※こちらのブログには広告が含まれています。

こんないいお天気の週末なのに、またもや愚痴ブログです。

じゃぁ、行くなよって感じなんですが支援センターでのお話です。

  ​①母性本能?過保護?

たまに行く支援センターでいつもいらっしゃる乳児連れの親子。


赤ちゃんはまだ寝返りしない月齢で、ママさんがいつもそばにいるのですが、


年齢別にエリア分けされているわけではないので、まぁみんな走り回って危ないと言えば危ないんですよね。


うちの子たちは、よく言えば活発、悪く言うと落ち着きがなくて、よく走り回ります。


そのせいか、うちの子が走り回るとママさんは赤ちゃんにぶつからないように手でガードしているんですが、それがモヤっとしちゃうんですよね。


え?そんなに危ない?大丈夫でしょみたいに雑な私は思ってしまうので。


  ​②人それぞれだから

子どもがぶつかったり、当たったりしてお互い気まずい思いをするよりは事前に避けれるなら避けた方がいいってことなんでしょうけど。


自分の時はどうだったかなぁと思うと、ついこの前のことなのに思い出せないのですが、


男の子ということ、次男ということもあってか、かなり次男の扱いは雑だったような気がするし、


踏まれようが触られようがそれもまた人生と構えていた部分があったので、余計に感覚の違いにびっくりしてしまいました。


相手は長子ではないものの女の子だし、そういうものなのか、私の感覚がイカれてるだけなのか。


人それぞれ考え方は違うのでどうこういうつもりはないのですが、


なんだかなぁと行く度に思ってしまいます。


  ​③夏は好きだけれど、恋しい公園遊び

さすがにこの暑さなのでなかなか公園では遊ばせられず、


毎日水遊びも飽きるしなぁと支援センターやら児童館もたまーに行っています。


が、毎回、あー、やっぱり苦手だなぁと思って帰ってきています。


子どもたちは毎回それなりに楽しんでいるようだし、外で遊ばせられない分いっかぁとも思うのですが、


早くのびのび外で遊べる季節が来るといいなぁとも思う母です。


夏休み、皆さんはどう過ごされていますか?


※こちらのブログには広告が含まれています。

今日は子ども部屋で寝る長男のベッドを変えたお話です。

  ​①ベッドの四方の柵を外した

今までもシングルベッドだったのですが、


頭の足の方になるそれぞれcarazのベビーサークルをくっつけて、横は柵をつけていました。


こんな感じでした↓




それで転倒防止を計っていたのですが、


次男と子ども部屋を一緒にした際に横の柵はもういいかなとすべて外しました。


ちなみに頭と足の部分のベビーサークルの分はそのまま残しています。


  ​②やっぱり、早かった?ベッドから落ちる問題

ところが、やっぱり柵を外すのは早かったのか、ベッドから横に落ちてしまうんですよね。


落ちた後は寝ぼけながらもちゃんとベッドに戻って寝るし、


ベッドの下にはニトリのジョイントマットを敷いているのでまぁ、大丈夫かなとは思っていたものの、マットの厚みとしては薄いので気になってはいました。



一旦脇の柵も全部ではなく真ん中だけつけたりしたのですが、


子どもたちが面白がって遊んで挟まれそうで危なかったので結局外しました。


  ​③厚手のプレイマットを敷いて解決

なので、リビングに使っているcarazのプレイマットを購入して、ジョイントマットの代わりに敷き直しました。



こちらは厚さ4cmあるのでクッション性が全然違いますね。


子どもたちがゴロゴロしたり、でんぐり返しとか体操っぽいことをするのにもちょうどよくて、


リビングで使っている分はかなり重宝しています。


これで長男がベッドから落ちても大丈夫かなと思っています。


何歳くらいになったらベッドから落ちなくなるんでしょう?


まぁ、逞しく育ってくれ、長男!という無責任な母なのでした。



※こちらのブログには広告が含まれています。

今日先日行った支援センターの先生に言われた一言について考えるお話です。

  ​①3歳になったからできるかな?

