次男が2歳7ヶ月を迎え、もう2週間近く経ってしまいました!
(1回途中までブログ書いたのに消えちゃって、書き直す気になれなかった
)

最近の成長記録メモ





コミュニティバスが大好き
休日は半日以上コミュニティバスに乗っています。連れて行ってくれるのはほぼ夫。
バスにさえ乗っちゃえば、バス停の番号を読み上げたり、運転手さんの車内アナウンスを真似したりと、ご機嫌に過ごしてくれるので親は割と楽ではあります

聞き分けはいい
次男はこだわりの強い子ではありますが、Youtubeを見ていても、おもちゃで遊んでいても、自分が納得すると「おみまい!(おしまい)」と言って自分で終わりにできるんです

兄姉ズにはなかったことなのでびっくり!
何かを返してほしい時なんかも、理由を説明するとちゃんと渡してくれます。
ベビーカーがなくてもお出かけできるようになった
私が長い時間次男を抱っこできないし、次男があっちこっちに走っていっちゃうもんだから、これまでのお出かけはどこへ行くにもベビーカー必須でした。
それが退院してからは、割と歩いて付いてきてくれるようになったり、たまに手を繋いで歩いてくれたり(保育園のおかげ!)、赤信号で止まれるようになった(夫が教え込んでくれた!)おかげで、ベビーカーなしでもお出かけができるようになりました

もちろんどこかへ走って行っちゃうこともあるんだけど、声をかければ止まってくれたり、戻ってきてくれたりします

トイレに興味
「言葉が出ないのにトイトレなんて無理だろう」と今年のうちは端から諦めていたトイトレ。
親がトイレに行くと付いてくるようになって、そのうち自分でも入りたがるようになりました。
兄姉ズの時にも使っていた↑この補助便座だけはずいぶん前に購入済だったんだけど、最初は座るのを拒否していたんです。
それがオムツを脱いで、便座の蓋を開けて、補助便座を乗せるところまでは自分でやり、抱っこで便座に座らせてもらうと、ティッシュを要求しおちん◯んを拭き拭きして、降りて水を流す、という肝心の放尿以外はできるようになりました
保育園でもおしっこしたくなるとズボンを下げることがあるそうで、「これまで次男君はトイレに連れて行ったことがなかったんですけど、これから少しずつ始めてみますね!」と言っていただきました

最近覚えた言葉
- おみまい(=おしまい)
- 靴
- 牛乳
- 鼻
- 口
- 手
- 足
- グー
- チョキ
- パー
- 11〜20の数字
- ブラック
- ブラウン
- グレイ
今月初旬に、市の母子保健センターから突然電話がかかってきたんです。
何かしでかした?!とびくびくしていたら、前回行った発育相談から1年経っていたらしく、そのフォローアップでした。
もう1年
早いね〜。

「また来てみませんか?」という係の方に「でもそちらすっごく混んでるんですよね?」と聞くと、最近は空いているとのこと。
もし抗がん剤やることになったらまたしばらく行けないな…と思い、また発育相談に次男を連れて行くことになりました。
続きます
↓
