お気楽主婦の毎日Happyなブログ -5ページ目

お気楽主婦の毎日Happyなブログ

always be with you いつも笑っていて、いつも隣にいて・・・
always lovin' you どんな不安さえも、どんな痛みさえも・・・

今日も暑いです。

 

3年ぶりに娘がお盆に帰省したいけどどうかな?

と言ってきた。

 

良いも悪いも自分の家だから問題はない、

やはりこちらは高齢者なので遠慮があるのかな?

 

二人とも4回目接種が済んだから良いけど

心配するのはこっちの方だわ。

浜松も過去最高の感染者数がニュースで

読み上げられている。

 

双子も高校生になっても

遊園地パルパルに行きたいんだろうね。

「私は家にいるから行ってらっしゃい。」だよねえ。

 

 

ところで今日のニュー〇の件ですが

昨年の12月の末に宣伝の賑やかさ、巧みさに負け

ついに購入ラブラブ

 

髪が細くて少なくて縮れっ毛と言う三重苦の私、

白髪が少なく染めたことが無いのに

更に、抜け毛がひどいのが悩みの種でした。

 

で、藁をもつかむ気持ちで半年くらい使い続けました。

 

 

最初は目に見えて抜け毛が減って

扱いも簡単で大変気に入っていました。

 

5月頃から頭頂部に痒みを感じるようになり

更にカサブタのような物が指に当たるようになりました。

 

面の皮は厚いのに

他の皮膚が弱い傾向があるワタクシ、

皮膚科へ行こうと思ってから早ひと月汗うさぎ

 

暑いし、めんどくさい汗

洗髪の度に「ああ~、又こんなに抜けてる・・・。」

 

定期購入をストップして頂いたけど

残ってる新品を使いたい~~~。

 

 

今日は浜松地方で33度ありました。
あっついですねえ。
 
夫が白内障の手術をしたので
何回も浜松医療センターへの送迎をしていました。
 
同センターでは新しく病院を建設中で
駐車場から病院まで工事現場の横を
通ります。
 
SDGsの看板の隣に
 

 
同じく下のような看板が多数あります。
 
分っているのに
見る度にJOINTを
JONTEと見間違えるワタクシであります。
 
数社の建設会社が合弁事業でやってますよって
マークですかね?

 

 
 

今日、そのJONTEのリリースライブがありました。

 

有難いことにライブ配信もありまして

東京だし、またコロナが増えているしで

私は配信での参加にしました。

 

実は夕方から少し眩暈がして

ああ、東京へ行かなくて良かったと胸を撫で下ろした次第です。

 

無論、ジョン君のライブ中は

めまいは忘れて彼の歌とトークを

十分楽しみましたよ。

 

『serum』というアルバムをリリースしたのですが

会場で販売、もしくはファンクラブの

オンラインストアでしか購入できないんです。

 

    

 

 

そ、そ、送料が高いんですよ~。

調子こいて言っちゃうと

どなたか複数枚買われた方がいらしたら

ご一報ください。

 

なあんてね、恥ずかしいことを申してすみませんでした。

年を取るとツラの皮が厚くなっていけませんやね。

 

他にも困ることが多々ありますよちょっと不満


 

 

晴れていたかと思うと
いきなり黒い雲が出てきて
洗車場にいるような強烈な雨に降られる・・・。
 
油断できないお天気が続きます。
 
金曜日に
インスタをフォローさせて頂いている
田中達也さんのミニチュア―ライフ展を見に

静岡へ行ってきました。

 
昨今、させていただいているというフレーズが
是か非かと話題になっているようですが・・・・、
使う人の気持ちでどうでもいいでしょう。
 
10日の日曜日までが会期なので急いで出かけた感はあります。
 
会場の清水マリナートは清水駅の近くでもあり
河岸の市のすぐ近くなので
先にランチをしてから徒歩でマリナートへ向かいました。
 
翌、土曜日に4回目のワクチン接種を控えていたので
生のお魚はやめて天丼を頂きました。
アニサキスとか怖いですからね。
 
写真ではあまりよく見えないけど
実物はフィギュアが大変細かくて
ルーペを持参していらしたお婆ちゃんもいました。
 
この作家さん、とてもユーモアがあって
タイトルは殆どダジャレで、感心することしきり。
なかなかのイケメンさんでしたよ。
 

 
 