支援センターにて、3歳になった長男を知っている先生が、


『◯◯くん、お誕生日だったのかー!じゃぁ、3歳になったから3ってできるかな?』


と聞いてきました。


その時は私もん?と少し思ったものの、特に気に留めず、


長男はもちろん、3と指でするわけもなくそのまま遊んでいました。


ただ、この週のセラピーの教室で長男の様子が気になった先生が抱っこ法で聞いてみると、


何歳だからなにができるというのが長男の中でひっかかっていることがわかりました。


もちろんこれだけが原因ではなくて、他にも大きな意味で言うと幼稚園は行くプレッシャーというか、


幼稚園に行くならこれができないとね、あれができないとねみたいなことが原因ではあったのですが。


  ​②比べるべきは他人ではなく、過去の自分

よく考えたら当たり前だし、大人に対しても比べるべきは他人ではなく過去の自分なんてことも言いますが。


まんまそれって子どもにも当てはまるよなぁと思いました。


何かと子どものことって周りの子と比べてできる、できないと比べてしまいがちなんですが、


自分だって周りのお母さんに比べられたら嫌ですし、何歳になったからこれができて当たり前って思われるのは嫌ですもんね。


  ​③最近の長男の成長

もちろん発達という観点においてある程度の基準というかそういうのはあるのかなと思います。


ただ、脳のことって未知のことが多くて、子どもの成長も無限大です。


だから、自分たちが暮らす上で困るなとか、しんどいなってことがないのなら、


基本的には発達は個性のうちとして受け止めていいんじゃないかと思っています。


ちなみにうちの長男の成長は、最近小児科の椅子に1人で座れるようになったことです。


今までは私が後ろから抱っこして座っていて、次男は看護師さんが抱っこしててくれてたんですよね。


そんなことと思われるかもしれませんが、そういう小さな成長を一つ一つを見守っていきたいと思っています。


と穏やかそうな記事を書いてみましたが、昨日はお昼寝しない息子たちにブチギレてしまった母です。


私も子どもたちみたいに右肩上がりに成長したいものです、トホホ(古い?!)



※こちらのブログには広告が含まれています。

今日は世間が夏休みに入って少し憂鬱な我が家の事情のお話です。

  ​①どこに行くか悩む

ただでさえ暑い夏。


今日たまたまスーパーの大型テレビでピタゴラスイッチをしていて、思わず足を止めて子どもたちと見ていたのですが。


その横に熱中症の注意報的な感じで、『外出は控えめに。エアコンを効かせた涼しい室内で。』みたいなテロップが出ていてびっくりしました。


まぁ、とにかく暑い、暑い、暑い。


お出かけ大好きな我が家ですが、この暑さだと公園はおろか外の水遊びもなかなか大変ですね。


今日も9時過ぎから10時くらいまで噴水の出る水遊び場に連れて行ったものの、10時に帰る時点で日差しの元では暑すぎました。


  ​②外遊びもいよいよ限界

いよいよ夏休みが始まった世間。


平日、田舎といえど夏休みとなればそれなりに混むので、どこに行くかも考えものです。


今日行った公園も街中にあるので普段の平日もわりかし人気のある公園なのですが、


帰る頃には小学生や幼稚園の子たちで見たことがないくらい賑わっていました。


児童館や支援センターも小学生、幼稚園組が来る長期休みは混むので避けていますが、


これだけ暑いとさすがに、外遊びだけでは対応できず、毎日どこに行こうか考える日々です。


  ​③夏の思い出は作れるか

かといって家にいるのもできない我が家なので、


水遊び、支援センター、児童館、おもちゃ王国、イオンやスーパーでのショッピングなんかで日々を回すことになります。


今年は次男も歩き出したので行動範囲は広がった分、動き回る2人を連れて行くのが大変なこともあり。


それでもせっかくの夏、一つくらい特別なことができるといいなぁとは思っていますが、


きっとイライラしてヘトヘトになって帰る未来しか想像できないのは私だけでしょうか。


世間のママさん、夏休みはなにしてますか?




