ご訪問ありがとうございます。ラクシュミです。ニコニコ

 

代替療法とは何か?

 

各症状ごとにどんどん、食養で治していくこと。

 

正直漢方すらつかわないで、帯状疱疹を代替療法で治すって決断するのに勇気いります。

 

とにかく帯状疱疹は激痛で、、。

 

でも、食養アドバイザーにはげましてもらい、

 

あっさり4日で全身の痛みが消えたときにはびっくりしました。びっくり

 

皮膚患部の痛みが残りましたが、全身の激痛が消えたので、残りは余裕で治せました。

 

気がついたら痛みも止まっていました。

 

***

 

小児科医師 真弓定夫医師より

 

「みなさん、薬には2つの薬があります。

一つはカタカナのおクスリでもう一つは薬です。

カタカナのおクスリは体にいれないでください。

おクスリは医者が設けるためにあります。おクスリで治すとき、

再発(転移)するので体は治りません。

薬は台所にあります。味噌、醤油、玄米などです。」

 

おしらせ

西久保仁美/非接種者の為の結婚相談所innocentさんから

ワクチン接種後の帯状疱疹に効果あるかどうかはわからないけど、 10年以上酷い帯状疱疹で眠れなかった人が1度の入浴で熟睡出来たお話がこの本に載っています。 知ってる人は知ってる、えみなのASK株式会社の会長さんが、抗酸化溶液について書かれてる本です。 ASK株式会社の抗酸化溶液の商品、全部オススメ。

 

 

この投稿は以下のようにまとめました。

 

第一部門 投稿者自身のシェディング体験

第二部門 自然療法にそった正しい食事

第三部門 食養アドバイザーへの連絡方法

 

 

要点

 

💛 投稿者のシェディング、帯状疱疹を代替療法で治した!ニコニコ

シェディングとは? 接種者の帯状疱疹CBC局が取り上げています!

 

💛 自然療法とは何?基本は玄米と味噌汁、漬け物、梅干しの食生活をすること。(有機食品、無添加食品で)

 

💛 おクスリ、家電(wifi)、コンビニ、スーパーの添加物食止めたら50%達成済み

かわりに自然食品店で購入する。

 

💛 病院へいかなくてすむのでPCR検査滝汗を怯える必要がない!爆  笑

 

💛 台所にある食材で治すので、診察代やおクスリ代が節約できる。

 

💛 自然療法で治すことが実は最短・最強の免疫強化!びっくり 

 

 

***

 

第一部 投稿者自身のシェディング体験

 

【シェディング症状】

・左太ももと腰のつけねに帯状疱疹。後にお尻に転移。【激痛】

・首後ろに蕁麻疹 

・激腰痛、激左足痺れ まるで蜘蛛の巣が私の太ももを覆い、電気を流された痛み

・胃痛

・右耳が蓋がされた感じ

 

【投稿者の普段】

・千島式食事療法実践中 (投稿者は緩く千島式断食しています)

・米国Jマイコヴィッツ博士に従い、体中に毒をぬるのをやめている

・コンビニ・スーパーではなく、自然食品店のみで極力食材を購入している。

 

食養アドバイザーから

 

なぜ人は帯状疱疹になるのか?

帯状疱疹は腎臓が弱っているとかかる。

 

腎臓が弱くなる原因は

 

PC、スマホで目を使いすぎ!

 

甘いものが好き

疲労

食養の観点から間違った食生活をしている。

 

基本的な解決策はこれしかない。

 

弱っている臓器を温めて

正しい食養生活を送る。

 

「ワク後遺症の人たちも含めて全員治っている」と食養アドバイザー、教えてくれました。チュー

 

 

第二部門 自然療法にそった正しい食事→食養という。

 

個人的に漢方も使わないで、食養だけで治すというのが信じられなくて、実際お願いして開始するのに数日考えました。

でも最終的にお願いしてよかったと今は思っています。

 

代替療法を試した結果

 

患部の痛みは合計1か月かかりましたが、

驚きの4日間で全身の痛みをとることができました。

(普通に動けるようになった!笑い泣き

 

以降再発なしです。(感謝!)