 
その後、静岡へ向かい
県立美術館で『兵馬俑と古代中国』展を見ました。
どちらかと言うと
これは主人の希望で行ったので
ゆっくり見ていると大変疲れました。
 
CGとワイヤーアクションだらけの中国時代劇を
夢中でご覧になってるご婦人方も大勢いましたね。
 
こんな大きな陶製の像を
秦始皇帝の陵に8000体も収められていたって言うんだから
権力者に出来ないことは無いんだなあと
つくづく思いました。
 
 

 

兵馬俑発掘当時の写真をお借りしました

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
間もなく美味しい梨の季節がやってきます。
 
たくさん買っても保存が利かないのが
チョットねえ。
買ったらすぐに冷蔵庫の中をすっきりさせて
大事に大事に頂きます。
 
毎年、浜北の農園に娘の所に送る梨を買いに行きます。
一昨年の事、
道を間違えていつもと違う農道を走行中、
後ろから「前の車の方、左に寄せて停車してください。」
 
はあ~っ !?
身に覚えのない呼びかけに
「何かありました?」と私。
 
「今、一時停止の所でとまらなかったですよね?」
「ちゃんとブレーキを踏んで左右の確認しましたよ」
「タイヤが止まるまでしっかり止まってください。パトカーに気付きませんでしたか?」
「いやあ、気付かなかったけど隠れていたの?」
「隠れていたわけじゃないけど・・・・」
「切符切りますので7000円納めてください」
 
そもそも、パトカーがいる時だけ
規則を守るって思ってんのかい!!!
 
何よ、むかつくっプンプン
そんなこんなで、昨年はしっかりナビを入れて行きました。
 
農道って目印が無いから
何度も行ってるのに間違えちゃうガーン
 
今年は暑いから少し早い収穫になるかもですね。
しっかりナビを入れて、パトカーに気を付けて・・・、
行ってきます(笑)
 
 
交通ルールを守って
楽しい夏を過ごしてくださいませね。
 
 
 

こんな暑い時には映画館へ行くのが一番、

好みでない映画を我慢してみることはないけど。

 

話題の『ベイビーブローカー』を観てきました。

 

是枝裕和監督の作品と言うことで

先入観もあるのかも知れないですけど、

韓国のシリアス物と言うと

ノワール、クライムサスペンスが好きで

よく見るのですが

韓国の社会派(?)映画にしては

全てが優しい感じでしたね。

 

ベビーBOXに置かれた赤ちゃんを

こっそり連れ出してお金に替えようとするブローカーの

クリーニング店主(ソン・ガンホ)と

その相棒(カン・ドンウォン)

 

一度捨てた我が子を探す若い母親(イ・ジウン)

いきなり車に乗りこんできた子供。

みんなが優しい5人の新たな親を探す旅。

 

暴力を伴わない刑事(ぺ・ドゥナ)・・・・。

 

 

本当に悪い奴は探さないと居ないほどで

随所に、ユーモアが有るのも見逃せないです。

 

正直言うとエアコンの効き具合が絶妙で

朝からウトウトしていたので

見逃した場面もあるのですが・・・。

 

 

 

 

『流浪の月』

『大河への道』

『きさらぎ駅』

『メタモルフォーゼの縁側』

『最後のサムライ 峠 』と

 

このところ、邦画ばかりだったので

来週あたり

キング・オブ・ロックンロール

『エルビス』を観ようと思います。

 

ずっと昔の昔のこと

『エルビス・オン・ステージ』を観て

あの目、あの眼差しにうっとりしたことを

思い出します。

 

オースティン・バトラーはどんな眼差しと

腰ふりを見せてくれるのでしょう。

 

暑い日には映画館で涼をとりましょ雪の結晶雪の結晶雪の結晶

 

 

 

 

