お気楽主婦の毎日Happyなブログ -6ページ目

お気楽主婦の毎日Happyなブログ

always be with you いつも笑っていて、いつも隣にいて・・・
always lovin' you どんな不安さえも、どんな痛みさえも・・・

昨日はご近所さんと二人でランチしました。

 

和風の佇まいのイタリアンレストランを

勝手に和タリアンと言ってるだけですが・・・。

 

少しのカウンター席と

個室の座敷になっていましたが

堀こたつは無く丸っこいおざぶ

引きました。

 

と言うのも私は変形性膝関節症で

友人は股関節に人工関節が入っているからなの。

座れないことはないけど

少し大変な態勢になっちゃう。

 

事前にそこまでは調べないですよ。

 

 

ネットの写真を見て

ちょっぴりづつたくさんの種類を

小鉢でいただけるラブ

 

掲載の写真が小さかったので

「こりゃあ、私好みでいいでないかい飛び出すハート

またまた妄想で最高のランチを期待しちゃった。

 

よく見れば箸や、ナイフ、フォークのサイズが

お皿たちとのバランス良いよねえ~。

この写真で見たら

良くわかります。

 

ホントおっちょこちょいなんですわ笑い泣き

 

 
ランチの種類が多くて
随分と迷いましたが
私はトリュフとポルチーニ茸のリゾットを
彼女は地中海野菜とアンチョビのスパゲッティを
いただきました。

 
 
前菜プレートとデザート、コーヒーが付いて
1300円くらいなので
リーズナブルで美味しいお料理でした。
 
野菜をたっぷり食べたい私は
洗面器に一杯くらいのサラダがあれば
Go to heaven・・・昇天
斜め45度ですけど。
 
ディナーのお料理は
すごく豪華らしいけどなかなか行けないなあ。
 
先日、夫の眼科診察にドライバーとしてお供したついでに
ちょっと足を延ばして
フラワーパークへ行ってきました。
 
藤棚はまだ早すぎるとは思っていましたが
当然ソメイヨシノは葉桜になっていて
俗に八重桜と言われる
関山、増山、鬱金(うこん)、浅黄、紅虎の尾
     (多分、上から順に)
などの桜は満開でした。
 
 

 
 
共通門を使って隣の動物園に・・。
実に40年ぶりくらいではないでしょうか?
 
レッサーパンダのカップルが遊んでいて
何かそわそわしているなあって思ったら
飼育員のお姉さんがおやつを手に
入ってきました。
 
とても可愛いしぐさで甘える姿がなんとも言えません。
 

               

 
 
 
恐ろしい姿のアメリカバイソン。
初めて近くで見たけど
優しそうな眼をして可愛いお顔なのでビックリです。
 
おやつの時間になれば飼育員さんの姿が見えなくても
体内時計で餌場に近づいてくると仰っていました。
大きな体でも甘えるんですねえ。
 
 
午後のひと時、アニマルたちは
例によってお昼寝中なので邪魔しないように
そお~っと散策してきました。
 
年寄りには疲れるレジャースポットでしたあせる
 
前後しましたが
ランチは医療センターの近くの『さわやか冨塚店』で。
いつものように
小さめのおにぎりハンバーグを頂きました。
 
他のレストランのハンバーグの味
忘れちゃったかも・・・。
 
静岡県西部にしかなかったさわやかですが
御殿場まで広がりました。
 
今度は伊豆半島の方へも
お願いしますよ。
今日は雨の予報だったので
最後の桜になるかもしれない・・・・?
 