 

 

では、食養アドバイザーから直接電話で聞いたことを以下にまとめます。

 

当初、ずっと寝たきりが原因でよくフラフラしていました。

 

【急なめまいを防ぐために】

ほぼ寝たきりで、いきなり立ったら、台所で急に目の前が真っ黒になって、

立ってられなくて床の上に寝ねしまうと伝えたら、以下を少しづつ摂取するように指示された。

 

・甘酒

・海塩

・水

 

そして玄米!

 

食欲がでたら、蒼の元米をバクバク食べる。(これでお粥でもよい!)

蒼の元米→(白米に比べてGABA25倍!

 

とにかく体中が痛くて。。

 

【激腰痛、激左足の痛みのために】

 

こんにゃく温湿布

こんにゃくびっくりをゆで、それをペーパータオルで水気を取り、

それを薄めのタオルに巻いて、ベッドの上に横になり、

痛いところにおいたまま寝て起きたら、激左足痛が消え、

激腰痛が消えてる。(こんにゃくは20分ぐらいゆでる)

帯状疱疹がでているところは基本、さわらない。

投稿者の場合は激痛が腰や左足だったため、腰と両足の裏にはって寝ました。

 

足の裏のツボを刺激するために、靴下の中に一個づついれて、

寝ていると左足激痛消える。こんにゃくを使って寝るととにかく全身が汗をかくので、

そのたびに、疱疹が飛び火しないように水で搾ったタオルで体をふく。

 

・こんにゃくをハンドタオルでつつみ、激痛の腰と胃の上にのせる。さらに手ぬぐいサイズのタオルを使うなど熱さ調整してください。(湿疹患部以外の)

・湿疹は簡単に汗や液体で飛び火するので、お風呂と熱いものは一切つかわない。痒いときは冷やす。

 

激痛で眠れないと、午前1時とかに電話をして教わった内容が以下でした。

 

【幹部近辺の電気が走るような激痛をとる】脳が勘違いしているのを正す!

 

①     つまようじを5,6本まとめて、輪ゴムでとめる。

②     それを患部を避けて、患部のまわりをツンツンする。

③     そこから体中へツンツンしていく。ツボを知っていたら、それに従っていくのがいい。

たとえば背中の背骨の左右とかを上がっていくなど。最後は足裏から頭全部をツンツンする。

(つまようじがない場合はフォークを斜めにもって、一本を使う。刺さないで、ツンツンです。)

④     ホルミシスの石の粉が入っているショール、足輪を体につける。※

⑤     つまようじもフォークもとりにいく力がない、寝たきり、というときは、

手の平をグーにして、首から自分でとんとんしていく。

首から頭全部をとんとんして、また首、肩、背中、全部をとんとんしていく。

 

※うつみんはホルミシスは汚染されているとのコメントもあり。

 

●首とんとんの理由は、激痛の方々は常に首や頭が凝っているから

 

●なぜツンツン?

このツンツン式でなぜ激痛がとれるかというと、人が病に陥っているとき、

【脳が誤った信号を患部に送っている】からだそうです。帯状疱疹の際、

本人が体のあちこちをマッサージするとき、下手すると拡散するので要注意ですが、

爪楊枝は安全だとおもいました。爪もみ療法

 

●「内臓が原因で患部が痛がっているんじゃない。脳が誤った信号を送っているから。」

ツンツンすると、肌に「こうすると痛いでしょう?」といって、

あなたが今感じている痛みの方が間違えていますよ、って逆信号を脳に送っているのだそうです。

 

●ツンツンが結構きもちいいと思っている間に、電気が走るような激痛が引いていくので不思議です。

 

腫れた患部どうしていいのかわからない。

 

【腫れた患部には】

一切何もしてはいけない。(治りが悪くなる、きれいに治らなくなる)

投稿者は勝手に塩水とかつけてみた。逆に治りが遅くなりました。決して何もしないように!

