我が家の日の入り | 太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~

我が家の日の入り

かーずです。

昨日、我が家のパネルは夕方頃になると影がかかり始めるという記事を書きました が、その画像をとらえることに成功したので公開します。

これです。
南側に立っている2階建ての住宅にちょうど太陽が沈んでいこうとしているところです。光っている部分に太陽があります。

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-NEC_0173.jpg

このときパネルはどうなっているかというと、

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-NEC_0172.jpg

こんな感じで、もうちょっとでパネルまで影が伸びようとしています。
この時の時刻が16時15分。これを過ぎると、一気に影がパネルを侵食してしまい、すぐにこんな状況になります。


太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~


こうなると発電量が一気に低下し始めます。
その状況は数字で示せば一目瞭然

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-推移

これは、8月から12月までの各月の時間帯別の最大発電量をグラフにしたものです。

これを良く見てみてください。8月は16時を過ぎても綺麗な曲線が持続していますが、9月以降になると16時以降一気に発電量が落ち込んでいますよね。
つまり、8月までは南側の建物よりも西側に太陽が沈むため、パネルへの影響はないが、9月以降になると日没時に建物の影がかかるため、発電量が低下していることが分かります。

それくらい建物の影の影響は大きいということですね。

おかげで、11月以降は17時台の発電が全くなくなってしまっているのがわかると思います。

ただし、既に日没時間は遅くなり始めていて、今月は17時台の発電が再開しています。
この調子でどんどん発電量が上がっていくことを期待しています。