※こちらのブログには広告が含まれています。

今日は今年もなんだかんだと帰ることにした実家帰省のお話です。

  ​①今年は帰らないつもりだった

元々今年は実家に帰らない分、そのお金で妹家族と東京待ち合わせで旅行する予定でした。


ただ、母方の祖母が5月に亡くなり、祖父も長くないかもとなり、帰ることにしました。


祖母が亡くなったことが急だったこともあり、葬儀の時には帰省しませんでした。


  ​②不便さしかない実家

とにかくうちの実家、どこに行くにも遠くて不便なんですよね。


自然が多いし、ご飯も美味しいし、子どもたちの環境を考えたらいい経験なんでしょうけど、


いかんせん旅費もかかるし、幼子2人連れての移動も大変。


次男が生まれた時点で長男は抱っこで飛行機に乗れたものの、席が必要になりましたし、


今までは父の車を借りてお出かけしていたのですが、


今回はレンタカーを借りたので、その費用も結構痛い。


父が夜勤なのでちょうど活動時間的に被らず車は使えるんですが、


今だに紙タバコの父の車は煙草臭がすごいし、結構な中古車で今にも壊れそうな感じですし。


レンタカーも借りたし、次男もだいぶ歩けるようになったし、県南の子連れスポットに行こうにもまぁ、遠い。


日帰りで行くにはちょっと移動に時間がかかりすぎるし、東京旅行もあるので子どもたちの体力も考えて遠出はお預けにしました。


  ​③今回でとりあえず最後かな

去年は父方の祖母が亡くなり、産まれてから一緒に住んでいたし、一時は母よりも懐いていた祖母なので葬儀のために帰省もしました。


なので去年は2度実家に帰ったこともあり、もう当分実家はいいかなという思いもありました。


今回、母方の祖母のこともあり、一緒にこそ住んでいないものの家は近かったのでよく遊びに行っていたし、


やはり祖母にはお香を上げないとなと帰ることにしました。


それでもまぁ、今回で当分実家はいいかなという気もしています。


出戻り次女もいるし、三女の孫も含めたら孫は4人もいるので寂しくはない両親ですが、


それでも年一くらいではうちの孫も見せておいたほうがいいかなぁと思いつつ。


色々考えると実家に帰るくらいなら別のところに旅行に行きたいと思ってしまう私、親不孝なんでしょうかねぇ。


来年は長男も幼稚園かこども園だし、ますます実家が遠のく気しかしない私ですが、どうでしょう。


結局なんだかんだ理由をつけて帰るのかな。



※こちらのブログには広告が含まれています。

明日からいよいよ夏休みですね。特に予定のない我が家ですが、徒然なるままに夏休みのお話です。

  ​①みんなで過ごす最後の夏

長男は来年からこども園か幼稚園。


どちらにしても昼過ぎには帰ってくるのですが、それでもやっぱり完全に一日中一緒にいるわけではなくなるので。


こうして午前に遊んで、お昼寝してという生活も今年度いっぱい。


入園より早く長男はお昼寝卒業してしまうのかもしれませんが(是非春までは寝て欲しいですが)、


私がお昼寝したりのんびりする昼時時間も来年にはなくなるわけです。


まだまだあるといえ、こうして子どもたちとガッツリ過ごす日々もわずかかぁと思うと柄にもなく少し切なくなりますね。


  ​②日帰り旅行くらいは行きたい

旦那の仕事が繁忙期というか、大きなプロジェクトを抱えていて、それが8月末に終わる予定なので、


今年の夏休みは我が家は特に遠出の予定はありません。


その代わりというわけでもないのですが、9月に実家帰省と絡めて妹家族と東京旅行があります。


ただ、私としては日帰りでもいいから子どもたちを連れてどこか行きたいなぁという気持ちもありつつ。


夏休みにこだわる必要はないし、ハイシーズンで人も多ければ料金も高いしで、なぜわざわざ?って気もするんですが。


なんか夏に子どもたちと思い出を作りたいなぁと思ってしまう母です。


  ​③夏休みを満喫したい

大人になったら学生の頃のようなあんなに長い夏休みってないですよね。


海外だとガッツリ2週間くらいは短くとも取るイメージですが、日本はまだ少ない気がします。


それでも今は大人だけじゃなく子どもも、(うちの姪っ子甥っ子は母である妹が働いているので保育園に学童)


