***

 

この投稿は以下の内容に分けてみました。
 
最初、お灸も入れようと思いましたが、字数のこともあり、こちらにいれました。
 

第一部門 耳鼻科針鍼灸師のGAKUTO先生から

 

第二部門 宮城歯科のマーテル先生から

 

第三部門 投稿者から

 

第四部門 歯を大切にする (歯ぎしりを避ける)

 

第五部門 緊急事態 家族が倒れた!そのとき家族にできることは?

 

こちらのブロガーさんからも💛 【その腰痛と首痛を放置すると必ず死にます!】週刊現代より

 

 

***

第一部門 耳鼻科針鍼灸師のGAKUTO先生から

 

コツ

・腹八分目 甘いモノは控えめに。

・浅呼吸を治す。

・後鼻漏を治す。

首のコリを治す。

 

Q. なぜ腹八分目? 食べすぎたり、食べてすぐ横になるとげっぷが起こったり、胃液が逆流することで喉を汚す。

 

Q. なぜ浅く呼吸はいけないの?横隔膜や肩甲骨近辺の筋肉が凝っていることが、喉そのものに影響を及ぼす。

 

Q. なぜ後鼻漏を治すことが必要? 両手首と首の麓(ふもと)に脳につながっているツボがある。←背中の上首のつけねをいつも温めておく。ババ臭いですが、この数年間はタオルを巻いて過ごすつもり。一枚は肩の上に(首の麓が隠れるようにするには着物の衿のように巻いて肩を覆うように置く。もう一枚は首に巻く。

後鼻漏とは?鼻の裏を鼻水が通り、口から吐き出すことになること

 

Q. なぜ首のコリを治す必要あるの?頭と内臓の間を循環している脳脊髄液、血液などを首がブロックしてしまう。

 

 

眼から鱗体験でした!以下をご視聴ください!(GAKUTO先生、ありがとうございます💛)

 

 

● 偏頭痛を即行で治す方法はこちらを見てください!

両耳を両手で引っ張る。

 

 

● 片頭痛のとき冷えピタはどこに貼ればいいですか?全部意外な場所です!

 

 

● 逆流性食道炎を治す。

 

 

● 喉を治す。

【喉の不調】喉の痛み・イガイガ・痰が絡むの改善方法 - YouTube

 

尺沢というツボを押す。

 

● 呼吸が浅いのを治す。

呼吸が浅い原因とその解決法教えます - YouTube

 

猫背(PC、スマホなどでも)による、肩甲骨、横隔膜、大胸筋をほぐす体操をする。

 

● 後鼻漏を治す。

後鼻漏に効くセルフケア5選|痰、鼻水、鼻詰まりに悩んでる人におすすめです - YouTube

 

首の後ろより、下の「首の麓(ふもと)」を温める。鼻うがい(私はにがり水とビーカータイプコップで)をする。両手首を温める。頬骨を指を使ってあげる。

 

 

後鼻漏を治す。夕ご飯早めに食べ終わるようにするなど気をつけることがある。【窒息死!?】鼻水・痰が詰まって夜寝れない人が注意するべきこと - YouTube

 

 

● なぜ後鼻漏は放置してはいけないのか?痰が絡む、咳の原因 甘いものが好きという人ほど後鼻漏に。

【後鼻漏】鼻水飲んでも大丈夫?弊害と事例 - YouTube

 

● 歯ぎしりを治す。

【歯ぎしり】歯ぎしりが起きる原因とその対処法 - YouTube

 

 

【歯ぎしりを改善する】歯ぎしりや食いしばりの改善方法を教えます - YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=jzooej2MR8I

ガムを噛む。肩甲骨をほぐす体操をする。

 

● 首のコリを治す。(歯ぎしり、万病のもと)

10秒で首のこりを解消する簡単ストレッチをご紹介します! - YouTube

 

不調は上咽頭炎に、滞留している熱は首のコリが原因。

首のこりをすぐに治すストレッチを紹介します - YouTube

 

● ストレートネックを治す。

【ストレートネック】前に出てしまった首を効果的に戻す方法教えます - YouTube

たったまま、腕だけ背泳ぎをすることで、猫背、首の状態を元に戻す。

 

● 朝から鼻水、くしゃみが出る人

【朝の花粉症】朝イチの花粉症の症状を改善する方法 - YouTube

 

手首を温める。(両手の手首をお湯で温める。常に両手首をアームカバーで温める)

 

●上咽頭炎

上咽頭炎を放置するとなる病気は、慢性頭痛、めまい、慢性疲労症候群、掌蹠膿疱症、Iga腎症などになる!

