息子にカフェエプロンをプレゼントしました | みやみや珈琲日記

みやみや珈琲日記

毎日のコーヒータイムに、ちょっといいことを。

今日もブログに来ていただき、

ありがとうございます😊


こんにちは、みやです。


——-


今週は高2の息子の学校で
調理実習がありました。

息子の通う学校は
中高一貫の男子校。

本来であれば
中学の時も調理実習があったようなのですが、
コロナの影響もあり
高2になるまで調理実習がありませんでした。

と言うことで
今回が入学以来初めての調理実習に。

メニューは
「米粉のパウンドケーキ」と「紅茶」。

何てオシャレなんだ!

いや、オシャレ過ぎる!

てっきり
「炊き込みご飯」と「かき玉汁」だとばかり(笑)

「エプロンと三角巾を
 持って行かないとー!」

前々日になって言い出す息子。
(もはや想定の範囲内)

「小学校の頃に家庭科で作ったエプロンは?」

「どこにあるかわかんない、、、」

「えー!
 あ、でもサイズがもう合わないかぁ。」

家には
数年前に買った猿田彦珈琲のエプロンがあるから、
まぁ、それを持たせればいいかとも。

調理実習の前日に
無印良品の店内をうろうろしていたら
ちょうど息子からLINEが入りました。

「エプロン買ってー!」

「こんな形のかっこいいエプロンあるよ。
 どの色がいい?」

店内の写真を撮って息子にLINEしました。





いくつかやり取りしているうちに
ふとある思いが湧いてきました。

エプロンはを買うお金は
私達親が出すことになる。

大事なのは
そのエプロンに
どんな想いを込めて買って渡すかだなぁ、と。

息子は料理が大好き。

将来その道に進むかもしれない。

その道に進まなくても
食べることを大事にして欲しい。

食を通して
人を幸せにできる人になって欲しい。

息子にエプロンをプレゼントしよう。

そんな気持ちになりました。

「どの色でもいい!」と息子。

「どの色がカッコよく料理できるかな?」と私。

「黒っぽいのがいい!」

「わかったよー。」

麻でできたカフェエプロンの
ダークグレーを買って帰りました。




慣れないエプロンなので、
一緒につける練習をしました。

ダークグレーのエプロンをつけた息子は
なかなかカッコよかったです。

「三角巾はこれにする!」

息子の手には
私がタリーズで買った
コーヒー豆柄のバンダナが💦

お気に入りのバンダナが
決していい香りとは言えない
息子の頭に巻かれると思うと
ちょっと残念な気持ちになりましたが、
洗濯すればいいかなぁ、と。

「貸すのは今回だけだよ。」

大人気ない私。

ちなみに調理実習は
すごく楽しかったそうです。

よかった、よかった。

ただ木曜日の調理実習後、
未だエプロンもバンダナも
洗濯機に入っていないことが
気になっている土曜日の夜。

母の日を完全スルーされた息子に
エプロンをプレゼントすることになるとは
何とも皮肉なものです(笑)