 
室内はムシムシとした朝ですが
外に出ると風があってかえって気持ちいい。
 
主人がエアコンがあまり好きでないので
取り敢えず除湿器の出番。
 
「そんなこと言ったってしょうがないじゃないかあ!!」
いずれはかけないと
「高齢者夫婦、熱中症で救急搬送される」
なんてことに・・・。
 
 
昨日、ご近所さんと
午前11時15分からアフタヌーンティーを頂きました。
 
市内のカフェレストランやホテルでも数件は有るけど
近い所で磐田のラ・ルーチェへ。
 
お食事に近いメニューは
小ぶりのサンドウィッチとカップに入った冷静パスタ。
チキンのエスカペッシュ(右上写真の左側)
キッシュのココット(下段真ん中の右)
    拡大して見てね
 
他はあま~い甘いスイーツがたくさんラブ
当然と言えば当然なんだけどね。
 
「高菜漬けでも欲しいね」てへぺろ
って二人とも・・・・・。
 

 

結婚式も出来るイタリアンレストランなので

お味はしっかりして

とても美味しかったです。

 

 

昨日、4回目ワクチンの案内がありました。

集団接種は80万都市で2か所のみ。

 

私の分を先に予約を取って一安心。

その後、主人のをやろうと思ったら

2か所とも全時間帯が満杯で

予約できませんでした。

 

受ける人が少ないんじゃないかと

ふんだのだろうか・・・・?

 

この状況はいつまで続くのかしら??

まだまだマスクは外せないですよ。

 

 

暑くなるとマスクって本当にきついです。
とは言ってもワタクシ毎日が日曜日。
なので、
外出するとき、ウォーキングの出る時くらいしか
スマクは使わないのですが。
 
昨年買って気に入った医食同源の夏用マスク。
今年はどういう訳か全然店舗に並びません。
 
どうしても欲しくて
ネットで購入しました。
 
 
扱っているサイトは幾つもあるのですが
カラフルに使いたくて箱入りはやめて
少数のパック売りの物にしました。
 
この他に医食同源さんには
 🌸 ラベンダー
 🌸 カーキ
 🌸 ブラック
 🌸 グレージュ
 🌸 パープル
 🌸 コーラルピンク
等々あるのですが、決め手となった
送料無料に弱くて、購入したヨドバシ・ドット・コムには
この3色しかありませんでした。
 
大量に購入すればどこでも送料は掛からないけど
そんなにたくさんも要らないので
ヨドバシにしました。
 
が、
単価は高いのよねえ・・・。上手く出来てる ちょっと不満
 
夏用とうたっているわけは
表は不織布ですが裏はガーゼ、肌触りが良いです。
 
下のユニ・チャームも気持ちいいけど
若干薄くて人混みの中はちょっと不安。
呼吸はしやすい感じはします。

 

 

上のは2、3日使ってぬるま湯でゆるゆる洗って

形を整えて干せば新品同様音譜

2回くらいは洗えるわ(笑)

 

ケチと言わずに清貧と言ってね。

 

 

年よりなんだなあ・・・・
朝、早く目が覚めてしまいます。
 
畑仕事が出来ない主人の代わりに
草取りをして朝のすがすがしい気分を
満喫しております。
 
 
さて、生協のチラシを見ていてビックらこいたあんぐり
 
しわ取りオールインワンの写真ですが、
使用前だろうが、使用後だろうが
こんな写真を平然と使う編集の良識を疑いますね。
 
心優しい主人は見る人が判りやすいように
写真のしわをペンでなぞったんじゃないの?って。
 
 
 

 

 

宣伝に踊らされて某メーカーのお高いオールインワンを使ったことがあります。

一向に改善されませんです ハイ!