 

上咽頭炎を治すにはGAKUTO先生のこちらの動画を

【上咽頭炎は自然治癒するのか?】上咽頭炎を自力で治す条件について解説しました - YouTube 

後鼻漏からIga腎症まですべて関連してきます。

 

上咽頭炎かな?と思ったらまずやることと知っておくべきこと 原因:首のコリの熱が首に溜まっている→首のコリを解す! 

上咽頭炎を解消するツボ解消のツボ (こちらはお灸をのせる方法です。)

 

●高い声がでるかでないか?体がリラックスしているかどうかがわかる。

【声枯れ】高音の声が出ない5つの原因を解説します - YouTube

 

 

第二部門 宮城歯科のマーテル先生から

 

 

3つの特徴

 

1.寝ているときの歯ぎしりから顎関節症になる。びっくり

20代30代にはじまる歯ぎしり、食いしばり、ほったらかしていると顎や首が凝ってくる。

 

2.顎関節症(顎の疲れ)をそのままにしていると反り返り寝をする。びっくり

歯ぎしりから、その反動で頭を反り返りして、無意識に疲れた口を休ませようと、今度は一機に口を大きくあけて頭を後方へ反り返って寝る。すると喉が渇く、鼾、深夜何度も目を覚ましてトイレに行くことで後の認知症の土台になる。

 

3.反り返り寝から頸椎ブロックになり、万病の土台が出来上がる。びっくり

頭の位置が枕の後方へ追いやられて、頭の位置が低すぎて脳脊髄液が循環できなくなる。さらに首のコリによってブロックされて水分、血、リンパ液が滞って万病の土台になる。認知症の人たちはみんなひどい首コリ!

 

宮城歯科のマーテル先生から

・体を常にアルカリ体質にしておく。 

・ベロ磨きをする。(味覚、臭覚に影響を及ぼして不必要に味付けが濃くなる)

・鼻うがい。(にがり水(250mlの水に一滴のにがりをたらす)で鼻うがいすると、沁みることなくラクにできます。)

・首と心臓の貫通工事、首のコリをほぐす。(わしづかみマッサージへ)

・NMN(トリプトファンとかアミノ酸、ビタミンB群、これらがミトコンドリアのガソリンで脳細胞活性化につながる)※

・寝方、若干顎引いて寝る。

・入院ベッドのようなベッドを使う。(頭の方をあげて寝る。)※

・お腹を冷やさない。冷えを避ける。

・温熱療法を受ける。

・夜睡眠中の歯の噛み合わせを調整して歯のかみ合わせを元に戻す。

・特別なベッドなしなら、顎を引いて寝る習慣をつける。(10度ほど)

・脳脊髄液が酸性だったら、髄液のアルカリ化を図りながら、ペーハーを元に戻す。弱アルカリにするには水素水、水素ガス吸入、水素サプリ、水素風呂など水素を徹底的に取り入れる。※

・お茶(ペットボトルの)とかビール、ソーダ水とかを止める。(腹水が酸性になる。副腎とは基本的にアルカリ臓器で、ホルモンのパワー半減につながる。)

・NMNは高価なサプリですが一時的にお勧めです。※※

決して手を出してはいけない12の毒入り食品

食事療法で改善していこう。(乳製品なし、油なしなど)

・何にでもきくMMSなど他の最強サプリで治す。最終的には食事療法で維持する。

 

