Blueな日々 ―今日も絶好調!―

Blueな日々 ―今日も絶好調!―

水泳ネタ中心にいろいろ書いていくよ。

Amebaでブログを始めよう!
「お盆の間は水に入ってはいけない。」と、小さい頃からたたき込まれていたわたし。
地獄の釜の蓋があくから、川や海に行ったら脚を引っ張られるんだそうな。
プールに泳ぎに行く、と言っても、止められていました。

それを、生まれてこのかたずっと律儀に守ってきたのですが、
今日はとうとう水に入ってしまいました。
チームの練習日だったのです。

本日も注文していたアイテムの受け取りから。
今回はフィンです。要は足ヒレです。

w-up 50m×4×4set Reverse-IMO SKPS 1'30
 やっぱりブレのキックが……あせる

kick 50m×4×4set setIM 1'30
 フィン初使用。ありえんくらい進む!! 45秒くらいで回れちゃった。

pull 50m×4 Fr 1'40
 だいぶパドルにも慣れてきた。水を押せるようになった気がする。なんとなく。

swim 25m×20 Fr 0'40
 ゆるゆると泳いで休憩が10秒くらい。いい感じ。
 やる前は絶対無理と思っていたけど、結局やれちゃった。

swim 50m×12 Fly-Ba, Ba-Br, Br-Fr, Fr-Fly 1'30
 個人メドレーの順番で、25mずつ泳法を変えながら泳ぐというもの。
 本来は1分サークルだったところを、ごねて(笑)1分半にしてもらった。
 最初のセットこそ1分で回ったけど、だんだんと遅れてくるシラー
 必死でついていきましたが、時々バタフライをドルひらに変えたことをお許しください。
 そしてやっぱり平泳ぎが遅すぎて泣ける。

loosen 100m Ba
 泳ぐというか漂うというか……。最近、背泳ぎがお気に入り。

swim 50m×10 S1 Hard 2'00
 得意な種目を全力で泳ぐというもの。わたしの場合はクロール。
 ベスト+15秒くらいで回ってみた。なんとかなるもんだ。
 10本目まできっちり同じペースで回れたのは我ながらびっくり。

down 100m Ba with paddle, fin
 ここでもバック。しかも嬉しげにパドルとフィンをつけて。

Total 3600m(本来のメニューは3800m)
今回もよくがんばりました。

本日の収穫
・ クイックターンの成功率がアップしている。
・ バックのターン(うつぶせにならない方)が何回かできた。

そして何より
・ フィンのすごさに驚いた。

まるで進み方が違うの。ひとけりでものすごく進んじゃう。
それが楽しくて、調子に乗ってペースを上げてキックをしたもんだから、
今、脚がものすごくがくがくしています。
「ひざが笑う」という表現がありますが、ひざだけでなく腿・ふくらはぎも笑っている。
しかも普通の笑い方でなく大爆笑している。そんな感じです。
とりあえず、今日は両脚にバンテリンを念入りにすり込んでおこうと思います。
今日は夏休み限定・平日練習の日。

19時に集まって、まずは注文していたパドルの受け取り。
Strokemakerの赤です。

「夜は軽めがちょうどいい」と言っていた、メニュー作成担当のFさん。
はい、と渡されたメニューは、合計4100mでした。

毎回練習で5000m泳ぐあなたらには軽めかもしれませんが、
3000mがやっとのわたし達には重すぎます!!
でも、「女性陣に合わせたんよー」と言われたら、泳ぐしかありません。

泳ぎましたよ。そりゃあもう必死に。

「軽め」のメニューは以下の通り。

w-up 200m choice
 これくらいならまだまだ平気。

drill 25m×12×3set 1'00
 スカーリング+北島アップ。
 本来のサークル45秒では間に合わず。1分くらいがちょうどいい。

kick 50m×4×4set set IM 1'30
 やっぱりブレが……あせる 休憩10秒くらい。へろへろ。

pull 50m×8×2set Fly→Ba 1'15
 どっちも50mを2本と25mを6本に変更。バッタ50mは泣きそうだ。

pull 50m×4 Fr 1'45
 パドル初使用音譜
 水が押しきれない。タッチターンができない。クイックターンをしたらゴムがのいたえっ

loosen 100m
 コンスタントに100m泳げるようになっている。1回だけ綺麗にクイックターンできた。

swim 50m×5×4set 1'10→1'20
 当初のサークルは1分。ベスト+20秒で泳ぐよう指定あり。
 わたしのベストは40秒。これは無理あせる
 よって、サークルをちょっとのばしてもらいました。
 20秒の休憩ならなんとかなる。