 

体の一部でも冷えていると治りが遅いから

 

【冷え性を極力抑える】

治癒効果を上げるのに大切なのは、下半身を冷やさないこと。

そのためには足首あたりを常に温かくするようにといわれた。

靴下をはいていて、サブリナパンツの長さの緩いレギンスをはいていてなぜ

両足が冷たいかに気がついた。パンツと靴下を覆うような長さが望ましい。

 

【副腎疲労回復のために】

・昆布5センチ長さ、小豆のみを30分から1時間ほど煮つめて食べる。

腎臓が弱っている場合、あづきと昆布だそうです。

 

本物の卵、本物のお醤油で栄養をとる

今酸グラ入りのお醤油などがでまわっています。免疫力が弱まるだけなのでさけましょう。

自然食品店で購入願います。

 

【お醤油からアミノ酸をとる】

温泉卵をつくり、そのからの殻の3分の1ぐらいのお醤油をかけて食べるようにとのことでした。

目的はお醤油の中のアミノ酸をとるためといわれました。

 

または (体の痛みもとる)

・温泉卵 卵半分近くの量の醤油 (醤油からアミノ酸をとるのが目的)

・蒼の元米で卵かけご飯でもOK

・納豆ご飯にしてもOK(冷たいごはんを使うこと→納豆の栄養分を保つために熱をいれない)

 

味噌汁がとにかく命を救う!!

 

【復活メニュー お味噌汁準備開始】

二つの異なるスープの土台を準備する。どちらを作ってもいい。

 

何度も作らなくていいようにたっぷりつくって冷蔵庫保管して少しづつ飲んでいました。

 

1.マクロビオティック式スープを作る

(なべに以下の物を入れて煮るだけ。)

下から順に重ねていく。

・玉ねぎ、

・キャベツ、

・人参、

・すりおろし大根、

・すりおろしショウガ、

(大きさは食べやすいサイズで。あとで味噌汁の具として頂きます)

 

2.お味噌汁用スープ土台

一晩、つけておく内容は以下の通りです。

材料

・2リットル水

・昆布 長さ10センチ、

・切り干し大根ふたつまみ、

・大豆 ふたつまみ、

・干しシイタケ2個

 

・味噌は小さなボールにして、フライパンの上で表面だけ焦げをつけて、それで味噌汁にする。この表面のこげ(中身そのまま)が良いのだそうです。こげがちょっとできたら、上の二つのスープを少し入れて味噌汁を作ります。

個人的にこの二つのスープは蒼の元米と同等のパワフルな免疫を戻してくれる食事だと思いました。完全に抜け切れるまで手をぬかずに食べ続けることをお薦めします。

 

お味噌汁には以下のものも入れる。

・切り刻んだネギ

・おろしたショウガ

・大根おろし

 

【下痢をとめるために】

棒茶180ccにショウガをすりおろしたものをいれて、フーフーしながら飲む。

全身から汗がダラダラでてくるので、順番的には、その日シャワーをあびて、患部にじゃがの絞り汁をぬる直前に飲むことをお薦め。

 

下痢は、お灸が即行でききます。こちらの記事へ。

 

【胃腸痛をとるために】

・生姜あんぽうを作る

1.生姜入りおろし汁30〜50ccを作り、ボールにいれる。

2.熱いお湯180ccを入れて、薄め、ここにハンドタオルを入れて、しみこませる。

3.痛いところにやけどしないように、普通サイズの乾燥したタオルを体の部位にあてる。

4.次にしょうが汁をしみこませたタオル(液が滴らないように絞ったもの。)

5.その上に20分間ゆがいたコンニャクをのせ、上から毛布などで防温する。

毛布の真下、シーツの下にビニールをしかずにやりました。それで長時間ねむれました。ビニールを引くと熱さがこもり、長時間はできないかもしれません。

これは、他に腰痛、腹痛、肩凝り、あらゆるコリや痛み(癌の患部にも)効能有り。

 

【カフェインを避ける】

自律神経を直撃するため。棒茶を代わりに飲む。(または琵琶茶を一日1杯)

投稿者からの情報:カフェインフリーなのに利尿作用があるものは沢山あるので意図的に選択する。

柿茶、タンポポ茶、ルイボスティー、黒豆茶、杜仲茶、棒茶などを温めて飲んでください。

 

※ところで琵琶について 

琵琶エッセンスは常備しておくといいようです。具合が悪い時にお勧めです。

帯状疱疹、虫刺され、なんでも効くようです。

コットンに液体をつけて患部に当てるだけ。

 

お腹がすかない?

 

【食欲と消化を助ける】

おろした大根

紫蘇の葉を千切り

梅干し

お醤油少々 玄米と共に食べる。

 

喉が痛くなってきた?

