お気楽主婦の毎日Happyなブログ -32ページ目

お気楽主婦の毎日Happyなブログ

always be with you いつも笑っていて、いつも隣にいて・・・
always lovin' you どんな不安さえも、どんな痛みさえも・・・

ここ直虎さんの生地では風はとても強いけど

寒さは幾分和らいで来たかなと思います。

 

先日の大雪の土曜日、

新幹線で東京へ行って来ました。

 

新幹線駅で待っている時からチラチラ風花が舞い始め

そのうち風もひどくなり視覚的には吹雪の様でした。

 

大阪~名古屋が降雪のため、当然、列車は速度を落とし、15分遅れて到着しました。

が、掛川を過ぎた辺りから眩しいほどの晴天。

何Kmも離れていないのにえー

 

東京はさぞかし寒いだろうと厚着をして出かけましたが

地下鉄の駅や電車の中はコートもマフラーも取っても平気でした。

風がないから体感温度は浜松より高いんですね。

 

でも殆どの人は我慢しているのか

マフラーをぐるぐる巻きにして分厚いダウンを着ていました爆  笑

 

 

さて、どこへ行ったかというと

日生劇場の『フランケンシュタイン』を観に行きました。

 

1484437993142.jpg   

 

脚本、音楽は韓国の方で、韓国製ミュージカルです。

訳詞は森雪之丞さん、演出板垣恭一さんで

主演はWキャストで、この日は中川晃教さんと加藤和樹さん。

 

お二人ともそれはそれは素敵でした。

科学者ビクター・フランケンシュタインは、戦場で「死なない軍人」についての研究をしていた優秀な外科医アンリ・ディプレに出会います。

 

最初は相反する意見の持ち主でしたが
やがて、深い友情で結ばれた二人は、ビクターの神をも恐れぬ実験に加わるが、終戦で研究室は閉鎖されることになります。

 
ビクターの城に研究室を移し、生命の創造というとんでもない実験にのめり込んでいきます。
 
ある日、葬儀屋から「新鮮な首」が手に入りそうだとの情報に
喜んだ二人だけれど、
ビクターは、高額な代金を要求する葬儀屋と争いになり殺してしまいました。
 
アンリは自らすべての罪をかぶり絞首刑になります。
 
断頭台からアンリの頭を持ち出し、実験室に籠ります。
嵐の夜、実験は成功したかに思えたが・・・・・。

 

 

神を恐れぬ人間と、人間に憧れた怪物。
愛憎の復讐が始まります。

 
 
例によって予備知識を持たないでの鑑賞だったので
その内容に大変驚きました。
 
恥ずかしいことに子供の頃から
怪物の名がフランケンシュタインだと思っていました。
 
こう言った作品、映画や本に出合った事がなかったので
医師が作り出した怪物がフランケンシュタインだと…(〃∇〃)
 
去年、名古屋のブルーノートで見たライブの中川晃教さんとは
別人のように本当にすごかったです。
 
キャンディードとエレンディラ以来、舞台を観てなかったから
ここまでの歌唱力に魂を抜かれる思いでした(笑)
 
今度、モーツアルトの再演があったら絶対に行きます。
 
日生劇場は初めてでしたが
客席の勾配がきつくてとても見やすく良いホールでした
 
 
 



 

 

 

昨日は名古屋で楽しいことの梯子をしましたよ。

 

ナゴヤドームでTOTEMを見て

その後、Blue NoteのK君のライブに行きました。

 

前回のTOTEMはあまり良い席じゃなかったけど

今度はなんと最前列音譜

 

開演前などに、クラウン的な人が3人で

テント内を走りお客さんを構ったりお道化たりして

会場笑いの渦に巻き込みます。

私の隣の空いた椅子にもかけて笑わせてくれました。

 

近くで見ると改めて内容や衣装、パフォーマンスが

本当に素晴らしいものだと感じました。

 

一番の感動は音楽です。

すべて生演奏で原住民的な音がハートに響きます。

 

 パフォーマンスも凄いのですが説明できかねますので

シルクドソレイユ TOTEMの画像  で検索してみてください。

「けんさくって誰?」

 

私はムキムキは好きじゃないんだけど

嫌らしい感じがなく、その上にイケメンの顔がくっ付いているとすれば

文句はないっしょビックリマーク

 

トム・クルーズ張りの男前がいて

彼はあの特殊なメークもなくやっぱりいい役ばかりやってましたね。

 

いやあ・・・、いいもの見せてもらいましたラブラブ

 

 

 

空腹のままライブに行くには時間があったので

栄の地下街でおそばを頂きました。

 

