みなさんへ

 

ご訪問ありがとうございます。ラクシュミです。ニコニコ

 

千島式断食は、食べる断食です。

 

コツは時間を決めて、選んだ食品で栄養をしっかりととりながら、症状を克服してください。

症状が落ち着いたら、ゆるく維持することをお薦めします♪

 

近所の6回打った高齢者、85歳。ところが

頭もしゃんとしていて、体が丈夫。運動は農業。

一日二食 午前10時と午後5時の間にすべて食べる

解毒とボケ防止を証明している♪

 

***

 

この記事で投稿者がお伝えしたいこと

 

💛断食とは何か?一言でいうと玄米を食べることで直感が戻ってくる。

 

💛断食とは食べることを断つ時間を一日16時間とり、体内の毒を出すこと。

 

💛断食とは残りの8時間内に食事をすることで体調を早急に取り戻す。

 

💛「おクスリ」ではなくて「台所にある薬」で体のすべての症状を治す。

 

💛台所にあるお薬とは無農薬・無化学肥料・無添加の自然の食材のこと。

 

💛おクスリ、家電(wifi)、コンビニ、スーパーの添加物食品から離れたら50%達成済み。爆  笑

 

💛添加物、農薬、化学肥料、おクスリすべては石油からできている。

 

💛具合が悪い方は極力お魚やお肉を避けてください。とくに牛肉や乳製品避けよう。

 

今は食品がアブナイので、、、、

 

神仙堂薬局の鈴木さんから伺った内容は

●一番農薬が含まれているのが意外やお肉です。(飼育餌に)

海産製品汚染されているため、具合の悪い方は避けてください。

 

(症状が落ち着いたら、自然食品店にてお肉やお魚を購入することをお薦めします)

 

当ブログ内容は千島式断食に関して

2021年10月に神仙堂薬局の鈴木さん直接会って分からない部分を問をしてまとめてみました。

鈴木さんは千島先生の元生徒さんだったのだそうです。

 

食品は一つひとつ販売者の顔をみて選んでください。

食養アドバイザーから 「牛には近寄らないでね。牛乳も含めて。」

養豚場で働いていた友人から 「僕は絶対豚だけは食べれない。(すごい注射の数がされている。)」

個人的に自然放牧しているような場所のお肉や卵を(高額になるかもですが、)食べるようにして下さい。

 

***

この投稿は以下の部門にわけました。

 

はじめに 断食の利点

第一部門 千島式断食 16時間消化機能を休ませる

第二部門 千島式断食 メニュー編 断食が簡単で美味しくていいの!?

第三部門 玄米について

 

💛千島式断食より↓💛
「体内の万能免疫である赤血球は変化して、体内の必要な細胞に変わる。

 

はじめに 断食の利点

断食についてのたかしさんの考察 ハイパーフォーカス(5月15日発信分)から

サーチュイン遺伝子を働かせて断食する方法byたかしさん (ごぼう党の奥野さんから)

●断食のカラクリを空腹こそ最強の薬

 

 

●千島教授の学生の一人だった神仙堂薬局の鈴木さんの動画はこちら

【重要】接○者に教えてあげてください! | 神仙堂薬局 (sinsd.com)

 

ただし何をいつ、どのように食べるといった詳細がないので、このブログで学んで実行してください。

 

まずはを読む→デトックスは千島学説にあり‼️ | こちらのブロガーさん 千島学説もまた消された

 

本を読んでいる時間なんてない!という方下へスクローしてください。

 

1.赤血球はこうして造られる

今まで骨髄で造られると教わってきましたが、本当は小腸の絨毛であなたが食べたものの結果、作られます。

 

2.赤血球の働きとは?

赤血球は白血球やすべての臓器の細胞に分化(変化)します。

つまり、機能が失われた臓器のその部分になってくれます。それ以外に血液には沢山の役目があります。

 

3.具体的にどうすればいいの?