down 100m
 バックとフリーで50mずつ。バックのターンがよくわからない。

気になるTotalは……
なんと3800m!!
過去最高記録を大幅に上回りました。
練習が終わったのは22時でした。ほんとよく泳いだわ。

いつもは練習のおともにヴァームウォーターを持って行くのですが、
今日は趣向を変えてアクエリアスに。
が、なぜか濃く感じてしまい、チェイサーが欲しくなりました。

そして、県教委の方々との飲み会で、チェイサーネタを披露したFさん。
めちゃくちゃウケたらしいです。
その後は水が欲しいときに「お冷やください」ではなく「チェイサーください」になってたんだとか……。

県内で、「チェイサー」という言葉が広がっていたら、その発信源はわたしですべーっだ!
今日はとにかくよく泳ぎました。ほんとによく泳ぎました。
やりきった感があります。

大会後の初練習。
すでに、30日の広島大会に向けて始動しているようで、
行ってみるとメニューが用意されていました。

謎の言葉がいろいろと書いてありましたが(意味は後で教えてもらった)
距離が1000とか500とか、
アップにサークルタイムがあるとか、内容を指定されているとか、初めての経験。

アップ 500m(25m×20、40秒)
 息継ぎの回数を指定されながらのクロールとか、ドル平とか、個メとか、いろいろ。
 アップの時点ですでにへろへろ。

キック 1000m(50m×10、25m×20)
 奇数回は好きなもの、偶数回はバタ足。前半はビート板あり、後半はビート板なし。
 ダッシュしたり流したりいろいろ。

プル 500m(50m×10)
 大きくかくことを意識してのプル。折り返しての25mのきついこときついこと。

ドリル 50m&ターン練習
 クイックターンなのにクイックじゃないよ!

メイン 650m(75m×4、50m×4、75m×2)
 奇数回は個メ、偶数回はフリー。
 が、わたしはバタフライができないので、小学生バージョンと称してバッタなしの個メにチャレンジ。
 根性で4本目までついていく。5本目からはバック→ブレで。
 最終2本もこれまた気合いで個メ→フリー。

ダッシュ 200m(25m×8)
 飛び込みから。フリー5本バック2本ブレ1本。
 どうしてバックの25mってあんなにきついんだろう。

ダウン 100m

合計3000m
たぶんこれであってるはず……


今日の収穫
・プル、メイン以外を男性メンバーと同じメニューでこなした。

今後の課題
・バックとブレのプルを練習する。
 特にブレ。全然進まん。
・フリーにおけるキックの強化。プルでもっていっている気がするので。
 これ以上、二の腕がたくましくならないためにも。
デビュー戦です。

結果
 25m背泳ぎ 23秒85(ラスト2mで失速ショック!これがなければベストが出たなぁ)
 50m自由形 41秒29(ベストだよ!!
 混合4×25mフリーリレー 58秒22(25mを16秒台で泳いだはず。これもたぶんベスト)


25m背泳ぎで金メダル、50m自由形で銅メダルを獲得。
しかし、同年代のエントリーがそれぞれ1名と3名だったので、いわゆる「インチキメダル」です(笑)
ですが、2種目でベストが出たので上出来です!!
チームとしては、2種目で県記録が出ました。

打ち上げも含め、本当に楽しい1日でしたラブラブ
次は30日の広島です。25m自由形1本勝負。ベスト出すぞっニコニコ
来週、スイマーデビュー。
結局、今回は
・25m背泳ぎ
・4×25m混合フリーリレー
・50m自由形
にエントリーすることになりました。


今日の練習には、試合用の水着を着て参加。
水をはじいてすいすい進むので、ひとかきで思いのほか進んでしまい、
目測を誤り、1回目のタイム測定でターンをミスするという事態に
あせる

アップ 300mくらい? とにかく100mを1本やったのは覚えている。
その後、75秒サークルで50m×10を3セット。
内容は自由。わたしのメニューは以下の通り。

