太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~ -384ページ目

仕事納め

昨日で今年のお仕事は全部終わりましたニコニコ
もう今年はお仕事はしませんっにひひ
年明けはロケットスタートをきらなければならない事情があるので、とにかく充電します

ということで、今日から6日間年末年始のお休みを満喫したいと思います。

でもでも、大晦日までには大掃除をしなければ

この前のクリスマスパーティーの時、リビングをキレイにしたものの、余計なものはとりあえず僕の部屋に全部押し込めてしまったので、いろんなものが山積みですごい状態になっています。

すっきり年明けを迎えるためにも頑張ります。

来年度の国内CO2排出量は2.6%増!


日本エネルギー経済研究所の発表によると、平成22年度の日本国内のエネルギー消費は前年度比1.9%増で、CO2発生量も前年度比2.6%も増える ことになるそうですガーン

悲しいですね~
鳩山首相もあれだけCO2削減をアピールしていたのに、また増加傾向になるなんて。

一応、個人住宅への太陽光発電などの普及は加速度的に進んでいますが、過去2年間CO2排出量が減少していたのは単に不景気により工場等の稼働率が下がった結果、排出量が減っていたからなんですね。


根本的にはほとんど変わっていない、ということが浮き彫りになったのではないでしょうか


一般家庭がどんなに頑張って節電しても、景気が回復し、工場などの稼働率がUPすれば必然的にエネルギー消費が増え、CO2排出量も増えます。

企業はすでに相当な省エネ努力をしているはずで、これ以上削減するには、革新的な技術開発がなければもう無理なような気がします。

でも、超不景気な現在、そのような技術開発に巨費を投じることが出来る企業がどれほどあるでしょうか。


排出量取引なんてものもありますが、あんなものは日本のお金を他国の企業にばらまき、日本の経済力を弱めるものでしかないと思います。まったく根本的な解決方法ではありません。


景気回復はもちろん大事ですが、日本国政府には省エネ技術の開発補助などにももっと積極的に取り組んで欲しいと思います。



太陽光発電実績(2009.12.28)-また過去最低更新

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-solar20091228

おはようございます。かーずです。

昨日12月28日の天気も一日中ずーっと雨雨
太陽は一瞬も出ていないんではないでしょうかしょぼん

そんなわけで、昨日も帰宅して発電量を確認してみると、なんと2.3kwhとの表示が…
サイドバーにも表示していますが、これまでの最低記録は12月25日の2.1kwh

でもこの値は、1時間ごとの発電量をエクセル集計した結果であるため、実際の1日の発電量よりは数%~10%位少なく表示されています。
※1時間ごとの発電量表示では、少数第2位未満が切り捨てで表示されているためこのような減少が起こっているものと思われます。

もしかしたら、また最低記録更新か!?と思い、結果を集計表に入力すると、やはり1.9kwhの発電量となり、過去最低記録をまた更新しましたガーン

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-solar20091228-2

冬至も過ぎたというのに、発電量の低下は留まるところを知りません
昨日の結果により、平均発電量は11.96kwhまで低下しました。

1か月あたりに換算すると370.76kwh
ついに今月のシミュレーション値376.63kwhを下回ってしまいました。

これまでの実績では、一度もシミュレーション値を下回っていないので、今月もなんとか、少しでもいいので上回りたいところです。

でも、上回るためには今日を入れて残り3日間、平均して14kwhを上回る結果を出さなければなりません。
厳しい条件ですが、幸いにも今日は晴れ晴れ

すでに昨日一日の発電量と同じくらい発電しています
さて、どうなるでしょうか

項目 12月28日 今月の累積 これまでの累積
(8月11日~)
発電量 2kwh 
(96円)
335kwh 
(16,080円)
2,395kwh 
(77,880円)
売電量 1kwh 
(48円)
281kwh 
(13,488円)
1,944kwh 
(63,378円)
買電量 6kwh 
(150円)
202kwh 
(5,050円)
950kwh 
(23,750円)


※11月19日以降、売電単価48円、買電単価は25円で計算しています。

他の日の発電量を見る>>