Subwayで待つ友人と会ってBlue Noteへ。

雨が降っていたせいか早めに中に入れてもらえて助かりました。

 

最近、K君の単独ライブが少なくて

名古屋Blue Noteでは1年ぶりになります。

 

昨日は、後ろのポケットにドクロが付いたパンツと

ベロアの黒のジャケット、赤っぽいチェックのシャツ。

 

K君の声本当にに大好きラブラブ

ピアノを弾く姿も大好きラブラブ

白い歯も大好きラブラブ

 

アルバムもシングルも久しく出ていないので

ちょっと前の曲や洋楽のカバー。

カバーは無理でも一緒に歌えるのは楽しいですよね。

 

そして近々発表されるはずの(今日あたり・・・?)

新曲を3曲等々歌ってくれました。

 

ヒット曲『My girl』カラオケはいつ聞いても踊りだしたくなります。

ハンカチが出ていなかったので

Blre Note 特製のおしぼりを振り回しましたら

すぐに乾いて・・・、乾燥してるんですね、ああ云うところ。

 

3月にファンクラブ会員限定のライブもあるのですが

私、会員じゃないからなあ。

 

 

 1483941315238.jpg      1483941294836.jpg

 

2016年12月 JONTE           2017年1月  K

もう少し変化が欲しかった・・・。

娘たちが帰って

我が家は静かになりました。

 

1483773366768.jpg

 

娘たちが飼っているネザーランド・ドワーフのライムちゃん

この子もいなくなって寂しくなりました。

 

歩きながらウ〇チをポロポロこぼすので

ああ~!出したよ。ほらほら・・・。

 

孫娘は

「ウ〇チくらいで騒がなくてもいいんだよ!」と言って

素手で摘まんでゴミ箱へポイ。

 

彼女たちが帰った後には

4組の布団と毛布を干したり、

シーツを洗ったりやることが山積みになっています。

 

それでも今日は久しぶりの映画。

『この世界の片隅に』というアニメです。

日本のアニメは『はだしのゲン』以来滅多に見ないけど

広島に原爆が落ちたころの呉に住むすずさんのお話。

とても良かったです。

 

 

5日に、冬休みも終わるので

双子を連れてスポーツセンターのスケートリンクへ行って来ました。

 

勿論私は滑ったりしませんよ~。

もう何十年も滑っていないから怖くて無理だもん。

 

「おばあちゃんは話は滑るけどスケートは滑らないよ」

と言ったらちょっとだけニヤッとしてくれました(笑)

 

はじめはよちよち歩くような恰好でしたが

慣れてくると危なっかしいほどのスピードで

走るので内心ハラハラしていました。

 

これならクリスマスプレゼントにローラーブレードを欲しいと云うので

多少心配でしたが何とかやれそうかな。

 

    アマゾンで正月中に頼んだの

    忙しくて忘れちゃったんで・・・・。

 

リンクサイドで皆さんが滑るのを眺めていたら

一つのことを発見しましたよ。

 

昔の若者は一様に腰の所で後ろ手を組んで滑っているの。

 

そうそう、昔はそんな風でしたよね?

懐かしく思い出しました。

 

夜立ちのバスで本栖湖などに遊びに行ったけど

今は氷も厚くないからスケート出来ないかも知れません。

 

孫たちが喜んでくれて

風邪をひきそうだったけど連れて行って良かったなと思っている。

明けましておめでとうございます。

 

今、時刻は間もなく10時になろうとしています。

忙しく大晦日を過ごし、

今朝は少し遅めしたが、遠州森町の小國神社へ初詣に行って来ました。

 

年々参拝される方が増えてきて

今年も神殿の前に横8列に並ばされました。

 

それと云うのも何か所かある駐車場がすべて無料。

これは大きいんじゃないですか?

 

沿道に並ぶお店をチラチラ横目で眺めながら

前の人に倣ってそろりそろりと進みます。

 

やっとのことで神殿にたどり着きましたが

とにかく人だらけでのんびりお参りしていられないような雰囲気で

私は2礼2拍手1礼を申し訳程度にやって

お祈りもせず、誓いも立てずに神社を後にしました。

 

罰当たりでしょうか?

まあ、年中行事だからこんなもんでも良いんじゃない?

 

帰りは例年通り、掛川のならここ温泉へ寄って

ゆったり時を過ごし家路につきました。

 

がっ、私にはまだ新年の準備がやりかけでありましたガーン

 

帰宅後は休息も取らず

せっせと台所で働きましたとさ。

 

今日の予定を教えて!

