火災保険のことについて投稿しましたが、
我が家は、東京海上日動のトータルアシスト住まいの保険を契約しました
こんな感じのフルコースで↓
過去ブログ↓
火災保険といっても補償内容によっては火事や地震だけでなくていろいろな災害やリスクに対することもカバーできます
(もちろん保険料はあがりますが)
話を戻しましょう
あ、別に火事とか地震ではないです
そうあれは8月末のこと、
我が家の65インチテレビが・・・
わかります?
割れました
物が当たって画面にヒビ割れが・・・
液晶モニタにも線が入ってしまってまともに見れない
ちなみに液晶テレビの画面割れは家電量販店やメーカーの保証対象外です...
約12万円くらいで買えたハイセンスの65U8FGでした。65インチにしては安い方だけど、買い直すには高い・・・
おわた・・・おわた・・・
いや、こういう時の火災保険!!!
我が家が契約して補償内容の中に、
破損等リスクに対する保証に、テレビの液晶割れも含まれてました!!
修理or交換の費用が(うちの場合は免責5000円負担)全額保険でおりました
東京海上日動はアプリで申請可能で、メッセージでやりとりもできました
あとは、テレビのメーカー(うちの場合はハイセンス)と電話やメールで何度かやりとりして、修理見積書をだしてもらって、東京海上日動のアプリに必要書類など写真添付したりして申請しました。
約2週間ほどで保険金が振り込まれました
一方テレビメーカーのハイセンスは、同じテレビだと液晶の部品がもうなくて同じテレビも在庫がないとのことで新品の同等モデルの後継機種(65U8K)と交換になるとのことでした
後継機種が入荷され次第交換となり、さらに田舎なのでメーカーの人の修理日程の調整もあって少し遅くなり交換まで約1ヶ月かかりました
免責5000円はかかりましたが、後継機種の65U8Kは家電量販店での見積もりも20万弱で価格コムでも最安値で約16万円くらいだったので、不幸中の幸いでテレビをアップグレードできたと思ってポジティブに捉えてます
しかも後継機種だと今まで見れなかったTverも見れるようになったし、iPhoneから写真や動画もAirPlayで写せるし、いろんな機能も増えててラッキー✌️
ハイセンスさんもありがとう
というわけで、
1年で新品テレビが割れたのはかなりショックでしたが、より値段も高い新しい後継機種に交換もしてもらえたし、
火災保険の補償内容に破損等リスクをつけておいて本当によかったなぁと思いました
あと、テレビの交換でちょっと注意なのが、我が家のTVは壁掛けなんですがテレビによって背面の固定用ネジの位置も変わるみたいで、一応VESA規格ってのがあるから変な位置には穴がないとは思うけどテレビと壁掛け用の固定用金具の適応も確認する必要ありですね
運良く同じ金具のままで大丈夫でしたが微妙にテレビの高さは変わりました。
破損等リスクの保証には窓ガラスなども不注意で割ってしまった時なども対象みたいです
以上、火災保険でつけててよかった破損リスクの補償でした〜
長々とお読みいただきありがとうございましたではまた
自己紹介はこちら
過去のアメトピまとめはこちら