昨日は風も少なくとても良いお天気でした。
 
浜松フラワーパークは東名なら楽ちんに着くけど
時間も早いからと、1時間近くかけて下道で行きました。
 
駐車場近くは少し渋滞気味でしたが
それでも入ることが出来て良かったです。
 
帰る頃にはどの駐車場も満車で
歩いたら15分ほどもかかりそうな臨時駐車場へ
止めるお客さんも大勢いました。
 
 
幼稚園の子供たちや高齢者のグループ、
(自分たち夫婦もしっかり高齢者だけどね)
ベビーカー押す若いお母さんたちで
園内はとても賑わっていました。
 
毎年、桜とチューリップの競演が見られるこの時期、
市民の憩いの場所として
老若男女が花を楽しみます。
 
写真では閑散としているように見えるけど
隣に動物園も併設されているし
園内には観覧車や遊具もあるので
子供たちも沢山遊んでいました。
 
チラチラと花吹雪も舞いはじめ
今日、雨が降ったら散ってしまうかも・・・。
けど、まだ晴れてる音譜
 
天気予報はあまり当たらないですよね笑

 
季節の花々が咲くスマイルガーデンに
漆黒のパンジーが植えられていました。
大変珍しいと思って撮ったけど
写真はあまり良くない汗

 

これからまだお花見を楽しまれる地域の方は

お天気に恵まれると良いですね。

珍しく無風状態の今日
  久し振りに窓を拭きました。
 
 
今日は○○の日って多いですね。
今日はサンドイッチデー。
 
たまたま一昨日、ベトナムのサンドイッチ
バインミーを頂きました。
 
バインミー&カフェ ハドラ
専門店ですが
チョット距離があるので気になっていたけど
行くのは今回初めてです。
 
「いらっさいませ~!」と元気な声で迎えてくれたのは
二人のベトナム人の若い女性でした。
 
 
店内で焼くパンはカリッカリでとても美味しい目がハート
 
バインミーの種類は豊富で
チキン、ローストポーク、つくね、ローストビーフ等々。
私は香ばしいチキンが好きなので
窯焼きチキンにしました。
 
パクチーは大丈夫ですか?って聞かれたので
多めに・・・と言うと
お肉が見えないほどたっぷり入れてくれました。

 


他にフォーのお料理もあるけれど

フォーならどこでも食べられるし

サンドイッチが食べたかったので・・。

 

大好きな生春巻も追加したのですが

これは少し残念な○○でした。

その方面に出かけたらまた寄ってみます。

 

ごちそうさまでしたニコニコ

 

 

私が「映画なんてめんどくさい」って言ったら

そろそろ近づいたなと思って

病院に連れた行ってほしいと頼んであります。

 

まだ今のところ、映画は一番の楽しみなので

払いまくっている介護保険は使わなくても

良さそうだな。

 

アニメと胸キュンばかりのトーホーだけど

観たい映画がなら行くよねえ~。

 

先月は『ノイズ』

緊迫感のある映画だったけど

男の友情にも裏切りってあるんだなと思いました。

 

神木隆之介が演じる交番のおまわりさんの

最後は大変ショッキングでした。

 

 

『WEST SIDE STORY』

昔のキャストや歌、ダンスが

まざまざと甦ってきます。

スピルバーグ作品と言うことでちょっと期待しすぎたかな?

悪くは無いんだけど比べてしまう・・・。

 

『牛首村』

私は「あなたの知らない世界」とか

「本当にあった怖い話」とか大好きですが

正直ホラーは嘘っぽくてあまり好みではありません。

 

冬場は特に怖い話もないし

『犬鳴村』に続き実在する心霊スポットが

舞台と言うことで興味あり。

 

Koki,さんが主演と言うのも面白い。

ネットでは叩かれてばかりいる木村Familyですが

私はやっかみ半分だと思っています。

 

顔が小さい、足が長い、鼻が高い、そして大きな目ラブラブ

私にない物が全身にあふれている。

ただ、よく見るとⅩ脚っぽくて

走る姿が・・・・。

 

天はすべてを与えなかった・・・。

そう思うとかえって愛おしく思えます。

 

 

『雨とあなたの物語』

韓国の青春映画で在りがちなストーリー。

小学生の時、好きだった女の子を

8年も思い続けるなんて韓国らしいよね?

