こんにちはー(●´ω`●) みおです照れ飛び出すハート
 
学校や職場にお昼ご飯として持って行くお弁当🍱
ご飯とおかずを分けて詰められて便利だし、品数が多くてもきれいに詰められるので2段になったタイプのお弁当箱を使っている方もたくさんいらっしゃると思います照れ
 
私も2段弁当箱を使用している一人なのですが
『上段と下段、どっちにご飯を入れるのが正解なんだろう?』って漠然と考えることがたまにあります凝視凝視
 
そこで今回は

・2段のお弁当箱は上段と下段、どちらにご飯を入れるのが正解なのか?

・美味しそうに見える2段弁当の上手な詰め方

・お弁当が傷まないようにするポイント

について調べてまとめてみたので、よければ参考にしてみてくださいねーびっくりびっくり

 

 

 

『どちらに入れてもいい』が正解らしい

 

私もお弁当箱の上段と下段、どちらにご飯を入れてどちらにおかずを入れるのが正しいのか色々調べてみたのですが、これが正しいという明確なものはなく、好きな方に入れてもいいというのが大多数の意見のようです笑い泣き笑い泣き

 

下段にご飯を入れる人が多い理由

たくさんの方の意見を調べていくと、

『下段にご飯を入れている派』の方の意見が少しだけ多く見つかりました照れおいで

その理由としては

・重量のあるご飯を下段にした方が安定するから

・上段にパッキンがついていて密閉性が高いので、汁漏れするおかずを上段に詰めたいから

というのが意見のようです驚き驚き

 

 

高さのあるおかずを詰めるときは『上段におかず』がおすすめ

最近の2段お弁当箱は上段に高さがあるお弁当箱が主流のようなので、春巻きや唐揚げなど高さがあったり大き目のおかずをたくさん詰めるときは上段におかずを詰めるのがおすすめです。

 

 

お弁当箱の容量と食べる人に合わせて上下は入れ替えよう

2段のお弁当箱にもいろんな種類があり、上段にたくさん入るものもあれば、下段の容量が大きいものなどいろんな種類がありますびっくり

 

・ダイエット中だからご飯は容量の少ない段へ

・たくさん運動する日はご飯を容量の多い段へ

・おかずをたくさん詰めたいからご飯は少なめの段へ

など食べる人やその日の状況に合わせて上下を入れ替えるのがおすすめです

 

お弁当のおかずに大人気

 

 

美味しそうに見える!2段弁当の上手な詰め方

 

 

お弁当は味も大事なのですが、やっぱりフタを開けた時に見た目が美味しそうだとテンション上がりますよねー照れアップ

そこで、お弁当の見栄えが良くなるような詰め方を調べてまとめてみたので参考にしてみてくださいねにっこり

 

赤・緑・黄色のおかずを取り入れる

唐揚げや照り焼きなどの茶色いおかずは美味しいですが、赤や黄色、緑の鮮やかな三原色を取り入れると、一層魅力的になります。

 

ミニトマトや梅干しで赤を、卵焼きで黄色を、ブロッコリーや枝豆で緑を加えられるといいですねチューOK

さらに、塩昆布や海苔などの黒色の食材を加えると、コントラストが生まれてお弁当が引き締まりますよ( *´艸`)

 

最終的には「黒・白・赤・黄・緑・茶」の6色の食材を取り入れると、見た目だけでなく栄養バランスもよくなりますよ( *´艸`)

 

▼忙しい朝に便利なお弁当お助けセット照れおいで

 

 

おかずは大きいものから詰める

おかずを詰めるときは

大きいもの➡中くらいのものも➡小さいもの

という順番に詰めていくと大体の配置が決まるので、バランスよく詰めることができます。

また、大きいおかずの隙間に小さいおかずを詰めることで、移動するときにおかずが動いてしまうことも防いでくれます。

 

 

おかずは立てて詰めるとボリューム満点に見える

おかずを立てて詰めて高さを出すようにすると、ぎっしりと詰まっているように感じてボリューム満点に見えます。

詰めるときは大きなおかずを先に入れ、そこに立てかけるように小さいものを詰めていくと、バランスよく仕上がりますよ照れOK

 

 

 

暑い時期は特に注意!
お弁当が傷まないようにするポイント

 

 