 

今はどうせ気休めだからと

半額ほどの馬油とコラーゲンの入ったクリームに

替えましたです。

 

マスクは生涯外したくないし

自撮りも生涯致しません泣

 

 

 

仰々しいほどじゃないのですが

先週、白内障の手術を受けた主人の代わりに

畑に行ってきました。

 

取り合えず、

ラッキョウをスコップでこぎ

  (根の付いたままそっくり抜く)

家に持ち帰り、葉と根っこを切り落とす。

 

きれいに洗って更に細い部分とひげ根を取って

ラッキョウの酢漬けを作りました。

 

車の中が臭くてたまりません。

そこで次はケットラで行くことにしました。

 

マニュアルの運転はもう何十年もしていません。

家から5,600メートルしか離れていないのに

一時停止の度にエンストしましたえーん

 

今度は梅の収穫です。

主人は脚立を使うのですが

高い所は嫌なので届く所だけ

一つ一つ丁寧に摘みました。

 

私が梅を取っている間に

主人とは顔なじみのカラスの夫婦がやって来て

肥料にするための寝かし場を突いていました。

 

「今日はじーじじゃないよ。お家に帰りな。」

声をかけても退散する気配はありません。

 

そのうち、中から野菜くずか鶏肉の骨か

引っ張り出して・・・・

何と言うことでしょう!

隣の水田の水たまりでそのゴミを洗っているじゃないですかあんぐり

 

うちらどんだけバッチ―物を食べてると思ってんだいオエー

失礼にもほどがあるびっくりマーク

 

梅は15キロ以上はあったでしょうか。

主人が作る梅酒の瓶が空になっていないので

今年は梅酒はパスです。

 

私は蜂蜜梅しか食べられないので

酸っぱい梅干しは在庫がたっぷり。

梅干し作りもやめて貰いました。

 

 

2キロは梅シロップを作り、

5キロ弱はお嫁さんのお友達にあげて

残りはすべて実家の義姉の所で

引き取ってもらいました。

 

晴天が続いたら草も取らないといけないかな?

主人も趣味で始めた畑仕事ですが

大変な仕事をしてるんだと感謝でいっぱいです。
 

 

いつもと違うゴールデンウイークも慣れっこになりました。
 
コロナの影響もあり~の
孫たちもお大きくなり
お兄ちゃんは今年は予備校通い
双子は高校生になりました。
 
1人は部活のバスケに励み
1人はおしゃれに余念のない
まったく似ていない二卵性です。
 
帰省しないならこっちから行ってやる!
って訳ではないのですが
5月4日の秦基博さんの山中湖、野外ライブの為
娘の家に前泊しました。
 
陽射しが降り注ぐ絶好の野外ステージ日和、
壮大な富士の姿をバックに
アコースティックギターでヒット曲を歌う秦君の声を
芝生に腰を下ろして聞き惚れると言う
なんとも贅沢なライブでした。
 
      
 
たまたま同日、河口湖でMISIAさんのライブがあり
南アルプスの娘の家を出てから
山中湖までの道のりはかなりの渋滞気味でした。
 
ゴールデンウイークの真っただ中
観光地の渋滞は致し方ありません。
 
暴走ドライバーの娘はナビの別ルートを
選びながらひた走ったのですが(山道が怖いガーン
駐車場まで来たところで
1曲目が始まってしまいました。
 
ツアーバス5.6台で押しかけたファンの方々は
何時間前から座って待っていたのでしょうか?
 
だだっ広い臨時駐車場の料金は
予約制で3000円なんですって奥さんビックリマーク
 
新曲の 「Trick me 」 は
シンガーソングライターのmahinaさんと言う方との
珍しくデュエットの曲で
ハーモニーがとても美しかった。
   でも・・・・誰???
 
映画『残念ないきもの事典』の為に書き下ろした
新曲、「サイダー 」もシュワシュワっと
最高に素敵な曲です。
 
初めは日差しが暑いほどでしたが
日が暮れると山の空気は一転して
私は、ベストを着て・・・
ユニクロのウルトラライトを着て・・・
薄手のコートを羽織り、首にはスカーフ、
それでもまだ寒いほど気温が下がっていました。
 
客席でソーラーランタンが揺れ
幻想的な雰囲気の中でステージは終わりました。
 
去年のGreenn Mind はホールだったので
この夕焼けの野外ライブは
ずっと忘れられないでしょう。
 
        
 
フードエリアの Hata Cafe の隣で
ローストビーフ丼を買って
駐車場から脱出するまで1時間もかかったので
車の中でいただきました。
 
私の No.1推しのライブにも
早く出かけられると良いんだけどラブラブ