自分の頃の夏休みの感覚とまた違うのかなぁとも思ったり。


うちの子にはまだ夏休みって概念もないし、毎日休みみたいなもんとも言われますが。


何か心に残る出来事がある、楽しい夏になればいいなぁと思ってやまない母です。


と言っても暑くて本当に出かけるのが大変ですが。


今日も汗だくになりながら子どもたちと噴水のある公園へ繰り出しました。















※こちらのブログには広告が含まれています。

今日は次男の朝寝がなかなか上手く取れないお話です。

  ​①まだ朝寝が必要な次男

ジーナ式でいつまで朝寝が必要だったかもう覚えてないのですが、


長男の時はちょうど今くらい(1歳2-3ヶ月)がなくなるかなくならないかの過渡期だったような気がします。


次男は長男と違いよく寝る方で、朝の時間帯に寝ておかないと11時台に不機嫌になってくるんですよね。


だいたい午前は出かけているので車で移動の時間が合えばそこで眠れるのですが、


近場だと寝る時間もないうちに家についてしまったり、寝むりに落ちるほどの移動時間がなかったりでぐずぐずしがちです。


  ​②午前に遊ぶのが難しい

午後は2人ともガッツリお昼寝2時間はしてくれるし、私も休みたいので、ここを死守しようと思うと午前にお出かけして体力を消費してもらわないとなのですが。


朝寝せずに遊ぶと次男がぐずってきちゃって、


せっかく遊びに興が乗ってきた長男がみてーとか一緒に遊ぼうみたいなことしてきても、次男を抱っこしながらなのでちゃんと向き合えず。


ぐずる奴を抱えながらなので重いし、こっちもイライラしてくるしで、グダグダに。


こういう時、一人っ子か1人だけならちゃんと向き合えるのになぁとついつい考えてしまいます。


  ③受難は続く

まぁ、でもこれはしょうがないことだなとも思ってはいるのですが。


今後、長男がこども園なり幼稚園に行き出したら、それこそ次男はお昼寝する時間がなくなるし、


遊びも年子と言え、やっぱり違う部分もあるんですよね。


おもちゃ王国を例にすると、同じ興味があるもののところ、トミカとかプラレールコーナーだと一緒に遊びやすいのですが、


長男が好きなくもんコーナーは次男にはつまらないようで。


長男はガッツリハマって色々やるのですが、やっと歩けるようになって歩きたい次男は外に出たがるし。


2人を1人で見るって結局どっちも中途半端になってしまって、


もちろんそれはある程度しょうがないことだし、そういうものとして、こどもたちも学んでいくんでしょうけど。


それでもやっぱりそれぞれとじっくり向き合う時間が取れたら余裕が出るのかなぁとか、ちょっとモヤっとしている最近の母です。


※こちらのブログには広告が含まれています。

今日は今まで滅多に体調不良を起こさなかった長男が今年はよく病気をもらってくるお話です。

  ​①保育園にも行ってないのに

我が家の子どもたちはまだ自宅保育中。


去年までは支援センターでこんな病気が今流行ってますなんて話を聞いても他人事だったのですが。


今年はまぁ、もらってくるもらってくる。


と言っても入園したらこんなもんじゃないのかもしれませんが。


年末年始は胃腸炎、先月は突発性発疹、そして今月は手足口病(仮)と、我が家にしてはよく小児科にかかっています。


それ以外にもあせもやら風邪やらでもちょくちょく今年はかかっているなぁと感じます。


園に通ってないからと言ってかからないわけではないけれど、


どこでもらってくるのやらと毎回思ってしまいます。


  ​②予行演習?

