問題です。

 

下の「地球」の変化を観察してみて下さい。

 

 

ここには、ある法則があります。

 

 

 

デラックス引き寄せの法則??「鏡の法則」??

 

いったい、なんだ?」

 

 

 

え?見抜けない??

 

チョー重要な「地球の法則」があるのに??

 

 

じゃあ、見抜けなかったあなたのために、

 

横列の数を「10」から「7」に変えると。

 

↓↓↓

 

 

視覚的に、一発で法則(繰り返している「リズム」)が見抜けたはずです。

 

「7」で繰り返す周期だ!と。

 

 

どちらの表も「同じ法則Aの並び方で地球が並んでるのに、

 

最初の表では法則が見抜けなかった。

 

 

 

実は、カレンダーでも同じことが起こっています。

 

僕らのこの日々には、ある法則があるのですが、

 

カレンダーは「7曜日」なので、

 

それを見抜きにくい配置になっている。

 

 

 

 

例えば、久美子さんは手帳に、

 

「イイコト」が起こった日を黄色で塗りつぶし、

「ムフフ」だった日を赤い文字にして、

「身体の調子が悪かった日」をオレンジ色に塗りました。

 

 

↑後から手帳を振り返っても、

 

そこに共通した「法則」なんて見抜けません。

 

ただバラバラに出来事が起こっているようです。

 

 

 

久美子

「当然じゃない!

 

彼氏と「ムフフ」になる日は、自分で決めてんのよ!

 

誰だよ、さとうみつろうって。頭おかしいわよ。

 

出来事は、急に起こるのよ。

 

それを背後で周期的に起こしている法則なんて、あるはずが・・・

 


 

久美子

あるっぽい!!

 

ねぇ美樹!起きて!

 

あるっぽい!法則が、あるっぽい!」

 

 

 

全く同じ手帳です。

 

出来事が起きた日も、変えてません。

 

 

↓↓↓

 

なぜ、直感的に気づけたかと言うと、

 

カレンダーの「横列の数」を、約数の多い数字にしたからです。

 

上の表では魔法の数字「12」にしてみました。

 

すると、

 

 

「イイコト」は12日に1回、

体調悪い日は6日に1回、

ムフフは4日に1回、

 

定期的に(リズム)起こっていた事がすぐに見抜けるんです。

 

いつものカレンダーだと見抜けないけど、

 

抱え込む「約数」が多い「12」列カレンダーだから、

 

4で変化する出来事も、

 

3で繰り返す出来事も。

 

2も、6も12も、直感的に視覚野で見抜けるわけです。

 

 

 

 

法則はずっと背後で流れて、この日常を動かしていた。

 

ただ自分が「気づけなかった」だけ↓

 

 

↑気づけないよね、上のカレンダーから定期的なリズムなんて(笑)

 

これで「定期的に出来事が起こっている!」なんて見抜けたら、天才だわ!!

 

コナンだわ!

 

横列「7」だし(笑)

 

7とか「約数」(吸収できている子周期)が一番少ない数じゃん!

 

3の変化も4の変化も6の変化も、

 

横列「7」だったら、まったく気づきにくいったい

 

てか、なんで俺たち「7」のカレンダー使ってんの(笑)

 

さては、イルミナティの仕組んだ罠だなっ!!

 

フリーメーソンが悪いんだ!

 

高須クリニックがYES!なんだっ!!

 

 

 

 

↓これよ、これこれ~。

↓これじゃないと。

 

 

↑「変化」、分かりやすっ!!

 

英検7級の俺でも、すぐ分かる!

 

 

 

もちろん、先週の記事で書いた通り(

 

横列を「60」にすればもっと多くの「法則」を見抜けます。

 

さらに文明の周期「7」も吸収して、横列を420列にすれば、

 

もっと多くの「法則」=繰り返していた出来事が炙り出されるはずですが、

 

そんな細長いカレンダー読めん!ってことで、

 

「12」がいつでも安パイです(笑)

 

 

 

 

てことで、皆さんもこのカレンダーを作ってみましょう

 

 

あなたの日々の暮らしが、

 

実は隠れた法則(定期的に同じになる)に動かされていたことがバレて、

 

「YES!高須!」って叫びたくなります。悔しくて。

 