朝ごはんをぬいて、決められた食材でメニューを作って食べるだけ。体内の細胞は赤血球に逆分化してくれます。

意味:機能しなくなった、欠損した臓器の部分が再生されて機能しだします!

 

つまり、食べ物=赤血球なんです。照れ

 

体内の赤血球とは奇跡の赤血球なんです。DNAではなく、私たちは赤血球によって生きています。

 

なぜ千島式断食は世界から消えたのか?●『腸管造血』の真実から。

船瀬俊介先生から ●『腸管造血』 の真実を10万人に伝えたい! 

安保 徹 先生から ●『 腸の話-補足 』by安保 徹 先生

 

 

第一部門 千島式断食 16時間消化機能を休ませる

 

千島式断食大切なポイント(体調がもどるまで)

油を避ける。

乳製品を避ける。(特にヨーグルト)

●夕ご飯から朝ごはんまで16時間あける。

●食事の中心は有機穀物、有機野菜を使う。

よく咀嚼する。(最初だけでもいい50回咀嚼する。)

毎回小食を心がける。

 

食べていい食品は十分にある

●お勧め食品:玄米、味噌、醤油、塩、甘酒、乾燥椎茸、乾燥ワカメなどなどたくさんある!

●農作物はオーガニック、有機であることが望ましい。

●免疫力が戻るまで甘いものには手をださない。(チョコレートは95%以上のものを神仙堂薬局の鈴木さんがたべている)

●極力無添加の玄米餅、玄米粉、玄米製品(秋葉の福島屋に沢山あります)

●10割蕎麦!(または高い割合の蕎麦)

 

 

 

なぜオーガニックの農作物、穀物?

 

有機野菜、有機穀物でないと、つまり偽物の食品だと満腹感というシグナルを発しない。びっくり

 

以下の食品を徹底的に避ける(体調をとりもどすまで)

●TVコマーシャルにでてくるものすべて (マヨネーズとかケチャップとか)

●油、とくに一度使った油や古い油がいけないオリーブオイルも要注意といっていました!)

●乳製品を避ける。(オーツミルク、豆乳、アーモンドミルクを代用)

●コンビニ食 お弁当屋さんのも要注意

●すべてのインスタント食品

●すべての添加物が入っている調味料、食品(口にいれるものはすべて自然食料品店で購入する)

●すべての加工食品 (ソーセージなど)

●グルホサート、グルテンなどを避ける為、小麦粉を避ける。⇒グルフリー(米とか)食品に変更する。⇒最終的には玄米のみへ

●すべての油食品、油の入った食品(特に古い油)※

●化学肥料が使われた農作物

●スポーツドリンク、インスタントラーメン、ポカリスエット、乳酸菌飲料、果糖ブドウ糖入り食品

お酒、たばこを避ける。

●甘いものは極力さける。

 

●油は殆ど偽物:よしりんから「油とはエンジンオイル、色を白くしたらスジャータ 透明にしたらサラダオイル」は有名ですね。普通に売っている亜麻仁油もほとんどが偽物だと神仙堂薬局の鈴木さんが昔いっていました。本物の油は自然食品店で小瓶で売っている2000円ぐらいするごま油なのだそうです。

※あと油でOKなものは要冷蔵の亜麻仁油。(←加熱せずに、食事にかけて食べる)偽物油に注意。

 

食品に関しては詳細は代替食糧 玄米、塩、味噌を参考にしてみてください。

 

【コツ】食事の時間を設定するビックリマーク 8時間以内に食べる♪2回食べるもよし、3回食べるもよし。

(投稿者は朝9時30分頃朝ごはん、お昼は13時頃、で夕ご飯を午後5時半ごろ終了。)

 

会社員の方へ

例)朝ぬきにしてお昼に食事をとる。12:00~13:00 次に夕ご飯を19:00頃から20:00に食べ終わる。

⇒20時から翌日12時までで16時間節食することで、昼間の8時間の間だけ食べる。

 