 

【喉の痛み】

大根をすらいすしたものを器にいれて

その上からアガぺシロップをかける。(少し多めに)

数分後にジュースが下にたまるので、これをスプーンで飲むと喉の痛みは治まります。

千島式断食をしている投稿者がもし夕方以降喉がいたくなったら、お湯をのみます。

水分をとることで喉は落ち着いてきます。この大根シロップは昼間極力とるようにしています。

喉の痛みを瞬時にとる方法がツボ押しです。こちらから読んでみて下さい。

 

美味しくて体調がすぐよくなる!

【果物の食べ方】

果物は陰性とかで、軽く火をとおして陽性にして食べる。

投稿者レシピ)バナナ葛湯 シナモンシュガーかけ

冷たい水に葛を溶かして、とろとろになるので、ガス火で温め、

バナナ1/2個をスライスしたのを入れて終了。食べる前にシナモンシュガーをかけて食べてください。激うまです♪

 

患部の周りや他のところが痒くなってきた!どうしたらいいの?

 

【帯状疱疹の痒みをとるために】

・帯状疱疹のところは熱をもっていたり、痒みがあるので、冷やす。

・お風呂は飛び火などの原因になるため、ご法度。傷口は手で決してさわらない。

(寝ているときに書いてしまうといけない為、爪は超短めで)

・着ている服があたらないようにぴったりの服はやめて、緩い服のみにする。

 

清潔にする方法とは?

シャワー後にジャガイモをすったものをぬる!(痒みもなくなるし、きもちいい、)

【シャワーの入り方】

①    シャワーで体を軽く水で流す。

②   患部は一番最後にさっと洗う。

③   患部をタオルで巻いて、水気をとり、飛び火対策をする。

④   それから全体をふく。

⑤   ジャガイモをボールにすりおろし、汁を絞る。(カスは味噌汁にいれる)

⑥   「コットンボール」(1センチ直径 病院でケガしたところをピンセットで

ポンポンクスリをつけるのに使うアレです)を買ってきて、

それにじゃがの搾り汁をつけて、患部にポンポンあてる。液体多くつきすぎると、

流れ出して飛び火の原因になるので注意する。

⑦    全部塗り終わって、軽く扇風機などで乾かす。

(または自然乾燥)飛び火をふせぐため。

  完全に乾いて、じゃがいものでんぷんで患部が白っぽくなってきたら、

上下、薄いコットン素材の緩いシャツとパンツをはく。

(患部が他のものに触ったりしないように、

また体の他の部位へ飛び火しないようにするため)

⑧腫れの写真をどんどん送り、彼女の目視で、

じゃがの絞り汁をつけるのをやめるように指示されて、

さらにシャワーも極力やめて、常に乾燥させた状態にさせるよう指示がでる。

⑨2週間近くで傷口が全部乾燥してくる。(それでも皮膚下がピリピリする)

シャワーから上がる時は、患部が熱をもつと痒みにつながるときは、最後患部を冷たいお水のシャワーをあてると痒みがでてこない。

 

とにかく清潔にするために洗濯をすること

洗濯できないなら、タオルの使っていないところをどんどんつかっていく。

表をつかったら、裏を使うなど工夫して

 

【衛生的にするために】

一度患部を触ったタオルは洗え」が原則ですが、

看病してくれる人がいるわけではないので、どうしたらいいのか?と聞いたら、

枕カバーはひっくりかえして裏を使う。タオルは反対側を使う。

裏にして使うなど工夫するようにと教えてくれました。

 

今秋葉原の福島屋に見た目はキッチンペーパーですが、

何度でもつかえるキッチンペーターが販売されています。

これを一つ手元においておくと衛生的だとおもいました。

 

消毒液や洗剤は一切つかわないで、使ったハンドタオルなどは、

水やお湯でじゃぶじゃぶ洗う感じです。

 

【免疫力強化のための 三つの食事】

・炊いた蒼の元米 GABA白米よりも30倍 いくら食べてもいい!

・温泉卵 (大きさの半分の量の醤油をかける)

・具沢山お味噌汁 (具も食べる)

ほかは千島式断食の食事メニューをご参考に

江戸時代の和食を想像してたべていってください。

お肉、お魚は汚染されていると思って、避けましょう。

 

お風呂にはいると患部が熱をもつので、入れない。

じゃあ、体をあたためる方法は?