※寝るとき、脳脊髄液が下にもどるように、10度以下ぐらい上から下に下がる感じで顎を引いてねれるように、リクライニングができるベッドを使用する または枕で調整する。枕とベッドヘッドの間に隙間を作らないようにする。

 

※※NMNとは何か?生食品に入っているトリプトファンとかアミノ酸、ビタミンB群、これらがミトコンドリアのガソリンになり、脳細胞活性化をする。

 

首コリ、寝方が脳に多大な影響を与える。医療は「指先の」血中酸素濃度を調べるぐらいしかできない。これが誤解を読んでいる。脳は血中酸素「濃度」なんてどうでもいいんです。脳は必要な酸素「量」が問題です。

 

アルカリ性の水素:予防には1日1時間使う。癌患者は1日に3時間(わけて)30分を6回と分けて行うと血液がサラサラになる。

 

 

第三部門 投稿者から

 

プライス博士(Dr. Weston A Price)が発見した、歯と病の関係がすごい!歯科治療を正した先駆者!

 

(保険内、または自由診療の歯科医師で)一回で治してくれる歯科医師を探しておく。
 
歯がないと歯ぎしりをはじめてしまう。歯に問題があるかどうかで難聴が関係してくる。難聴は大丈夫ですか? 

 

はぎしり、首のコリをとるために学んだことを以下にまとめます。

 

舌体操 舌を上顎に漬けた状態をたもつ

・寝る前に自分で「上下の歯を少し開けて寝る」と言って寝る。(自己暗示)唇は閉じて中の上下の歯と歯の間に隙間を作る。

諸悪の根源はここの筋肉(練馬区 大泉学園 仙灸堂) - YouTube (これどんだけ首のコリをとってくれることか💛)

・(寝ている間の体の緊張感が緩和される)枕の下に電磁波を切り離すものを入れて寝る。

・ゴッドハンドの枕を使う。※(横から見ると3角形で頭が後ろにそれることはできない構図になっている。下の図を参照)

・にがりスプレー (どうも歯茎が安心する)ティートリースプレーも効果ある。(中村先生の歯のブログを。)小顔にもなる!

・水道水のお風呂ではなく浄水器を付けたお風呂に入る。素流水風呂、水素風呂、エプソンソルト風呂など。(体を温める)

・朝のストレッチ わしづかみで首、肩甲骨で肩、ふくらはぎ、アキレス腱のマッサージによる腰(全部で30分)※

早食いを止める。食事をするときに一口食べるごとに箸をおきながら、小さじ一杯を口にいれ、100回噛むつもりで。

・食事から一切の油なしか、油が極力少ない食事をする。有機野菜で(添加物、農薬、プラスチックなしで)

・安眠の為のベッドの工夫は大切。大人はシングルベッドではなく、セミダブルに寝る。比較的固めで、体の後がでにくい低反発か高反発(体に決めさせる)二人で寝るときはダブルベッドで寝る。掛け布団は軽いものを。体温は寒く感じた方が寝やすいが、熱すぎは寝つきが悪く途中目が覚めやすい。喉が渇く場合はベッドの中の温度と体温が一致していない証拠。

・可能なら保険診療している歯科医師ではなく、自費で多少高額でも削らない歯科医師を選んでいく。脳と歯が密接につながっており、神経部分はとくに複雑!(海外では虫歯の治療は一回で終了する)

・ノートパソコンとスマホを避けてデスクトップにする。疲労度合いが異なる。電磁波ブロックグッズも忘れずに。

ゴムを耳につけてマッサージする。 さとう式リンパケア

・電磁波グッズを徹底的に利用する。電磁波グッズをブレーカーやエアコンにはりつけて部屋内に流れる電気を和らげる。

・塩をとる。減塩は嘘!安保徹先生より 20%天日干し梅干しをとる!