自由業の方へ

例)朝10:00頃食事をとる。夕方5時から6時の間に食事をすませる。(昼間軽く食べないと夕方お腹が空かないので注意)

⇒18時から翌日午前10時までで16時間節食したことになる。(この間はお水とかお湯のみ)

 

夜働の方へ 

例)朝6時に眠るとする、夜の10時まで何も食べない。夜の10時以降8時間の間に食事、軽食をとる。

 

昼間8時間に小腹が?→軽く食べよう。

最初はどれくらいたべたら、次何時にお腹が減る、がわからない。また軽くしないと次が入らなくなる。以下をご参考に♪

・ リンゴを半分・ 玄米の油なしクッキー 一枚食べる・ 小さなバナナ小を一本食べるなど

 

食べるときのコツ

・ もし柔らかい玄米の場合は、すこし固めに炊いて、よく噛んで食べる。(唾液を出す)

・ 本物の食品を使わないと脳が理解できず、満腹感もだせない。※

・ 食事の一番最初を50回または100回咀嚼する。

 

食品一般についての注意点

添加物についてから。まずは調味料を変える ジャンクフードはこちらを。ガーン 北村弁護士先生から

 

パンを避けよう。 (小麦粉のグルテンとグルホサートを避ける)

強力粉の恐ろしさはこちらから。ザキヤマパンが中に入れているものは何? 小麦粉サバイバーから体験談

安全なパンを自然食品店にて購入をお勧めします。

代わりに天然酵母パン、全粒粉パン、有機雑穀パンなどをご考慮ください。

 

甘いものをカットする方法。。チョコレートが大好きで止まらない! この有名チョコレートにご注意を!

麹系の甘さが脳を落ち着かせます!

さつまいも系、添加物の入っていない和風のお菓子を探してください。

 

神仙堂薬局の鈴木さんから お肉、魚、卵、乳製品について 

「311以降海の汚染で600万人が白血病で亡くなった。」魚は避ける。

「基本的に4本足のものは一切口にしない。」一番農薬が含まれている食品とは?お肉を避ける。

 

その他の情報

 千島式断食は古い油をとにかく避ける。一度使用済み油も使わない。加工植物油の本当の歴史と腐敗 

お魚仏領ポリネシアのフランス核実験  こちらの画像を。うつみんからこちら。または遺伝子操作した魚はいらない!

お肉 一番農薬が含まれている食品とは? 霜降り牛の本当の理由12,  大豆は殆どが輸入品、80%が遺伝子組み換え    アメリカ産牛肉はホルモン剤 いのちをいただく えーん 毎日、エストロゲンを投入されている牛乳 ソーセージについての動画「高級肉」についてこちらのブロガーさんへ

 

 

第二部門 千島式断食用(グルメ)メニュー 

断食って、こんなに簡単でめちゃ美味しくていいの!?チュー 

 

できる限り無農薬・無化学肥料・自然農の食材を使おう。

(2023年9月以降ゲット困難になるかも?奥野さんの動画から

 

調理のコツ →忙しくても少量に沢山の栄養と美味しさをぎゅう詰めにする。ニコニコ

 

例)以下はある日の朝ご飯:今回はビーツと餅半分入り、パクチー入り味噌汁です。

以下はある日のお昼ご飯:古米、雑穀、柴漬けのおにぎりに

有機紫蘇とお海苔でまいてがぶりつきました。

ごはんには海塩、刻パクチー、きゅうりのつけものと梅ぼし。

食べたいものを全部いれてばくだんおにぎり、海苔巻いてどうぞ。

 

全部食べても胃にもたれない♪

以下はある日の夕ご飯:

命をつなげる味噌汁

たまには激うまスンドゥブ風味噌汁♪ 

(練白胡麻、コチジャン、アーモンドミルク、黒糖、などを足して)

命をつなぐ味噌汁の材料:

手前の冷凍庫保存の味噌ミニパックを作ります。(氷の形でキューブにすることもできます)