 

 

 

白紙を用意して、13本の線を引くだけ。

 

 

 

で、日付を入れていきます。

 

さとうみつろうの字が「芸術的すぎる」ことは気にしないでください。

 

 

 

 

そして、さっきの久美子さんと同じ事をすれば良いんです。

 

「ムフフ」が起こった日は、黄色ペンとか。

 

ケンカした日は、赤ペンとか。

 

体調が良かった日は、紫でハートマークを付けるとか。

 

または、シールとかを用意して、

 

「信号無視してしまった日」はペンギンシールやぎ座を貼るとか、

 

「気持ちにゆとりが無かった日」には、タコタコのシールを貼るとか。

 

 

 

とにかく、分かりやすいマークを付けていけば、

 

12周期表が4段も貯まる頃には、

 

「やべっ!!法則があるっ!!!」

 

と気づけるはずです。

 

 

「3」のリズムで繰り返し起こっていた事もあれば、

 

4日に1回起こっていた「ケンカ」もあれば、

 

それら色んな「出来事」同士が最小公倍数となって、

 

定期的に揃う=「12日に1回起こっている事」なら、すぐに見つかると思います。

 

 

 

でね。

 

今日から始めて、

 

12日×4段=48日も待てねーよ!!

 

 

ってあなたへ。

 

そう!!

 

俺も、まったくおんなじ気持ちです!!

 

なので、

 

「過去の日付」へ遡って書いて行けば良いんです。

 

 

今日の日付を一番最後の欄に書いて、

 

12周期表を4段分くらい前へと埋めていけば

 

結局、48日分の同じ量のデータが貯まるので、

 

何らかの「周期」がそこに見つかるはずです。

 

 

 

 

「信号無視した、あの日の日付なんて、覚えてねーよ!」

 

ってあなたへ。

 

そう!

 

俺も、まったく同じ気持ちです。

 

だから、今日は「お願い」するためにブログとか書いてるんです。

 

 

おれ、日記なんて毎日書いてないんで、

 

データがないんす!!

 

 

で、女子は日記とか書く生き物じゃないですか?

 

で、このブログ読んでる人は女子が多いじゃないですか?

 

 

日記(データ)がある人、お願い!やってみて!

 

12曜日カレンダーに、あなたの「過去」を書き直してみて、

 

人生に起きていた、色んな「変化周期」を抽出し、

 

「法則(繰り返し起こる出来事)」を教えてちょーだい!

 

 

 

「身体」関係の出来事が、「5」のリズムで周期してるのは間違いないと思うんです。

 

体細胞分裂の「細胞周期」があるから。

 

※12列なんで「5」の変化には気づきにくいとは思いますが

 

 

 

それ以外は、感情の変化が「3」なのか?とか、

 

頭の変化が「5」なのか?とか、

 

「信号無視するのは「6」日に1回の法則??」とか、

 

 

とにかく、わらわ~の皆さんの協力で、変化の周期を教えてちょ!!

 

日記書いてた、あなたへ。

 

今日のために、日記書いてたっぽいよ!

 

人類史に残る、あなたの日記データ活用!

 

 

 

みつろう博士が一番興味あるのは、

 

「信号無視は何日に1回起こっているのか」のみです!!

 

 

デラックス「なぜ、そこにこだわる??」

 

 

 

ちなみに、カシオ計算機は40年ほど前に、

 

バイオレーターという、身体の変化周期(バイオリズム)を計算できる電卓を発売していたそうです。

 

P(身体)周期、S(感情)周期、I(知性)周期が測れるそうで。

 

 

でも、ネットでざっとさっき見た感じ、周期の根拠があまりにも薄い。

 

「それ、ほんと?」みたいな。

 

その「わずかなズレ」を周期にしたら、倍数でめっちゃズレない?