・天然にがり水、または塩化マグネシウムを溶かした水をスプレーして寝る。(わきの下のデオドラントにもおすすめ)

ノビレチレンの力を舐める。

ぷるぷる体操~

 

 

役立つグッツたち

 

即行首肩腰を取り急ぎーやわらげる方法

 

自分で揉んだりすることができない。家族がいない方へ💛

 

● ゴットハンド枕 (税込み31000円)注意固めの枕で、横から見ると三角の形しています。

こちらのブロガーさんの記事を。投稿者はときどき柔らかい枕も使っています。

※ここでいうゴットハンドの枕とは以下の枕です。横からみるとわかりますが、少し3角形なんです。反り返りは困難になる。

上記に近い内容の枕を探してください。

 

● ブロガーさんのお父様からの伝授された大切なレシピ 脳卒中で倒れない飲み物の作り方はこちらから。。。!

 

首や顎の問題は論理的にわかった!首の対応をしながら、同時に即行で腰の痛みをとるなら、コレ!

 

● 狭窄症にもつかえる歪み取りストレッチがすごい!

 

● 春と冬は最高ですが、夏は暑くて、、、

 

● 狭窄症になるのを実際回避してくれていると実感しているストレッチ ガッテンでやっていた内容 一日1回

プラス 【簡単!】1人で骨盤の歪みを取る方法を伝授します! - YouTube こちらもすごいです!

 

● お尻の穴に力をいれる呼吸方法 フンバッカ(フンバッハ)これをしている間肌はきれいだし、腰痛無しです。

 

● ピップエレキバン、ネックレスタイプを利用する。首に数か所つける。

 

 

第四部門 歯を大切にする(歯ぎしりは歯と深い関係がある!)

 

【理想】

 

「保険診療で半年間通って」という歯科医師を断って、保険診療内でまたは自由診療で1回か2回で治す歯科医師を見つける。

 

自由診療は高いですが、中には主流は自由診療だけれど、困っている方には保険適応でみてくれる歯科医師もいます!

 

自由診療のこちらの歯科医師の言葉を読んで下さい。歯の神経は抜いてはいけない!

 

あらためてについての大切さをこちらのブロガーさんをご参考にしてみてください。

・保健治療の歯医者の代わりに、高額でも、自費で全く削らない歯科医師の治療を受けることは望ましい。※

・デンタルフロスなどを使う習慣をもつ。

フッ素入りに歯磨き粉を止める。こちらをご参考にしてください。→フッ素の解毒法|中村 篤史

 

炊飯器にも要注意 私たちはフッ素を食べている。炊飯器は早炊き機能で炊いて、おひつに移す!

 

歯磨き粉を使うから虫歯になる

 

Miracle Splash@miracle_358

昨日の佐々木先生の勉強会で、先生も仰ってた。歯磨き粉を使わなくなったら、虫歯ができなくなった。これはもしや…?と思い、その手の業界の知人に訊いてみたら 『そう、歯磨き粉を使うから虫歯になる』 と断言したと。企業も知ってて販売してる。つまり、マッチポンプなんだよね。

 

●歯、神経痛の止め方 こちらのブロガーさんを。

最近発見したのは、どうも歯の神経痛の原因は歯磨き粉だったらしいということです。

海塩で磨き出したら、原因不明の神経痛の痛みが激減。あとは電磁波さえオフにしておけばOKになる。

 

急な神経の痛みには、以下をお勧めします。

水をいれたスプレーボトルに以下を一滴づついれて、痛いところにスプレーするだけです。

・にがり (または)

・ティートリー

※ミニスプレーボトルはスリーコイン、セリアに丁度いい大きさのボトルがあります。

はしもと歯科 小峰歯科医院理事長の内容もご覧ください。ドックベスト療法って何?

または琵琶エッセンス さくら堂の話もよく伺いますね💛

 

歯の手入れ方法

・デンタルフロスを完全にマスターして歯磨きごとに毎回使う。

・歯間ブラシ(SSサイズ 黄色いパッケージに入っている。マツキヨにある)を使用する。

・海塩を少しだけ歯ブラシの上にのせて歯をみがこう。

 

●いつ磨くの?

