altさんのブログ -69ページ目

冬季アジア 男子フリー

冬季アジア大会が終わりました。

昌磨くん、ボーヤン、ハン・ヤン、表彰台おめでとう。

後半出場の選手はほぼ四大陸からの連戦と、過密日程で皆さん、相当お疲れだっただろうと思います。
選手の皆様、お疲れ様でした。

当初の予想通り、やっぱり昌磨くんとボーヤンの一騎打ちになりましたが、2人とも僅差の戦いで、どっちが勝ってもおかしくなかったなあと思いました。

やはりコケより抜けが怖い。
ボーヤンは4Sパンクで2Sが響いた。
昌磨くんは4Loアンダーだけど、後半のボーナス場面に全てコンビネーション入れて、かつ三連続の3Fがアンダーなしの転倒だったのが僅差の戦いでは効いたのかなあと思いました。

一番心に響いた&残った演技は、ハン・ヤンでした。
スケーティングが美しく、ジャンプがふんわり、表現力もばっちり。
とにかく美しく、そしてめちゃくちゃカッコイイハン・ヤンでした。
二つ目の3Aパンクのみ残念だけど、素晴らしい演技、PCSも出たし良かった。

演技も心に残ったけど、何より印象的だったのは、ハン・ヤンのあの心底嬉しそうなにっこにこの笑顔!
あの顔が見たかったんだー!!
あんな笑顔、初めて見たかも。
ここんとこしんどい時期が続いていただろうし、まさかのワールドSP落ちを経験したり、下から天才ジャンパーが出て来たり、世界で高難度化が急速に進んだり。
もしかしたら自信をなくしていたりしたかもしれない。
でも今回の演技で、抜け出して、ワールドではまた素晴らしい演技をみせてくれたら嬉しいな。

今年は両プロとも、カッコイイハン・ヤンが見られて嬉しいです。
ローリーありがとう。
コミカルなハン・ヤンも良いけど、やっぱりハン・ヤンはこういう系統の方が個人的には好きです。

やっぱハン・ヤン好きだわーと改めて認識した冬季アジアの演技でした。

ミーシャも心に残ったな。
今シーズンでの引退を匂わしているミーシャ、やはり考えは変わらないのか、一試合一試合をものすごく心を込めて丁寧に滑っているように感じます。
とても美しい演技。

ミーシャは数年前に、競技で戦うためにやりたかった方向を少しおろそかにしなくてはならない、というようなことを言っていたけど、個人的には技術をあげたけど、ミーシャの世界観などが損なわれているようには見えなかったし、より見応えが増したように感じていました。
結果、成績も上がってきたし。

怪我のこともあったりでなかなか続けるのも厳しいのかも知れないけど、せめて来シーズンまでは見たいなと願っています。

無良くん。
意地を感じる演技でいい演技でした。
攻めきってかっこよかった。
久々にこんなにいい無良くんのフリーを見たかも知れない。
なかなかPCSがついてこないのが厳しいけど、トランジッションは確かに分かる気がする。
来シーズン、もっとPCSが伸びたら良いなあ。

テンくんとマルティネスくんは、2人ともモロゾフテイスト&プロデュースという感じ。
こういう感じも新鮮で良いと思うけど、テンくんの正統派クラシック系とかもみたいなあ。

昌磨くんは次はクープドプランタン。
年明けから怒濤の日程大変ですが、新種のクワドを実践で試す機会を多く得るのは、平昌考えると良いと思います。
ただ、怪我だけには気を付けて!