お弁当は朝に作ってお昼に食べる事が多いので、気温が上がって暑くなり食材が傷みやすいくなる夏場などは食中毒にも気を付ける必要があります。

少しの工夫で食材が傷むことを防ぐことができるので、よければ参考にしてみてくださいねー照れ

 

 

二重丸食材は素手で触らない

調理前にしっかり手洗いをするのはもちろんなのですが、調理中に食材や調理器具などいろいろなものに触るので、手に菌がつきやすくなります。食材を詰める際には、菜箸や手袋などを使用し、素手で食材にふれないようにしましょう

 

▼指先のように使える『ゆびさきトング』

 

 

二重丸水分はできるだけ取り除く

食材に水分が残っていると菌が繁殖しやすくなってしまうので、レタスやプチトマトなどの野菜はキッチンペーパーでしっかりと水分をふき取るようにしましょう。

また、煮物などのおかずも少し煮詰めて水分を飛ばしたり、お麩や鰹節など水分を吸い取れる食材を一緒に入れるのもおススメです。

 

二重丸冷めてから詰める

おかずやご飯が熱いうちにフタをしてしまうと、お弁当箱の中に蒸気がこもってしまい水滴がついてしまいます。水分があると雑菌が繁殖しやすいくなるので、粗熱が取れて冷めてからお弁当箱に詰めてフタをするようにしましょう。

 

二重丸保冷バッグや保冷剤を使う

食材は暑い所にあるだけでも、食べるまでに雑菌が繁殖しやすくなり、食材が傷みやすくなります。暑い時期はできるだけ涼しい場所に置くだけではなく、保冷バックや保冷剤を使用して、お弁当の温度が上がらないように気をつけましょう。

 

二重丸食材にはしっかり火を通す

生の食材は水分が多いのでどうしても傷みやすくなってしまいます。

ハムやちくわなどの生で食べられる食材もお弁当に入れるときには火を通すのが安全です。

 

二重丸殺菌効果のある食材を使う

梅干しや大葉などには周りの食品を腐りにくくする殺菌効果があります。

食中毒の原因となる細菌の繁殖も防ぐ効果もあるので、積極的に使用するといいですね(^-^)

 

 

職場や学校のお弁当に照れおいで
おススメの2段弁当箱

 

たくさん食べるメンズにおススメ1000mlお弁当箱

上段約500mL、下段約500mLの大容量お弁当箱

一般的なサイズが500~700mLなので、肉体労働をする方や男子学生などたくさん食べたい方におススメの大容量の2段お弁当箱です

 

 

 

持ち歩きに便利なスリムな2段お弁当箱

幅が6.5cmと持ち運びやすくアルミカップも入れやすい大きさなので、カバンなどで移動する方におススメの2段お弁当箱です。

上段約300ml、下段約300mLと容量少なめなので女性や小食の男性などにおススメです。

 

 

 

吸湿性・通気性に優れてご飯がふっくらする曲げわっぱ

曲げわっぱのお弁当箱は天然の木製が水分をコントロールしてくれるので、余分な水分は外に出し必要な水分を保ち、炊き立てご飯のふっくらもちもちを保ち美味しいご飯を味わうことが出来ます。

入れ子収納で食べ終わったらコンパクトになるので、持ち運びもラクチン

 

 

 

あったかいお弁当が食べられる2段の保温弁当箱

真空断熱構造で中の温度を逃がしにくく、保温や保冷に優れたお弁当箱です照れ

おかず容器は汁漏れしない構造なので牛丼やシチューなどの汁気の多いものも入れられます。サイズも500mL、620mL、800mLと3サイズ展開なので、食べる量に合わせて選べるのも人気の理由です照れ

 

 

 

 

まとめ

 

2段弁当の上段と下段、どちらにご飯を入れるのが正しいのか気になりますが

これが正しいという明確なものはなく、好きな方に入れてもいいというのが大多数の意見のようです照れ

 

・重量が多いものを下の方に入れると安定する

・上段にパッキンがついているお弁当箱が多く、汁漏れ防止で上段におかずを詰める人が多い

ことから、下段にご飯を詰めている人が多いみたいですチュー

 

最近ではいろんな種類のお弁当箱がありますし、サイズもバラバラなので食べる人やその時の状況で自由に詰めてお弁当を楽しみましょう(^-^)