保育園に行き出したらとりあえずいろいろもらってくるだろうし、


その時はその時でまたバタバタするんでしょうけど。


滅多に熱を出さないとか、風邪をひかない状態よりはある程度経験した今なら、園に入って病気をもらってきても少しは慌てなくて済むかなぁとも思ったりもしています。


今のところ私はまだ働く予定はないので、子どもたちが体調不良を起こしても仕事の調節するストレスがないのはありがたいところですが。


それでもある程度、熱が出た時の対処法、病気の時の対処法を知るきっかけになったのはよかったのかなと思っています。


  ​③長男なりに葛藤している

長男も来年から幼稚園なりこども園に行くことはわかっていて、彼なりに葛藤もある様子。


それがわかるので、たまにこうして熱を出すのも多少は関係しているのかなぁとも思ったりしています。


来年のことはまだわかりませんし、いろいろ不安もありますが、あと8ヶ月程度。


3人でガッツリ平日過ごせる日々をイライラしつつも楽しめたらなと思っています。



※こちらのブログには広告が含まれています。

今日はこの3連休の振り返りと来る9月の連休のお話です。

  ​①連休は基本遠出しない

まだ子どもたちが就園前というのもありますが、


どこかに行きたかったら平日行けばいいという思いがあり、基本連休は近場で済ます派の我が家。


さすがに3日以上の長期連休になると1日くらいは遠出するかとなりますが、


今回は天気も雨でそんな気にもならず。


かと言って家にいるのも苦手、お出かけ大好き4人が集まっているわけで。


なかなか行き先には困りました。


  ​②行き当たりばったりをなんとかしたい

初日は長男のセラピーがあったので、それで1日が終わる感じだったのですが、残り2日。


毎朝起きては何するかと考えるところからスタート。


旦那は夜型で朝がめっぽう弱いし、仕事もかなり忙しい時期なので休みの日くらいは少しゆっくり寝かせてやるかという気もしつつ、


子どもたちは平常運転の5時台起きなので、8時くらいにはもう家にいることに飽きてくるし、


私はなんで休みもなく5時起きなんだとイライラしてくるし、


じゃぁ、子どもを2人連れてスーパーでも近場でも行くかとなると、旦那休みなのになんで私はワンオペしてるんだとなるしで悪循環なんですよね、毎回。


今回はそれを打破したくて、1日はワンオペな部分は諦めて子ども2人を連れて午前は用事を済ませました。


家にいて旦那をいつ起こすか、今日なにするかイライラするよりもう外に出てしまえって感じで。


  ​③今から憂鬱な9月の連休

そんな感じで1日はまぁ、有効に使えたかなと思いつつ、結局今日はグダグダスタートになりました。


子どもたちは3日間家でお昼寝させずに終わってしまったものの、機嫌悪くなることなく終えれたし、


結果それなりに楽しく過ごせたのでよかったかなと思いつつ。


今から2度もある9月の連休は何か考えておかないとなと思っています。


まぁ、どちらかは旦那がおひとりさま旅をしそうな気もするので、尚更だなぁと今から少し構えている母です。



※こちらのブログには広告が含まれています。

今日は子供部屋に長男、次男が一緒に寝るようになって3週間ほどたった今。

その後の様子について書いてみたいと思います。

  ​①叫ぶ長男

寝る時間ベッドに行くと私たち大人を追い出すわりに、叫ぶ長男、絶賛続いています。


先生に相談したら甘え方が素直じゃないものの、声が出る時の通過儀式的な部分もあると言われ、


適当に相槌を打ってやり過ごしています。


たまに部屋から出てくることもあるのですが、笑いながら走って部屋に逃げる長男。


寂しいとか不満をうまく口に出せないので、甘え方下手な感じはあるので、付き合える時は付き合いますが、


あんまり続くとこちらもイラついてくるのでその時は好きなだけ叫ばせておいたり、部屋から出てくる回数が多いと寝る時間だよと諭しています。


それでも時間の経過と共に叫ぶ回数も減ってきているし、


悪いことではないので様子見しています。


が、早く落ち着くといいなぁとは思います。


  ​②ミルクボーイも健在

次男はまだミルク完全卒業とはいっていません。


ほぼ飲まなくなりましたが、長男がうるさくて眠れないのか、たまに泣く時や、


先日は久しぶりに夜1回泣いて起きてミルクをあげたことがありました。


もうそろそろミルクも卒業できそうなのですが、こちらも寝る環境が変わったことでもう少し時間がかかりそうです。


  ​③全ては時が解決する

長男の叫ぶのには少し閉口していますが、一生続くものでもないし、


まぁ、もう少ししたらいろんなことが落ち着くかなと期待しています。


部屋を一緒にしたせいか、時期的なものかはわかりませんが、


少しずつ兄弟の仲も深まってきた?気もするし、


お互いの存在を少しずつ認められるようになってきた感じもして嬉しい変化もありつつ。


ただ、早起き長男につられて次男も一緒に起きたり、次男の夜泣きに長男が起こされかけたりみたいなこともあり。


まぁ、兄弟だからいいことも悪いことも2人で影響し合って成長してくれたらいいなと思っています。