冬季アジア大会 男子SP

眼科に来たら、三、四時間待ちといわれた。
本を持ってくるのを忘れたことを激しく後悔中。

って訳で、とりあえず椅子に座れたし、ぼーっとしながら昨日の冬季アジアを回想。

テンくんのモロゾフテイストがなんだか不思議な感じだった。
テンくんは正統派も、モロゾフテイストも滑りこなせると思うけど、なんだかスタイルが違って新鮮。

なんでモロさんに?と思ったけど、変化が欲しかったのかなあ。
モロさんってことは、マルティネスくんとはリンクメイトになるのか。

マルティネスくんはモロさんの元でスタイルも見た目もモロゾフプロデュースに変貌。
垢抜けた感じがします。
四大陸の時、フリーのステップだったかな、なんだかアモディオを彷彿とさせる部分があったので、アモのように育っていくのだろうか。

テンくんはミスは出たけど、まだ2月だし。
テンくんは合わせるべき所に合わせてくる男。
多分ワールドではぴしっと決めてくれると思う。

ミーシャ、美しかったです。
今年が最後との話もあるから、毎回切なく見ています。
彼のコメントを聞いていると、ルールのないショーの世界こそ本人の世界が思う存分表現できるのだろうけど、試合で見たいなと思ってしまう。
怪我のこともあるし、なかなか難しいのかもしれないけれど。

ハン・ヤン、めちゃくちゃかっこよかったです。
こんなハン・ヤン毎回みたい。
スケーティングも綺麗だし、トータルパッケージのスケーターだし、ジャンプが決まれば結果は出てくるはず。
今年コミカルじゃなく、かっこいい系のプロを授けてくれたローリーに感謝。

無良くん。
すごく良かった!
が、PCSが思ったより伸びない…。
むーん…。
どうしたら伸びるのか。
滑りの質なのか繋ぎなのかパフォーマンスなのか。
今年のSP、ステップ部分がかっこよすぎて好き。
あそこをキレキレ、音ハメで踏んで欲しい。

ボーヤン。
世界で二番目に最高難度構成を滑る選手。
いっつもボーヤンの4Lzは高くてスカッとするけど、セカンドが壁にギリギリで怖い。
昨日は壁に全然余裕あったけど、ミスが出たので残念。
スパイダーマン、似合いますね。好きだ。

昌磨くん。
ミスが出てもいつもひきこまれるその天性の表現力と滑り。
が、さすがに連戦、疲れていたのか、調整は厳しかったようですね。
4Fは両足というより、着氷後フリーレッグがついちゃったのか?
インタでは自分にご立腹でしたね。
この厳しさが伸び盛りの理由なんだろうなあ。

日本勢には今シーズンインフルの猛威がふるっています。
今大会でも2人も…。
これだけ試合にインフルがあたるシーズンは珍しいかも。
今年はやっているからなあ。
インフルは予防も必須とはいえ、運だと思うので、ワールドでは誰にも猛威がふるわないことを心底願っております。


四大陸 男子フリー

素晴らしかった。
アドレナリン出すぎてて落ち着かないからか眠れません(笑)

素晴らしい試合でした!
特に上位三人の攻めきった演技と、結弦くんとネイサンの金メダル争いにしびれました。

刑事くんはパンクが多くて残念だったけど、演技がね、ものすごく良くなってるのでは??
すごく素敵でした!

ジェイソンはクワド回避。
ピアノレッスン、ジェイソンの魅力が満載でいつもうっとりひきこまれます。
大好きなプログラムです。極上の時間。
シンプルな黒衣装も大人っぽくてかっこよくて好き。
怪我明けなかなか万全じゃないのかな。

ミーシャも怪我でクワド回避。
今シーズンがラストかもという話も出ている…。
ミーシャの演技はいつもとても美しくひきこまれる。
独特の自分の世界に連れて行ってくれる。
彼のこだわりが、表現が、大好きです。

ハン・ヤン。
この曲聴くと、どうしてもニースの結弦くんが浮かぶ…大好きなんですよね、あのプログラム。
今シーズンはかっこいいプロ二つ。ローリー、ありがとう。

今日は表現に力を入れていたように感じましたし、すごく良かった。
が、一番のショックは、ハン・ヤンのあの美麗3Aが…。
高さ、幅、美しい3A大好きなのに。
スケーティングも綺麗だし、安定さえすればもっともっと点が出てくる選手だからこそ、神演技みたい。