 

偶然、、手にした姉への手紙に

会わない条件で

亡くなった姉の代わりに手紙の返事を

書き続ける妹。

 

からくりがあり

小学校の運動会で妹が来ていたシャツには

姉の名前が書かれていたので

恋焦がれた少女は

実は亡くなった姉ではなく妹だった・・・

とわかるのはエピローグの後のオマケ的なハッピーエンド。

観た方が想像してね・・・的な。

 

『Cyrano』

すごく良かった。

美しい娘ロクサーヌはお年頃。

富豪の年寄とは絶対に結婚しないむかっ

 

幼馴染のシラノ・ド・ベルジュラックは

剣の達人にして、優れた詩作の才能を持ち

軍の中で信望も厚い。

 

彼は外見に自信がなく

愛するロクサーヌに告白できない。

一方、軍隊の新人クリスチャンに一目ぼれしたロクサーヌは

彼との恋の仲立ちを頼んでくる。

 

その続きは誰もが知っているストーリーで

クリスチャンが恋文の代筆をシラノに頼むことに。

シラノはあふれるロクサーヌへの想いを

クリスチャンとしてのラブレターを書き続ける。

 

シラノ・ド・ベルジュラックと言えば

鼻が異常に大きなブ男とすり込まれていますよね?

 

この映画では

今は使えない言葉なので言えないのですが

映画の中に120㎝の男ってセリフがありました。

 

でも本当に勇敢で優しくて

男の中の男ではないかと思いました。

 

最後が泣ける…泣いちゃった汗

 

 

 

映画になると長くていけませんちょっと不満

お付き合いくださった方・・

有難う御座います。

 

 

ひなまつりの思い出ある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

我が家ではこの日曜日に
オジサンとおばさん、お爺さんとお婆さんで
ちらし寿司とハマグリのお吸い物を頂きました。
 
お吸い物は、味噌汁みたいにお湯で溶かすタイプですが
何となくハマグリらしきの匂いがしましたよ。
 
生の蛤ってちょっと苦手じゃないですか?
 
 
娘が小さい頃、近所のお子さんたちに
寄っていただき小さなパーティーを開きました。
 
ちらし寿司と苺のデザート、ジュースだけだったけど
みんな喜んでくれたっけ・・・。
 
思い出して45年近くも前のアルバムを
探してみたら幼い娘の顔が
何と双子の孫の一人にそっくりあんぐり
当然とは言え笑ってしまいました。
 
七段飾りの前でみんな笑っていました。
 
今年は孫が3人とも受験生だったので、
うちから持たせた3段の雛飾りはきっと
箱に入ったままなんだろうなあ。
 
でも、山梨は月遅れってこともあるらしいから
4月に向けて娘と孫と思い出でも語りながら
飾ってくれたら良いと思うわね。
 
楽しいひな祭りをどうぞ雛人形お過ごしください。
もう既に
話題はホワイトデーに飛んでいるでしょうか?
 
いつも過去形の記事になりますが
バレンタインのプレゼントのことをば・・・。
 
毎年、手作りのお菓子を送って下さるピグ友さんから
今年も素敵なお菓子のセットが届きました。
 
有難うございます。
見ているだけで本当に幸せな気持ちになります。
事実まだ頂いていませんよだれ
 
計量が苦手の私はお菓子作りは致しません真顔
なぜなら自分が作って美味しいとは思えないあせるあせる
 
右下は別のピグ友さんからのプレゼント。
某有名メーカーの可愛いチョコのセットです。
 
そして、左下は
配信のJONTE クッキングナイフとフォークで教わった
ロッキーロードチョコバーです。
先生も簡単だって仰ったので
われもしてみんとてすなり。
 
作り方も簡単、材料も少ない
確かに私にもできましたあ~ニコニコ
 
糖質、脂質たっぷりで
食べた後で少しだけ後悔が残るお菓子でしたラブラブ
 
ジョン君も怖い怖いを連発していらしたですよ愛
 

 


 

 

接種当日は特に変わったこともなく

平熱を若干上回る程度で

良かったなと思い就寝は結構遅め。

 

夜中の3時ころ寝返りばかり打って目が覚め

その後はウトウト・・・・。

眠ったのかどうか判らないくらいでした。

 

朝も眠かったけど普通に起きて

食欲が無かったので

りんごジュースを1杯のみ

家事を済ませたのですが

どうも気分がよろしくない。

 

朝から関節と言う関節が痛くて

あまり動かせない。

と言うか動きたくない。

 

昼は主人に我慢してもらって

一緒に冷凍のリゾットを何とか食べました。

ペロッとですけど…何か?