写真手前の2センチほどのキャラメルのようなものが一回分の味噌です。

(または製氷器を使って作る)このミニキャラメルサイズの栄養満点味噌があれば、

何十と作っておけば数週間もち、毎日作る手間がはぶけます。

 

以下のものをまぜあわせて冷凍庫保存するだけです。(会社へもこれなら持参できる)
有機玉ねぎをすったもの 250ml
有機白みそ 250ml
有機赤味噌red 250ml
りんご酢 大匙1から2杯
黒糖 大匙1から2杯
全部をボールに入れてよく混ぜてから、サランラップでキャラメルみたいに一個づつ、包み冷凍庫で保存する。

 

以下は基本のだしスープ

一回に数回分を用意して、冷蔵庫で保存。食べたいときに小鍋にいれて、温めるだけ。

スープ材料:
玉ねぎの外側の茶色の皮 適量 (スープの色が薄茶色になる)
乾燥きくらげ 少々 
乾燥しいたけ、または乾燥まいたけ 少々
細かく切ったゴボウ 少々
他に野菜が残っていたら千切りにして一緒にいれる。少々
昆布 少々
上記をしばらくお水にひたして戻して、それから軽く煮て、さめたらタッパーにいれて冷蔵庫保管する。

なぜ野菜を千切りにするかというと、一煮炊きですぐ火が通るから。

 

最近は(麦茶用)ポットを使って冷蔵庫の中で場所をとらないようにしている。

味噌汁の作り方

朝は、小型お鍋をガス台にのせて一杯分を作る。

1.予め以下のものをお椀にいれておく。(お好みで)

上記で準備した冷凍(栄養満点の)キャラメルサイズの味噌 1個

甘酒 大匙1杯 またはお好みで (甘酒が入ると他には調味料なしで大丈夫)

冷蔵庫から予め切っておいた野菜を一つまみいれる。

刻んでおいた、三つ葉とかパクチーとかお好みで。

2.温めたスープを上から入れて「はい、出来上がり」

 

玄米あきたら、おじやがお勧め💛

おだし200ml-250ml、炊いた玄米 お茶碗半分、トマト缶1/3 ねぎ、

野菜の残り物をいれて沸騰させたら、パクチまたは三つ葉を切ったものをのせていただくだけ。

寒い朝とか最高です。これだとお昼気持ちよくお腹がすきます。

 

●お腹が弱い人でも食べれる激うまショウガ玄米ごはん

1カップに対して、細かくスライスしたショウガ50g、

かるなぁ 濃縮だしつゆ(液体)大匙4ほど、黒砂糖少々、

水で戻した乾燥椎茸と乾燥昆布を炊飯器へ入れて炊く。(戻した水も使う)

←これお蕎麦が下に隠れています💛激うまです。

たまには10割蕎麦に大根おろし、

そしてかぶと柑橘系ゆずの塩漬けをトップに。

大根おろしはデトックス効果最高です。

 

納豆を自分でつくる、こちらのブロガーさんのがすごい♪

 

醤油麹と甘酒を味方につける (何でもめっちゃ美味しくなる!)

塩麴よりも醤油麹が簡単にできます。食品のすべてに入れています。

醤油と麹とお湯をまぜて一緒にして、毎日一日1回コネコネを2週間すると出来上がります。

その後冷蔵庫で3か月ほどもつとのことです。アボガドをスライスして、これを乗せて食べると

「マグロの漬け風」になります。(味が)

 

例:お醤油280cc 麹200g お湯120ccあわせる。空気が少し入るようにして、

ガラス製のボトルにいれて毎日一回コネコネしてください。2週間後好きなタッパーにいれて冷蔵庫保管。

 

ぬか漬けで漬け物を作ろう♪ 無農薬ぬかを使おう

納豆を作ろう!

 

パンを作ってみよう!

