お気楽主婦の毎日Happyなブログ -4ページ目

お気楽主婦の毎日Happyなブログ

always be with you いつも笑っていて、いつも隣にいて・・・
always lovin' you どんな不安さえも、どんな痛みさえも・・・

悲しい・・・。

一般家庭の餃子購入額が3位に転落しました。

 

と言う記事を書いたはずなのに

残っていない・・・・・???

 

写真だけ残してどこへ行ったの?

    

      

 

お借りした写真ですが

これは私の中での浜松餃子より若干皮が厚いような。

 

とにかくキャベツなど野菜がたっぷりで肉は少々

種が透けるほど皮が薄い方がいい。

 

学会の発表は

スーパーの生餃子、冷凍餃子とお持ち帰りが

対象なので

専門店や中華料理店は入っていないんですよね。

 

市内の餃子を食べられるお店を入れたら

3位はありえない。

 

私は大昔、半ドンの帰りに毎週のように

『むつぎく』という専門店に寄り20個食べていました。

今はとても無理です。

 

凄い熱量で浜松餃子を語ったのに

不手際が有ったらしく

書いた記事が迷子になったの。
 

今年なって初めてお出かけしました。
 
映画以外では友人とランチに行ったぐらいで
電車でGOは久しぶりです。
 
浜松から特別快速大垣行きがあり
豊橋で乗り換えが無くてまず順調な滑り出しです。
 
金山で下車して駅のお隣の旧ボストン美術館で
ゴッホ・アライブなるインジェクションマッピングによる
作品展を見ました。
 
想像したものと若干違うなと思いましたが
大画面で迫力あるゴッホの絵が動いたりするのは
ちょっぴり感動でしたね。
 

 

 
 

 
巨大なパネルに映し出される作品たちを
自由に写真を撮ることが出来ましたが
会場には枕付きのクッションが少しだけあって
殆どの人が立ち見。
 
前の人の頭や背中で写真は撮れなかったので
私はフロアの上に腰を下ろして
沢山の写真を撮りましたが
動画を取った方がもっと良かったかなと思いました。
 
 
そして、栄に移動して
芸術劇場でニューヨーク発の舞踊集団『神韻』を
観ました。
 
中国古舞踊とクラシックバレーの融合
圧巻の演舞に息をのむほどです。
中国共産党では認可されない芸術で
国内では見ることが出来ず、
中国人のお客さんも多いです。

 
毎回見に行くのですが
段々宗教色が強くなるようで何だかなあ・・・。
宗教ではないんですけど。
 

 

 

素晴らしい物を見て

「良い1日だったな、

名古屋から豊橋行き特別快速にすぐに乗れたし。」

 

ところが、豊橋へ着いたら

浜松行きは30分遅れて18時31分に発車しますと言うアナウンス。


 

静岡の安倍川で線路火災があり遅延したとの事でした。

 

更に遅れて乗車は19時でした。

 

誰一人として大きな声を出したり

文句を言う人がありませんでした。

その辺、日本人の良い所ですかね。

 

 

浜松に着いても最寄りの駅には乗り換えないといけないので

ずいぶん遅い帰宅になりました。

 

 

次のお出かけは2月の予定です💛💛💛

 

ブログの方は久々の更新ですが

本年も宜しくお願い致します。

 

 

 

1年待って今年もドラムタオを観てまいりました。

 

豊橋駅まで在来線で37分

渥美線に乗り換えて5,6分の所ですが

最寄駅からの徒歩の距離がそこそこあるので

チョットした小旅行気分で楽しい時間でした 電車

 

 

 

 

私は痩せた人が好きなので

筋肉モリモリはあまり好みではありません。

 

が、しかしTAOのメンバーの筋肉は

彫刻のように美しいよだれ

おまけに筋肉の上についているお顔は

イケメンぞろいラブラブ

   (客席からはそのように・・・・)

 

まさに筋肉祭り

男祭りのステージですが

やはり鍛え上げられた女性が

檜の風呂桶ほどもある大太鼓を

力強く打つ姿は感動的でもあります。

 