ボーヤン。
いつもボーヤンの4Lzの高さは惚れ惚れする。
フェンスが近くてぶつからないかひやひや。
スピードがとまった状態からもセカンドに3Tがつけられちゃうのが素晴らしい技術の高さをあらわしている。
4Loも入れてきた。
3Lzが一番簡単なジャンプなんですってよ。
ひいぃぃぃ。構成見ているともうすごいとしかいいようがない。
今回はミスが多く出てしまったけど、TESはネイサンにも匹敵する。
どうしてもPCSで他の選手から離されてしまうけれど、そこを今後詰めて行って欲しいです。

パトリック。
4t-3Tの美しさと流れにうっとり。
あの極上のスケーティングから流れで跳ぶから決まったときはすごく美しい。
今日は素晴らしい3Aも入りました。
二本目はリピ取られちゃったし、コンボも使い切れず。
それでも魅せられるパトリックの滑り。

絶対王者として君臨し、わずかな差で五輪チャンピオンを逃し、1年休養、復帰し追う立場へ。
これだけクワド争いが激化の中、戦うのはキツいと思います。
でも復帰後もこれだけ素晴らしい演技を見せ続けてくれて、ベテランになっても新たに4Sを身につけ、入れてくる。
本当素晴らしい。

正直これだけクワド争いが激化すると、2種ではキツい。
でもそれでもトップに近いところで戦えるのは、それだけトータルの技術が高いから。パトリックならではですね。
驚異的。素晴らしいです。

昌磨くん。
試合初挑戦の4Loは大幅加点がつくほど美しくて惚れ惚れ。
4Tも4Fも入り、これはこのまま行くのでは?と思ったら、まさかの3Aが入らず、二本目はリピート。
コンボも2本あまる…。
点数的にいたかったと思いますが、それでも187が出る。すごい。
ノーミスなら何点でるんだか楽しみ。
表現が素敵。
ミスはあれどいい演技でした。
攻めきってかっこよかった。

結弦くん。
くーっと静かないい集中にはいっている感じで、こっちも引っ張られる感じ。
なんだかだれも邪魔できないような独特の空気感があった。
所作やそれぞれの要素の完成度が高く、プログラムが美しすぎて、みとれちゃう。
ジャンプが全く失敗しなさそうな雰囲気の中、4Sパンク。
それを計算し抜いて、3Lzリストラ、4Tコンビネーションでリカバー、最後のジャンプは3A。TES112超える。
すげえぇぇぇぇぇぇ。
攻めきった王様、かっこよすぎ。
そして冷静で頭良すぎ。理系の計算力、すごい。

ネイサン。
ジャンプが着氷がちょこちょこ乱れて、いくらネイサンでもさすがに緊張してるんだろうかと、忘れかけていた人間らしさを感じた。
クワド4本予定と聞いていたけど、この試合展開、入れられるようなら5本目くるんじゃあと思ったら、本当にきたーーーーー!(・∀・)!!
ネイサンも攻めた。侍3人、痺れるわ。
3Aも決め、TESが115超えた。
この時点で、フリーはPCSの差で結弦くん、総合はネイサンかなと。
ネイサンはバレエの素養もあるからか、姿勢も所作も綺麗、スケーティングも姿勢も綺麗。
来シーズンPCSさらに伸ばしてきそうな気がするから、結弦くんマジ大変だ。

でも昌磨くんもノーミスだったなら何点出たのか。ものすごい点がきたはず!
見てみたかった。

ネイサン、優勝おめでとう!!
怪我明けのシーズンで新しいクワドの種類も増やして復活、こんなにも、素晴らしいデビューシーズン。

今日は三人の素晴らしい戦いが見れて幸せでした。
来シーズン、楽しみでならない。
その前にワールドが…。
楽しみすぎるうぅぅぅぅぅ!!