寝る前に磨く。(例:お昼寝の前に磨く)

虫歯菌は寝ているときに活動するから。

食べる前に磨くことには意味がないと米国の歯科医師がいっていました。(たしかに。。)

食べたら磨く、それよりも大切なのが、寝る間に磨く!です。(お昼寝も要注意)

つまり一日一回でいい!(お昼寝しない人は)寝る前に一度だけ。

 

以下の情報もご参考にしてください。

 

原住民は歯をみがいていないのに、虫歯がない。びっくりびっくりびっくり

本物の食品をとり、(添加物、農薬などが歯をいためる)

玄米食べていたら、虫歯にはならない。

 

歯の神経がうずく?医師からは「問題ないですよ?」海塩で磨いてみて下さい!

 

小麦ではなくてスペルト小麦

タラ肝油(おすすめはNordic naturals

スロージューサーを使ってビタミンCジュース

タラ肝油の代替品としては、nature made vitamin K 100gなど

 

第五部門 緊急事態 家族が倒れた!

そのとき家族にできること

 

心筋炎、急な心臓疾患にイベルメクチン(12グラム)1錠とバッファリン2錠で体調を戻した

 

倒れる前なら!これをクリックねがいます!

 

5Gとは何かを読んでもらえるとわかりますが、今5Gの照射が半端ないです。

↑これを読んだあとに以下を読んでくださると、以下のすべての意味が成して役にたちます。

 

いきなり自宅で心臓疾患者?

ポイント:頸椎静脈の解放を先にしてあげてください。首の後ろ、鷲づかみテクニックを。

 

従来の応急処置として(脳疾患、心臓疾患、てんかん、すべてに)

1.仰向けでよこになっている人の頭の裏に手をいれて、首をわしづかみ状態で首の両側(右左側)を持つ形でこりをほぐす

2.足を10センチ―15センチ高くしてあげる(血を脳に送る)

3.意識があれば、水を少しのませる。

首わしづかみ、(右手を首のうしろへ、左手をおでこの前において頭をささける。これで首の左右側を強くマッサージしてあげると、髄液循環がまたはじまり、意識がはっきりしていきます。(こちらの動画をご参考に)

 

なぜわしづかみなの?内頚静脈脈を解放させるため。

 

普段からアブナイと思っている方は即食事療法をはじめて、一日1分家族の人にわしづかみをしてもらう。

 

●マーテル先生の命を救う鷲つかみストレッチ (超重要)

首のつけね(耳の下、首の左側が血管が大きい 内頚静脈)を静かに一日に1回ほぐしてあげると脳梗塞予防になる。両手を組んで、頭の後ろから首を前に倒すストレッチをする。順序:首がおわった後、肩をもむ、そりの反対の角度になるようにする。

それ以外のストレッチは下の腰痛のところの体操をお勧めです。

 

諸悪の根源はここの筋肉(練馬区 大泉学園 仙灸堂) - YouTube 

 

●電磁波対策を!

5Gとは何か? 

電気ミニマムライフ 実践中!

 

●サプリの闇 カルシウムを意識的に摂っている人は突然死が多い

 

***

以下は繰り返しになりますが、大切なことなので貼っておきます。

 

💛情報を提供してくださっているブロガーの方々、医師の方々、専門家、研究家、翻訳家の方々に心から感謝します。

 

💛動画 ウクライナとワクチンはつながっている

 

💛コロナの本当の目的?こちらのブロガーさんから

 

💛ノースラップ博士からの動画

 

💛マドモアゼル愛さんの人間牧場の完成に向けた流れ 

 

💛すべての検索は Brave .com、ecosia、 Gibiru Search Encryptで検索してください。

この数分の余分な手間暇があなたや家族や友人や同僚の人生を救う数分です。

 

💛なぜグーグルだと何もでてこないの???グーグルはワクチン会社だからです)

とくに今までに一度も「副反応」といったことを検索したことのないスマホで検索すると

中々情報がでてきませんが、上記のBrave.comなどは即つながります。

 

💛世界の親切な人たち byトニーさん (動画をみてください!)

 

💛若い世代のあなたへ ワイタハ族からのメッセージ

 

💛最後にありがとう