TAOと言えば

和太鼓のパフォーマンス集団ではありますが

三味線,琴、横笛などの和楽器と

演武さながらの舞踊の要素も色濃く

音だけじゃない視覚にも訴える

見ごたえのあるステージでした。

 

女性軍の色艶やかな舞も

うっとりと眺めてしまいます。

 

 

因みに一番のお気に入りは

石田劉生くん。

チームの中では細マッチョ。

 

 

     

 

メンバーの入れ替わりも激しいようですが

来年の公演でまた会えると信じて

応援を続けたいと思いますニコニコ

 

 

 

 
 

穏やかな秋晴れです。

陽気につられて掛川の

農家レストラン?アトリエに行ってきました。

 

間もなく団体のお客様が・・・って耳にしたので

先に料理だけと思い

欲張って沢山取らせて頂きました。

 

本当はデザートを含めてもう少し・・・・ラブ
 
 
地元掛川のお野菜をふんだんに使った
カジュアルバイキングのお店なので
ヘルシーで美味しいお料理が食べられます。
 
スタッフの皆さん、ご馳走様でした。

 
この先は下書き保存を忘れて
反古にした内容です
 
 
先週の話ですが
渋谷のシアターオーブに
『キンキ―ブーツ』を観に行ってきました。
 
 
 

少し前に再放送の録画をしてあった
三浦春馬さん主演の
「陽はまた昇る」を観ました。
 
初々しい、少しやんちゃな春馬さんを
見たばかりだったので
城田優さんのローラに
美しいドラッグクイーンの春馬さんが重なって
もしかしたら涙なんぞ流すかも・・・
なんて思っていましたが
そのようなことは杞憂に終わりましたね。
 
キャストの方々もほとんど同じで
同じストーリー、同じ音楽とダンス
そこに城田優さんの存在感が加わって
まったく別のミュージカルのように
感じてしまいました。
 
 
前回の2度の公演も良かったけど
今度のキンキ―ブーツも
素晴らしかったです。
 
もちろん我がJONTE(施 鐘泰)氏も
とってもかっこ良くて
おばちゃん思わず前のめり愛
 
彼の一生懸命に演じる姿を見て
胸を熱くする青春お婆ちゃんです。
 
 
全てソールドアウトの為
観られませんが追加公演でもあれば
もう一度みたいなと思う次第です。
 
 
 
先週の大雨にはびっくりしました。
 
お友達や知り合いが心配して
お電話頂いたり、メールを下さったり
とても嬉しかったです。
 
お蔭さまで被害もなく良かったのですが
主人の従妹の家では
床下浸水と乗用車が廃車になると言う
被害にあったそうです。
 
長い人生で初めての経験だったので
チョットだけテンションが上がりました。
   (被災された方に申し訳ないです)
 
当然、道路も冠水していまして
どこかの方が数台、お向かいの工場の駐車場に
非難しに来ていました。
 
祝日で息子もいたので
車を奥へ移動してくれたので助かりました。
 
 
水没した我が家の駐車場
 
     
 

 

写っているのは昔は可愛かったうちのお坊ちゃん。

 

 

翌朝、大量のワラと共に

地の神様と名古屋のナンバープレートが

流れ着いていました。

 

プレートは交番へ届けて

地の神様はご近所の修理屋さんに届けて

後はお掃除してチャンチャンウインク

 

静岡や清水の方でもかなり水害に見舞われたようですが

復旧の目途が立たない地域もあるとか。

 

小さな川なので溢れてしまったのか

地域によっては通行止めの所もありました。

 

東名の側道でも乗用車が3台

側溝に半身を突っ込んでいました。

お怪我はなかったでしょうか?