 

【ショウガ足湯】

お風呂のかわりに絞ったショウガ汁をいれて足湯に入る。

それまでエプソンソルトバスを使って夜ぐっすり寝ていましたが、

この生姜の足湯でも十分同じ効果が得られます。

痛みがあるときこそお勧めです。

①お風呂場で洗面器にお湯をいれる。すぐさめてしまうので、

お湯が入ったポットを足元に置いておいて、さめてきたら、

つぎ足す。②そこへ絞ったショウガ汁を入れる。

②両足をいれて、30分が望ましいようですが、20分でも十分効果大。

癌患者の方は半日入れたままにしているとのことです。

 

【深呼吸】

投稿者は腎臓が元々弱いとのことで、深呼吸を大げさにするようにいわれている。

腹式呼吸。(胃の下のところを呼吸するたびにふくらませながら。)

 

美味しい水を飲もう!一日2リットル。

【水】

一日に2リットル

飲むのが難しいなら、または水が美味しくないなら「ありがとう」

を繰り返し言いながら飲むと美味しくなる。

便秘症はみんな水を飲みたがらない。

ところで住んでいる場所によって水が汚染されているのをしっていますか?

コンビニで買って飲んでいいお水は、クリスタルガイア―、霧島、99温泉水のみ。

こちらを読んでみて下さい。

 

暑い日はどうしらいいの?

 

【暑い日などは】

暑い日に限り、冷たい果物をとることはよい。果物は陰性の食べ物で、体を冷やす。棒茶のアイスティーなども暑い日にはよし。

(冬は逆に果物はあたためて食べる)

もしも冬とかであれば、軽く火を通して陽性の食べ物にしてから摂取すること。シナモンをかけてどうぞ。糖分は自然のものも、アガぺシロップもすべて免疫力を弱める。

体の芯を常に温めにおくために、弱っている間は体を冷やすものは避けるようにする。

 

【痒み】

痒みをとるのに、冷やすこと。私は目の使いすぎから腎臓が弱いとのことで、

人参を煮込んだものをお味噌汁にいれて一緒に食べ、

昆布あずきを食べて、そうすると眠りやすくなる。

眠れるだけ眠るように努力したことが一番、痒みを自然にとめた。

 

有機の棒茶がすごい!

 

【免疫強化茶】

七号食では断然、棒茶をすすめられましたが、まちがって、

琵琶茶を注文したら、こちらはもっといいそうです。

急遽変えました。今は一日2リットルの琵琶茶を飲んでいる。

目にみえて腫れが引いていくのを感じる気がする。(途中飲み飽きて中断)

途中であきてきて、棒茶にもどりました。基本、カフェインをさけてほしいとのことです。カフェインは中毒せいもあるし、体を冷やすという考え方です。紅茶が一番カフェインは高いようです。代替案としてはルイボスティーが紅茶のようにのめるのでそれをお勧めします。琵琶茶は購入したのがこちら

 

胃腸調整 食欲増進にはどうしたらいいの?

 

紫蘇の葉を細かく切って、その上に大根とショウガをすりおろしたものをのせ、

その上に自然食品店で購入したポン酢を垂らして毎食食べる。

ここに梅干し(中サイズ以下1個足して食べていました)

 

お風呂に入れるようになった!何を気をつければいいの?

全身の痛みがきえて、2週間後お風呂オッケーになりました。

 

【お風呂】

自分で処置したところにかさぶたができるまでお風呂禁止でしたが、

黒くなってきたので、お風呂オッケーのサインがでました。

重曹風呂は禁止。(垢などを削り落とすため)

エプソンソルトバスのみオッケー。お風呂からでたら、

傷口をよく乾かすようにする。よりかさぶた状態を進行させるために。

(温まりすぎると患部が痒くなるので、通常の量の半分を使用しています)

 

福島屋で売っている【スーパーヌカ】どうしても脂っこいものとか体に悪いかな?

というものを食べるときに沢山かけて食べる。栄養が足りないときは、

甘酒とかにこれをこれを小さじ5杯ぐらいかけてまぜて食べるとよいとのことです。

 

運動不足で便秘になった?