ショコラ玄米クランベリーナッツ入りクッキーというよりはパン 小型の玄米パンです。

材料:

有機玄米粉 約150g

アーモンドミルク 約200ml 

塩麴 大匙1

ココアパウダー 大2

有機ベーキングパウダー 小1/2

黒砂糖 お好みで

作り方 全部をボールにいれてコネコネする。ふきんをかけて暫く放っておく。団子を4つほど作り、ひらたくして見た目はクッキーみたいになる。トップにくるみやドライクランベリーなどをのせてオーブンで焼くだけ。食べるときは有機ブルベリージャムとか果物など好きなものをのせて食べる。有機ブルーベリージャムのせるとショコダン風パン、しっとり美味しい!小型パンにしてもOK!小さいのにしっとり感、ぎゅうぎゅう感あり、満足度高いです。→代替食糧 玄米、塩、味噌、醤油へ。

 

●ホイップクリームがほしいかたは、こちらのココナッツクリームミルクで作れます。

 

動画で米粉、フライパンで作るパンがありました!

 

息抜きにお好み焼きはどうか?

油なしでルールというフライパンだと焦げ付きません。

材料 キャベツ 100グラム またはお好みで 木綿豆腐 4分の1(大きさによる)玄米粉 大匙1~2 

基本のだしスープ 25 - 50ml お好みで (たまごの代わりに) 

トッピング 青のり、紅ショウガ、ヒカリ社またはオーサワ社などの中濃ソース(油なし)

ノンオイルマヨネーズ ケチャップも自然食品で結構販売されております♪

 

混ぜるだけのノンオイルマヨネーズ作り方: 白みそ  大さじ5 有機砂糖 大さじ1.5 練り白ごま 大さじ5 豆乳 大さじ5 酢大さじ2.5 上記を混ぜるだけ

作り方 材料を混ぜて、ルールフライパンでゆっくり焼く。トッピングを乗せて終了💛

 

●さて油、動物性、海産食品、体に悪い調味料なども一切ぬきにつくった玄米エスニックヌードル、玄米にあきたときにどうぞ。

油がどうしても欲しいという場合は自然食料品店でごま油を上から垂らしてください。

玄米ライスヌードル1分半で茹でて出来上がり!

食材

A)事前に玉ねぎの外側の皮もはいった野菜のスープ(上記のお味噌汁で作成した野菜スープです。内容は毎回異なる。)

B)トッピング:

前もって刻んでおいたパクチー

すった大根 お好みで

すった玉ねぎ お好みで

オオサワのコチジャン(油なし)

白胡麻 少々

つぶしたナッツ 少々

バルサミコ酢少々

黒砂糖 少々

パウダー状の野菜のベジクック 少々

ナッツ 少々

器に温めたスープ、ヌードルを入れ、Bのものをどんどん上へ載せて、よく混ぜて食べてください。

 

たまには玄米ビーフンで一品もありですね!

ルールというフライパンを使えば、油なしのトマトパスタはいくらでも作れるし、野菜の水分でうまくソテーできます。

 

玄米ごはんがあきたら、、玄米餅がめちゃくちゃ美味しい!

隠し味に5年物のバルサミコ酢をいれるとめちゃ美味しい!

 

ルッコラと大根おろし、すったショウガ 5年もののバルサミコ酢を垂らしただけ

野菜オン・ザ・焼きもち 健康的なのに超美味しいんです!腹持ちよくて千島式断食には最高です!