 

こんな時でもふと思うのは

横道世之介の人生は何だったのだろう・・・・と。

 

 

昨日は息子の誕生日

そして今日は私の誕生日。

 

20代最後の日に生まれた孝行息子です。

 

今日は疎遠になっていた友人から

おめでとうの電話があり(家電にね)

久し振りのピグ友さんからメールを頂いて

とても嬉しい誕生日でした。

 

因みに今夜は手巻き寿司と

ローストビーフです。

自分で祝っちゃうので・・・。

 

 

近頃は年のせいかどうも色々なことが

面倒くさくなってきました。

 

映画は相変わらず月に5,6本は観ているのに

ブログに感想とか書くのが面倒だったり、

長く楽しんできた英語もやめてしまった。

 

若い人に交じっての会話はどうもしんどくなって

単語も忘れがち・・・・。

 

それならばと

時間の制限のない水彩画を習い始めて4か月余り、

思った以上に透明水彩は難しい。

 

双子が「お婆ちゃんは普通のお婆ちゃんじゃない。」なんて

言ってくれていたのに

最近は全く普通のお婆ちゃんに成り下がっていますね。

 

ただ元気なのは

映画の二本立てに行ける事かな?

 

『アキラとあきら』 + 『百花』

『川っぺりムコリッタ』 + 『1640日の家族』

 

『グッバイ・クルエル・ワールド』と

『沈黙のパレード』が

ダブルヘッダーになるかなあと思います。

 

毎回出かけて行くのが

面倒くさいからなのかもしれないです~ ハイッ~ビックリマーク

 

お元気な同年配の方もいらっしゃるんだから

頑張らないとねえ。

 

 

 

 

浜松にもある不思議なかき氷🍧 が東京へ進出して大成功しているらしいです。
 
1点だけ画像を拝借しました
 
ブドウヨーグルトかき氷
 

 

かき氷と言えば韓国のパッピンスが大好きです。

 
          
 
上の写真は韓国で初めて食べたピンスで
飾り気のない素朴な味でした。
確か民俗村だったような・・・・。
 
その次はホテルの1階のカフェでホントのパッピンスを。
友人の一人が
「私の団子がひとつ足りない」と騒いでいたっけ・・・。
 
テーブルの上に俳優さんたちがサインがあったけど、
果たして本物かどうか・・・。
 
 
下の写真の
上段の2点は明洞のシシリーで食べたピンスです。
 
右は可愛いお餅がたっぷりの3度目のピンスで
おしゃれな若者の街にぴったりです。
 
左は4度目で、マンゴーがこれでもかと言うほど入っていました。
生花は頂きませんでしたよ。
 

 

下の2枚はつい最近、イオンの中の韓国料理店で食べましたが

これがとっても不思議な食感で、

最後まで溶けて水にならないパウダー状の

雪のようにサラサラした氷でした。

 

台湾の雪花氷のような感じかな?

 

 

ライブのついでに新大久保で食べた時は

アイスクリームやオレオがのっていて他とは違う

印象でした。

 

新大久保も若い世代の人たちで

どんどん様子も変わっていきますね。

私などが想像する以上におしゃれなかき氷が

流行っていることでしょう。

 

 

 

 

早く韓国へ行けるようになると良いのだけど。

まだまだって言ってるうちに

動けなくなって「面倒くさいなあ・・・」となります 悲しい

 

そろそろかき氷のシーズンも終わりそうですね。

 

 


 

言っても仕方ないけど暑いですプンプン

でも、あっと言う間に今日は寒いねえ・・・

なんて事になるんだからしばし我慢です。

 

2.3週間ほど前から

右目だけがおかしいので眼科へ行ってきました。

 

何がどうおかしいのかと言うと

目尻に涙のようなシャビシャビの目やにが

出るのですが

それが何だか変な臭いがするんです。

 

見た目には何の変化もないので

ほっておいたけど、臭いが嫌なのよね。

 

で、愈々昨日、眼科へ行く決心をしました。

ネットを見ると「初診受付は8時50分から」

と言うことで8時半頃に U 眼科へ着くと

すでに長蛇の列 汗うさぎ

 

とても評判のいい眼科らしいのですが

みんな初診なの???と思いきや

通院されている方々でした。

 

一応、名前と症状を告げて順番待ちをしていましたが、

小耳にはさんだ「診察はどのくらいになりますか?」

「2時間から2時間半ほどになりますがお宅へ一度戻られますか?」

と言う会話。

 

それを聞いてこりゃ駄目だわ!と思い

出直してきますとキャンセルしました。

実は友人とランチの約束があったのでウインク

 

 

そして今日、他のM 眼科へ行きました。

そこはU 眼科とは看護師さんの対応も違い

若干のんびりした印象でした。

 

診断の結果、

「炎症もないし悪い所は見当たらない。ただドライアイと

黒目の下の部分が加齢の為たるんでいる。」との事でした。

 

言っちゃ悪いけど

たるんでいるのは黒目の下だけじゃないですヨ。

もう、あっちこっちだから・・・・悲しい

 

目薬を3個も処方されたけど

何のために使うわけ?

