運転免許証を取る為には、健康診断(無料)が必要となります
病院に行き健康診断を受けましょう
時間が空いた時など合間に行っておくと良いですヨ
上の子の時は、時間がかかっていました(10分位)
下の子の時は、とても早く出来ましたヨ(5分位)
健康診断は、タイミングがあるようですネ (^0^)
身長110㎝以上ないと運転免許証・レンタカーは、出来ません
2F 7【病院で健康診断】 110㎝以上
無料
5~10分
健康診断書を作成して貰います
名前、年齢、誕生日、何年生か
身長・体重・視力を測ったものが書かれています
※健康診断書を貰っておき運転免許試験場が空いている時を狙って行きましょう
1F 23【運転免許試験場】
110㎝以上

10キッゾかかる ⇒ 8キッゾかかる
4人~8人 30分
簡単なルールを覚え運転免許試験をします 
問題1 ○×問題3問
問題2 信号の意味
問題3 標識の意味を線でつなぐ
でとっても簡単だったと言っていました(あえて問題は、写真に載せませんでした。お楽しみ
と言う事で)
運転免許試験場の様子は、見る事が出来ないので残念なんです~
皆、合格するのかな?
もちろん合格出来ますので安心ですヨ
晴れて運転免許証が貰えます
名前・生年月日・写真入りです♪ やったネ
★その後レンタカー(10キッゾかかる・110㎝以上)を借りて乗る事が出来ますが免許を取った子で混んでいるのですぐに乗らないで空いている時を狙いましょう
免許さえ取っておけばいつでも乗れますネ 
やっと念願の免許証を取ることが出来ました 
レンタカーは、空いている時に行きました
110㎝以上ないと取れませんので小さいお子様は、残念ながら取れないんですよネ 
【レンタカー】
110㎝以上

10キッゾかかる ⇒ 8キッゾかかる
1度に8人まで 30分 1人2周(2周目でガソリンを入れる)
運転免許証を持っていればいつでもレンタカーを借りる事が出来ますのでこれも空いている時を狙うと良いでしょう
並ぶ時に免許証は、「持っていますか
」と聞かれ持っていれば並ぶ事が出来ます
お仕事をするのでは、無くお客様になれる数少ないパビリオンです
10キッゾ払い『レンタカー申し込みシート』を記入します
車両希望の ⅰ(アイ) アウトランダー って何と思っていたらこのような事でした
◎ⅰ(アイ) かわいい車・・・黄色の車でした
◎アウトランダー かっこいい車・・シルバーの車でした
良く覚えていたネェ~ (^0^)
写真見ていたら車の形とか違うんだ~
只の色違いだと思っていたヨォ~ (@_@)
この時は、黄色2台・シルバー2台の車から選べました(レンタカー用)
前回
赤い車もあったよナ~
1台(黄色)は、ガソリンスタンドの前に置いたままです
・レンタカーを借りている子がいない場合にガソリンスタンドのお仕事は、この無人の車に対してガソリンを入れたりの作業を行うんですヨ
無人の車では、淋しいですネ~
2人ずつ乗ります (奇数の場合など1人もあり)
クーポン券を持ちレンタカーに乗りシートベルトを閉めます
暗くてとても見にくいですがこれがレンタカー申し込みシートを記入後クーポン券(10㍑)が渡されガソリンを入れた後ガソリンスタンドの人に渡します
赤信号は、もちろん止まります 
1人2周乗り2周目でガソリンスタンドでガソリン入れてもらいます
2人の場合でも1人2周乗れます
2周したらもう1人と運転を交代します
丁度奇数だったので1人で乗りました 
「広くて良かった~」と言っていました
1周もうすぐ終わります
2周目の最後にガソリンスタンドによりガソリンを入れてもらいます
2台ずつガソリンを入れる事が出来ますので3台目・4代目の車は、ガソリンスタンドが混んでいると待ったりします
ガソリンスタンドでは、「レギュラーにしますか、ハイオクにしますか
」と聞かれますがハイオクと決まっているそうです
ガソリンを入れてもらい車を拭いてくれるんですヨ
ガソリンは、クーポンにも10㍑と書いてありましたがちゃんと10㍑と表示されるんですネ(満タンが10㍑)
細かい配慮ですネ
入れ終わったらクーポン券を渡し レシート 《ハイオク 10㍑ 支払方法:クーポン券》 が貰えます
お仕事では、ないのでレシートを貰って車を返して終わりとなります

キッザニアの車は、どんな感じだったのかな~
乗ってみたいな~と思いませんか
運転免許証を取ってレンタカーもいいかもと思ったらポチッとお願いします~ 




人気blogランキングへ