昨日はうっかり長男のことを書いてしまったけど、昨日で次男が1歳5ヶ月になりました
この1ヶ月の成長
- 丸坊主になりました
- ミルクがフォローアップミルクになりました
- イングリッシーナ卒業、長男の時から使っているハイチェアを出しました
- オムツがLサイズになりました
- お手当てを要求するようになりました(※1)
- ドアを自分で開けるようになってしまいました
- しょっちゅう絶望する。そしてすぐ立ち直る(※2)
- コップ初挑戦!
- ミルクも初挑戦!
- 急に家族と同じ焼きそばと焼きうどんを食べるようになりました
- プエとかパーとか半濁音の発語が増えてきた、けどまだ喋りません
※1:お手当てというのは…
どこかをぶつける
↓
なんとなく「いたーい、いたーい」と言いながら私のところに寄ってくる
↓
私の手を取る
↓
患部に私の手を持っていく
↓
なでなでしてもらう
↓
痛みが引くと力強くうんうんと頷く
↓
納得して去っていく
という可愛さしかない一連の動作のことです



ただガチでぶつけてめっちゃ痛いときはひたすらギャン泣きするので、お手当てを要求してくるときは大したことないときです

※2:絶望とは、せっかく見つけたアイテムを危ないからと取り上げられたり、高いところに登ろうとしているのを止められたり、彼のやりたいことを邪魔されたときに発動します。
床に突っ伏して声の限り泣き叫びます。20秒くらいすると、立ち直って別のことをやりだします

これ、一時預かりの保育園でもやってるらしくて、保育士さんが「立ち直り早いですね
」と言ってました


今月からいよいよ定期利用の一時預かりが始まるぞ
って、これまでも週1ペースで一時預かりしてたけどね。

初めての場所だけど、次男なら大丈夫でしょう