 

 

 

日陰は涼しいので場所を選びつつ

草取りをするのですが

やはり熱いったらありゃしない・・・。

長続きせずエアコンの部屋に駆け込みます。

 

ここが一番、天国に近い所ウインク

 

 

先日、テレビの街頭インタビューを見てたら

ドムドムハンバガーを知らないと言う若者が

大勢いました。

 

知らないと言った子だけ

OAした可能性は否まないのですが・・・。

 

私も知りませんでした。 (若者じゃないくせにドンッ

 

早速調べると静岡県で1店舗のみ

浜松に存在するではありませんか。

 

久々にランチする友達に「ジャンクフードは嫌だよね?」

って聞くと、付き合うよと言うことで

市街地からは少しな離れた所にある

ショッピングモール??の中の

ドムドムバーガーへ出かけました。

 

50年以上前に日本で初めてチェーン展開した

ハンバガー店と言うことにも

興味はありました。

 

友人は大昔、大阪で食べたことあるよって言うし、

 

家に帰って息子たちに話したら

愛知県の実家の近くにあって初めてハンバーガーを食べたってお嫁さんが言うし、

息子はソフトシェフクラブが

丸ごと入ってるのもあったなどど妄想を掻き立てることを言う。

 

とにかく、サンドされる材料がユニークで

他とはかなり違うらしいけど

このお店は至って普通でした。

 

 

 
 
滅多にハンバーガーは食べないから
他所と比べようがないけど
チッチャイ・・・。
 
写真は海老カツバーガーで、
想像とはちょこっとかけはなれ~~~な感じでしたね。
 
グルメ番組で見るようなゴージャスなハンバーガー
食べてみたいなあ・・・・。
 
 
なぜ行こうとしたかって言うと
マスコットキャラクターの象さんのグッズが
欲しかったので。
 
店員さんに尋ねると
「ここには置いてなくて、ネットで買われるか
前の本屋さんに今だけ売ってますよ」って。
 
本屋さんにはよくある付録つきの雑誌がありました。
帆布製のミニバックがメインで
象のキャラクターはツマ程度。
 
これから物を処分しなくてはいけないのに
こんなもの買ってどうすんだよっえー
ってことで断念しました。
 
 
天竜区の秋野不矩美術館行ってきました。
 
秋野不矩さんと同じくインドに魅せられた日本画家
西田俊英さんの作品が多数展示されていました。
 
最近、院展を見に行けてないこともあって
お名前を聞いたことがなかった方ですが
その色彩の素晴らしさと
静寂に包まれたインドの風景に心の底から感動いたしました。
 
上の絵は夜のタージマハル
左に木の茂みにオームのような鳥がつがいで
ひっそりと佇んでいるのですが
絵葉書のサイズ上写っていないのが残念です。
 

 
下の絵は木陰で休息する女性
大木と女性に視線が行くようにバックの馬車が
霞んで見えるところがとても好きです。
 

 
絵葉書がありませんでしたが、
この方の描く人物がまた素晴らしい。
深いしわとか澄んだ眼差し、手足の指の表現が
身震いするほど美しい。
 
会期中にもう一度訪れたい作品展でした。
 
 
帰り道のランチは磐田市のなかやさんで・・・。
田舎の定食屋さんなので
予約しないといただけないランチプレートです。
一つひとつ丁寧な手作りで
とても美味しかったです。
 
 

浜松市美術館では『ハイジ展』をやっています。

アニメにはほとんど興味がないのですが

背景画はまさしく芸術だと思うので

こちらも覗いてみようかと思います。