キック 50m×6 最初の2本は連続、その後は1本ずつ抜きながら。
プル 25m×10 コースの関係で、帰りはチーム1のスイマーから追われる形にあせる
スイム 50m×6 1本ずつ抜きながら、最後の2本を連続で。

タイム測定
 50mFr 43'1 とりあえずベスト……。大会で40秒切れたらいいなぁ。

トータル 1200m


今は大会後の食事会と打ち上げだけが楽しみです。
久々のチーム練習。2週間ぶり?
大会まで、今日を入れてあと3回。そのせいか練習メニューも軽め。

アップ 300m(50m×2、100m×2)
キック 500m(50m×5、25m×10) なんだかやる気が出なかったのは内緒だ。
プル 250m(25m×10) 今日はあんまりしんどくなかった。ストローク数を数える余裕もあった。
スイム 700m(75×6、50×3、100×1) がんばったよー
チューブで練習 またしても20mに到達できず。
リレー引き継ぎ練習

トータル1750m+α。

というわけで、今日はメインスイムで75mに挑戦。
75mにかかるのは1分30~40秒くらい。サークルタイムは2分。
6本目までがんばってみました。意外とやれるもんだ。
7~9本目で距離を落として息を整えつつ、ラストは100mにチャレンジ。
75mのターンで、ふと年末の悪夢が頭をよぎるも、なんとか泳ぎ切りました。
あの時よりはヘロヘロしなくなったよ!!

4/1の大会、混合フリーリレーにエントリーされていたことがわかったので、
練習のラストは引き継ぎ練習。
「何番がいい?」と聞かれたので
「スタートに自信がないのでトップにしてください」とお願いする。
でも、とりあえず引き継ぎをやってみよう、ということになり、
チームの指導者であるAさんからスタートのコツを教わる。
言われた通りにやってみて、上からタイミングをチェックしてもらうと、ばっちり合格とのこと。
無事タイミングがつかめました。
本番、焦りさえしなければ、フライングはなさそうです。

……が、タッチの仕方が悪いらしい汗
次の泳者にとって非常にわかりにくいんだと。
なのでしまいには「タッチが不安なのでアンカーにしてください」とまで言ってしまいました。
もっと練習しなくちゃ。

そしてそしてーラブラブ
注文していた大会用水着を受け取りました。かっこいいラブラブ!
これを着て颯爽と泳げるようになりたーい!!
チーム練習日。
いつもは午前中に練習なんだけど、今日は都合により18時から練習。

実家での法事を終えてプールへダッシュDASH!

待合室に着くと、すでにチームの皆さんは集合。
ひとりだけ様子のおかしいSくん。なぜか汗だく。
どうやらランニングをやってきたらしい。どんだけストイックなんだろう。

アップ 300m(うち1本は連続100m達成)
タイム測定 50mFr43'77  25mBa23'51  おそっドクロ
キック 500m(50m×5+25m×10) 可もなく不可もなく。
プル 250m(25m×10) ひたすら右腕が痛い。
スイム 550m(75m×2+50m×8) がんばって75m2本やってみた。タイム測定がなければもっといけたかな?
スカーリング 500m(25m×4×5) 男性陣についていけてる!!すごーいラブラブ!
飛び込み練習 10本くらい  まだまだ放物線が描けない。
ダッシュ 25m

合計2175m。
「今日はよう泳いだ合格」と思いきや、過去最高記録(前回)には25m及ばず。

それでも今日はたてつづけに2本もタイムをとったし、
メインスイムで75mに挑戦したし、
スカーリングで十分ついていけたし、
こんなにもがんばった自分に拍手クラッカー


まぁ、それもこれも前日飲んだ分のカロリーを消費しようとしただけなんですけどね。
3週間ぶりにチーム練習へ。

speedoのキャップ、MIZUNOのゴーグル、arenaの水着という
まったく統一感のないスタイルで参加(笑)