材料:焼いた餅1個から2個 (お好みで)

切ったルッコラ サラダ菜

のり 通常の1/2 サイズ 

すりおろしたショウガ  少々

大根おろし 少々

家にあった5年物のとろりとしたバルサミコ酢

作り方:海苔の上に焼いたもちをのせ、その上に大根おろし、ショウガをすったもの、バルサミコ酢を最後に垂らし終わりです。

極力安全なフライパンを使用しよう。フッ素の恐ろしさはこちらのブロガーさんから。

 

さて、基本中の基本、ごはんを炊く

昼間6-8時間以内に食事をするため、自然と少なく食べるようになり、栄養凝縮のためにいろんなものを入れてます♪

キクイモ 少々

ペチカポテト 少々

有機ごぼう 少々

玄米 2カップ

十穀米ごはん 1パック

千切りにしたショウガ 少々 ほか乾燥椎茸などお好きなものを入れてください♪

上記を玄米モードで炊くだけです。

 

おやつ情報:玄米おかし「このは」おすすめです。

どこで買うの?GAIAネット  羽村市を拠点とするスーパーマーケット福島屋  光食品株式会社オーサワジャパン グリーンカルチャー   AIN SOPHwww.karuna.co.jpharmony-ビオクラ | BIOKURA食材通販サイト 通販サイト10選

 

美味しいのに、体調を即行でもどすデザート バナナ葛湯のシナモンシュガーかけ

材料:水150ml、葛大匙2、バナナ半分をスライスしたもの、シナモンシュガー作り方:

水を鍋に入れてそこに本葛をいれて、スプーンで溶かす。

火をつけて熱くなってとろとろになったらスライスしたバナナを投入する。

食べる前にシナモンシュガーまたははメイプルシュガーや黒糖などをいれてください💛 

(お好きなフルーツで)

 

砂糖不使用のアイスクリーム! 

レシピ:冷凍した輪切りバナナ200グラム、冷凍マンゴー100グラムをミキサーにかけるだけ!

熱い夏には乳製品不必要カスタードクリームをのせてかき氷なども💛

 

ところでどうしても乳製品がとりたくなったら、

以下のTerraさんの食代替食品の「チーズ」おすすめです。

玄米食パンスライスしてヴィーガンチキンでケイジャンサンドイッチとか最高です♪

Tokyo Veg Lifeさんの創るヴィーガンキムチがすごそう♪

お肉もお魚も乳製品も、世の中が落ち着くまで、なんとか我慢してください!

 

第三部門 玄米について

断食を成功させる、体の体調をもどす、すべての鍵は玄米にあり!

玄米だけは完全に自然農栽培で育ててくれている農家を探して購入してください。

アルツハイマー、痴呆症、パーキンソン病などすべて食品の中の農薬が原因ともいわれています。

 

●蒼の元米とは免疫力アップに役立つ玄米 (GABAが白米の25倍)いろんなお店からかえるようになりました。福島屋さん、BL研究所、そして金子商店 冷蔵庫にいれても劣化するのが早い気がします。

食養アドバイザー:勝岡英子さんへ

手数料なしで、送料のみで必要なときに送ってくれます。

連絡先:musubi.eiko@gmail.com 彼女は蒼の元米を売っている方で、定期的に送ってもらっています。蒼の元米は免疫力にかかせないGABAが白米のものより25倍(だったかな)上なのだそうです。ご参考までに。

 

もうすでにターボ癌の方はこちらをご参考になさってください。

オクスリなしで、帯状疱疹を治した体験談はこちらから♪

子ども、赤ちゃん 解毒情報はこちらから

認知症はお灸と食養で治そう。

 

💛出典元:動画1 動画2 動画310日間断食こちらから。💛出典元:打った人がとるべき対策とは?【完全版】「空腹」と血糖値のコントロール 💛千島学説研究会ホームページ|千島学説・千島喜久男・東洋医学を研究する千島学説研究会 💛お勧め参考資料: 血液と健康の知恵 | 地湧社〜生きる力〜 💛鈴木邦昭とは | 神仙堂薬局  💛世界の親切な人たち byトニーさん💛すべての検索は Brave .com、ecosia、 Gibiru Search Encryptで検索してください。この数分の余分な手間暇があなたや家族や友人や同僚の人生を救う数分です。💛なぜグーグルだと何もでてこないの???グーグルは製薬会社だから。💛コロナの本当の目的?💛若い世代のあなたへ ワイハタ族からのメッセージ  💛最後にありがとう