 

あなたもスタンプをGETしよう

今日の予定・・・・、
すでに過去形ですけど・・・なにか?
 
旅行で知り合った友人とランチしました。
クロアチアへ行ってきたそうでお土産もいただきました。
 
帰りの便は思い切ってビジネスにしたんだってΣ(゚д゚;)
私には永久にそんな日は来ないだろうなあ?
 
旅の思い出話とお土産は
ちょっとした、クリスマスプレゼントでした。
 
 
こう見えて子供のころ、毎週日曜学校へ通っていました。
 
そこのクリスマスの日には
賛美歌を歌って神父さんからプレゼントを頂きました。
 
良い思い出です。
 

かねてより故障していた車のデッキてへぺろうさぎ

入れたCDが出てこない。

 

『ミトジョンテ』が発売されたのが昨年の11月でしたか?

思えば、1年間も同じミニアルバムを聴いていたことになりますわねえ(〃∇〃)

 

先日、JONTEのバースデーライブに行くために

車を高速バスの駐車場へ留め置いて

翌朝取りに出かけたのです。

 

それはそれは寒い朝で、

アイドリングをする間に、デッキの取り出しボタンを押してみると

猫の舌のようにちょろっとCDが出ていたので

それを親指と人差し指でつまんでみると・・・・、

 

お久しぶりです~!

出てきました。

 

家に帰って早速別のCDを挿入音譜

JONTEの『Reboot』

 

5月に、半年以上も前にリリースされたから

新しくはないのよ。

いつもは散歩のときイヤホンで聴いているけどね。

 

やはりいいなあラブラブ

 

竹芝のルミアモーレでのBirthday LIVE、

まだ、耳の奥に残っているジョン君の歌声と

サポートして下さった真藤さん、大西さんの音などが

くっきりと甦ってきます。

 

世界一可愛い35才はもういない・・・、

世界一可愛さと妖艶さを兼ね備え、そして果てしなくクールな(これはカッコイイです)

36才へと変貌を遂げたのです口笛

 

その日のファッションも

いつもより少し大人の雰囲気。

 

黒のノーカラーの短めのジャケットに同色のパンツで

シャツも黒でした。

 

私はこんなのが好きかなあ、

スカートのようなエプロンの様なものよりね

 

 

今回のライブは懐かしめの曲も有ったり

バージンロードを行き来して歌う姿も久しぶりで

本当に幸せな時間でした。

 

マシさんからのお祝いのお花

1482320511021.jpg

 

ジョン君から一人一人に手渡しで頂いたガーベラ

1482320469073.jpg

 

とても暖かくて、かつ清楚な黄色。

ガーベラは大好きな花です。

 

壊れたデッキは何れ買い替えなくてはいけないのですが

また1年間『Reboot』を聞いてもいいかな?

 

 

寒くなりましたね。

このところ、ブログをサボっておりました。

 

何かと忙しくて・・・・って言うのは噓。

 

週に1回はTSUTAYAに出かけているのですが

流石に12月ともなれば自重という言葉を知らない訳ではないので

ご無沙汰していますよ。

 

ところが、アメーバTVで懐かしい『製パン王*キムタック』を

やっているので何か理由を付けては2階へ上がり

毎日ではないとしても、キムタックを観ちゃうんですよねえ。

 

その前は『君』をやっていて

その時もチラチラ見ていましたね。

みんな若くて可愛かったんだね~と感心することしきり・・・。

 

他にも幾つかあるのですが

テレビの番人を自負する者として

PCの番人になるわけにはいかねえビックリマーク

 

でも先日放映された映画『アンティーク 西洋洋菓子店』は

結構たくさん観てしまった。

 

観た物ばかりだしどうでもいいんだけど

毎週1組に韓国旅行が当たるというフレーズにひかれてUPした次第です。

 

サボっている間に書きたいことがいっぱいあったのに。

 

映画も何本か見たし、

伊豆へも1泊で出かけてぐらんぱる公園で素敵なイルミも見てきた。

 

昨日は愛するJONTEのバースデーライブだったのに

何でそこをスルーするんじゃ~いガーン

あなたの欲しいプレゼントは・・・?

 

あなたも欲しいものをお願いしよう

私がクリスマスに欲しいもの・・・、
本当に効くしわ取りクリームと完璧にシミを隠すファンデーションかなあラブラブ
(≧▽≦)

ナゴヤドームのシルク・ドゥ・ソレイユ、TOTEMに行ってきました。

 

 

地下鉄でドーム前矢田から

徒歩5分となっていたので楽チンだと思っていたら

とんでもない5分で・・・・。

 

しかもエスカレーターは停止状態で階段を登りきるころには

すでにハアハア・・・・。

 

1480394640962.jpg

 

12時開演なのでランチの時間もなく

テント中で好きでもない肉まんを急いで食べ

いざSS席へ!