着いて早々、練習中の地元中学の水泳部と交渉し
1コース確保してくるSくん。わたしには真似できません。

アップ 200mくらい?
キック 500m(50m×5+25m×10) 全てバタ足で。
プル 250m(25m×10) これがいちばんきついあせる
スイム 500m(50m×10) 全てクロールで。今日はやたらと体が軽かった。
スカーリング 500m(25m×4×5) 実は数えてない。いつもどおりのメニューならこの距離。
ダッシュ 200m(25m×8) ずれるキャップを直すこと3回。もっと上手に飛びたい。
ダウン 50m

最後にAさんから大会要項と申込書を受け取りました。
合計2200m!! 今日はがんばった音譜

なんといってもがんばったのはスカーリング。
一度もパスすることなく、1分サークルで回りきった。
わたしはやればできる子だ。

というわけで過去最長の距離を泳いだのであります。
今日もよく泳ぎました晴れ

アップ 100m+α
Aさんからクイックターンを教わる。

キック 500m(50m×5と25m×10)
ひたすらバタ足。なかなか進まない。

プル  250m(25m×10)
ひたすらクロール。腕がだるい。水が重い。

スイム 500m(50m×10)
へとへとになりながらも10本全部50mでクリア!
ひとえに年末の10800mリレーのおかげです。

スカーリング 100mくらい
進まないのに加えて、息が続かない。

ダッシュ 170m(10m×2と25m×6)
人生初の飛び込みスタート。
水泳経験者のAさんとSくんの指導を受け、いざ飛び込む!
「立位体前屈のような感じ。頭は上げちゃだめ。」
「足の指を縁にかけて、頭はしっかり入れて、このへん目がけて飛ぶ。」
ちょっとドキドキしながら、言われた通りにやってみる。
……できた!
しかも、「初めてにしてはなかなか上手。」とまで言われてしまった。

そしてやってきた飛び込み練習2本目。
スタート合図はSくん。
「用意! ……あ、ちょっと待って。」
まさかのちょっと待てコール。
こっちは飛び込む気満々なものだから、
「えぇぇぇーっはてなマーク
と言いながら、コントのように落ちましたむっ

わたし「なんでそこで止めるん!?(TДT)」
Sくん「いや、頭が上がっとったし(大真面目)。」

隣で見ていたAさんとYちゃんは大爆笑。

ともあれ、とりあえず飛び込むことができたので、
ダッシュ練習へ。
ゴーグルがずれること1回、キャップがずれること2回。
思っていたより綺麗に飛べてよかったよかった。
あとはもう少し飛距離を稼ぎたいのと、角度に気をつけるのと。

トータル 1620m+α




今日も楽しい練習でしたニコニコ
今年最後の土曜日。
大晦日だろうとなんだろうと、Team Blueは活動するのです。

本日の参加者は7名。うち1名はメンバーの息子さん(小5)。
そして紅一点のわたし。誰も言ってくれないから自分で言ってやる。


今日は大晦日ということもあって、

「泳ぎ納め10800mリレー波

なるものが開催されました。


最長100m、泳法自由、道具使用可、というルールでスタート。
私はひたすら50mクロール。
ラスト5mはとにかく突っ込むことを意識して泳ぎました。
ターンもだいぶできるようになった気がします。タッチターンだけどね。

2時間半を過ぎた頃のこと。
距離を計算していくと、最後は全員が100m泳げばきっちり10800mになることが判明。

100m、それは未知の領域。
練習でも続けて100mなんて泳いだことはありません。
でも、ここで「50mで!」なんて言えるほど図々しくもありませんし、
むしろそれは言っちゃいかんだろう。
75mならなんとかいける気がする。でも、でも……


泳ぎました。泳ぎましたとも。
「今の半分の速さで泳いだらええけんね」
とか
「3時間切りは大丈夫、みんながその分かせいでくれるけん」
とか励まされながら、

75mのターンで「もうダメかもしれん」とかつぶやいたりしながら、
最後の5mは気合いで突っ込みながら、

なんとか100m泳ぎ切りました。
やったね!!


アップ・ダウン含め1100mと、トータルは普段より少ないですが
いつもよりよく泳いだ気がします。

サークルタイムもないからいつもより楽だったような気がしますべーっだ!


ともあれ、
「コンスタントに50m泳ぎ続ける」
という目標が達成できたので、よし!!

来年は
 ・ コンスタントに75m泳ぎ続ける
 ・ タイム短縮
 ・ 水への恐怖心の軽減
を目標にがんばります。