太陽光発電実績(2010.1.30)-予想外の追い上げ 15.7kwh
かーずです。
昨日も天気予報は終日曇りということで、発電量は期待していなかったのですが、そこそこ発電してくれました

朝から、完全ではないものの晴れ間が見えており、太陽が出ている時には良く発電していたようです。
ただ、一番発電する時間帯に一気に曇ってしまったため、ここ一番で伸びませんでした。
発電量は15.7kwh、売電量は13.8kwhでした
発電量も月末に入り、予想外の追い上げを見せております。
今月は出だしから最悪の天気が続き、13日時点では月間発電量予想値は279kwhというひどい状況 でしたが、その後何とか持ち直し、ここまできました。
現在の発電量は335kwhです。
残り日数はあと一日。何とか350kwh位まではいって欲しかったですが、ちょっと無理そうです。
なぜなら、今日は、朝から豪雨
だからです。良くて340kwh位になりそうです。日の出:7時15分
日の入:18時11分
日中時間:10時間56分
天気:




日の入:18時11分
日中時間:10時間56分
天気:





| 項目 | 1月30日 | 今月の累積 | これまでの累積 (8月11日~) |
|---|---|---|---|
| 発電量 | 16kwh (768円) |
332kwh (15,936円) |
2,765kwh (88,926円) |
| 売電量 | 14kwh (672円) |
250kwh (12,000円) |
2,219kwh (71,070円) |
| 買電量 | 6kwh (150円) |
229kwh (5,725円) |
1,201kwh (30,025円) |
※11月19日以降、売電単価48円、買電単価は25円で計算しています。
他の日の発電量を見る>>
我が家の日の出
かーずです。
今日は朝から晴れていますので、久しぶりに屋上に登ってみました。
時刻は午前10:30
実は我が家は平屋建てなんですが、周辺は2階建てが多く、我が家は窪んだような感じで位置しています。南東側のお宅も2階建てです。なので、冬~春にかけて日の出の位置がちょうどその住宅の位置と重なるため、朝方はパネルに日があたるまでしばらく時間がかかります。
写真ではわかりにくいですが、写真上部の真っ白な部分あたりに太陽
があります。
このお宅も太陽光発電をしています。真冬の時はちょうどこの太陽光パネルの上から太陽が出てきます。
いまはこれより若干左側から上っています。
このお宅は周囲に邪魔するものがないのですごく発電するだろうなーと、ちょっと羨ましいです。
今日現在(2010年1月30日)のかーずが住んでいる地区の日の出時刻は7時15分ですが、このような事情があるため、パネルに日が当たり始める時刻は9時半頃になので、朝方は2時間くらい低発電状態が続きます。
で、こっちが南側
冬至に近づくと南中時でもこの建物の影がパネルの近くまで掛かります。でもパネルには届きません。
これは計算済みです
しかし、16時前になるとこの建物の影がパネルを侵食し始めます
これは計算外
まあ、計算していてもどうにもなりませんけどね。
でも、これらは冬場限定の現象なので、もう少し月日がたてば、建物の影響はほとんどなくなります。そうすれば一気に発電量は増えます。
それまでは我慢です。
今日は朝から晴れていますので、久しぶりに屋上に登ってみました。
時刻は午前10:30
実は我が家は平屋建てなんですが、周辺は2階建てが多く、我が家は窪んだような感じで位置しています。南東側のお宅も2階建てです。なので、冬~春にかけて日の出の位置がちょうどその住宅の位置と重なるため、朝方はパネルに日があたるまでしばらく時間がかかります。
写真ではわかりにくいですが、写真上部の真っ白な部分あたりに太陽
があります。このお宅も太陽光発電をしています。真冬の時はちょうどこの太陽光パネルの上から太陽が出てきます。
いまはこれより若干左側から上っています。
このお宅は周囲に邪魔するものがないのですごく発電するだろうなーと、ちょっと羨ましいです。
今日現在(2010年1月30日)のかーずが住んでいる地区の日の出時刻は7時15分ですが、このような事情があるため、パネルに日が当たり始める時刻は9時半頃になので、朝方は2時間くらい低発電状態が続きます。
で、こっちが南側
冬至に近づくと南中時でもこの建物の影がパネルの近くまで掛かります。でもパネルには届きません。
これは計算済みです

しかし、16時前になるとこの建物の影がパネルを侵食し始めます
これは計算外

まあ、計算していてもどうにもなりませんけどね。
でも、これらは冬場限定の現象なので、もう少し月日がたてば、建物の影響はほとんどなくなります。そうすれば一気に発電量は増えます。
それまでは我慢です。
太陽光発電実績(2010.1.29)-ありえない発電 17.4kwh
おはようございます、かーずです。
昨日は、かーずの記憶するところでは一日中曇だったはず。
なので、どうせ5,6kwhくらいだろうと思い、帰宅してモニターを見る気にもならず、結局見ないまま今朝を迎えました。するとびっくり!
何と昨日の発電量18kwhの表示が!
あっけに取られてグラフを見ても、ほとんどむらのない安定した発電をしている

一体なんだったんでしょうか、昨日の天気は?
たしかに、かーずは一日屋内にいたので、窓から見る景色が全てで、正確な天気は分かりません。
だけど、そんなに天気良かったかなー?でも、結果が全て。素直に喜びます

さて、昨日の発電量は17.4kwh、売電量は16.6kwhでした

昨日の記事で、今月は320kwh位いけば良い方かな~ といったばかりですが、予想外の発電量で既に達成してしまいました。バンザーイ!!
下の集計値とは大分ずれてきましたが、29日終了時の発電量はちょうど320kwhとなっています。
残りあと2日
今日の天気予報は一日中曇り
、明日は一日中雨
でも、今日は朝から晴れ間が広がっています。曇ってるといえば曇ってるのかな?
午前中は悪くない結果が出そうです。午後もこの調子でいってくれれば良いのですが。
それでは。
日の出:7時15分
日の入:18時10分
日中時間:10時間55分
天気:




日の入:18時10分
日中時間:10時間55分
天気:





| 項目 | 1月29日 | 今月の累積 | これまでの累積 (8月11日~) |
|---|---|---|---|
| 発電量 | 18kwh (864円) |
316kwh (15,168円) |
2,749kwh (88,158円) |
| 売電量 | 17kwh (816円) |
236kwh (11,328円) |
2,205kwh (70,398円) |
| 買電量 | 6kwh (150円) |
223kwh (5,575円) |
1,195kwh (29,875円) |
※11月19日以降、売電単価48円、買電単価は25円で計算しています。
他の日の発電量を見る>>