 

みたいな。

 

 

【定義】は大事なんすよ。

 

「日」の周期とは、【太陽が昇って、同じ位置に来るまで】が1「日」。

 

「月」の周期は、【月がまた丸くなるまで】が1「ツキ」。

 

「年」の周期は、【地球が同じ位置に戻るまで】が1「年」。


 

「ツキ」を12列で表にすると、

 

もっと「定期的な変化(=法則)」に気づけると思います。

 

 

この表では、「2015年6月5日~7月3日」までが1つ目のマス。

 

以下、「1ツキ」毎にマスが変わります。

 

1つのマスで、月のカタチが同じに戻る「1ツキ周期」です。

 

※いわゆる「1か月」とは違います。

 

 

オレンジ色のマスが、「今日2019年3月2日」が入っているマスです。

 

 

 

過去の記憶をなんとなーく遡って

 

「特別な事」が起こった日にシールとか貼って行けば、

 

 

「お!法則があった!」って気づけるはずです。

 

上の「タコ」ちゃんは、1マスずつズレていくので「13周期」のようですが、

 

12曜日カレンダーでは、「13の変化」にも気づきやすいです。

 

 

 

 

「12」列なので、5の変化は約数に持ってませんが、

 

 

↑「5」の変化も、なんとなーく気づきやすい。今の7曜カレンダーより。

 

 

ちなみに、ちゃんとマークすればツキの周期なので、身体に関する「法則」が見つかると思います。

 

「5」のリズムで。

 

 

 

上の表の「ウシちゃんマーク」。

 

おかしな事に気づきましたか?

 

 

今日の場所(オレンジ)を超えちゃってます。下の2つは未来。

 

でも、過去のウシの配列(法則)からして、

 

確実に、2019年の5月頃と10月頃に、

 

「同じ事が起こるだろうな」と予測できるわけです。

 

 

 

「年」でも12列表を作ると、もっと「法則(定期的な変化)」に気づけると思います。

 

上の表は、世界の代表さとうみつろうさんが生まれた1980年6月30日~1981年6月29日までを1マス目に取り、

 

「年」の周期ごとに12列で並べました。

 

「今日」が含まれているのが、オレンジ色です。

 

 

で、今、表を作りながら、なんとなーく左上の「年代」を見てると、

 

 

「1992年・・・、あれ?見覚えあるな、

2004年も・・・、お2016年も!!」

 

と、僕は青色のマスにまったく同じ事が起こってました。

 

「12」周期の定期的変化がさっそく見つかりました。

 

 

てこって、

 

データある人、やってみて!!

 

そして抽出できた「法則」はLINEで教えて。

 

独り占めしないで、共有しよう!!

 

人類の財産!YES!法則!!

 

 

「みつろうさん、6日に1回、便秘してました」

 

とか、

 

「8ツキに1回、信号無視してました」

 

とか。

 

「4年に1回、大きな決断をしてました」

 

とか。

 

 

12列カレンダーを作れば、一発で見抜けるから!!

 

「過去のデータ」ある人、お願いね。

 

 

 

 

 

 

 

 

で、僕らだけでは人数(データ)が少ないので、

 

友だちで、日記を書いてそうな人とか、

 

家族で、過去の記憶がめっちゃある人とかに、

 

シェアして、創ってもらって↓

 

 

 

12列の曜日、または「曜ツキ」、「曜年」のカレンダーを作るだけ。

 

 

 

表を作る前には、

 

ちゃんと「周期」について理解してもらってね↓

 

周期とは?

https://ameblo.jp/mitsulow/entry-12441789053.html

 

https://ameblo.jp/mitsulow/entry-12442638631.html

同じ事しか起こらない

https://ameblo.jp/mitsulow/entry-12442712772.html

文明の周期

https://ameblo.jp/mitsulow/entry-12443322399.html

 

 

 

 

 

◆さとうみつろう2019イベント◆

札幌1月27日(日)※満席御礼

札幌2月22日(金)※満席御礼

◆札幌3月31日(日)※満席御礼

◆東京コラボ4月14日(日)

 ⇒そのうち案内します

◆伊勢ツアー4月30日(祝)※満席御礼

NEWビックリマーク

◆大人の社会勉強会in東京

 ⇒5月12日(日)伊禮鍼灸院の伊禮先生

◆夏至6月22日(土)

 ◆さとうみつろうトークショーin大分

 ⇒9月28日(土)※チケットきっと3か月以内には開始

◆秋分9月23日with阿部さん(6年目)

 

※現時点で決まっているイベントのみです

※詳細が決まり次第、順次優先案内メールにて流します