 

【便秘症】

今は便秘とは言っていられないので、「もう何たべてもいいわよ」といわれてから、

きんぴらごぼうとかプルーンを食べて腹式呼吸いりのストレッチ

(代替療法を参考にしてください)で毎日快便にしています。腫れの引き具合が加速されてる。

 

【パジャマ】

飛び火しないようにするために、包帯のかわりにいつも、

緩いTシャツと下パンツをはいていること。

皮膚が発汗している間はとにかく洗濯していました。

誰も洗濯してくれる人がいない場合は、たとえばタオルの一面を使い、

その裏を使うなど工夫しながら頑張ってください。

 

←優しいコットンだけでなくて、穴が開いているデザインです。

やわらかロングスパッツ (naturalstyle-co.jp)

 

夜が眠れないときは?

 

【夜はさっさと寝る】

暗くなったら寝ることで、これも免疫力をあげるそうです。

今投稿者は8時と9時に寝ています。子どものように。。。

眠るのが浅いという人はエプソンソルト(アースという名前の)

を毎晩お風呂に入れて入ってから寝てください。あと安い日本酒を

100mlほど入れて寝るとよいと伺っています。

睡眠に関しては万病対策を読んでみてください。

 

またはCBDオイルを舌の下へ一滴たらす。(サプリ一覧の記事参照)

 

帯状疱疹で聞いたことは以上がすべてです。

 

***

ついでに、、

風ひいたときの

食養アドバイザーから聞いたこと

 

【症状 その1】

悪寒、手足の氷のような冷え、咳、モーレツな痰、頭痛、胸の痛み、怠い、最後に両足が激痛で痺れてきた。

 

足の痺れ以外、以前の対処方法で比較的すぐ消えました。追加したのは以下に紹介している南天水のみ。

 

【対処方法】

(しばらく私と話をしていて彼女が言ったことが、、)

足の痺れは(私の場合は)頸椎と背骨?が起因だから、

・ 仙骨(お尻の真上)にこんにゃく温湿布をあてて温める。

・ 肩甲骨をマッサージする。

・ 「(ホルミシス入り)足楽です輪」を足の甲に撒いて寝る。※

・ 足湯または腰湯をする。

 

それ以外に伺ったこと

・ 昼間寝ているので、夜眠れるかどうか心配といったら、

(リラックス効果を上げるために)エプソンソルトと一緒に、

安い日本酒を100mlほど入れてお風呂に入る。

・ 今回玄米をお粥を食べていたら「なぜお粥なの?」といわれ、

噛む必要がなくなるから気をつけてと言われる。小腸に負担がかかる。

食事は噛むことが大切といわれて、翌日は普通に炊きました。

・ 途中、甘酒を薦められたのですが、甘酒を飲んでいると

甘いものが食べたくなるから食べないようにしていると伝えたら、

代わりに、時期的に酒屋さんの酒粕を手に入れて、

それに煮込んだ果物をいれてスプーンで食べる。

・ 首という首を温める。首にタオルなどを撒いておいて汗をかいたらとりかえる。

手首、足首も温かくする。ゴムの強い靴下は逆効果なのではかない。

・ 普段は棒茶で、体調不良のときは琵琶茶に代える。

・ 基本的に具合が悪い時は一切、4つ足はだめだけれども、

(健康なときは)晴れの日と普段の日とわけて、

みんなでごちそうがでてきたら、喜んで食べる。

一つだけいけないのは「腹いっぱい食べる」、

「食べ過ぎ」はやめるように、でした。

・ 汗をかいたら、体を拭いて直接肌に触れているものはきれいなものと取り換える。

あまり洋服もっていないので一日に一回洗って部屋の中に干している。

(これが喉にすごくいいように感じている)

以上です。こんにゃく温湿布の効果・効能! https://kireinosensei.com/1300043/

・ 夕方以降は白湯だけをのんでいますが、この白湯が十分体内のバランスをたもっていくれている。

 

なんと!翌朝には両足の痺れは消えていました!爆  笑

 

今回、南天水を作って薬代わりに飲んでいました。

これが簡単で即行で症状をやわらげてくれました。

たまに咳がでますが、痰も何もきにならなくなりました。

 


作り方 

庭の南天の木から南天の赤い実を15個ほどとり、

コップ5杯ほどの水をいれて20分から1時間ほど煮る。

水分が蒸発して半分ぐらいになってくる。

それを一日3回食間、空腹時にのむだけ。

(たわわになっている南天の実ほど治癒効果が高いと感じる)