 

 

その後、少しづつ体温が上がり

最高37.7度まで行きました。

平熱が35・6度くらいなので

私にしては高熱です。

 

滅多に風邪もひかないので

お熱が出るって大変なのね。

 

冷えピタを頸動脈に貼って

歯医者でいただいたロキソニンを飲みました。

 

 

夕方には36度台に下がったので

主人がお持ち帰りのお寿司を買って来てくれて

半分くらい食べました

 

1日中炬燵の中で

居眠りしたり

オリンピックを観たり

ジグソーパズルをしたり

優雅に過ごしておりましたてへぺろ

 



 

レンタルしていた『ハチとパルマの物語』を観て

久し振りに泣きました。

年のせいか、気持ちが弱っているせいか。

動物と子供には勝てないですね。

 

 

今日はもう大丈夫です。

久し振りにウォーキングにも行ってきました。

距離はいつもの1/3位ですけど。

 

皆様もお大事になさってください。

 

 

 

 

本日3回目のワクチン接種に行ってまいりました。

 

会場はトイザラスが撤退した後の

だだっ広い部屋で一度に大勢の集団接種が出来るところです。

 

1,2回はファイザーで今回はモデルナの

ブースター接種です。

なあんにも不安はありませんでした。

 

今現在、腕は多少重い感じはあるけど

発熱も、頭痛もありません。

 

ファイザーに拘って3回目接種が進まないと

TVで何度も何度も言ってますよね?

むしろその様な方の気持ちがわからない。

少しでも早く安心を手に入れたほうが良いと思うけどねえ。

 

副反応で大変な思いをされる方もいらっしゃるとは思うけど

その辺ばかり取材して報道するから

躊躇されるかも知れないですね。

 

今夜は気合いを入れて

キムチチゲですラブ

私流、辛ラーメンも投入です❗


 

 

 
昨日、劇団四季大好きな友人と
名古屋へ『ライオンキング』を見に行ってきました。
 

       

 

元々ミュージカルとか演劇とか好きじゃなくて

あまり見に行かなかったのです。

 

どっちも観る方が気恥ずかしくなるような

ジャンルの物でして敬遠していたのです。

 

四季は特に苦手で

10年ほど前に浜松で上演された『ミス・サイゴン』は

残念ながら何の感動も得られませんでした。

 

でも大好きなジョン君のお陰で

結構いろんな所でミュージカルや演劇に出会うことが出来ました。

 

『ライオンキング』は

TVの番組で舞台裏を見せてくれた時

キャストのコスチューム(?)や動きなどに

とても興味があって

是非一度本物を観てみたいと言うことで

友人を誘いました。

 

巨大な象とか

危険極まりない背高のっぽの

キリンのウォーキングとか

恐らくこうなんだろうと思えるハイエナの動きとか

おとぼけなミーアキャットとイボイノシシのコンビなど

目を見張るものがありました。

 

百獣の王、ライオンのムファサが

子供のシンバに

「全てのものがめぐりめぐる偉大な生命の調和に結びついている」と生命の連環(サークル・オブ・ライフ)の理念を教えるのですが

舞台に見とれて深い意味まで

感じ取れなかった私は

まだまだ小学生以下だなあ…と思いました。

 

音楽もダンスも素晴らしかったけど

次は静岡へ

「リトル・マーメード」を見に行きたいと言うところまでは至っておりません。

 

もっと劇団四季が好きになったら

他にも見たい物が出て来るかしら?