 

客席のほとんどがSS席なのであまり期待はしていませんでしたが

中央よりかなり左側で前から13列目。

 

前の席はガタイのいい親子連れで

座高が高いのか、身長が190以上あるのか・・・。

頭の隙間からのぞくような感じ。

 

 

それでもショーが始まるとそんな不満を若干抱えながらも

驚異と感動に包まれました。

 

以前は、KOOZAもOVOもお台場でしたが、

ナゴヤドームは初めての会場となります。

 

今回は今までより舞台装置、仕掛けもすごくて

プロジェクションマッピングと演技の融合が素晴らしかったです。

 

自然、科学、文明、愛など様々な始まりから

人間の進歩を壮大なテーマとした大変魅力的なストーリーになっていました。

 

サーカスと言うイメージではなく

アクロバット的なダンスショウと言ったほうがピッタリするかもしれないですね。

 

衣装も演技も本当にアメージングで

時のたつのを忘れて見入っていました。

 

1月の中旬まで公演は続きます。

今度、名古屋へ行くのは1月8日のブルーノートだから

早く出かけてもう一度見るつもりでいます。

 

このところ穏やかな暖かい日が続いて

どこかへ出掛けたくなりますね。

 

昨日、岡崎の美術博物館へ行ってきました。

随分昔に行ったきり、ここ何年も訪ねていませんでしたが、

確か1号線に近い所にあった記憶があるので大丈夫。

 

そう思いながらもナビをセットしていざ出陣。

 

ナビが申すには「音羽蒲郡で高速を降りなよ!」

そこから1号線へ出るのに結構な時間を要しました。

 

岡崎市美術博物館 〇〇K先右折

と言う標識を確かに見たのにナビのヤツ左折しろっていうの。

 

まあまあ、おっしゃるとおりに行くわね、と左折すると

住宅地へ入ってしまいました。

昔はこんなところに無かったはずなのに・・・。

 

着いたところが『岡崎市美術館』

はあ~っはてなマークむかっむかっむかっ

 

ワタクシがおっちょこちょいなのは周知の事実、

セットするときに『岡崎市美術博物館』と入れてなかったあせる

 

それにしても紛らわしいことを・・・。

 

気を取り直しまたナビを入れ直し

おっしゃる通りに目的の美術博物館へ移動することにしました。

 

随分と山道をくねくねと登り

美術博物館は郊外の広大な敷地の一角にありました。

 

そこは中央総合公園と言って

体育館、武道場、市民球場、弓道・アーチェリー場等々の

複合施設になっておりました。

 

美術館は近代的な建物で新しくきれいでしたが

駐車場がお粗末で、歩かなければなりません。

 

正面玄関には駐車場がないとのこと、

車椅子の方はどうすんじゃいってことですよね。

 

しかし、展示場の中は静寂と微かな照明が感動的でした。

床はすべて厚い絨毯が敷かれ

靴音など一切しません。

 

私が一番嫌いなのは

靴音とおしゃべり。

 

今回の展覧会は16,17世紀にイタリアを起源とした

バロック絵画の巨匠たちの作品ばかり。

 

宗教画はカトリックの信仰心を高揚させ

絵を見ることにより聖書の言葉をより身近なものにするため。

 

その後プロテスタントが力をつけるにつれ

偶像崇拝を嫌い、肖像画や農民の暮らし、風景画等が多くなったとか。

 

ルーベンスやレンブラントのように光の表現を

画面に描き出したのもこの頃の作品にみられますね。

 

これらの多くの作品は

ヨハネ・パウロ2世美術館に収蔵されています。

どんだけお金持ちか・・・。

 

他にプラハ国立美術館やフランスのシャルトル会修道院美術館からの物もありました。

見る機会も殆んどないので行って良かったと思います。

 

帰りはナビを切って、いとも簡単に国1に出てしまいました。

 

お昼時間がズレてしまいましたが

藤川宿道の駅で食事をしました。

   国道沿いにファミレスもレストランもありゃしません。

 

味噌かつ丼ビックリマーク

予想に反して、ピラピラ肉をあげた物でして、

ご飯の上に山盛りの線切りキャベツ。

まあ、ヘルシーと言えないこともないわけで・・・。

 

14790138973240.jpg