飲み始めて比較的すぐ、風邪の症状がやわらいだのを感じる。

3日ほどでほとんどの症状は気にならなくなる。

自治体が管理している公園などの南天にはラウンドアップ(除草剤)

がかかっている可能性があるので、

手をださないようにして、個人の庭などからもらう。

 

【感想】

南天水は飲みだすとすぐラクに感じました。

南天水は、最初から30個2リットルの水でゆっくり煮出して、

ゆっくり食間、空腹時、喉が渇いた時に水代わりに飲むことをお薦めします。

 

詳細はこちらのブロガーさんから呼吸器疾患の霊薬 【ナンテン】

 

南天水以外におこなったことはにがりを一滴ぬるま湯にいれて行う、

鼻うがい、喉うがいです。

ビーカータイプのコップに①ぬるま湯を入れる。

②にがりを一滴入れる③片方の鼻の穴からそーとにがり水を入れ、

入れた鼻のあなを閉じで反対側からプシューッ!と出す。これをくりかえす。

朝起きたら、または口内が乾燥しているときはこれでうがいをするだけ。

鼻のつまりが消えていたらやめましょう。

 

ビーカータイプをコップとして使うと、鼻うがいはラクにすぐできます♪

 

【首の後ろ 左側上にぶつぶつ湿疹】

東城百合子先生の本 自然療法より

痒みがあるところに、スライスした大根をあてて、

そのあとショウガ汁をつける。

これだけで驚くほど症状が消えました。

たまに痒みがでてくると同じことを繰り返しています。

 

東城先生の本によると、症状が消えても潜伏期間が最高7年間あるのだそうです。

とくに病が治ったからといって、また暴飲暴食の習慣に戻るのではなくて、

何が原因だったかを頭にいれて、原因となるもの(油、添加物、農薬、化学肥料、CMに

でているようなカタカナ食品、たとえばマヨネーズやケチャップ、ポテトチップス、

そしておクスリ)といった化学のバケモノ食品を体にいれないようにということを書かれています。

読んでいて小説を読んでいるような面白さです。

第三部門 食養アドバイザーへの連絡方法

食養アドバイザーの連絡先

このお写真、熟年に見えますが実際合うとロングヘアのめちゃ若い、素敵な人です。

 

30年来のベテラン食養アドバイザー、セラピスト、元医療研究者 

拒食症過食症からアトピーなどみんなを治しているそうです!

連絡先:musubi.eiko@gmail.com 

現在ホームページ準備中。

エゴギョウシートを元にカウンセリングを行っている。初回無料。(時間たっぷりとってもらって全部聞いてください)

一度お米の注文でつながるとラインとかでいつも答えてくれます。

お米を送付するのに1000円かかります。しかし販売元のBL研究所で買うには定期購入に入ることになり、毎月手数料で1000円かかるそうです。英子さんはほしいときにまとめておくってくれます。

 

彼女のカウンセリング方法

 

①英子さんはエゴギョウ(アンケート)というものを送信(送付)してくれる。

②それに書き込み、送り返す。

③無料のカウンセリングを1対1で一度行う。

一人一人に合わせてアドバイスしています。カウンセリングのときに相手の両足を触ることもあり、そこでその人の弱い臓器を覚えていくようです。

④蒼の元米に食生活を切り替えていく。

余裕があるときに「7合食」などを試すことで自分の体内を浄化する。(投稿者から見たとき、正直、千島式断食の方がずーーーとラクです。)

 

 

 

💛情報を提供してくれたブロガーの方々、医師の方々、専門家、研究家、翻訳家の方々に心から感謝しています。

💛今なぜ世の中が混乱しているか?。ノースラップ博士からの動画

💛動画 ウクライナとワクチンはつながっている

💛コロナの本当の目的?こちらのブロガーさんから

💛マドモアゼル愛さんの人間牧場の完成に向けた流れ 

💛すべての検索は Brave .com、ecosia、 Gibiru Search Encryptで検索してください。

アプリダウンロードにかかる数分の余分な手間暇があなたや家族や友人や同僚の人生を救う数分です。

💛グーグルでは何もでてこない

とくに今までに一度も「副反応」といったことを検索したことのないスマホで検索すると中々情報がでてきません。

💛最後にありがとう